お気に入りの文房具で、手書きを習慣に。
気分が上がるおしゃれな「ペン」
safari 万年筆 / LAMY(ラミー)
アタシェ マーブル万年筆 / HIGHTIDE(ハイタイド)
レトロペン / ICO(イコ)
筆ペン / 中川政七商店
世界にひとつのオリジナルハーバリウムペン / *Mars hortensia*(マーズオルテンシア)
おすすめの「ノート・メモ帳」
リサイクルハンドルノート A4 / PRIVATE CASE(プライベートケース)
榛原ノート / 榛原(はいばら)
明治・大正時代にデザインしたオリジナルの榛原千代紙を表紙にた榛原ノートは、レトロモダンな雰囲気が魅力的。中紙は上質紙を使用し、明治期榛原の飾り罫を施しています。糸かがり製本のため、180度開き書くときのストレスもありません。
デザインも豊富で、どれにしようか迷ってしまいますね。 独特の色合いと構図の伝統的なモチーフは、どこか懐かしくも新鮮です。
ミドリ ノート MDノート 文庫 / デザインフィル
まっさらな白が潔いシンプルな文庫本サイズのノートは、書き心地や質感ににこだわったMD用紙を使用。インクにじみや裏抜けしにくく、鉛筆や万年筆など筆記用具を選ばずに使えます。無罫・横罫・方眼罫の3タイプがあり、しおりがついているので開きやすいのも◎
FIELD NOTES(フィールドノート)
SIKI(シキ) / 博報堂・TAKEO(タケオ)
暮らしのキロク / Kingjim(キングジム)
いつもの暮らしのできごとを記録しておく「暮らしのキロク」。メモに記録することで日常がちょっと特別で楽しくなる、そんな暮らしに特化したアイテムです。例えば、心に響いた言葉を記録する「ワード」、使った化粧品を記録する「コスメ」、叶えたい願いを記録する「ドリーム」など、さまざまなテーマが揃っています。
ブックは図書館カードのような形が可愛い♪読書した本や漫画をタイトルや読了日などを記録しておけます。書いたあとはノートや手帳に貼っておくと、好きなときに見返せますよ!
今日作った料理をメモする「レシピ」。材料や作り方などをメモしておくと、レシピを忘れたときやあの日は何を作ったかな…?と振り返るときに便利。記録をすれば、いつもの料理がもっと楽しくなりそうですね。
おすすめ美文字トレーニング法
本を使ったトレーニング
『本気で綺麗な字になるための美文字練習帳』早矢仕郁春(著) / 知道出版
書写技能基礎講座で文部科学大臣賞受賞した早矢仕 郁春さんの本。ひらがな、カタカナ、英数字、楷書、行書、縦・横書き、筆ペンなど、さまざまな文字を美しく書けるように、基本から書写技能検定を目指せるレベルまで導いてくれますよ。
書写技能検定の1・2級の問2~4にお手本のサイズを合わせているため、資格取得を考えたつくりに。縦・横書きやハガキなどの練習用紙もダウンロードできるのもうれしいポイントです。
『基礎の基礎から美しい筆文字がじっくり学べる 筆ペン練習帳』鈴木曉昇(著)/ エムディエヌコーポレーション
大河ドラマで書道所作指導なども務めた書道家の鈴木曉昇さんが筆ペン上達のコツを教えてくれる本。基本の持ち方や動かし方から教えてくれるので、筆ペンが苦手な方も安心です。美しく書くコツを丁寧に解説してあり、手紙やご祝儀、年賀状などの文例など初心者から上級者まで、この1冊で美文字を学べます。
ドイツ生まれのLAMYの万年筆safariは、世界中の筆記用具ファンに愛されています。軽くて丈夫な樹脂製で、グリップ部分にくぼみがあることで持ちやすい設計もポイント。無駄のない洗練されたデザインもさることながら、滑らかな書き味も◎