【インテリア、食器、ヴィンテージ…】北欧雑貨の通販ショップ14選
①北欧インテリアを扱うショップ
scope(スコープ)|初心者からマニアまで
定番の北欧雑貨や食器、ヴィンテージ家具まで、幅広く扱うショップ。ユニークや読み物や企画といった独自の路線が特徴的で、「せっかくならscopeさんで買いたい!」というお店のファンも多いです。破格の値段で購入できるバグ企画や、ひとつひとつ写真を確認して購入できる個体販売など、北欧雑貨の初心者からマニアまで、まずはチェックしておきたいサイトの一つ。
kakko(カッコ)|心躍る雑貨を自由に選ぶ
()の内側にある空白部分から自由な時間、空間、心をイメージしたという由来の「kakko」。ショップ名の通り、キッチン雑貨から小物、照明など、暮らしにプラスすると空間の余白が素敵なもので埋まるような、魅力的なアイテムを扱っています。
KOZLIFE(コズライフ)|まかないの出る北欧雑貨店
北欧雑貨とインテリアのショップKOZLIFEは、WEBショップながら、スタッフの顔が見えるような素敵なお店。スタッフにはシェフも在籍していて、KOZブログにはおいしそうなまかないがたくさん乗っています。
cortina(コルティーナ)|北欧ファブリックといえばココ!
マリメッコ、アルテック、カウニステ、クリッパン…北欧好きならつい反応してしまうブランドのファブリックが豊富に揃っているお店。切り売りはもちろん、オーダーカーテンや型紙も売っているので、ハンドメイド好きな人や、おうちに北欧の柄を取り入れたい!と思っている人にぴったりです。
HAFEN(ハーフェン)|北欧アートを生活の中に
音楽ショップ&レーベルのFastcut Recordsが運営する通販ショップ、HAFEN(ハーフェン)。北欧・ヨーロッパの雑貨以外にも、アパレルやトートバッグ、音楽など、幅広いカテゴリを取り揃えています。
②北欧ヴィンテージ雑貨を扱うショップ
haluta(ハルタ)|信頼できる品質&センスの店
長野と東京に実店舗を持つショップ。北欧の引き継ぎ型社会にならって、主にデンマークから輸入したヴィンテージ家具や雑貨を中心に販売しています。センスの良いセレクトや、美しい世界観が伝わるディスプレイの仕方も参考になりますよ。
北欧家具 talo|手頃な価格でヴィンテージを
フィンランド・デンマークを中心に現地で買い付けた家具や雑貨を扱うショップ。神奈川にある倉庫型の実店舗には、コンテナで定期的に数百点のアイテムが届きます。品質の良い北欧のヴィンテージ家具がリーズナブルに手に入るほか、メンテナンスやリペア、張り替えといった相談にも乗ってくれます。

出典:www.instagram.com(@talo_scandinavia_furniture)
家具だけでなくヴィンテージミラーやテーブルウェアなど、小物もたくさん。良心的な価格で、気軽にヴィンテージアイテムが手に入るのも嬉しいです。
Piröleikki(ピロレイッキ)|掘り出し物のヴィンテージ品を探そう
佇まいの美しい雑貨や食器などを、独自の視点でセレクトしているお店。ラプアンカンクリやデンマークのスーパーマーケット・Irma(イヤマ)の雑貨など、さまざまな商品を扱っていますが、特に北欧ヴィンテージの食器やアンティークのオブジェ、置物が豊富に揃っていて目を惹きます。
③北欧食器を扱うショップ
krone(クローネ)|キュートなオリジナル雑貨にも注目
思わず笑顔になるようなちょっとユニークな北欧雑貨をお探しなら「krone(クローネ)」へ。鳥や花、猫など、かわいいモチーフの食器や雑貨がたくさん揃っていて、ついつい集めたくなってしまいます。メラミン食器も多いので、小さな子どものいる家庭にもおすすめですよ。
Free Design(フリーデザイン)|マリメッコ・ムーミン好きは要チェック
FreeDesignは、東京・吉祥寺に実店舗を構える「大人のためのデザイン雑貨」をテーマにしたお店。北欧をはじめ、世界各国の雑貨を取り扱っています。キッチングッズの他に、日用品や財布、ファッショングッズ、マリメッコやartekなどのトートバッグも購入できますよ。
Comfota(コンフォタ)|可愛い食器とアンティーク
レトロでかわいい北欧雑貨なら「Comfota(コンフォタ)」へ。リサラーソンやファインリトルデイなど、北欧雑貨の中でも可愛いモチーフが特徴的なブランドを多く取り扱っています。
④プレゼント選びにおすすめの北欧雑貨ショップ
hushykke(ハシュケ)|手軽なプレゼントが探せるお店
食器をはじめ、キッチン、バスルームの生活雑貨、お掃除アイテム、ファッションの他、ベビー&キッズアイテムまで、数多くの北欧アイテムを取り扱っているお店。1000円以下の北欧雑貨も多く、ちょっとしたプレゼントを探すのにぴったり!hushykkeというショップ名は、hus=家、 hygge=心地いい、lykke=幸せ、というデンマーク語を合わせた言葉だそう。
INTERIOREZ|コーヒー好きな人へのギフトに
北欧をはじめ、世界各国の輸入雑貨を扱うショップ。特にコーヒー関連の雑貨が多く、マグカップやカップ&ソーサー以外にも、コースターやティータオル、コーヒー器具、こだわりのスペシャルティコーヒーなども販売しています。
ecomfort House(エコンフォートハウス)|サスティナブルなギフトを贈る
サスティブルな暮らしを目指して、買い物から未来を変えていくことを提案するショップ。デザイン性はもちろん、長く使えることや環境を守ることなどを意識したセレクトをしています。運営元であるイーオクト株式会社はKLIPPANの総輸入元で、責任を持って品質管理を行い、全国のインテリアショップや百貨店に商品を提供しています。
北欧雑貨の飾り方―”魅せる”ディスプレイのコツ
素敵な北欧雑貨を買ったら、ぜひお部屋の中でディスプレイして飾ってみましょう。飾るのが苦手…という人も、本を読んだり、ちょっとしたコツを抑えておくとうまくいきます。北欧雑貨初心者さんや、インテリアをおしゃれに飾りたい!という人に向けて、おすすめの本や飾り方のコツをご紹介します。
コツ①…バイブルを手に入れよう
おしゃれなディスプレイにしたいとき、一番簡単なのは「真似する」こと!SNSで画像を探してネットサーフィンするのもいいけれど、手元にバイブルが1冊あれば、もっと手軽に答えにたどり着けます。好みのテイストや、理論的にわかりやすく説明してくれる「自分だけのバイブル」を探しておきましょう。
おすすめ書籍…『PLUS1Living 特別編集版 合本 部屋を飾ろう。(主婦の友社)』
「飾り方」に特化した本はなかなかないのですが、この本は小さな工夫でおしゃれなディスプレイを叶えるヒントがたくさん載っています。飾り方だけでなく、選び方から収納のコツまで幅広く教えてくれるので、インテリアを楽しみたいなら1冊持っておくと便利!
PLUS1Living 特別編集版 合本 部屋を飾ろう。 (別冊PLUS1 LIVING)
376円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
コツ②…飾る場所は棚の上、壁がおすすめ
お気に入りの北欧雑貨を飾るなら、シンプルなチェストなどの棚の上、または何もない壁がおすすめです。棚の上に飾る場合は、ディスプレイ用のスペースをしっかり確保して。陶器や木など同じ素材のものを集めたり、白樺のかごを置いたりすると北欧らしさが出ます。
壁にディスプレイする場合は、大きめのポスターやファブリックパネルなどを選びましょう。なんとなく寂しくなってしまう場合は、棚の上+壁にも飾る合わせ技を使ってみて!
壁にディスプレイする場合は、大きめのポスターやファブリックパネルなどを選びましょう。なんとなく寂しくなってしまう場合は、棚の上+壁にも飾る合わせ技を使ってみて!

出典:www.instagram.com(@comfota_shop)
ポスターと雑貨を合わせてボリュームアップ!陶器で揃えたり、色味を揃えたり、同じものを2つ以上並べることを意識するとまとまりやすくなります。
コツ③…1つだけ飾りたい時は、植物といっしょに
お気に入りの雑貨を奮発して1つだけ買ったけど、どうやって飾ればいいかわからない!…そんな時は、植物を合わせてみましょう。鉢植えでも切り花でもドライフラワーでもOKですが、花瓶や鉢の色味、素材感はなるべく揃えることを意識してみて。
コツ④…「北欧コーナー」をつくろう

出典:www.instagram.com(@comfota_shop)
北欧雑貨を集め始めたら、まずは「北欧コーナー」を作ることを目指してみましょう!北欧雑貨を一か所に集めると、洗練された素敵な空間がつくれます。なにか足りないと思ったら、プチプラな雑貨を買い足してもOK。「動物」「森」「モノトーン」などテーマを決めると、雑貨集めも楽しくなっておすすめです!
ディスプレイの参考に!キナリノおすすめ記事
憧れの北欧雑貨を、通販で手に入れよう
物だけではなく、その先にある素敵な暮らしも与えてくれる、魅力的な北欧雑貨たち。オンラインショップなら、離れた場所でも欲しいものが手に入ります♪ご紹介したショップは、お目当てのものを購入するだけでなく、ブランドの魅力や雑貨の使い方まで教えてくれて、さらに北欧雑貨の魅力に気づかせてくれる、素敵なお店ばかり。便利な通販サイトで、ぜひお気に入りの北欧雑貨を見つけてみてくださいね。
scopeのすごいところは、iittalaやArabiaへの復刻依頼をかなえてしまうところ!こちらのiittalaのFloraもそんな復刻版の1つ。これまでヴィンテージでしか手に入らなかったものが日本で購入できるなんて素敵♪