床が変わるだけでこんなに印象が違う。無垢フローリングの種類別インテリアをご紹介

床が変わるだけでこんなに印象が違う。無垢フローリングの種類別インテリアをご紹介

一般的なフローリングと言えば、コスパが良くて耐久性に優れた複合フローリング。一方無垢フローリングは、メンテナンスが必要だったり、木の膨張・収縮、比較的高価、傷がつきやすい…などのデメリットはありつつも、素足に触れる天然木の心地よさや温かみは、何物にも代えがたい価値を持っています。無垢の木質感が醸し出す本物の魅力は、歳月を経て深く変化を遂げる色合いや味となっていく傷の、愛着をより深めてくれます。今回は人気素材の無垢フローリングを、インテリアとともに木材の種類別にご紹介します。2017年04月19日更新

カテゴリ:
インテリア
キーワード
床・ラグ無垢床インテリアコーディネートお手入れフローリング
お気に入り数375

おしゃれなインテリアに欠かせない。「無垢フローリング」とは?

今や、おしゃれなお部屋には欠かすことのできないフローリング。
一人暮らしの賃貸からファミリーの一軒家まで、お部屋の床はほぼフローリングが主流となってきました。
そんなフローリングにもいろんな種類があるのをご存知でしたか?
今回は、私たちの体にも優しい「無垢フローリング」について詳しくご紹介していきます。
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

今や、おしゃれなお部屋には欠かすことのできないフローリング。
一人暮らしの賃貸からファミリーの一軒家まで、お部屋の床はほぼフローリングが主流となってきました。
そんなフローリングにもいろんな種類があるのをご存知でしたか?
今回は、私たちの体にも優しい「無垢フローリング」について詳しくご紹介していきます。

そもそも「無垢フローリング」って何のことを指すかご存知でしたか?
出典:

そもそも「無垢フローリング」って何のことを指すかご存知でしたか?

無垢フローリングとは、無垢の木材で作られたフローリング(床材)を言う。
 無垢(むく)の木材の定義としては、集成・積層などといった木を継ぎ足す加工を施していない木そのものを指すのかもしれないが、実際にはほとんど継ぎ足しのない、または大きなパーツを組み合わせた木材加工品も無垢と呼ばれている。
……
無垢フローリングとは、スライスや鋸挽きした板材(紙のように薄いものを含む)を重ね合わせた複層フローリングではなく、断面を見て単一の木材から出来ているものは無垢フローリングと呼ばれている。
……
天然ものにほとんど加工を加えない製品であるため、自然素材である。

合板フローリングには出せない「本物感」「風格」があるため、少しでも家にこだわる気のあるユーザーには非常にニーズがある。
出典:無垢フローリングとは - はてなキーワード

柔らかい自然素材だけあって、傷はつきもの…!?

自然素材の無垢材を使用する時は、その種類によって木の硬さもマチマチ。
日常生活を送っていると、家具を移動する時や、床に物を落とした時など…木である以上、傷が付かないということはありませんよね。
出典:

自然素材の無垢材を使用する時は、その種類によって木の硬さもマチマチ。
日常生活を送っていると、家具を移動する時や、床に物を落とした時など…木である以上、傷が付かないということはありませんよね。

一般的に、スギなどの針葉樹は非常に柔らかい素材といわれています。また、針葉樹と比べて広葉樹は一般的に硬い木として知られています。
しかし、どれだけ硬いといっても天然の木材なので傷や凹みもつきます。
その傷も、程度によっては分かりにくくすることもできますが、その傷が気にならなくなる頃には、家にも馴染み、親しみすら感じられるようになるはずです。
出典:

一般的に、スギなどの針葉樹は非常に柔らかい素材といわれています。また、針葉樹と比べて広葉樹は一般的に硬い木として知られています。
しかし、どれだけ硬いといっても天然の木材なので傷や凹みもつきます。
その傷も、程度によっては分かりにくくすることもできますが、その傷が気にならなくなる頃には、家にも馴染み、親しみすら感じられるようになるはずです。

傷が付いた時は、”木を膨らませる”。

<使うもの>
・サンドペーパー(目の細かいもの)
・水
・タオル
・アイロン
・蜜蝋(または仕上げ用のオイル、ワックスなど)
・着なくなったTシャツなどを小さく切ったもの
出典:木の床(無垢)のへこみ傷の直し方 | うちの「わ」
①まず、傷の周辺をサンドペーパーで少し削ります。
②表面が削れたら、そこに水を適量かけます。そしてそのまま30分ほど放置します。
③水をふき取り、傷部分に濡れタオルを置き、そのタオルの上から熱したアイロンを当てます。
出典:

①まず、傷の周辺をサンドペーパーで少し削ります。
②表面が削れたら、そこに水を適量かけます。そしてそのまま30分ほど放置します。
③水をふき取り、傷部分に濡れタオルを置き、そのタオルの上から熱したアイロンを当てます。

④時々、様子を見ながら①~③までの手順を繰り返しましょう。
⑤へこみが直ったら、もう一度サンドペーパーをかけ、傷があった部分とその周辺をキレイにならします。サンドペーパーをかけた部分は、元の木の色に戻るので、他の部分と色合いが一緒になるようにワックスなどを塗りこんでおくとそのうち目立たなくなります。
出典:

④時々、様子を見ながら①~③までの手順を繰り返しましょう。
⑤へこみが直ったら、もう一度サンドペーパーをかけ、傷があった部分とその周辺をキレイにならします。サンドペーパーをかけた部分は、元の木の色に戻るので、他の部分と色合いが一緒になるようにワックスなどを塗りこんでおくとそのうち目立たなくなります。

ブログ|木材ドットコム|マルホン
こちらで、詳しい方法が紹介されています♪

最後の手段として”削る”という方法も

無垢材は、傷がついてしまっても削ってまたきれいな部分を出すことも出来ます。
木の床を鉋で削る作業は、専門業者さんにお願いするのが無難ですね。
出典:

無垢材は、傷がついてしまっても削ってまたきれいな部分を出すことも出来ます。
木の床を鉋で削る作業は、専門業者さんにお願いするのが無難ですね。

無塗装はお手入れが大変!「オイル塗装」のススメ

まず、無垢材を無塗装のままにしておくと「水拭き」掃除ができません。
水をこぼせば、何ひとつカバーされていないのでダイレクトに染み込み、「染み痕」が残る可能性があります。

そんな時は、無塗装ならではの質感を残しながら「オイル仕上げ」(自然塗装・蜜蝋ワックス・エコワックス・オスモ塗り・ラッペンワックス塗りなどを含む)をすることをおすすめします。
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

まず、無垢材を無塗装のままにしておくと「水拭き」掃除ができません。
水をこぼせば、何ひとつカバーされていないのでダイレクトに染み込み、「染み痕」が残る可能性があります。

そんな時は、無塗装ならではの質感を残しながら「オイル仕上げ」(自然塗装・蜜蝋ワックス・エコワックス・オスモ塗り・ラッペンワックス塗りなどを含む)をすることをおすすめします。

これらの塗料は「安全性」「自然素材」を特徴にしていますのでそういう意味ではとても安心です。

またこれらのオイルフィニッシュは木材に浸み込んでいきますので木の表面に分厚い膜を作りません。ですからウレタン塗装のような「白い傷」は日常生活ではつきません。

傷が付いた場合は木の表面に直(じか)についています。無垢材は合板と違いすべて自然の木ですからこの傷ついた部分を軽くサンドペーパーでこすれば傷は目立たなくなります。

このようにオイルフィニッシュの傷の補修は素人さんでもできるのがいいですね。
出典:木材の豆知識【パート1】~無垢フローリングの塗装は何がいいか? - h-koge's diary

一生もののお付き合い。~無垢フローリングのお手入れ方法~

「水は大敵!」拭き掃除は硬く絞ったウエスで

オイルなどを使った自然塗装の場合は、木の表面から内部に塗料を染みこませ、表面に塗膜を作りません。そのため、水拭きを行なうと染みになる可能性もあるので、履き掃除の後は、乾拭きもしくは固く水気を絞ったウエスなどで拭く程度にします。
出典:

オイルなどを使った自然塗装の場合は、木の表面から内部に塗料を染みこませ、表面に塗膜を作りません。そのため、水拭きを行なうと染みになる可能性もあるので、履き掃除の後は、乾拭きもしくは固く水気を絞ったウエスなどで拭く程度にします。

年に1回~2回のメンテナンスも必要です。

はじめにオイルやワックス塗装をした床も、年月が経つにつれて汚れや傷、色むらが目立つようになり、撥水性も落ちてきます。
そんな木材を保護するためには、年に1回程度の塗り直しが必要になってきます。
大きな家具を移動してまで、床全面を塗り直しする必要はありませんが、よく歩く部分や拭き掃除をする部分は、塗料がとれやすいので、そのような部分を重点的に行いましょう。
きれいに仕上げるコツは、少量を薄くすり込むこと、べたつきがなくなるまで乾拭きをしっかり行うことです。
出典:

はじめにオイルやワックス塗装をした床も、年月が経つにつれて汚れや傷、色むらが目立つようになり、撥水性も落ちてきます。
そんな木材を保護するためには、年に1回程度の塗り直しが必要になってきます。
大きな家具を移動してまで、床全面を塗り直しする必要はありませんが、よく歩く部分や拭き掃除をする部分は、塗料がとれやすいので、そのような部分を重点的に行いましょう。
きれいに仕上げるコツは、少量を薄くすり込むこと、べたつきがなくなるまで乾拭きをしっかり行うことです。

無垢フローリングの「種類」~素材別インテリア実例集~

日本を代表する木材といえば、この杉材。
足への当たりが優しく、温かみがあることから非常に快適性が高いんです。
逆に言えばやわらかい故、傷やへこみのつきやすさがありますが、無垢なら歳月と共に馴染み、
むしろいい雰囲気になりますよ。
無垢フローリングの中ではリーズナブルなのも嬉しいポイントです。
爽やかな杉の香りが満ちあふれていそうな、心地よいリビングですね。

画像提供:株式会社マルホン

爽やかな杉の香りが満ちあふれていそうな、心地よいリビングですね。

画像提供:株式会社マルホン

節があるのも杉材の特徴。
天然木の風合いを感じさせる、ナチュラル感が持ち味です。
出典:

節があるのも杉材の特徴。
天然木の風合いを感じさせる、ナチュラル感が持ち味です。

パイン

針葉樹のパインは、温かみ、やわらかな足触り、節のある点などが杉と同じ。
欧風のインテリアによく似合い、リーズナブルなことからも、非常によく使われるメジャーな素材です。
杉と比べると節の主張が強くないため、すっきりして見えますね。
出典:

杉と比べると節の主張が強くないため、すっきりして見えますね。

ホワイトの家具とも相性がいいんです♪
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

ホワイトの家具とも相性がいいんです♪

オーク

洋酒の樽や船の材料として使われてきたオークは、高い耐水性と耐久性が特徴。
木目がはっきりと美しく、洗練されたムードですね。
硬さがあるので、傷の気になる方にもおすすめです。
同じオークでも、表面にナイフカット加工を施すことで、また違った表情が。
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

同じオークでも、表面にナイフカット加工を施すことで、また違った表情が。

山桜(本桜)

日本では、伝統的な高級和家具に用いられてきた山桜。
「サクラ」と一般的に呼ばれているカバザクラ(バーチ)とは別物ですから、ご注意を。
硬く肌理のつまった木質で、クリームとブラウンのコントラストが楽しめます。
シンプルなインテリアに、山桜のフローリングが
アクセントを加えていますね。
出典:

シンプルなインテリアに、山桜のフローリングが
アクセントを加えていますね。

バーチ(カバザクラ)

ピンク色や淡黄色、優しげな淡い色合いが美しいバーチ。
比較的木目が薄く、主張しないのですっきりとした印象です。
硬くて狂いが少ないため、フローリングに適しています。
ナチュラルな素材のインテリアとの相性が良いバーチ。シンプルなので、すっきりとした空間を演出してくれます。
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

ナチュラルな素材のインテリアとの相性が良いバーチ。シンプルなので、すっきりとした空間を演出してくれます。

ウォルナット(クルミ)

欧米では古くから用いられてきた、メジャーな床材のウォルナット。
ダークな光沢を帯びた質感は、それだけでモダンさを感じさせてくれますね。
インテリアを一気にセンスアップしてくれる、日本でも非常に人気の高い樹種です。
弾性のある強靭な木質は、家具やフローリングだけでなくライフルの銃床などにも使われるんですよ。
ヘリンボーン張りしたウォルナットが、このインテリアを決定づけている…そう思いませんか?
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

ヘリンボーン張りしたウォルナットが、このインテリアを決定づけている…そう思いませんか?

ウォルナット…と聞いてまずイメージするのは、
ブラックウォルナットですよね!
インテリアの引き締め効果は抜群です。
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

ウォルナット…と聞いてまずイメージするのは、
ブラックウォルナットですよね!
インテリアの引き締め効果は抜群です。

クルミのウォルナットは、木目がナチュラル。穏やかな表情を見せてくれ、落ち着いた空間が完成します。
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)

クルミのウォルナットは、木目がナチュラル。穏やかな表情を見せてくれ、落ち着いた空間が完成します。

タモ

硬さと粘りのバランスのいいタモ材は、野球のバットにも使われる材質。
木の風合いが強く感じられる、はっきりとした木目が特徴的ですね。
ウッディーな存在感を強調したインテリアにオススメです。
窓から射し込むやわらかな光と
ナチュラル感たっぷりなフローリングが、
ほっとする空間を生み出しています。
出典:

窓から射し込むやわらかな光と
ナチュラル感たっぷりなフローリングが、
ほっとする空間を生み出しています。

メープル

ソフトで繊細な木目と、インテリアをぱっと明るくしてくれる色合いが人気のメープル。
割れや摩耗に強く、傷が目立ちにくいのもポイントです。
床が変わるだけでこんなに印象が違う。無垢フローリングの種類別インテリアをご紹介
出典:

ヒノキ

日本古来の伝統木材、ヒノキ。爽やかな芳香は、日本人ならたまりませんよね♪
ご存知のようにお風呂にも使われるほどの耐水性があり、強度や弾性も充分です。
ヒノキというと和のイメージが強いですが、白く美しい木肌は、意外にインテリアを選びません。
床が変わるだけでこんなに印象が違う。無垢フローリングの種類別インテリアをご紹介
出典:www.instagram.com(@maruhon_inc)
いかがでしたか?
この記事でご紹介した以外にも、さまざまな樹種が個性を競っています。
実際に触れてみると、写真とはまた違った魅力を発見するかも?
ぜひ、あなたのお気に入りを探してみてくださいね♪
画像のご協力誠にありがとうございましました。
株式会社マルホン(MARUHON INC.)

本社・本社ショールーム
〒434-0013 静岡県浜松市浜北区永島1295
TEL:053-587-0711
ショールーム|木材ドットコム|マルホン
木材ドットコムは内装用木材メーカー、マルホンが運営する木材情報サイトです。フローリングや羽目板など本物志向の無垢材製品をご紹介。
東京ショールーム
〒163-1006 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー内
 リビングデザインセンターOZONE6F
TEL:03-5326-7411
ショールーム|木材ドットコム|マルホン
木材ドットコムは内装用木材メーカー、マルホンが運営する木材情報サイトです。フローリングや羽目板など本物志向の無垢材製品をご紹介。
木材・無垢フローリングの総合サイト|木材ドットコム|マルホン
MARUHON INC. (@maruhon_inc)

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー