すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!

ぽっこりお腹や二の腕のたるみなど、誰にでも体型コンプレックスはあるもの。さらに、年齢を重ねるとやせにくくなったり、体型が変化して、「これまで着ていた洋服が、どうもしっくりこない」と感じることもありますよね?今回は、すっきり見えするアイテムの選び方やスタイリングのコツをご紹介。お悩み別におすすめのデザインや着こなし術もご提案します。2025年03月19日更新

カテゴリ:
ファッション
キーワード
コーディネート着やせ着こなし体型カバー
お気に入り数647

着やせする服やコーデが知りたい!

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
毎日の洋服選びは、おしゃれさはもちろん、すっきりと見える着こなしを意識する人も多いはず。特に30代後半あたりからは、以前よりも着こなしの面で気になることが増えてきた……という方も多いのではないでしょうか。体重にはそれほど変化がなくても、お腹周りやヒップライン、二の腕のたるみなど、パーツごとの変化も感じるものです。さらに、ホルモンバランスも変化してくる40代・50代以降は、カバーしたいパーツが増えるのはなおさらのこと。

薄着で肌の露出が増える春夏、厚手のニットや重ね着で着膨れが気になる秋冬と、季節ごとにも悩みは尽きませんが、洋服選びや着こなしをちょっと工夫すれば、着やせとおしゃれは両立できます。スタイルよく見せることで、あか抜け度やきちんと感もアップ。 記事でご紹介するノウハウを、ぜひ参考にしてみてください。

目次

もっと見る

【悩み別】おすすめデザイン&着こなし術

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
すっきりしたシルエットに見せるには、洋服のデザイン選びはもちろんですが、サイズや色の選び方、コーディネート全体のトータルバランスを意識することも大切。お悩み別にポイントを解説していきます。

お悩み①華奢見えするワンピースが欲しい

下半身をカバーしたいならロングフレアワンピースがおすすめ 

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
上半身は細身で、下半身にかけてボリュームが出るAラインのロングフレアワンピースは、腰の張りや脚の太さといった下半身のコンプレックスを隠すのに有効です。あまり広がり過ぎず、シャープなAラインを描くアイテムを選ぶと、よりすっきり見え効果が高まります。
▼おすすめのアイテムはこちら

落ち感のあるワンピースならIラインが簡単に作れる

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
まっすぐストレートなシルエットで着痩せ効果を発揮するIライン。ストンと落ち感のあるロングワンピースやサロペットはそれだけでIラインを作ってくれるので、クローゼットに1枚は用意しておきたいですね。コーデを考える余裕がない朝も「これを着れば大丈夫」という安心感につながります。
▼おすすめのアイテムはこちら

お悩み②フォーマル服の着こなしのコツは?

ウィークポイントを強調しない、ゆったりめのデザインをチョイス

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
オケージョン用のワンピースなどフォーマルな場で着用するものは、お腹まわりなどのウィークポイントをカバーするだけでなく、動きやすく立ち回りも楽なフィット感の強くないものを選ぶのがおすすめ。頻繁に買い替えるものでもないので、体型の変化にも対応できます。
▼おすすめのアイテムはこちら

お悩み③手持ち服で着やせコーデを作るなら

ロングジレやロングカーディガンを羽織って

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
全身のすっきり見えを目指したい方は、ロングジレやロングカーディガンを取り入れた着こなしがおすすめです。一枚羽織るだけで縦長のIラインシルエットに。ボトムにワイドストレートパンツやペンシルスカートをチョイスするのも効果的です。色のトーンを合わせると、よりスラリとしたラインを描くことができます。
▼おすすめのアイテムはこちら

お悩み④上半身のボリュームを抑えたい

Vネック&ドロップショルダーですっきり華奢見せ

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
上半身のボリューム感が気になる方は、トップスにVネックのアイテムを選ぶと良いでしょう。首元のラインがシャープな印象をもたらし、胸元をすっきりと見せてくれます。スキッパーデザインでも同様の効果を発揮。さらに、ドロップショルダーだと肩幅の広さをさりげなくカバーしてくれます。
▼おすすめのアイテムはこちら

ボートネックやヘンリーネックもおすすめ。素材はハリ感のあるものを

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
「首の詰まったデザインは避けたいものの、Vネックは自分のスタイルに合わない気がする…」という方は、デコルテをほどよく出しつつ胸元に視線が集まりにくいボートネックや、首元の開き具合を調節できるヘンリーネックやハーフジップデザインでもOKです。とろみのある素材や薄手のものだと胸のラインを拾ってしまうので、ハリ感のある素材で、ある程度厚手の生地をチョイスしましょう。

お悩み⑤二の腕が気になる

フレア&ボリュームスリーブでカバー

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
二の腕をカバーするなら、フレアスリーブのトップスがおすすめです。肩から袖口にかけてふわっと広がるシルエットが二の腕をカモフラージュ。また、腕のラインを隠しつつ大人可愛い印象に見せてくれるバルーンスリーブもトレンドです。華奢な手首とボリューム袖との対比で着痩せ効果が生まれます。
▼おすすめのアイテムはこちら

お悩み⑥ウエストやぽっこりお腹が気になる

ウエスト切り替えトップスをチョイス

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
お腹周りは脂肪がつきやすく、食事の後のシルエットを気にする方も多い場所。ウエストに切り替えのあるデザインならシルエットにメリハリが生まれ、気になる部分をカバーできます。また、裾にドローストリングスを配したアイテムなど、シルエットを調整できるデザインもおすすめです。
▼おすすめのアイテムはこちら

お悩み⑦お腹とヒップのラインを隠したい

ビッグトップス&チュニックシャツにお任せ

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
お腹周り~お尻のカバーには、ゆったりとしたデザインかつ着丈が長めのトップスやチュニックがおすすめです。さらにハリのある素材感だと、お腹周りがより目立ちません。ただし、ボトムスまでワイドなシルエットにしてしまうとラフになり過ぎてしまうので、テーパードや細身のボトムスでメリハリをつけましょう。
▼おすすめのアイテムはこちら

お悩み⑧下半身をすっきり見せたい

引き締めカラーのテーパードパンツがおすすめ

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
下半身が気になるなら、ブラックやネイビーといった引き締めカラーのボトムを選ぶのが鉄則です。テーパードシルエットを選ぶとお尻や太もも部分にゆとりを持たせつつ、膝から下は裾に向かってほっそりと見せることができます。さらにセンタープレス入りを選べば、縦のラインを強調できてすらっとしたシルエットに。
▼おすすめのアイテムはこちら

太ももの張りや脚のむくみ隠しにはワイドパンツ&ロングスカート

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
太ももの張りやむくみ太りが気になり脚自体を出したくない方は、ダークカラーのロングスカートやワイドパンツがおすすめです。ロングスカートは落ち感のある素材やラインがきれいなものを、ワイドパンツなら広がり過ぎずきれいなシルエットを選ぶのがポイントで、ロングスカート風に見えるパンツもあり。タックインしたりジャストサイズのものを選んだりして、トップスをコンパクトにまとめましょう。
▼おすすめのアイテムはこちら

【豆知識】色・柄で考える、着やせコーデのコツ

ダークな「黒」のやせ見えのコツ

ポイント使い&カラーバランスでほどよく引き締めて

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
黒は引き締めカラーではあるものの、全身黒でまとめてしまうと、色の存在感も相まって重たい印象に。着痩せ効果も半減してしまう恐れがあります。トップスorボトムスのどちらかに留め、明るめのカラーと組み合わせると軽やかな着痩せコーデに。

バッグやベルトなど小物使いでメリハリを

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
黒のワントーンコーデでまとめたい場合は、アクセントカラーのショルダーバッグを加えたり、ベルトでウエストマークしたり、カラー小物を取り入れてほっそり見えする工夫をしましょう。カラーはホワイトやライトグレーなど、明るいものを選んで。

膨張色「白」のやせ見えのコツ

同系色のグラデーションコーデ

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
白や淡い色味は膨張色ですが、同系色のグラデーションでまとめると縦ラインが強調され、すっきり見えにつながります。その場合、白〜ベージュといった具合に、下に濃いめの色を持ってくるのがポイント。さらにトップスをタックインする、シャツやカーディガンをたすき掛けして目線を上に向けるといったテクニックもおすすめです。

寒色と組み合わせて

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
白いボトムスを穿きたい場合、トップスには寒色を持ってくるのがおすすめ。顔回りを引き締め、全体をすっきりした印象に整えることができます。靴にも締め色を選ぶなど、小物使いも工夫するとより効果的です。

「柄物」のやせ見えのコツ

ストライプや小さめパターンがおすすめ

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
柄アイテムで痩せ見えコーデを作るには、ストライプや小ドット、小花柄がおすすめです。ストライプは縦のラインを強調してくれるため、着るだけでスラッと見せてくれる視覚効果が期待できます。花柄やドットは、モチーフが大きいと柄の印象に引っ張られて大柄に見えがちなので注意しましょう。

ドット柄はモノトーンですっきり

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
ドット柄の場合はさらに、モノトーンカラーなど色数を抑えたコーディネートでまとめるとすっきり見えます。水玉の配色をベースに組み合わせるアイテムを選んで。

ダークトーンの小花柄で大人っぽく

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
小花柄は、色選びにもポイントが。ホワイトやベージュなどの淡いカラーよりも、ダークトーンがベースの配色だとより痩せ見え効果を発揮します。フラワープリントの1色をトップスのカラーに持ってくるとしっくりまとまります。

定番人気「ボーダー」のやせ見えのコツ

細ピッチが鉄則!パネルボーダーもおすすめ

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
定番人気のボーダー柄ですが、縦縞ストライプが細見え効果があるのとは真逆で、横線には幅を強調してしまう作用があるので要注意です。着痩せして見せるには、太いボーダーよりもピッチが細いものを選ぶようにしましょう。コーディネートに関しても、サロペットのインナーにしたり、ジャケットを羽織ったりと、ボーダーの露出面積を抑える工夫をするのがポイント。また、余白のあるパネルボーダーデザインや、身頃と袖でピッチを変えたデザインのアイテムを選ぶのもおすすめです。

【+α】着やせする小物使いテクニック

ここからは、アクセサリーやファッション小物を使ってすっきり見せる+αのテクニックをご紹介します。

ロングネックレス:縦長ラインでスタイルアップ

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
着丈が長めの無地トップスやロングワンピースの場合、そのまま着るとのっぺりと見えてしまうことも……。そんなときは、ロングネックレスをプラスしましょう。縦長ラインが視線を上に向け、おしゃれのアクセントに。シンプルコーデに華やかさを添えてくれます。
▼おすすめのアイテムはこちら
▼ショールやストールもおすすめ

シャープなイヤアクセサリー:顔周りをすっきり見せる

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
顔周りをすっきりと見せたい場合は、シンプルなピアス&イヤリングを選びましましょう。主張しない透明感のある素材や、顔のたるみが気になる場合はシャープなデザインや縦長のチェーンタイプがおすすめです。
▼おすすめのアイテムはこちら

ブローチ・コサージュ:首の詰まった洋服の圧迫感を軽減

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
首が詰まったデザインの洋服は、すっきり見せるのが難しいアイテム。コサージュやブローチをワンポイントにするのがおすすめです。写真のように鎖骨に沿った位置に付けるのがコツ。また、下半身太りが気になりスタイルに自信が持てないという場合にも効果的で、視線が上に行き気になるパーツから注目をそらすことができます。
▼おすすめのアイテムはこちら

メガネ・大ぶりピアス:視線をちらす小顔効果が◎

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
できるだけ小顔に見せたいなら、メガネを取り入れてみて。太フレームよりも、細フレームの方が華奢な印象になります。また、大ぶりのピアスやイヤリングを取り入れるのも手。耳元にポイントがいくので、相対的にフェイスラインをコンパクトにカモフラージュしてくれます。
▼おすすめのアイテムはこちら

ベルト:メリハリあるシルエットに

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
体形カバーができるゆったりシルエットが人気ですが、ロングワンピースの場合はのっぺりと見えてしまいがち。ウエスト位置をうやむやにするよりも、あえてベルトでマークしてメリハリをつけた方が、Xラインが作られてほっそり見えにつながります。洋服と同系色だと主張し過ぎず、高めの位置でハイウエスト気味に締めるとよりスタイルアップに。また、身頃部分をつまんでアレンジするミニベルトも便利です。
▼おすすめのアイテムはこちら

着こなしの工夫で、すっきりシルエットに♪

すっきり見えする服選び&コーデ術|着やせとおしゃれを両立!
出典:
体型のお悩みは、選ぶアイテムやスタイリング次第で目立ちにくくカバーできます。着こなしによっては、マイナス5キロ見せも夢ではありません。基本のシルエットや色のバランスを意識したり、小物使いを工夫して、自信を持っておしゃれを楽しみましょう。

この記事の執筆者

坂本祥子
ライター
坂本祥子
大学卒業後出版社に入社し、ウェディング誌や女性誌の編集に携わった後に独立。ライター・編集業の傍ら、スタイリストとしての経験を積む。現在は、編集・ライター・スタイリストとして、雑誌、広告、カタログ、web媒体など幅広く活動。得意分野はファッション、ライフスタイル全般。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー