悩める「ペンケース」選び。買うなら、シンプル&おしゃれを選ぼう
ペンケースは、学校や職場、外出先で、ペンを取り出すときに重宝しますが、たいてい人目に触れるものだからこそ、おしゃれなデザインにこだわりたいですよね。
今回は「ペンケース」のおすすめ商品を、バリエーション豊かにご紹介。
あまり買い替えないものだからこそ。本記事ではデザインを重視して厳選
✼ ナチュラル女性に合う、おしゃれ&シンプルなペンケース
DELFONICS(デルフォニックス)| ファスナーペンケース
表面にはシボ加工が施され、レザーを思わせる上質な手触りに仕上げています。
洗練された印象を受けるカラーバリエーションで、大人の女性の文房具にもぴったり。イエローやピンクなど、明るく華やかな色合いもビビッドすぎないニュアンスのある色味で、さりげないデスクの差し色にもできますね。
このペンケースは「キトリ」というシリーズで、ほかにはポーチ、カードファイル、IDカードホルダーなどさまざまな文具がラインナップされています。デスク小物を、同じテイストで揃えてみるのはいかがでしょう。
HIGHTIDE(ハイタイド)|ファスナーペンケース Classic
Afternoon Tea(アフタヌーンティー)|ウォーターカラーフラワーペンケース
中川政七商店|三角ペンケース 小紋
sweetsweet|Sunnyシリーズ ペンケース
ポリウレタンレザーを使った柔らかな手触りが特長のペンケース。
コンパクトサイズで、小さめバッグにもするりと入ります。横から見ると三角になっており、マチが広め。コンパクトなのに、意外と収納力があるんですね。
カラーバリエーションは全部で6色。ピンクやベージュなど淡い色味のフェミニンなカラーと、ブラックやブルーグレーなどの落ち着きのあるカラーの6色展開になっています。
バッグや手帳といった、日頃持ち歩く小物との色合わせも楽しめそう。その日の服装と合わせたコーデができたら、おしゃれ上級者の風格を感じます。
sweetsweet|sakura ペンケース
淡い桜カラーがおしゃれなペンケースは、ファスナーの引き手が桜の花びらをモチーフにしていてとてもキュート。引き手をひくたび、ひらひらと舞い落ちる桜の花びらを手元で感じることができますよね。
ファスナーはL字型になっており、がばりと大きく開けられます。重なり合うペンの視認性も上がって、使いやすさも抜群。必要なものがささっと、すぐに取り出せますよ。
SIWA | 紙和 |ペンケース Mサイズ
✼ かわいいイラスト・かわいいデザインのペンケース
CLASKA(クラスカ)|MAMBO(マンボ) フラットバネポーチ ロング
まあるい顔の犬がかわいい!このかわいい犬は、「MAMBO(マンボ)」という名前。イラストレーター ・塩川いづみさんが、ビション・フリーゼという犬をモチーフに描いたイラストです*
バネ式のペンケースは、内側にクッション加工が施され、大切なペンや鉛筆をしっかり守ってくれるんです。
「MAMBO(マンボ)」のつぶらな瞳を見ていたら、いいアイデアが天から降ってきそう!心もほんわか、癒されます。
marimekko(マリメッコ )|TIISE(ポーチ)各種
華やかな色使いとユニークなテキスタイルが人気の北欧ブランド「マリメッコ」。ケシの花をモチーフにした「ウニッコ」は「マリメッコ」を代表するテキスタイルですよね。
marimekko(マリメッコ )|がま口ポーチ 各種
HIGHTIDE(ハイタイド)|ニューレトロ ペンケース 鳥
どこかレトロな味わいを感じる鳥のイラストが描かれたペンケース。裏面には、「わたしのペンケース」という刻印が入って遊び心もばっちり。
すっきりスリムなペンケースですが、マチがあり、ペンは8本~10本ほど収納可能。日常使いにちょうどいいサイズ感のペンケースですね。
fafa (フェフェ)|CIANA ペンケース
✼ おしゃれな柄・おしゃれな素材感のペンケース
iSuperb|三層 ペンポーチ
高密度に編まれた帆布を使ったユニークなかたちのペンケース。ケース部分が三層に分かれ、収納力も抜群!文具をたっぷりと持ち運べます。
ペンケースとしてだけではなく、スマホや充電コード、モバイルバッテリーなど、よく使うものを一緒に収めるポーチとして使ってもいいですね。
三層に分かれているので、ペンのポケット、はさみやのりといった文具のポケット、そして付箋やメモなどのポケットというように、入れるものを分類して、整理できるんです。
デスクの引き出しをそのまま持ち運ぶような快適さがありますよ。
Afternoon Tea(アフタヌーンティー)|ストライプスタンド マルチケース
爽やかなストライプのデザインがおしゃれな「Afternoon Tea(アフタヌーンティー)」のマルチケース。メガネやペンを収納するのにぴったりで、ファスナーの引き手にはメガネのモチーフがつけられています。
さりげなく表側にメガネとペンの刻印が入っているところも素敵。
使いやすいスタンドタイプを採用。デスクの上でも場所を取らず、スマートに仕事をしたり、勉強したりできます。
Afternoon Tea(アフタヌーンティー)|メッシュペンケース
Afternoon Tea(アフタヌーンティー)|タッセルペンケース
はっきりとした明るいネオンカラーの、丸みを帯びたペンケースは、ファスナーの引き手についたタッセルが愛らしく、品のあるアクセントになっています。
ちょうど女性の手に馴染む大きさで、コンパクト。バッグの中でもかさばりません。
unfold(アンフォールド)|logo pencil case
韓国発のファッションブランド「unfold(アンフォールド)」のペンケース。実はunfoldのアルファベットが、ランダムに配置されているデザインになっていますよ。モノトーンの配色がおしゃれですね。
✼ 革製ペンケース
BlancCouture(ブラン・クチュール)|ヌメ革ペンケース
手作り革雑貨のブランド、ブラン・クチュールのヌメ革ペンケースです。カラー展開が豊富なので、きっとあなた好みの1点が見つかるはず。
国産フルタンニンドレザーを使用。使い込むことで美しい経年変化も楽しめますよ。
口が大きく開くので、ペンの出し入れもスムーズです。
Collasaro(コラサロ)|本革ペンケース
革のペンケースでおすすめの「Collasaro(コラサロ)」。職人さんがひとつずつ手作業で仕上げており、牛革の持つ風合を最大限に生かしています。YKK製のファスナーを使い、ファスナー部分の開け閉めもストレスなく行えます。
革を使っているのに、80gと軽量なのも嬉しいポイント。荷物はやっぱり軽い方がいいですよね。
LivelyLife(ライブリーライフ)|本革 トレー型ペンケース
文具やスマホまわりのアイテムを扱うオンラインショップ「LivelyLife(ライブリーライフ)」の、amazonで高評価のペンケース。
高級牛革を使い、植物なめしという技術でしっとりと仕上げています。ファスナーがぐるりとついているので、すべて開くとトレー型になるというユニークなペンケースです。ペンケースの中を一望できるのは使い勝手がいいですね。
feee(フィー)|栃木レザー ペンケース
レディース財布なども手掛けている「feee(フィー)」の、天然木と栃木レザーを使っている、おしゃれなペンケースです。
天然木の持つ豊かな香りや木目の美しさなど、目を惹くポイントが多いのが特徴。他の人が持っていないペンケースを探しているときにおすすめです。
EndMark(エンドマーク)|革 ペンケース
本革ペンケースで人気の「EndMark(エンドマーク)」。
こちらはボールペン4本がちょうど収まるコンパクトでスリムなペンケースです。部品も日本製にこだわり、クオリティの高さに定評があります。使い込むほどに革らしい色むらや線などが感じられ、愛着を持って育てていくことができます。
✼ ロールタイプペンケース
m+(エムピウ)|ロトロ スエード ペンケース
お財布など、高品質な革製品で人気のブランド、m+[エムピウ]。こちらも人気の商品で、一枚の革をくるりと巻きこんだタイプのペンケースです。
コンパクトな見た目にも関わらず、ペンなら10本も収納できる収納力も魅力のひとつです。広げるとマチがあらわれるので、消しゴムなどの小さいものも落としてしまうことはありません。
STAEDTLER(ステッドラー)|レザーペンケース
プロに愛される製図用シャープペンシルなどでおなじみ、ドイツの文具ブランド「ステッドラー(STAEDTLER)」の、ロールペンケースです。
厳選された牛革を使っており、革らしい独特の風合いも美しいですね。ペン同士、間隔を保って入れられるので、ペンに傷がつくのも防いでくれます。
IPBEN|大容量レザーペンケース
中国のブランド「IPBEN」による、馬革を使った珍しい革製ペンケースです。使い始めはすこし硬めですが、使い込んでいくうちにしなやかに手に馴染むようになっていきます。少ない本数のペンを大切に持ち運ぶのに適したペンケースです。
✼ フラップタイプペンケース
ame de masse(アム デ マス)|栃木レザー ペンケース
表の革には栃木レザーの牛革を使い、裏にはやわらかな羊革を使っているという、国産ブランド「ame de masse(アム デ マス)」のこだわりのペンケースです。
立体的に縫えるミシンで仕上げているので、革の持つ本来の張りを存分に生かし、美しいフォルムを実現しています。日本製ということもあって、愛着がわきやすいですね。
CHIC REED|本革 万年筆ケース
「CHIC REED」のペンケースは、厚手の革を使った、奥深い風合いが魅力的。ペンを入れて使い続けることで、ペンのかたちにペンケースが馴染んでいきます。
実用的でありながら、経年変化を味わえるのはとても素敵なことですよね。
✼ 番外編:他の人とはかぶらない、個性派デザインのペンケース
ZARIO-GRANDEE(ザリオグランデ)|本革 一本差しペンケース
日本製で、長財布なども手掛けているブランド、「ZARIO-GRANDEE(ザリオグランデ)」
こちらは一本用のペンケースで、牛革の栃木レザーを使っています。落ち着きのあるカラーリングとスリムなデザインが大人の女性にもよく合っています。
corale(コラーレ)|スリムペンケース
イタリアンレザーを使用しているブランド、「corale(コラーレ)」。
かわいい二色使いの、コンパクトなレディースペンケースです。色の組み合わせで、雰囲気ががらりと変わります。
可愛らしい雰囲気ですが、きちんと感もあるので、ビジネスシーンや学校での保護者会などでも、安心して使うことができます。
Boshiho|ペンポーチ
本革ならではの香りも楽しめる、「Boshiho」の天然本革製ペンケースです。
ファスナーがぐるりとまわるように配され、ユニークなデザインが目をひきます。使い続けることで、ツヤとコクのような味わいがにじみ出てきて、経年変化を楽しめます。
因みに、ペンケースのほか、ポーチとして使ったり、眼鏡入れにしたりすることもできるサイズ感です◎
HANATORA-Curio|ヌメ革&ウォルナット ペンケース
文具アイテムで人気の「HANATORA(はなとら)」。
クルミの木を使ったケース部分に、革の蓋がついているペンケースで、ユニセックスな雰囲気。男性でも女性でも使えるデザインです。
シンプルなテイストのいわゆる筆箱タイプのペンケースをお探しの方におすすめです。
Gratia (グラティア)|本革 ペンケース
メイドインジャパンにこだわり続けて作られた「Gratia (グラティア)」のペンケース。
丁寧になめされた栃木レザーを使い、しっとりとした質感のペンケースに仕上がっています。パーツがスナップでバラバラにできるので、二色購入して、違った組み合わせを楽しんでみるのも面白いですね。
素敵なペンケースで、仕事もはかどって心も躍るひと時を
ペンをそのままで持ち歩くよりペンケースを使った方が、より丁寧な印象が生まれます。だからこそ自分らしいブランドも重視しながら、ペンケースを丁寧に選んでみてください。
すっきりとしたコンパクトな大きさと、普遍性を感じるシンプルなデザインが素敵な「DELFONICS(デルフォニックス)」のファスナーペンケース。スリムな形状ですが、マチがあり、必要なものがしっかりと入る収納力も◎。