「今日は何着る?」気温で判断!失敗しない服装選び術
服装選びは、「今日1日をいかに快適に過ごすか?」という視点で考えると、目的がクリアになり、迷いが少なくなるもの。とはいえ、判断が難しいのは気温のこと。特に「寒い or 暑い」すら、一時的な体感で判断しにくい季節の変わり目は、出かけてしまってから後悔することもよくあるのではないでしょうか。今回は、日々のスタイリングをスムーズに、1日を...
[ストアレターおまとめ便] ファッションでホリデー気分を満喫!
待ちに待ったクリスマスが目前に迫った11月下旬。おうちのデコレーションだけでなく、自分もクリスマスにぴったりなアイテムを着こなし、おしゃれにホリデーシーズンを迎えませんか?記事ではこの時季におすすめのセーター柄のソックスや色鮮やかなカーディガンなど……。他の人と差が付く素敵なファッションアイテムをたっぷりとご紹介します。
小柄さんの正解は?デニムワンピの好バランス【グランマ柳瀬さん】
セレクトショップやアパレルブランドのプレスやスタッフ……おしゃれの名人たちは、ふだんどんな服を着て過ごしているのでしょう?この連載では、センスが光る彼女たちのワードローブから、とっておきのアイテムをチョイス。今回着まわすアイテムは、春の気分をぐっと高めてくれるデニムワンピース。一枚で着るのはもちろん、アウターやスカート代わりにすれば...
体調やライフステージ変化の目安として覚えておきたい「厄年」のこと
厄年になると「神社やお寺にお参りして厄を払ってもらう」という行事が一般的ですが、厄年に該当する年齢の前後は体調やライフステージに変化が現れやすいタイミングでもあります。「厄年」が近いタイミングに、日常の中で自分を振り返ってみましよう。
【低身長さんのアウター選び】ポイント&スタイルアップの参考書
おしゃれさも機能性も兼ね備えたいアウターだけれど、低身長さんにとっては一層難易度が高いアイテム。丈感や着こなし方がちょっと違うだけで幼く見えたり、アウターに着られてしまったり…。低身長さんに似合うアウター選びのコツと、バランスがよくみえる着こなし方のポイントを紹介します。
『40代ぽっちゃりさん』のための細見えコーデ“6つの法則”
40代は体型の変化を感じる世代です。毎日の服装に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?実は、生まれ持った骨格、自身のもつ肌色や血色を知ることで自分をより輝かせてくれる服がわかります。そこで今回は自分に似合う服を知る方法と、さらに、ぽっちゃりさんが細見えするコーディネートの「6つの法則」を紹介します。
わたしに似合う、新鮮な服だけが並ぶ!「シンプルクローゼット」の秘訣
持ち服は少ないのに、素敵な装いをしている――。そんなおしゃれな人は、本当に好きな服、着たい服、似合う服を随時更新しています。本当に着たい服、今の自分に似合う服は、ずっと同じではありません。それはつまり、服には旬があるということです。ライフスタイルも変化すれば、自分の好みも変わっていきます。「シンプルクローゼット」は、今の自分に似合う...
私に似合う色はどんな色?知ればもっと輝く、パーソナルカラー診断
パーソナルカラーとは「自分に似合う色」のことです。それを見つける診断のことを「パーソナルカラー診断」と呼びます。似合う色を身につけると、肌が美しく見えたり明るく元気な印象を与えたりといい効果を生みます。自分に合ったカラー選びの参考に、一緒にパーソナルカラー診断をしてみましょう。
そのまま着られておしゃれがいい♪低身長さんの「ロング丈アイテム」選び
ロング丈の洋服は、1枚あれば大人っぽくもカジュアルにも変化する万能アイテム。でも低身長さんが着ると、長すぎたりスタイルがしっくりこないことも…。ヒールでスタイルアップするのもいいけれど、それだとコーディネートが偏ってしまいますよね。この記事では、低身長さんがロング丈アイテムを選ぶときのポイントや着こなしアイデアを紹介します。「フラッ...
気兼ねなく洗えて快適♪夏こそ「プチプラ」で高コスパコーデを楽しもう
暑い夏、大好きなブランドのお気に入りのお洋服を着ても、汗をたくさんかいたり、洗濯を頻繁にするので、傷みが早くなってしまうかも…そんな心配が尽きません。それならば、「プチプラ」アイテムを上手く活用してみませんか。選び方やコーディネート方法、ユニクロやGU、しまむらなどのプチプラブランドを取り入れた夏コーデを詳しくご紹介します。
誰かのために着飾るんじゃない。「自分のために纏う」おしゃれのヒント
いくつになってもおしゃれをしていたい。自分らしく心地いい服を纏(まと)いたい――。そんな「自分のために纏う」おしゃれは、誰かに見せるための見栄やプライドではなく、本当に好きかどうかが大切です。身体も心も変化していく自分に、自信を与えてくれるもの。大人としてのTPOをわきまえつつ、日々を楽しくしてくれるもの。「自分のために纏う」とはそ...
買う前、買った後にも考えたい。失敗しない「愛着」が持てる物選び
買い物を失敗した経験は、少なからず誰しも一度はあるのではないでしょうか?なるべくなら後悔しない、満足度の高い買い物をしたいもの。どうして買い物に失敗するのか、いくつかの原因について考えてみましょう。
1分で服選び完了♪涼しくて失敗知らずの《A・Iライン》夏コーデ
夏の服選びって、薄着なのに時間がかかる経験はありませんか?着るアイテム数が少ないからこそ、どう組み合わせたらいいか難しいところ。そんな時は『シルエット』でコーディネートをしてみましょう。取り入れやすい《Aライン》と《Iライン》をマスターすれば、失敗知らずの夏コーデが完成します。2つのラインのご紹介や、ラインづくりに役立つアイテム、参...
地球に優しく“お洒落”しよう。「SDGs」始めてみませんか?
すぐに要らなくなってしまう物をたくさん買うよりも、良いものを長く大切に使いたい。キナリノ読者さんの多くは、きっとそんな風に考えていますよね。だからこそ知っておきたいのが、「SDGs(エスディージーズ)」や「サスティナブル・ファッション」について。この記事では、ファッションにおける「SDGs」について分かりやすく解説しながら、nest...
ひと工夫で変わる!シンプルカットソーを着こなす方法
着心地もよく着まわしもしやすい便利なシンプルカットソー。けれど、実際はいつも履いているボトムスにさらりと着て合わせるだけ……と、コーデがワンパターン化していませんか?そう感じる人でも着こなし方のコツさえわかればバリエーションも広がるはず。この記事を読んで、カットソーをもっと上手に楽しく取り入れていきましょう。
気になるのは「下半身」。“すっきり見え”が叶うわたしのパンツスタイル
年齢とともに落ちにくくなってきた腰回りのお肉。「ちょっと気になるかも」と思いつつも、なんとなく上着で隠しておしゃれを諦めていませんか?薄着になっていくこれからの季節でも、パンツスタイルをクールに着こなす方法がありますよ。今回はタイプ別に「すっきり見え」が叶う着こなし方をご紹介します。
衣替え+断捨離をしたいときに。服の枚数をしぼり上手に手放すコツ
季節の変わり目は、衣替えのタイミングで断捨離を考える方も多い季節。特に冬から春は洋服のボリュームも下がるので、片付けたときの爽快感もひとしおです。「思ったように断捨離が進まない」「勢いがつきすぎて全部捨てそう」なときに、福の枚数をしぼって上手に手放すコツをご紹介します。
年中さらっと心地いい。「綿素材」の特徴とお手入れのコツ
一年を通して活躍する綿素材の衣料品ですが、汗をかく季節には特に活躍する素材です。着心地はいいけれど、シワになりやすい、伸縮性がないなど気になる点も…。そこで今回は、そういったお悩みへの対策や、木綿と化繊との上手な使い分け方のポイントをご紹介します。
低身長さんも大丈夫!バランスのよいマキシ丈の着こなし術
「バランスが難しそう」「身長に合う丈がなさそう」そんなマイナスイメージが先行して、マキシ丈コーデにトライするのを躊躇していませんか?でもちょっと待って。マキシ丈は足元までの体のラインをすっぽり隠して全体をすらりと縦長に見せてくれる魔法のアイテム。これを活用しないのはもったいない!ということで今回は、低身長さんでもきれいに着こなす事が...
春夏は手作りの洋服で♪おすすめ【ソーイング本&生地屋さん】
お出かけが制限されることがままあると、お家時間の充実度が大きな課題になってきます。実際、昨年からの自粛期間をきっかけに、趣味や勉強、新しいことを始めた方も多いのではないでしょうか?不自由さを感じる状況下だからこそ、特におすすめしたいのは、主体的に手を動かし、創作すること。 今回は、春夏に向けて、心機一転!洋服作りにチャレンジしてみ...
あなたの顔は何型?丸顔・面長・ベース型【顔型別】自分に似合うヘアスタイルの見つけ方
新しい自分に出会える気がして、行く前からワクワクする美容院。オーダー通りに仕上げてもらったはずなのに、なんだかイメージと違う…と感じたことはありませんか?もしかしたらその原因は“顔の形”にあるかもしれません。自分の顔型の特徴や、前髪・ボリューム・シルエットなど気になる部分を上手にカバーするポイントを知ることで、理想のイメージと仕上が...
すっきり?重め?冬のコーデに似合うヘアアレンジまとめ
ニットやスウェットにボリュームアウターと、全身のシルエットが膨らみやすい冬コーデ。また、着こなしに自然とあたたかみが出るのも、冬ならではの特徴ですよね。今回の記事では、そんな季節ファッションにぴったりのヘアアレンジをご紹介します。ナチュラル派に似合う優しげなアレンジで、服装のほっこりムードを増長させましょう。ヘアアレンジを取り入れた...
少ない物でも豊かに暮らす。満足感が高まる「物の選び方」
物を持ちすぎない暮らしの魅力とはなんでしょう。物を持つことがステータスだった時代から、物を持たないことがステータスの時代に変わろうとしています。物を持ちすぎない暮らしとは、物を捨て減らせば良いというわけではありません。物が少なくても豊かに暮らせるヒントをご紹介します。物を持つことと向き合うことは自分を知ることにも繋がりますよ。
ワードローブに新しい風を。注目の新鋭ファッションブランド5選
シンプルでなじみがよく、気持ちもリラックスできる着心地。そんな理想のコーディネートを作り上げてくれる、ナチュラル系のファッションブランドたち。今回の記事では、数あるブランドの中から、注目の新鋭ブランドを厳選してご紹介します。最近は新しいブランドをチェックしていなかったという方も、これから素敵なブランドを見つけたいという方も。ワードロ...
統一感を出すには?定番カラーマスクとコーデの合わせ方
2020年は、外出時のマスク着用がすっかり定着しましたね。各ブランドからおしゃれなマスクが登場したり、好みの布マスクを手作りしたりと、装いの一部としてもマスクが浸透してきています。これまではどんなコーデにもなじむ不織布の白マスクが一般的でしたが、種類が増えた今、色別の合わせ方をチェックしておくと安心です。そこで今回の記事では、定番カ...
自分の個性が見つからない…。それなら”服”の力を借りてイメージを作ろう
一緒に働く同僚はもちろん、街で一瞬すれ違った見知らぬ人にも「個性が光っていて素敵だな」と思うことがありますよね。あの人のようになりたいと憧れの気持ちは持つものの、自分には光るような個性がないと悩む方が少なくないのかもしれません。もし個性が見つけられずに悩んでいるなら、普段身につける「服」の力を上手に借りてみませんか?
どうせなら肌もコーディネート!顔色をよく見せる色選び
この色のシャツにはこの色のパンツ、といったように、アイテム同士の合う色はごく自然に意識しているもの。今回の記事では、それに加えて"肌"も同時にコーディネートする色選びをご提案します。好きな色やトレンドの色だけれど、いざ身につけるとパッとしない、なんてことはありませんか。肌色のタイプごとに、顔色がよく見えるアイテムの色はそれぞれ異なり...
“なりたい私”に近づく!《面長さん》に似合う髪型・前髪・ヘアアレンジ
可愛いよりキレイ、子供っぽいより大人っぽい。そんな風に見られることが多い面長さん。本当はこうなりたいという理想があるのになかなか上手く自分を演出できないとお悩みの方は、髪型を変えてみてはいかがでしょうか?面長さんに似合うおすすめの前髪や、レングス別のヘアスタイル、ヘアアレンジのコツなどをご紹介します♪これでなりたい雰囲気に近づけるか...
顔もコーデの一部です!メイク×ファッションのスタイリング術
華やかなコーディネートを引き立たせるためにナチュラルメイクにしたり、作り込んだメイクのときは、シンプルな着こなしでバランスを整えたりetc…。おしゃれな人は、メイクとコーディネートをリンクさせるのが上手です。自分に似合うメイクや、トレンドのスタイリングでおしゃれを楽しむのはもちろんアリですが、メイクとファッションの足し算・引き算を考...