洗濯を干すだけじゃない!あると便利な【物干しラック】
おうちにひとつあると便利な物干しラック。ベランダが狭いおうちや、天気が悪い日の部屋干しに大活躍!物干しラックの便利な使い方のアイデアと、おすすめアイテムをご紹介します。
小さなベランダでも大丈夫。都会で自然を感じる「干し野菜作り」
切り干し大根や干し椎茸など、日本には古くから保存食として食卓に根付いている食材がいくつかありますが、実は普段食べている多くのお野菜も干すことで旨味が凝縮されて、野菜本来の甘味や旨味を一層味わえることをご存じですか?干すと言ってもカラカラに乾燥させるのではなく、一日干すだけでもその味の違いにびっくりするんです。空気が冷たくなり始めたこ...
ぎゅぎゅっと旨みを凝縮!【ドライベジ&ドライフルーツ】活用レシピ
収穫したてのお野菜やフルーツはもちろん美味しいものですが、それらの素材をすこし空気にさらして乾燥させてみると、ぎゅっと旨みが凝縮して、深い味わいを楽しめるようになります。水分が抜けるので、たくさんの量を食べることもできますよね。保存性も良くなり、日本では古くから干し野菜として愛されてきたドライベジとドライフルーツ。たっぷり食べる活用...
「乾物」使ってる?普段使いはもちろん、アウトドアにもおすすめの乾物ライフのススメ
忙しかったり悪天候だったりして、お買い物に行けなかった…でも美味しいものが食べたい!という時もありますよね。そんな時はどうすればいいのでしょう?常備しやすく、いざという時に重宝するのが、「乾物」です。地味な印象もありますが、乾物は保存性に優れ栄養価も高い優れた食品です。さらに、乾物といえば使い易さや軽さも利点ではないでしょうか。普段...
野菜を干したり、水切りしたり。器にもなる【ざる】が優秀なんです
お料理の下ごしらえから盛り付けまで、いろいろなシーンで活躍してくれる「ざる」。野菜を干したり、鍋の具材を盛り付けたり、夏には蕎麦やうどんを盛り付ければ涼しげな食卓を演出することが出来ます。 そこで、ざるの特徴や使い方アイデア、お手入れ方法のご紹介を致します。
お日様と上手に暮らそう【干し野菜】の始め方とおすすめの道具
野菜のおいしさがギュッと凝縮された干し野菜。保存も利くので、お天気の良い日にたっぷり干して常備しておきたい食材です。しかも、スーパーで手に入る身近な野菜を、おうちのベランダや軒下で干すだけで、ほどよく水分が抜け、栄養や旨味がアップすることも。そこで、基本的なお野菜の干し方と、干し野菜を使ったレシピ、そしてざるや干し網などのおすすめグ...
野菜の旨みがぎゅっ!無駄なくおいしい「干し野菜」の作り方&簡単活用レシピ
丸ごと買った大根や大袋のニンジンやきのこ、半端に使って余らせていませんか?せっかくお得に買ったのに無駄にしてしまった…そんな方におすすめなのが「干し野菜」。生の状態よりも日持ちがして、さらに旨みも栄養価もアップするんです。空気が乾燥する今の季節は、特に干し野菜作りに向いているので、まだ試したことがない方もチャレンジしてみませんか?そ...
トマトがたくさん、どうしよう!美味しさ凝縮「ドライトマト/セミドライトマト」を作ろう
家庭菜園や頂き物でお家にトマトが食べきれない程どっさりある……そんな時には『ドライトマト/セミドライトマト』を作ってみませんか? ドライトマトは水分を飛ばすことでぎゅっと旨味が凝縮し、素材としても調味料としても使えます。いつもの料理に加えるだけでも、アレンジを色々楽しむことが出来ますよ。お家でも簡単に出来るドライトマトの作り方と、美...
うまみ凝縮!自然の力でじっくり乾燥。「干し野菜」を始めてみませんか?
栄養たっぷりの野菜。そのままでも美味しくいただける野菜も多くありますが、たまには干し野菜にしてみてはいかがでしょうか。野菜を乾燥させて作る干し野菜は、生野菜よりも栄養価がアップしたり、うまみが凝縮され味が美味しくなったりします。そして作り方も簡単で、最近は干し野菜をおうちで作るための便利グッズも多く市販されています。そこで、干し野菜...