コートのおしゃれが楽しい季節になりましたね。この冬の着こなしのキーワードは“ゆったり感”。今回は、素材や丈感など冬コートの選び方をはじめ、ビッグシルエットのチェスターコートやノーカラーコート、オーバーサイズのトレンチコートなど、リラックスムードたっぷりのアウターをバランスよく着こなすためのポイント&お手本コーデをご紹介します。2019年11月26日更新
今年の冬コートは、引き続き“ゆったり感”がキーワード。オーバーシルエットぎみでもだらしなくならないように、ポイントを押さえてメリハリのある着こなしを目指しましょう。
冬コートはベーシックカラーが定番ですが、今季はグレイッシュな「くすみカラー」に注目です。モノトーンとも合わせやすく、洗練された大人シックな印象に。
トラッドなチェック柄コートも各ブランドから登場しています。一枚で主役級ですが、リバーシブルタイプなら表を無地にして袖口を折り返したり、その日の気分によってさり気なくも着まわせます。
ポリエステル素材は風を通さないので、防寒に強い力を発揮。裏地がボアになっているものやダウンならとても暖かく過ごせます。
カジュアルからビジネスシーンでオンオフ問わず活躍してくれるウールコート。目の詰まった圧縮ウールや裏地付きを選ぶと、とても暖かいですよ。
厚手のダウンコートなら、薄いインナーでも暖かくすごせるので着込まずにおしゃれが楽しめるという利点があります。カジュアルなイメージが強いですが、ショールカラーやミドル丈を選ぶとフェミニンコーデにもマッチします。
トレンチコートなど薄手のコートは、取り外し可能なライナー付きを選ぶとロングシーズン着まわせます。チェック柄など裏地にもこだわって、脱いだときにチラッと見えるさり気ないおしゃれを楽しむのも◎
気軽に羽織れるショート丈コートは、すっきりコンパクトに着こなせる丈感。ロングスカートやハイウエストボトムスとの相性も良く、小柄さんでも旬のシルエットをバランスよく着こなせます。
腰まで隠れるミドル丈は膝上や腰など冷えやすい部分を暖かくカバー、ミモレスカートやクロップドパンツなど半端丈のボトムスとも合わせやすいのが特徴です。
ロング丈は、体型をカバーしながら縦長ラインを作り、すっきりと見せてくれます。着丈が長い分、防寒もばっちり◎さっと羽織るだけで大人っぽくこなれた雰囲気に仕上がります。
寒さが厳しい真冬は、ウールやダウン、ボアなどのあったか素材のコートが活躍しますが、綿やポリエステル素材の薄手のコートでも、取り外し可能なライナー付きを選べば秋~春までロングシーズン着られます。
また、ウールコートも明るいカラーを選ぶことで、春先まで着ることができます。冬のコートはとにかくかさばるので収納も大変ですよね。できるだけ着まわせるものを選ぶと良いでしょう。
人気ブランドの上質のコートはお値段が張りますよね。コートは冬物の中でも値下げ率が高いものが多いので、セールを上手に利用しましょう。また季節外れにかなり安く買える場合もありますよ。
ブラウンのチェスターコートのインナーに鮮やかな赤を合わせて。肩からゆったり羽織る着方も今っぽさが出ています。
グレーのコートにタイトな黒パンツとスニーカーを合わせたモノトーンコーデ。ゆったりしたコートのバランスを取るのが難しい場合は、まずはボトムスをタイトにまとめると、手軽にかっこよく着こなせます。
ループ状の糸が表情豊かなベージュのノーカラーコートと極太ワイドパンツのビッグシルエットコーデ。落ち感のある素材が足元にボリュームを生み出しています。
ダークトーンのコートは、ビビッドカラーの小物とも好相性。マフラー以外を黒のワントーンでまとめ、イエローのタータンチェックマフラーを差し色として際立たせれば、毎日同じコートでも小物使いでバリエーションが広がります。
ピンクベージュのトレンチコートを羽織ったシンプルコーデ。インナー、バッグ、ブーツを黒で統一して、全体をきりりと引き締めています。
ゆったりとしたチェックコートにパーカーを重ねたスタイリング。カジュアルなデニムスタイルも、トラッド風の冬コートと合わせることでこなれた印象に。
ゆったり大人っぽいネイビーのトレンチコートとミリタリーパンツを合わせたマニッシュコーデ。インナーに白のタートルニットを合わせれば、美しい襟元のラインを引き立て、顔周りがパッと明るく見せる効果も◎
シンプルなバーバリーのステンカラーコートはフォーマルなスタイルはもちろん、ボリュームのあるフレアースカートにブーツ、リュックを黒で合わせることでスクールガール風なカジュアル感を作っています。
ファーポケットが印象的なライトグレーのノーカラーコート。インナーをアウターよりも明るいホワイトのワントーンで統一すれば、温もりのある爽やかなスタイリングに。
黒やネイビーなどのダークカラーのコートは、シルエットを強調するので全体が引き締まったイメージに。黒のニット帽、マフラー、セーターと、オールブラックで統一してすっきりと着こなした冬のシンプルデニムコーデです。
ビッグシルエットの流れを受けて、素材感も“モコモコ”がキーワード。シンプルなモノトーンコーデにウォーム感を添えています。
インパクトの強い赤のコートですが、こんな風にインナーをライトグレーで統一することで主張が和らぎ、ソフトで洗練された印象に見せることができます。
ボアとキルティング素材のボリュームコート。タイトなパンツにトップスインすることで、すっきりと着こなしています。ベレー帽とバレエシューズで、ゆったりシルエットもフェミニンな印象に。
黒ニット&濃紺デニムのダークトーンで統一した上下に、オフホワイトのコートで明るさをプラス。足元に白ソックスを合わせることで、ミニマルな中にも明るい可愛らしさを加えています。
ゆったりとしたロングコートは、ロングワンピースとの相性も◎チェックコートの裾からワンピースの裾を覗かせて、差し色コーデを楽しんで。
可愛らしいピンク色に抵抗がある方も、ピンクベージュのくすみカラーならシックにまとまります。黒ベースの花柄ワンピースを合わせれば、甘さ控えめの大人フェミニンコーデの完成です。
トレンドのグリーン系のくすみカラーのコート。ミドル丈がクロップドパンツと好バランス◎マスタードカラーで足元に遊び心を添えています。
白タートル×ロングプリーツのホワイトコーデに、ツイードコートを羽織った大人フェミニンコーデ。ボトムスも問わず、オンオフ着まわしの効くアウターです。
ニット×ロングシャツの重ね着コーデは、ショート丈のゆったりコートを羽織って。素材の質感や着こなし技が光る上級者レイヤードスタイルです。
ニット×ニットの上下に、水色のコートを羽織った大人ガーリーなコーディネート。冬はダーク系でまとめがちですが、優しい色合いのコートが一着あれば、ホワイト系とも合わせやすく他の人と差がつきます。
こちらは、インナーに黄色のセーターを選び、前開きで着こなすことで明るいイメージを作ったスタイリング。白シャツやバッグ、靴など、白を部分使いすることで、コートの重たい印象を軽減しています。
黒のきれいめオールインワンに、上質なグレーのカシミアコートを羽織ったパーティースタイル。ノーカラーが上品な印象で、白のパンプスやイアリングで大人の華やかさを加えています。
ペールカラーが大人っぽいダウンコート。ボリューム感があるアウターも、ショート丈でバランス良く。ニュアンスカラーでまとめた今年らしいスタイリングです。
足首あたりの丈感のスーパーロングコートも注目です。オーバー気味に羽織ってこなれた印象に。インナーと靴下の白が明るいアクセントを作っています。
ゆったりとしたコクーンシルエットのコート。定番コートは、シルエットで差を付けるのも◎お腹周りがゆったりしているので妊婦さんにもおすすめです。
スポーツカジュアルコーデに、ライトグレーのチェスターコートを合わせたスタイリング。インナーのデニムワンピースと青のキャップがポイントを作っています。
黒のロングコートは、冠婚葬祭やパーティーなどドレスやスーツの上から合わせやすいので、一枚は持っていると重宝します。素材は上質なものを選びましょう。
ウールのコートを長持ちさせるには、洋服ブラシでまめに埃を落としたり、きちんとハンガーにかけて形崩れを防ぐなど、日頃のお手入れがポイントです。
ダウンコートはウォッシャブルタイプを選べば、安心して自宅でクリーニングできて便利です。
寒さが厳しく、まだまだコートが手放せないですよね。でも、コートなどの冬のアウターは使用頻度が高けれど、頻繁に洗濯することができません。晩冬になってくると、段々とほこりや汚れ、シワや臭いなどが気になってきませんか? 今回は、冬の必需品であるコートを毎日の自宅でできるお手入れでできるだけキレイに保ち、あと少しのコートシーズンを快適に乗り切る工夫をご紹介します。また、自宅でできる洗濯の方法も合わせてご紹介します。
今年らしいリラックス感のあるコートの着こなし、いかがでしたか?上手にバランスを取って、新鮮な冬コーデを楽しんでみてくださいね。
um_haru
東京都在住。興味のあるアート、デザイン、ファッション、インテリアに関しての...
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
今年の冬コートは、引き続き“ゆったり感”がキーワード。オーバーシルエットぎみでもだらしなくならないように、ポイントを押さえてメリハリのある着こなしを目指しましょう。