安いワインもランクアップ!? おしゃれなワイングラスで乾杯!
ちょっと特別なディナーや、ホームパーティーなどでワインを飲む機会も多いですよね。実は、ワイングラス一つで、おもてなしのテーブルもグッと素敵になることをご存知ですか?“いつものワイン”も、より美味しく感じられそう。それではワイングラスの基礎知識から学んでいきましょう。
まずは、ワイングラスの基礎知識やマナーをおさらいしましょう。意外と知っているようで知らないことがあるかもしれません。
ワインの持ち方については、ステム(脚)を持つ方が多いのでは?でも、正式なマナーとしてはグラスの丸いボウル部分を持つのが正解です。ステムを持つのは、テイスティングのときに色などを確かめるためだそうです。ただ、気軽なシーンではステムを持つのもいいでしょう。
ワイングラスを本格的に選ぶなら、ぶどうの産地や品種に合わせて選ぶのがベスト。本格的なグラスは、ワインが空気にふれる面積や香りの広がり方、口へ流れ込む量など、そのワインの個性を生かすように計算され尽くされています。
赤ワインに合うグラスは、大きめのチューリップ型でカベルネ・ソーヴィニヨン(ボルドー産の代表的な赤ワイン用ぶどう品種)などに合う「ボルドー型」や、より丸みがあってピノノワール(ブルゴーニュの代表的な赤ワイン用ぶどう品種)の香りを引き立てる「ブルゴーニュ型」などがあります。一方、白ワインに合うグラスは、テイスティンググラスを大きくしたような万能型や、丸みが大きくシャルドネ(ブルゴー二ュの代表的な白ワイン用ぶどう品種)の香りを楽しむのに最適な「モンラッシュ型」などがあります。
ワイングラスをひと通りそろえるのであれば、フルボディの赤ワイン用にボルドー型、そしてそれ以外の軽めな赤ワインや白ワインのためにテイスティンググラスを少し大きくしたような万能型のグラスがあるといいですね。さらに、シャンパン用に細長い「フルート型」のグラスがあれば理想的。ただ、こだわりなくいろいろなワインを楽しむのであれば、万能型をひとつ選んでおけばOKです。
ワインをグラスに注ぐ量は、グラスの3分の1程度がいいようです。グラスの一番ふくらんだ部分よりも少し下にとどめるのがベター。赤ワインなら120~150ml、白ワインなら90mlくらいが適量といわれています。
ここからはおすすめのワイングラスを紹介します。ひとつは持っておきたいお気に入りが見つかりますよ。
【iittala(イッタラ)】有名ブランドの本格グラス「Essence(エッセンス)」シリーズ
北欧・フィンランドを代表するブランド「イッタラ」。ワイングラスのシリーズとして知られているのが「Essence(エッセンス)」シリーズです。デザインを手がけたAlfredo Haberli (アルフレッド・ハベリ)は、家業がレストランやホテルを営んでいたことから、ワインの豊富な知識を有していたようです。
一口にワイングラスと言っても、ワインの種類によって適したグラスをラインナップしているのがエッセンスシリーズの特徴。赤ワイン用は、白ワイン用より一回りカップが大きくなっています。他に、シャンパングラスやシェ、ステムのないタンブラーまであります。
【正規輸入品】 iittala (イッタラ) ワイングラス Essence レッドワイン ペア 2個セット 約450ml
6,600円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【iittala(イッタラ)】ステムが短く、安定感抜群!スタッキングもできる「レンピ」
出典:
こちらは、イッタラの「Lempi(レンピ)」という普段使いにぴったりなワイングラス!ステムが太くて短く安定感があり、倒れにくいのがうれしいですね。スタイリッシュな印象なので、おもてなしにも活躍します。
出典:
グラスの底の部分がフラットで、4個までスタッキングできるのも大きなメリット。ワインのほかにも、ビール・ジュースやデザートなどにも使いやすいデザインです。
イッタラ / レンピ クリア [iittala / Lempi]
【RIEDEL (リーデル)】老舗メーカーのビギナー向けグラス!Ouverture(オヴァチュア)のペアセット
265年以上の歴史を誇るオーストリアの老舗ワイングラスメーカー「リーデル」。こちらは、ワイングラスのビギナー向けとして1987年に発表された「Ouverture(オヴァチュア)」シリーズ。ぶどうの品種にこだわらず気軽に使えます。軽めやミディアムなど赤ワイン全般のほか、白ワインなどにも。
同シリーズには、赤ワインのほか、白ワイン、シャンパーニュなどがあり、上質でお手軽なワインを楽しみたい方におすすめです。カジュアルなラインですが、ステムが長く上品なたたずまいが人気の理由。
RIEDEL リーデル 赤ワイングラス ペアセット オヴァチュア レッドワイン 350ml
2,970円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【Holmegaard(ホルムガード)】デンマーク皇室御用達ブランドのエレガントさ「CABERNET(カルベネ)」
出典:
デンマークを代表するガラスウェアブランド「ホルムガード」。王室御用達ブランドとして、日本でも知られていますね。「CABERNET(カルベネ)」は、熟練の吹きガラス職人によるそのエレガントさとガラスの軽さが特徴です。
出典:
ラインナップは、「ホワイトワイン」「レッドワイン」「レッドワイン(L)」「ビアグラス」のほかに、「シャンパングラス」の5種類。
ホルムガード / カベルネ ワイングラス 単品2,640円~(税込)
【La Rochere(ラ・ロシェール)】フランスの伝統を感じる「Abeille(アベイユ)」シリーズ
La Rochere|Abeille ワイングラス/タンブラー
1,430円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
1475年にフランス東部の町ラ・ロシェールに設立されたフランス最古のガラスメーカーのワイングラス。ナポレオンに愛されたミツバチのモチーフが品よくデザインされています。
La Rochere|Abeille ワイングラス/タンブラー
1,430円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
240mlと小ぶりな容量ですが、週末のちょっとしたひとときにワインを飲むのにちょうどよさそうです。
【RIEDEL(リーデル)】脚(ステム)なしのカジュアルなタンブラー「リーデル・オー」シリーズ
人気のリーデルのグラスの中でも、カジュアルに日常使いしやすいのがステム(脚)のないワイングラス「リーデル・オー」シリーズ。このシリーズも、カジュアルとはいってもブドウの品種別に適したものが選べるようになっているのは、本格派ブランドならでは。
ステムなしなので、ソファでくつろぎながらワインを楽しんだり、ソフトドリンクを入れたり、また小型・軽量で耐久性にも優れているのでアウトドアに持ち出したリ、使い方はいろいろ。
RIEDEL リーデル グラス ペアセット リーデル・オー オー・フォー・ユー 375ml
3,237円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【La Rochere(ラ・ロシェール)】レトロなレリーフが印象的なベルサイユ高台グラス
「ラ・ロシェール」はフランス最古のガラス工場で、設立は1475年。昔ながらの製法で作る、レトロな雰囲気のレリーフ調デザインが特徴です。
ベルサイユ高台グラスは、すりきりで200㏄の小ぶりなサイズで貝殻やつる草を組み合わせたデザインが人気です。価格もリーズナブル。
ラ・ロシェール ベルサイユ 高台グラス 200cc
【松徳硝子】わずか1㎜の薄さ!うすはり 葡萄酒器ボルドー 2個セット
出典:
大正11年創業、東京の老舗ガラスメーカー「松徳硝子(しょうとくがらす)」の代表的なシリーズ『うすはり』。その名の通り、厚さ1mmと言われる、薄さが特徴的なシリーズです。ワイングラスは日本の食卓にも合うように、脚のないデザイン。飲み口の当たりが優しく、ワインの香りも存分に楽しめます。
バラでも購入できますが、2つセットは桐箱入り。お値段も手頃なので、新居・引越し祝いなどの贈答品としてもおすすめです。
松徳硝子 うすはり グラス 葡萄酒器 ボルドー 330ml 木箱入り 2個 セット
5,500円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【VICRILA (ヴィクリラ)】ぽってりした丸みがかわいい「ガウディ ワイングラス」
木村硝子店|VICRILA ガウディ ワイングラス
759円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
「VICRILA (ヴィクリラ)」は、1890年創業のバスク地方のグラスメーカー。「ガウディ」は、スペインのバルで業務用として使われています。手に収まりやすい適度な大きさと、しっかりとした安定感。ワイン以外のドリンクやデザートとの相性も抜群です。6oz(オンス)と8ozがあります。
木村硝子店|VICRILA ガウディ ワイングラス
759円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
そして、もうひとつの大きな魅力はスタッキングできること。かさばらず、すっきり収納できますよ。
【Villeroy & Boch(ビレロイ&ボッホ)】ダイヤモンドカットが美しい切子「ボストン ペアワイングラス」
1748年創業のドイツの老舗人気ブランド「ビレロイ&ボッホ」。伝統に育まれたエレガンスとともに、自由な発想を取り入れる洗練されたデザインが特徴的です。こちらは、ダイヤモンドカットが美しい、ステムの短いグラス。テレビドラマにも登場しました。
Villeroy&Boch ボストン ペアワイングラス
4,065円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【TIME & STYLE(タイム・アンド・スタイル)】和食に合う「レザン」シリーズ
出典:
「TIME&STYLE」のワイングラスは、日本の食卓に合ったデザインの使いやすいアイテム。その美学は、日本の伝統や文化を現代のスタイルに融合させることにあります。こちらは、白ワインに適した「RAISIN(レザン)シャルドネ」ですが、カルベネ・ピノノワール・ウォーター・シャンパーニュ・ヴァンムスーグラスがあります。
出典:
曲線を描いたフォルムが美しい「シャンパーニュ」。上品でかわいらしさもあり、キッチンや食器棚に並んでいるだけでも、スタイリッシュで気持ちが上がりますね。
タイム アンド スタイル / RAISIN [TIME & STYLE]
【柳宗理】時を経てなお愛されるこだわりのワイングラス
柳宗理|ワイングラス
4,180円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
日本を代表するプロダクトデザイナーの柳宗理。機能美のあるデザインは今もなお世界中から評価を得ています。こちらはすっと手に馴染む、ぽってりしたデザインのワイングラス。
柳宗理|ワイングラス
4,180円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
たっぷりとして厚みのある底が特徴です。ワイングラスとしてはもちろんのこと、お水やソフトドリンク、ビールなどを注いで普段使いしたくなるような軽やかな使い心地がポイント。
【西海陶器】グッドデザイン賞受賞のデイリーグラス「common(コモン)」
2014年に誕生したテーブルウェアブランド「common(コモン)」。あらゆるシーンで使いやすく業務用にも適したデザインを元に製造されたグラスウェア。軽さやしっかりとした厚み、重ねたときに安定性のあるワイングラスです。
どこか愛らしい小さめサイズ。ワインや飲み物だけでなく、アイスクリームやフルーツポンチのようなデザートを入れたりしても素敵ですね。お子さんのいるご家庭にもぴったり。
西海陶器 Commonコモン ワイングラス215ml
【RIVERET (リヴェレット)】ぬくもりある竹製「ボルドーワイングラスペア」
天然孟宗竹を使用。熱伝導率が低いのでグラスの温度が安定しており、ワインの味を邪魔しません。こちらは、ボルドータイプのグラスですが、さまざまなワインをバランスよく楽しめる万能型です。
上品で落ち着いたブラウンとホワイトのセット。「リヴェレット」には、このほかにもブルゴーニュ・シャンパングラスなど各種あります。
RIVERET リヴェレット ベッセル ワイングラス ボルドー 270ml ペア セット
9,074円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
【九谷焼 】日本酒にも合う陶器の高級ペアワイングラス「cheri ペア」
銀箔を贅沢に使用した九谷焼のペアグラス。光の当たる角度によって、さまざまな表情が楽しめます。ワインはもちろん、日本酒にもぴったり。小さめサイズが上品です。
専用の木箱入りで、結婚祝いなどプレゼントにおすすめです。陶器のグラスはユニークで喜ばれそうですね。
沖澤康平|ガラスの器(~3営業日後の発送)
4,070円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
岐阜県飛騨に工房を構える沖澤康平さんのガラス。ガラスの繊細なイメージとは少し違って、凛とした力強さを感じるワイングラスです。球状のステム(脚)が特徴的ですね。
【原光弘】なめらかな曲線が美しい「ゆらめくワイングラス」
「原光弘」さんのグラスは、分厚く作られ、温かみを感じさせます。吹きガラスの描く自然な歪みをとらえたデザインが楽しく、曲線が生み出す光の屈折が美しいグラスです。
ゆらめくように波打つ口取りもまた特徴。厚い部分と薄い部分があるので新しい感触が楽しめます。ハンドメイドでしか味わえないモダンスタイルを手にしてみませんか?
【荒木桜子(色工房)】美しいフォルムが人気「モールワインゴブレット」
京都・宇治市で制作活動を続けるガラス作家「荒木桜子」さん。ガラスのラインが流れる美しいフォルムの「モール」シリーズは、一番人気。飲み物を入れると、さらに表情が引き立ちます。こちらの「ゴブレット」は使いやすいサイズで、ワインのほか、ビール・ソフトドリンクにも合います。
ガラス作家 「荒木桜子」モールワインゴブレット(大)
【小林亮二】表現の美しさが漂う「ワイングラス・雫のワイングラス」
出典:
「小林亮二」さんは福山市で吹きガラス工房「コバルトグラスラボ」を主宰されているガラス作家さんです。特殊な気泡が入ったグラス製品はとても美しく遊び心の感じられるものばかり。家呑みに合うカジュアルなワイングラスも人気です。
出典:
こちらは「雫のワイングラス」と言います。雨粒が雫のようにガラスをつたう様がとても美しく表現されていますよね。他には無いデザイン性のあるワイングラスで乾杯するのもいいですね。
【イイホシユミコ】スタッキングもできる「water glass」
出典:
「イイホシユミコ」さんは磁器のうつわで人気がありますが、ワイングラスもデザインされています。東京のガラス職人の手作りによる温かみと、工業製品に見られるような、どこかクールな雰囲気も併せ持った、まさにイイホシさんならではのものづくりが感じられます。
出典:
ワイングラスは、収納にも困ることが多いですよね。こちらはスタッキングでき、そんな悩みも解決してくれるかも!ワイングラスとしてだけでなく、デザートカップにしたり、お花を活けてみたりするのもいいですね。
子供のいるパーティーやアウトドアでも安心!「割れないワイングラス 樹脂製」
ガラスのようにきらびやかで華やかな樹脂製のワイングラス。割れにくいので、子供のいるホームパーティーやアウトドアなどでも安心です。カラーは4色、値段もお手頃なのがうれしいポイント。
割れないワイングラス 樹脂製 250cc プラスチック製
SNS映えする使い捨てプラスチック「クリアワイングラス 150ml (10個)」
アメリカとベルギーにオフィスを持つ「Sabert」社の製品。使い捨てできるプラスチック製ですが、インスタ映えするおしゃれさ。大勢集まるパーティーやバーベキューなどにぴったりです。
クリアワイングラス 150ml (10個)使い捨て プラスチックグラス
キッチンハンガー SR|hanauta(ハナウタ)
布巾掛けにもなる簡易型のステンレススタンド(日本製)
縦横どちらでも使えて、布巾掛けにもなるフレキシブルなキッチンハンガー。写真のようにワイングラスを乾燥させたり、簡易的な収納場所にもなります。吊るタイプのハンガーを設置するスペースがない場合などにおすすめです。
「キッチンハンガー SR」 シルバー hanauta ハナウタ
スペースを有効活用!吊り下げ式のおしゃれなワイングラスハンガー(ホルダー)
お店のようなおしゃれ収納。戸棚下の空間を活用するので、置き場所に困りません。穴あけ・ネジ止め不要で、賃貸でもOK。ワイングラス・シャンパングラスがぴったり収まります。
山崎実業 戸棚下ワイングラスハンガー タワー ブラック 2463 穴あけ・ネジ止め不要
1,512円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ワイングラス収納棚 お酒ラック|BAROCCA(バロッカ)
グラスからお酒まで家飲みアイテムがすっきり収まるラック
グラスをはじめ、ワインボトル・缶・瓶などのお酒類がすべてまとまる収納ラック。収納量たっぷりですが、スリムなサイズ感でスタイリッシュ。一人暮らしでもご家庭でもOkです。お酒好きな方におすすめ。
軽い汚れなら、45℃くらいのお湯で落ちますが、油が付いている場合は中性洗剤を付けた柔らかいスポンジで、グラスのボウル部分をもって優しく洗います。ステムやリム(口が当たる部分)はこわれやすいので注意しましょう。また、水垢が落ちない場合は、クエン酸水(水200ml、クエン酸小さじ1)に1時間程度浸けて洗います。
こちらはグラス専用のスポンジ。薄口のグラスや細長いフルートグラス、繊細なアンティークグラスまですっきり洗い上げます。
バーディサプライ(BIRDY. Supply) グラススポンジ(14 x 7 x 2.5cm) ソフトグレー
990円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
水垢が付かないようにするには、水滴が残っているうちに拭くことが大切。自然乾燥させると、水垢が付いてしまいます。また、指紋が付かないようにするには、2枚の布巾を使ったり、大判の布巾を使って指が直接グラスにふれないようにすることがポイントです。マイクロファイバークロスもおすすめ。ワイングラスメーカーからもクリスタル専用クロスが販売されています。
[正規品] RIEDEL リーデル クロス グラス用 マイクロファイバー・ポリッシング・クロス 0010/07
1,485円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
おしゃれで素敵な「ワイングラス」を見つけましょう!
ガラス工房 橙|くるみガラス ワイングラス
6,050円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
普段使いで活躍するワイングラスや、おもてなしの席で存在感を放つワイングラス…いくつかタイプの違うグラスを持っていると役立ちますね。場になじみ、ワインの味をより引き立てるおしゃれで素敵なワイングラスを、ぜひ見つけてみませんか?
北欧・フィンランドを代表するブランド「イッタラ」。ワイングラスのシリーズとして知られているのが「Essence(エッセンス)」シリーズです。デザインを手がけたAlfredo Haberli (アルフレッド・ハベリ)は、家業がレストランやホテルを営んでいたことから、ワインの豊富な知識を有していたようです。