モノが溢れたら壁を使えばいいよね。「壁掛け収納」総まとめ
壁を有効活用できて、見た目もおしゃれな壁面収納ですが、大掛かりな造付け家具を取りつけたり、壁に穴を開けるのは抵抗がありますよね。でも、諦めないで!壁に大きな穴を開けなくても、壁面を収納にできる方法があるんです。
今回は、壁を傷めずに取り入れられる「壁掛け収納」のアイディアをご紹介。突っ張りラックやパーテーション、有孔ボード(ペグボード)、突っ張り柱(ディアウォール)などを活用するアイデアをまとめました。
今回は、壁を傷めずに取り入れられる「壁掛け収納」のアイディアをご紹介。突っ張りラックやパーテーション、有孔ボード(ペグボード)、突っ張り柱(ディアウォール)などを活用するアイデアをまとめました。
賃貸のお部屋でも「壁掛け収納」ならば、原状回復OK。気軽に、お部屋の収納力アップを叶えることができますよ。
かっこ良くて使える「有孔ボード(ペグボード)」

出典:www.instagram.com(@yupinoko)
国内だけでなく、海外のインテリアサイトでも人気なのが有孔ボード(ペグボード)です。規則的に穴が並んだ質感のおしゃれさと、フックや棚など、収納したいものに合わせて自由にアレンジできるのがポイント。
有孔ボード(ペグボード)とは
パーツ次第で自由自在
ベッドサイドにもおすすめ
光 パンチングボード MDF 無地
MDF素材で比較的安価なパンチングボード。別売りの枠を組み合わせたり、金具を付けたりと使い方は自由。レビューではガレージで使っている様子などが見られるので、参考にしてみてください。
光 パンチングボード MDF 無地 600x900x3mm PGBDN-6090
1,675円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
最初は小さめサイズで試して◎
有効ボードと関連商品はこちら
壁面がどこでも棚に。ディアウォールで自由度アップ
「ペグボードはいいと思うけど、固定するにはやっぱり壁に穴をあけなきゃならないの?」そんなときに役立つのが「ディアウォール」です。ディアウォールそのものは、このようなキャップ2個のセット。2×4の木材がぴったりはまるサイズになっています。好みの長さにカットした木材の上下にキャップをはめ、突っ張ることで、「柱」を作ることができるんです。
若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用突っ張りシステム ディアウォール専用中間ジョイント ホワイト DWCJW
546円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
豊富な種類が魅力。無印良品「壁に付けられる家具」
「ちょっとした棚や収納がほしい」「スペースを効率よく使いたい」そんな声から生まれたという、無印良品の「壁に取り付けられる家具」。シンプルで直線的なデザインは、部屋全体の印象をスッキリ保ちつつ、飾るものを引き立てます。
無印良品「壁に取り付けられる家具」はこちら
ワイヤーネットやステンレスネット
壁面活用の初心者さんにも比較的扱いやすいワイヤーネット。100均やホームセンターでも購入できて、簡単リメイクで棚を手作りできちゃいます♪色や格子の大きさによって印象が変わるので、いろいろ試してみてもいいかも。
壁の傷が目立たない☆便利な「壁美人」を活用しよう
壁収納の強い味方として人気の「壁美人」。石膏ボードの壁であれば、ホッチキスだけで簡単に金具を取り付けることができます。しかも取り外したあとも傷がほとんど目立ちません♪
画像のように金具の上から付属のプラスチックをあてて、プラスチックと壁が直接当たる部分をホッチキス(180°開くもの)で固定します。
「壁美人」はこちら
いかがでしたか?
壁面を収納スペースとして有効活用するアイディアをご紹介しました。材料の入手もしやすく、簡単&低予算で実現できるものも多いので、ふと思い立っての週末DIYでも満足いくものが作れそう。リビング、寝室、キッチンや趣味の部屋…あなたも、お好みの場所を壁面収納に変えてみては?
この有孔ボードの壁、学校の音楽室で見た覚えがありますよね。この穴は本来音を吸収し、反響を抑えるためのものなんです。有孔ボードはホームセンターで購入可能。好みのサイズにカットしてくれるお店もあります。