暮らしの空間に、ナチュラルな存在感。北欧家具×ミナ ペルホネン
北欧の成熟したライフスタイルを提案する「haluta」
北欧ビンテージ家具は1940年代~70年代の黄金期に作られた家具。
機械の発展、職人の技量、デザイナーの秀出、
良質な材料があいまって最高傑作が生まれました。
時は物を風化させますが、それらにはプラスに働き良質な材料を
さらに美しく美化させています。
現代の私たちはそれを受け継ぎ、メンテナンスし販売しております。
dopという生地は摩擦により裏の生地見えてくるのが最大の特徴。
時が経つにつれ風化するのを逆手にとった素晴らしいデザインです。
これは今までのファブリックでは味わう事の出来なかった
風化する事の楽しさを味わえるのです。
ヴィンテージとdop。
この二つの方向性は全く一緒です。時が経つのを楽しめます。
風化、それは決してネガティブな物ではないという事。
風化を受け入れそれを楽しむ事が出来れば自ずと未来が開けると信じています。
時間はとてもすごい力を持っており、不変です。
その力を少しかりて、ビンテージとdopは輝きを増していきます
出典:haluta
スツール
artek STOOL 60
スツール No.202
ロッキング スツール
チェア
イージーチェア
アームチェア
ダイニングチェア
ソファ
GE258 デイベッド ビーチ
デザインと色柄を楽しむ。すべて一点ものの「アーカイブ」
halutaがリペアしたヴィンテージ家具に、ミナ ペルホネンの生地を張った「アーカイブ」。全てが一点ものです。
花や木々、小鳥や蝶など、ときには空や雨粒も。さまざまなモチーフを、織りやプリントなど多彩な技法で表現する「ミナ ペルホネン」のテキスタイルは、色鮮やかでありながらナチュラル、さりげなくシンプルでありながら丁寧に作りこまれたデザイン性が魅力です。