LUEUF|コットン テレコ フリル プルオーバー ka340419-mt ルフ
5,060円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
最近はやりのハイネックインナー。首元からちらっと除くハイネックがおしゃれな雰囲気を作ってくれますよね。さらに、冬時はいつものトップスの中に着ることで防寒にもなっちゃう優れモノ。こんな素敵なアイテム、取り入れない手はありません!
今回は、そんなハイネックインナーを使ったかわいいコーデ・コーデ術を紹介します。
出典:
インナーに使うハイネックトップスは薄手のものを選びましょう。そうすることで、色々なトップスの下にインしてももたつかず、着ぶくれを防ぐことができます。
出典:
フリルハイネックをインすることでカジュアルなコーデでも甘さをプラス。すこしボーイッシュすぎるかな?と思ったときに使えます。
コーデにちょっぴりスパイスを。シンプルなハイネックインナー
出典:
シンプルコーデが好きなナチュラルさん、でも少し遊び心をプラスしたいときもありますよね。そんなときにおすすめなのがシンプルなハイネックインナー。コーデの雰囲気を崩さずにエッジをきかせてくれます。
いざハイネックインナーを購入!せっかく買ったなら、色々なコーデに使いたいですよね。そこで、合わせるアイテム別におすすめコーデを紹介します。クローゼットのアイテムと合わせるときに参考にしてくださいね♪
冬に欠かせないアイテムといえばニット。誰でも何着か持っていますよね。そんなニットは、ハイネックインナーを合わせる定番アイテム。ニットコーデにマンネリを感じたときにぜひ取り入れてみてください。
出典:
ほっこりとした印象の編み目が特徴的なニットにフリルネックを合わせることでかわいらしい印象に。
しっかりめのリュックはボーイッシュになりがちなので、フリルの力を借りましょう。
出典:
色が地味でボーイッシュすぎるかも…と思ったときにもフリルネックは活躍します。チノスカートを使ったカジュアルガーリースタイルにおすすめです。
出典:www.instagram.com(@parici_official) シンプルコーデに何か少し足したいときにおすすめなのがストレートハイネック。こちらは白×グレーのコーデの締め色に黒のハイネックインナーを使ったコーデです。
出典:
ハイネックの色は小物と合わせることで取り入れやすくなります。こちらのコーデは、上着と小物、靴、インナーの色をモノトーンにすることで統一感が出ていますね。
出典:
オールブラックコーデの差し色としてホワイトのタートルネックインナーを使った上級者コーデ。袖口からもインナーを見せることでコーデの雰囲気を変えることもできますね。
出典:
インパクトのある模様が入ったニットですが、ボトムスと襟元のフリルの色をそろえることで難なく攻略!他のアイテムもトップスの地の色と同じ黒を選ぶことでまとまりのあるコーデになっています。
大人カジュアルコーデに大人気のスウェット。買ったはいいもののヘビロテしすぎて飽きてしまったアイテムも、ハイネックインナーをチラ見せすることで雰囲気を変えられます。
出典:
ベビーピンクのスウェットコーデをとことん甘くしたいならフリルネック一択!袖口からもフリルを見せてガーリーに。
出典:
落ち着いた色合いのスウェットコーデはどうしても部屋着感が出てしまいがち。そんなときもフリルネックをインすることで上品な印象のコーデに仕上がります。
出典:
カレッジロゴの入ったスウェットは幼い印象になりがち。フリルネックを中に着て、幼さを回避したカジュアルガーリーコーデが作りましょ。
出典:
全体的に大きめのサイズ感のアイテムを使ったコーデを、黒小物で引き締め。フリルネックの色も黒にすることでさらに統一感のあるコーデになりますね。
出典:
ちらっと見える靴下とハイネックインナーの色をさりげなく統一。個性的なコーデながら、きちんと基本を押さえた印象です。
出典:
スウェットだけでなくパーカーに合わせるのもおすすめです!中にシャツをインするよりカジュアルな印象になるので、雰囲気は変えたいけどカジュアル感は残したいときに使えますね。
普段のシャツコーデにこなれ感を出したいときにおすすめです。ボタンの開け具合によってインナーが見える面積が変わるので、同じ組み合わせでも異なった印象のコーデが楽しめます。
出典:
明るい色のシャツと他の黒アイテムの緩衝材にタートルネックインナーを使っています。
出典:
靴とインナーの色を合わせたコーデ。白×紺の大人しめな色づかいの中に入ったミルクティー色がアンティークな雰囲気を演出しています。
出典:
白ニットパンツにベージュのスニーカーの甘さを上半身の渋色で中和。黒のタートルネックインナーがコーデを引き締めています。
出典:
トップスの色とインナーの色を合わせても統一感が出ます。抜き襟コーデを楽しんでみたいけど胸元が開くのはちょっと…という方にもおすすめのコーデです。
出典:
抜き襟×ワイドパンツはだらしない印象になりがち。そこで、ハイネックインナーを合わせることできちんと感がでます。パンプスを合わせて大人っぽく。
コーデがマンネリしがちなワンピースも、ハイネックインナーを合わせれば新しい顔を見せてくれます♪
出典:
靴とインナーの色を黒で合わせてよりシックな雰囲気のコーデに。上品なブラウン×ブラックコーデに仕上がっています。
出典:
クローゼットの奥に眠っているワンピースも、ハイネック×ワイドパンツの合わせ技で最新スタイルに!インナーの色はグレーでモノトーンの中にも柔らかさを。
出典:
近年はやりのスウェットワンピは、かわいいけれどのっぺりした印象になってしまうのが難点。
レギンスやハイネックを使ってコーデを引き締めましょう。
出典:
シンプルコーデにボーダーのインナーを入れて、地味な印象を回避できます。大きめの眼鏡や帽子でさらに個性をプラスして。
出典:
こちらは定番アイテムのボーダーTにハイネックインナーをインしたもの。ゆったりしたサイズのTシャツならインナーを着てももたつきません。
出典:
いかがでしたか?いつものアイテムにプラスするだけで最旬スタイルをかなえてくれるハイネックインナー。なりたい印象に合わせて選んでもいいですし、何着か買って色々な組み合わせを楽しむのもいいですね。
この記事のコーデをお手本に、いろいろなコーデに挑戦してみてくださいね♪
インナーに使うハイネックトップスは薄手のものを選びましょう。そうすることで、色々なトップスの下にインしてももたつかず、着ぶくれを防ぐことができます。