すっきりした居住スペースは、賢いクローゼット収納から!
クローゼットの棚の使い方アイデア
オフシーズンの衣類・寝具などを収納袋・ボックスに入れて上段に
ボックスを統一してラベリング
バッグを並べて収納
取り出すことが少ない思い出の品などを収納
クローゼットに棚がない・増やしたいときはDIYがおすすめ
棚柱(ダボレール)の調整で、簡単に棚板の高さが変えられる可動式!
壁に当ててスイッチを押すだけで、壁裏の金属・木材・プラスチック・電線を探知し、点灯と電子音でお知らせ。見えない間柱を探します。壁の厚さによって、センサーの浅モードと深モードを切り替えできます。
賃貸でもOK!壁を傷つけないディアウォールで棚や突っ張り棒を設置
こちらは、ディアウォールと塗装済みの2×4材がパッケージになったセット商品。床から天井までのサイズを計って注文するので、必要に応じてカットもしてくれます(カット無料)。おうちに届いたらすぐに設置できるのがうれしいですね。
【おすすめ②】Fitrack(フィットラック)|株式会社 藤山
可動式の取り付け棚を設置する場合、一般的には縦のレールのみですが、こちらの商品は横のレールを軸に縦のレールを掛ける方式を採用。荷重が分散されるので重いものを支えることができます。2.5㎝間隔で高さ調整でき、まさにオーダーメイドのように希望通りの空間に。足もないのですっきりしています。
クローゼットにポールを追加
逆に、棚がいらないときの外し方
【番外編】クローゼット自体がないなら、作る!
【おすすめ】突っ張り ハンガーラック 耐荷重60kg|山善
壁面がクローゼットになる突っ張り固定式ハンガーラック。高さは140~280cm、横幅97.5~166cmまで対応し、耐荷重は60㎏。シャツなら約80枚掛けられます。女性でも工具なしで簡単に設置できます。
DIYをせずにアイデア整理棚で収納スペースを作る方法
無印などの引き出し式の積み重ねできる衣装ケースを置く
無印良品のポリプロピレン衣装ケースの大です。幅40㎝で引出式は、Tシャツやカットソーなど衣類収納にぴったり。ご自宅のクローゼットのスペースに合わせて追加したり、サイズ違いを組み合わせできるのがいいですね。
キャスター付きならより便利。クローゼットからスムーズに出せて、お掃除しやすいのは大きなメリットです。さらに、季節ごとのケースを作り、衣替え時にはケースごと入れ替えるのもラク。こちらは、ポリプロピレンケース専用のキャスターです。
雪のような純白を目指した収納ケース(2段セット)。清潔感があり、陽射しが当たると鏡面のように艶めくハイクラス仕様でお部屋が明るくなります。あえてクローゼットを開けて、見せる収納にするのもいいかも。Lもあります。
ラックをそのままクローゼットに配置
使わないときには折りたためる便利なラック。シャツ類や帽子などを収納するのもいいかも。出し入れしやすいキャスター付きなので、時間がないときにもスムーズです。
ニトリなどで買えるプチプラ吊り収納を活用
こちらは、6段の吊り下げ収納ラック。積み上げることで型崩れしやすいシャツ類や帽子などをきれいに収納できます。サイドにはポケットも付いていて、メガネや小物などの置き場所として役立ちます。
ウォークインクローゼットなどに収納システムを取り入れる
ハンガーパイプの収納量を増やす
モンキーハンガーなどで収納量アップ
吊るすだけの簡単設置で、衣類の収納量アップする吊り下げハンガー。幅は6段階、高さは8段階調節可能。量サイドには小物が掛けられるフック付きで、使い勝手抜群の人気商品です。
奥行きに余裕があるならもう1本突っ張り棒をプラス
こちらは、耐荷重45㎏の強力突っ張り棒。接触面積が大きいので摩擦力で圧着し、ずり落ちにくいのが特徴です。サイズもいろいろあります。
その他のすっきり収納アイデア
スリムなハンガーで統一する
すべり落ちないハンガーとして人気の「マワハンガー」。それだけでなく、とてもスリムなので写真のようにかさばらずすっきり収納ができます。こちらは20本組なので、そろえるにはちょうどいいですね。
ロング・セミロング・ショートの3つに分ける
「たたむ収納」と「吊るす収納」に分ける
Tシャツなどを個包装しておしゃれな本棚のようにコレクティブ収納
クローゼットの棚を活用して、すっきり収納を!

こちらは、クローゼットの棚にぴったりの布製ファスナー収納ボックス。中身が見えるので必要なものがすぐ分かります。また、取っ手付きで下ろしやすく、下ろしたときに上蓋からものが取れるのも便利です。使用しないときには、折りたたんで収納できます。