※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
瓶の中の小さな森。苔テラリウムの魅力を覗いてみよう
テラリウム(terrarium)とは、ガラス容器などの中で植物を栽培すること。マンション住まいでも、広い庭がなくても、ガラス瓶がひとつあればOK。誰でも気軽に緑を楽しむことができる園芸として人気を集めています。
「テラリウム」と「苔テラリウム」の違い
「テラリウム」と「苔テラリウム」では、ガラスの中に入れる植物が違います。
「テラリウム」は苔だけでなく、多肉植物やシダ、小ぶりな観葉植物などを自由に組み合わせたもの。
一方、「苔テラリウム」はネーミングの通り、苔をメインの植物としてテラリウムを作ったものです。
寺院などに見られる『苔庭』のような風情ある佇まいが楽しめます。
「テラリウム」は苔だけでなく、多肉植物やシダ、小ぶりな観葉植物などを自由に組み合わせたもの。
一方、「苔テラリウム」はネーミングの通り、苔をメインの植物としてテラリウムを作ったものです。
寺院などに見られる『苔庭』のような風情ある佇まいが楽しめます。
作る時間も楽しい♪苔テラリウムの作り方
出典:www.flickr.com(@Mills Baker)
鑑賞して楽しむだけでなく、自分でDIYするのも「苔テラリウム」の楽しいところ。
作り方と必要な材料をご紹介したいと思います。
作り方と必要な材料をご紹介したいと思います。
【step1】必要な材料
ガラス瓶(空き瓶でも100均でも◎)
土台となる土や砂利
主役の「苔」…その入手方法は?
出典:unsplash.com
肝心の苔ですが、どこで手に入れられるのでしょうか。
スコップ片手に身近な場所を歩き、採取している人もいるようです。しかし、「自分が所有している土地」もしくは「土地の所有者から許可を得た場所」以外での採取は違法になります。
スコップ片手に身近な場所を歩き、採取している人もいるようです。しかし、「自分が所有している土地」もしくは「土地の所有者から許可を得た場所」以外での採取は違法になります。
また、採取した苔は種類がわからなかったり、欲しい質感の苔が見つからないことも多いです。
また、虫や虫の卵が付着していたり、カビが生えるなどのトラブルが起こることもあります。
観賞用として栽培された苔を通販などで入手するのが、初心者の方には安全です。
また、虫や虫の卵が付着していたり、カビが生えるなどのトラブルが起こることもあります。
観賞用として栽培された苔を通販などで入手するのが、初心者の方には安全です。
こちらのような、少量の苔がセットになっているものだと使いやすいですね。
【 翔美苑 】 苔 テラリウム 用 お好みで選べる 苔 4種セット 少量欲しい方に (4種セットF : シッポゴケ コツボゴケ ヒノキゴケ スナゴケ)
1,680円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
テラリウムを演出する装飾品
ユニークな人形を置いて、ストーリー性のあるテラリウムを作るのも楽しいですよ◎
作業人 人間 6タイプセット 1:42スケール 高さ約3~4.5cm ジオラマ人形 テラリウム 鉄道模型 テラリウムフィギュア ミニフィギュア ミニチュア
1,260円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
制作するための道具類
じょうご、または漏斗と呼ばれるこちらはあると便利です。
AZ(エーゼット) ポリロート 90φ (ロート・漏斗・ジョウゴ・ジョーゴ・じょうご) B072
73円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【step2】さぁ作ってみよう!手順をご紹介
土台作りの方法
苔を敷く前に、まずは土台づくりから。底から順に、砂利、炭(木炭または竹炭)、砂、土と、地層を作るようにして敷き詰めていきます。炭は水を濾過し、土をきれいに保つ効果があるので、あれば入れておきたいですね。
土台ができたら、苔を敷いて装飾品でデコレーション
出典:www.flickr.com(@GlitterandFrills)
土台ができたら、全体を覆うように苔を敷き詰めます。それが終わったら、お好みでフィギュア等を置いてデコレーション。最後に霧吹きで苔をしっとりと湿らせれば完成です!完成したら、直射日光の当たらない、明るい場所に置きましょう。
動画でも手順をチェック♪
【step3】長く楽しむためのお手入れ方法
水やりの頻度と方法
テラリウムの水やりは、霧ふきで行います。
蓋のあるテラリウムの場合は、密閉されているタイプであれば半年~1年間に1度程、密閉されていない隙間がある蓋なら2~3週間に1度程度あげると良いでしょう。
ただ、苔の種類や環境によって頻度は異なるので、土の状態(濡れすぎていないか・乾いていないか)を時々確認して適宜水やりをしてください。
蓋のあるテラリウムの場合は、密閉されているタイプであれば半年~1年間に1度程、密閉されていない隙間がある蓋なら2~3週間に1度程度あげると良いでしょう。
ただ、苔の種類や環境によって頻度は異なるので、土の状態(濡れすぎていないか・乾いていないか)を時々確認して適宜水やりをしてください。
置き場所と温度
苔が生えているのは夏でも日陰で、土が湿った場所が多いですよね。
自然界の場所に倣って、直射日光の当たる場所は避けましょう。
ただ、光合成は必要なのでレースカーテン越しの日光が明るい場所か、少し明るい日陰がおすすめです。
高い気温に弱いので、なるべく涼しい場所に置きましょう。
自然界の場所に倣って、直射日光の当たる場所は避けましょう。
ただ、光合成は必要なのでレースカーテン越しの日光が明るい場所か、少し明るい日陰がおすすめです。
高い気温に弱いので、なるべく涼しい場所に置きましょう。
もっと手軽に「苔テラリウム」を楽しみたい方は…
コケデザイナー・道草michikusaさんの作品
こちらから購入することができます。
テラリウムキット専門店「URBAN GREEN MAKERS」
苔テラリウム専用キットではありませんが、アレンジの楽しめるテラリウムキットをバリエーション豊富に販売している「URBAN GREEN MAKERS(アーバングリーンメーカーズ)」もおすすめです。おしゃれなボックスの中に、土台用の土から植物、必要な道具まで一式揃っています。キットが購入されることによって、災害や開発等で緑の失われた地域への環境支援につながるという、活動のコンセプトも素敵なブランドです。
【公式サイト】購入できるショップリスト等も掲載されています。
「苔テラリウム」を作るワークショップもあります。
自分で苔テラリウムを作ってみたいけど、1人では不安という方におすすめなのが、ワークショップ。都会でも手軽にグリーンを楽しむために、苔テラリウムを提案している「Feel The Garden」が主催しているワークショップが都内中心に開催されています。初心者向けの他に、中・上級者向けのコースなど、本格的に楽しみたい人まで満足できる内容になっているようです。
ワークショップの詳細・予約はこちらから
本を読んで学んでみよう
はじめての苔テラリウム―失敗しない植え方・育て方・メンテナンスがわかる
苔の種類や土台の作り方が丁寧に書かれた本。しっかり基本をおさえて苔テラリウムを作りたい人におすすめです。
はじめての苔テラリウム―失敗しない植え方・育て方・メンテナンスがわかる
1,320円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
魅せる苔テラリウムの作り方 (部屋で育てる 小さな苔の森)
こちらの本は、石に苔を生やす方法やきれいなレイアウトの作り方などが詳しく書かれています。本物そっくりの、苔に見立てた「食べられる苔テラリウム」丼のレシピも!
魅せる苔テラリウムの作り方 (部屋で育てる 小さな苔の森)
1,650円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
みんなの苔テラリウム、覗いてみよう♪
色々なガラス容器で楽しむ
ミクロの世界!小さな小さなテラリウム
吊るして楽しむ
好きなキャラクターで物語の世界を再現
”色”をテーマにする
いかがでしたか?
小さなボトルの中に、無限の世界が広がる苔テラリウム。丁寧に作るほど、そして数が増えるほどに、愛着がわいてきそうです。まずは手近な空瓶と、庭先にひっそり生えている苔から…あなたも小さな植物園、はじめてみませんか?
まずは、容器となるガラス瓶を用意しましょう。ジャムの空き瓶など身近な物を再利用したり、100円ショップで購入できるガラス容器などでもOK。テラリウムを制作する際に、色々なものを入れていくので、口が大きな物だと作りやすいです。