ハリスツイード
ハリスツイード(Harris Tweed)はスコットランドにあるハリス島・ルイス島などが発祥の織布製法を守って作られる織布の総称。 かつて、スコットランドでは数名の人員で手織布を製造していたが、1760年から始まった産業革命がスコットランドにも達して機械化する流れが起こったものの、伝統的な手織り製法を保持し続けた。 こうして製造される布には違う名前がつけられていたが、1830年頃の商人との言葉のやり取りの際、商人が勘違いしたことで「ハリスツイード」という名で宣伝を打ってしまい、これが定着した。 機械化が進んでいくと、今度は貴重な手織りのハリスツイードは高品質なツイードを求める人々の間で人気を増していった。 人気が高まると、腕のない職人が作る模造品が出回ることもあったため、1909年「ハリスツイード」の定義を島で作られる製法と全く同じ製法で作られるツイードと決め、この品質を守り、管理するためにハリスツイード局が設置された。 現在ではハリスツイードに関する機関が、ハリスツイード庁、ハリスツイードミル、ハリスツイードウィーバーズ協会、ハリスツイード産業連絡会と設置され、織工と企業などが製造したものをチェックしている。 今日では年々生産量を上げながら、若者の織工の育成なども積極的に行っている。 ハリスツイードの布は温かみのある独特の質感と色あいが特徴的。 近年では低価格ファッションチェーン店のしまむらとのコラボ商品が品切れになるほどの人気を集めている。手袋やリュック、トートバッグなど幅広いラインナップ用意されている。ジャケットやカットソーなどはポケットなど部分的にハリスツイードが使用されており、しまむらの特徴である低価格は保ちながら商品展開している。
可愛いだけじゃないよ♪心ときめく便利な『文房具・雑貨』あつめました
いつもバッグの中に入れているポーチや、デスクに置いているステーショナリーなど。日常生活に不可欠な『文房具・雑貨』は、毎日使うものだからこそ、デザインにも機能性にもこだわりたいもの。お気に入りのアイテムは、何気ない日常をより楽しく、素敵に演出してくれます。バッグやワークスペースにあると、ちょっと気分が上がる―今回はそんな可愛い&便利な...
今年は絶対なくさない!大切に使いたくなる、おしゃれ“手袋&手袋ホルダー”特集
冬のファッション小物で欠かせないのが“手袋”!寒いと手がかじかんでしまい、冷たい風は手あれの原因にもなるのでしっかり暖めたいですね。とはいえ、機能やデザインにこだわって、せっかくお気に入りの手袋を買ったものの、いつの間にか「片方ない!」なんて経験をお持ちの方も多いのでは・・?そんな時に便利なのが“手袋ホルダー”。1度使ってみるととっ...
お気に入りを持てば、冬が快適に◎人気ブランドが届ける「ブランケット」23選
寒い冬が近づいてくると用意したいのが、ブランケット。家でくつろいでいるとき、仕事中、外にちょっと出かけるときなど、体を冷やさないための必需品ともいえますよね。肌ざわりや機能性はもちろん重要だけど、身にまとい、季節によっては収納せずに出しておくことも多いので、気に入ったデザインの素敵なブランケットをチョイスしたいところです。そこで今回...
冬は足元から”ほっこり”と。冷える冬の必須アイテム「ルームシューズ」
寒い冬は床が冷たくて足元から冷える…そんな悩みを解決してくれるのが、あたたかいルームシューズ。たくさんある種類の中から、お気に入りの一足を見つけて、足元も心もほっこりと冬を乗り切ってみませんか?柔らかな肌触りが魅力のフェルト地や、湿度調整が得意なウール地、夏でも気持ちよく履けるものなど、今回はオススメのルームシューズを6つ紹介したい...