かわいいパンダも世界遺産も。【和歌山観光】ここだけを訪ねる旅

かわいいパンダも世界遺産も。【和歌山観光】ここだけを訪ねる旅

日本最大の半島「紀伊半島」の大部分を占めている和歌山県。かわいいパンダや神秘的な世界遺産、美しいビーチからグルメまで、バラエティ豊かな魅力に溢れています。そんな和歌山で観光をするときに、ぜひ訪ねてほしいスポットをコース別にご紹介します。2018年12月26日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿和歌山県世界遺産白浜熊野古道
お気に入り数306

和歌山県には、出かけたいおすすめスポットがいっぱい!

和歌山には、魅力が詰まったスポットがたくさんあります。県内には南紀白浜空港があり、羽田からの直行便も出ているので、お休みを利用して気軽に訪れることができます。また、関西方面からは電車や、関西空港から直行バスで和歌山に移動するのもおすすめです。
出典:

和歌山には、魅力が詰まったスポットがたくさんあります。県内には南紀白浜空港があり、羽田からの直行便も出ているので、お休みを利用して気軽に訪れることができます。また、関西方面からは電車や、関西空港から直行バスで和歌山に移動するのもおすすめです。

【コース 1】スターパンダに会いに!「白浜」観光へ

南紀白浜は、太平洋に面したリゾート地。美しい海はもちろん、かわいいパンダたちに会える「アドベンチャーワールド」や、素晴らしい夕日を見られる「円月島」、グルメ、温泉など、楽しめるスポットがたくさんあります。
出典:

南紀白浜は、太平洋に面したリゾート地。美しい海はもちろん、かわいいパンダたちに会える「アドベンチャーワールド」や、素晴らしい夕日を見られる「円月島」、グルメ、温泉など、楽しめるスポットがたくさんあります。

アドベンチャーワールド

JR白浜駅から、路線バスで約10分のところにある「アドベンチャーワールド」。動物園、水族館、遊園地が一体になっていて、園中に入ると広さにびっくり!1日かけて満喫したい施設です。こちらはイルカ・クジラのショーを見られる「ビッグオーシャン」。迫力のあるパフォーマンスは必見の価値あり!です。
出典:

JR白浜駅から、路線バスで約10分のところにある「アドベンチャーワールド」。動物園、水族館、遊園地が一体になっていて、園中に入ると広さにびっくり!1日かけて満喫したい施設です。こちらはイルカ・クジラのショーを見られる「ビッグオーシャン」。迫力のあるパフォーマンスは必見の価値あり!です。

「アドベンチャーワールド」で人気の動物と言えば、ジャイアントパンダ。「パンダラブ」というエリアでは、双子の「桃浜(とうひん)」「桜浜(おうひん)」、そして2016年9月に誕生した「結浜(ゆいひん)」の元気いっぱいな姿を見ることができます。また「ブリーティングセンター」というスポットでは、「永明(えいめい)」「良浜(らうひん)」、そして 2018 年 8月に誕生したばかりの赤ちゃんパンダ「彩浜(さいひん)」を見ることができます。
出典:

「アドベンチャーワールド」で人気の動物と言えば、ジャイアントパンダ。「パンダラブ」というエリアでは、双子の「桃浜(とうひん)」「桜浜(おうひん)」、そして2016年9月に誕生した「結浜(ゆいひん)」の元気いっぱいな姿を見ることができます。また「ブリーティングセンター」というスポットでは、「永明(えいめい)」「良浜(らうひん)」、そして 2018 年 8月に誕生したばかりの赤ちゃんパンダ「彩浜(さいひん)」を見ることができます。

アドベンチャーワールド

円月島を望む

白浜町の海に浮かぶ「円月島(えんげつとう)」は、海水による浸蝕で、円い月のような形の海蝕洞ができたことでそう呼ばれるようになりました。海蝕洞に夕陽が落ちる様子がとても神秘的で、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。この絶景を求めてたくさんの人が訪れているので、早めに行くことをおすすめします。夏は6時30分頃、冬は4時30分頃に夕陽を見ることができるそうですよ。
出典:

白浜町の海に浮かぶ「円月島(えんげつとう)」は、海水による浸蝕で、円い月のような形の海蝕洞ができたことでそう呼ばれるようになりました。海蝕洞に夕陽が落ちる様子がとても神秘的で、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。この絶景を求めてたくさんの人が訪れているので、早めに行くことをおすすめします。夏は6時30分頃、冬は4時30分頃に夕陽を見ることができるそうですよ。

円月島 | 白浜観光協会公式サイト | 南紀白浜観光ガイド | 海と温泉のリゾート

「クエ」を食べる

白浜を訪れたらぜひ食べてほしいグルメが「クエ」です。クエは水揚げが少ないため「幻の魚」とも呼ばれていますが、白浜にある近畿大学水産研究所が養殖を成功させたことから、この地域ではよく食べられているのだそう。あっさりしたなかにも旨味が凝縮されているクエのお刺身は、まさに絶品です。また、熱を通すことでフワフワした食感になるため、冬の時期は鍋でいただくのも◎。
出典:

白浜を訪れたらぜひ食べてほしいグルメが「クエ」です。クエは水揚げが少ないため「幻の魚」とも呼ばれていますが、白浜にある近畿大学水産研究所が養殖を成功させたことから、この地域ではよく食べられているのだそう。あっさりしたなかにも旨味が凝縮されているクエのお刺身は、まさに絶品です。また、熱を通すことでフワフワした食感になるため、冬の時期は鍋でいただくのも◎。

クエはもう「幻の魚ではない」<白浜温泉グルメ | 白浜観光協会公式サイト | 南紀白浜観光ガイド | 海と温泉のリゾート

白良浜

白浜駅からバスで行くことができる「白良浜」は、サラサラした白い砂浜と、透き通った青い海が楽しめるビーチです。「日本のワイキキ」と呼ばれるほどの美しさで、眺めているだけでも癒されます。夏場はたくさんの海水浴客でにぎわうので、のんびりと海を楽しみたいときは、早朝に散歩をしてみるのがおすすめです。
出典:

白浜駅からバスで行くことができる「白良浜」は、サラサラした白い砂浜と、透き通った青い海が楽しめるビーチです。「日本のワイキキ」と呼ばれるほどの美しさで、眺めているだけでも癒されます。夏場はたくさんの海水浴客でにぎわうので、のんびりと海を楽しみたいときは、早朝に散歩をしてみるのがおすすめです。

白良浜 | 白浜観光協会公式サイト | 南紀白浜観光ガイド | 海と温泉のリゾート

白浜温泉

白浜エリアの自慢に、温泉があります。有馬・道後と並ぶ日本三古湯の1つと言われ、1350年以上の歴史を持つ由緒正しい温泉なのだそう。白浜エリアのホテルや旅館には、広大なオーシャンビューを楽しめる温泉があります。開放的な気分でお湯につかれば、リフレッシュできそうですね。
出典:

白浜エリアの自慢に、温泉があります。有馬・道後と並ぶ日本三古湯の1つと言われ、1350年以上の歴史を持つ由緒正しい温泉なのだそう。白浜エリアのホテルや旅館には、広大なオーシャンビューを楽しめる温泉があります。開放的な気分でお湯につかれば、リフレッシュできそうですね。

南紀白浜温泉-白良荘グランドホテル【公式】-白浜での海水浴・観光に
白浜温泉湯めぐり | 白浜観光協会公式サイト | 南紀白浜観光ガイド | 海と温泉のリゾート

【コース 2】身も心も清められる。「高野山」へ

弘法大師・空海が開いたと言い伝えられ、日本を代表する宗教都市である高野山。「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界遺産に登録されています。仏教の伝統を感じながら巡ってみれば、身も心も引き締まった気分になれるはず。
高野山へは、大阪のなんばからは南海高野線で「極楽橋駅」まで急行を使い約2時間、「特急こうや」を使えば約90分で行くことができます。「極楽橋駅」から「高野山」までは、南海高野山ケーブルを使い約5分で到着です。高野山駅から高野山内へは、南海りんかいバスをどうぞ。
出典:

弘法大師・空海が開いたと言い伝えられ、日本を代表する宗教都市である高野山。「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界遺産に登録されています。仏教の伝統を感じながら巡ってみれば、身も心も引き締まった気分になれるはず。
高野山へは、大阪のなんばからは南海高野線で「極楽橋駅」まで急行を使い約2時間、「特急こうや」を使えば約90分で行くことができます。「極楽橋駅」から「高野山」までは、南海高野山ケーブルを使い約5分で到着です。高野山駅から高野山内へは、南海りんかいバスをどうぞ。

大門

高野山の入り口にそびえている「大門」。高さ約25メートルの巨大な楼門に、思わず圧倒されます。1705年に再建され、門の左右には阿吽の金剛力士像が立っています。この金剛力士像は、江戸中期の仏師「運長」と「康意」の作であると伝えられています。
出典:

高野山の入り口にそびえている「大門」。高さ約25メートルの巨大な楼門に、思わず圧倒されます。1705年に再建され、門の左右には阿吽の金剛力士像が立っています。この金剛力士像は、江戸中期の仏師「運長」と「康意」の作であると伝えられています。

総本山金剛峯寺

高野山真言宗の総本山である「金剛峯寺」。風格を感じさせる主殿では、広間の美しい襖絵や、中庭にある日本最大の石庭を拝観できます。また、新別殿ではお茶をいただきながら、お坊さんからの法話を拝聴できるので、ぜひ訪れてみてください。
出典:

高野山真言宗の総本山である「金剛峯寺」。風格を感じさせる主殿では、広間の美しい襖絵や、中庭にある日本最大の石庭を拝観できます。また、新別殿ではお茶をいただきながら、お坊さんからの法話を拝聴できるので、ぜひ訪れてみてください。

奥の院

高野山一のパワースポットと言われているのが「奥の院」です。織田信長や豊臣秀吉など、名高い戦国武将たちの供養塔を見学できます。また、弘法大師空海の御廟を礼拝するためのお堂「燈籠堂」では、たくさんの人の祈りが込められた燈籠が燃え続けており、とても幻想的です。撮影厳禁の聖地なので、ぜひ実際に訪れて参拝してくださいね。
出典:

高野山一のパワースポットと言われているのが「奥の院」です。織田信長や豊臣秀吉など、名高い戦国武将たちの供養塔を見学できます。また、弘法大師空海の御廟を礼拝するためのお堂「燈籠堂」では、たくさんの人の祈りが込められた燈籠が燃え続けており、とても幻想的です。撮影厳禁の聖地なので、ぜひ実際に訪れて参拝してくださいね。

高野山真言宗 総本山金剛峯寺

【コース 3】世界遺産を歩く。自然豊かな「熊野古道」へ

「熊野古道」は熊野三山(くまのさんざん)と呼ばれる熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の3つの神社へと通じる参詣道の総称です。道は和歌山県・三重県・奈良県・大阪府にまたがっています。こちらも先ほどの高野山同様、「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界遺産に登録されています。自然豊かな参道を歩いて、心洗われる神社巡りの旅に出かけましょう。
出典:

「熊野古道」は熊野三山(くまのさんざん)と呼ばれる熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の3つの神社へと通じる参詣道の総称です。道は和歌山県・三重県・奈良県・大阪府にまたがっています。こちらも先ほどの高野山同様、「紀伊山地の霊場と参詣道」として、世界遺産に登録されています。自然豊かな参道を歩いて、心洗われる神社巡りの旅に出かけましょう。

熊野本宮大社

熊野古道の中心的聖地である「熊野本宮大社」。田辺市本宮町エリアに鎮座しています。主祭神は、家津美御子大神(けつみみこのかみ)。
大鳥居をくぐったら、158段の階段を上り、こちらの神門をくぐって、本殿にお参りをします。神門の左側にあるのぼりに描かれているのは「八咫烏(やたがらす)」。日本書紀・古事記のなかで、神武天皇が遷都のため宮崎から奈良へ向かった際、熊野から奈良までをこの八咫烏が道案内したとして伝えられています。「熊野三山」における神鳥として信仰されています。
出典:

熊野古道の中心的聖地である「熊野本宮大社」。田辺市本宮町エリアに鎮座しています。主祭神は、家津美御子大神(けつみみこのかみ)。
大鳥居をくぐったら、158段の階段を上り、こちらの神門をくぐって、本殿にお参りをします。神門の左側にあるのぼりに描かれているのは「八咫烏(やたがらす)」。日本書紀・古事記のなかで、神武天皇が遷都のため宮崎から奈良へ向かった際、熊野から奈良までをこの八咫烏が道案内したとして伝えられています。「熊野三山」における神鳥として信仰されています。

熊野本宮大社の歴史は古く、平安時代には皇族・貴族が参拝に訪れたと言われています。荘厳な雰囲気の拝殿は、1889年に水害にあったあと、流失されなかった上四社3棟がこの場所に1891年に移設・再建がされました。お守りや御朱印をいただいた後は宝物殿にも立ち寄って、歴史ある貴重な宝物の数々を見学してみてはいかがでしょう。
出典:

熊野本宮大社の歴史は古く、平安時代には皇族・貴族が参拝に訪れたと言われています。荘厳な雰囲気の拝殿は、1889年に水害にあったあと、流失されなかった上四社3棟がこの場所に1891年に移設・再建がされました。お守りや御朱印をいただいた後は宝物殿にも立ち寄って、歴史ある貴重な宝物の数々を見学してみてはいかがでしょう。

旧社地の大斎原

本殿から徒歩約10分のところに、「旧社地」があります。こちらは大斎原と呼ばれ、以前、「熊野本宮大社」があったとされています。30メートルを超える大きな鳥居は壮観。こちらもあわせてお参りしましょう。
出典:

本殿から徒歩約10分のところに、「旧社地」があります。こちらは大斎原と呼ばれ、以前、「熊野本宮大社」があったとされています。30メートルを超える大きな鳥居は壮観。こちらもあわせてお参りしましょう。

熊野本宮大社
ホーム|熊野本宮観光協会

熊野速玉大社

新宮市上本町に鎮座する「熊野速玉大社」は、鮮やかな朱塗りの美しい社殿が特徴の神社です。熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神を主神としているため、縁結びのパワースポットとしても有名です。
出典:

新宮市上本町に鎮座する「熊野速玉大社」は、鮮やかな朱塗りの美しい社殿が特徴の神社です。熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神を主神としているため、縁結びのパワースポットとしても有名です。

参道にあるご神木、通称「ナギの大樹」は、樹齢1000年とも言われる大樹です。旅の安全や夫婦円満を祈ることができるとされているので、ぜひ立ち寄ってみましょう。ご神木のナギの実を奉製したお守りもあるそうです。
出典:

参道にあるご神木、通称「ナギの大樹」は、樹齢1000年とも言われる大樹です。旅の安全や夫婦円満を祈ることができるとされているので、ぜひ立ち寄ってみましょう。ご神木のナギの実を奉製したお守りもあるそうです。

熊野速玉大社公式サイト|和歌山県新宮市鎮座 根本熊野大権現 世界遺産
新宮市観光協会 - 世界遺産のまち 熊野の都 新宮

熊野那智大社

東牟婁郡那智勝浦町に鎮座する「熊野那智大社」は、主祭神が熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)です。夫須美(ふすみ)が「結(むすび)」という意味も持っていることから、縁結びにご利益があると言われています。
また、境内には、先にご紹介した「八咫烏」が石に姿をかえて休んでいるといわれる「烏石」が祀られています。
出典:

東牟婁郡那智勝浦町に鎮座する「熊野那智大社」は、主祭神が熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)です。夫須美(ふすみ)が「結(むすび)」という意味も持っていることから、縁結びにご利益があると言われています。
また、境内には、先にご紹介した「八咫烏」が石に姿をかえて休んでいるといわれる「烏石」が祀られています。

境内には、樹齢850年、平重盛が手植えをしたと伝わる、ご神木のクスノキがあります。幹の部分が空洞化していて、護摩木を持って通り抜けができるそうです。(※護摩木をいただく初穂料がかかります。)
出典:

境内には、樹齢850年、平重盛が手植えをしたと伝わる、ご神木のクスノキがあります。幹の部分が空洞化していて、護摩木を持って通り抜けができるそうです。(※護摩木をいただく初穂料がかかります。)

那智御瀧

境内にある別宮「熊野那智大社別宮飛瀧神社」には那智御瀧があります。高さ133メートルの滝は国指定の名勝となっていて、熊野の豊かな自然を感じられます。ここでは長寿の水と呼ばれる滝つぼのお水を飲むこともできるそうです。
出典:

境内にある別宮「熊野那智大社別宮飛瀧神社」には那智御瀧があります。高さ133メートルの滝は国指定の名勝となっていて、熊野の豊かな自然を感じられます。ここでは長寿の水と呼ばれる滝つぼのお水を飲むこともできるそうです。

熊野那智大社 那智御瀧 飛瀧神社

【コース 4】市内に穴場が♪歴史を学ぶ「和歌山城」へ

和歌山市内にも、観光スポットはもちろんあります。例えば和歌山城は、JR和歌山駅からバス、または南海和歌山市駅から徒歩約10分で行くことができます。交通アクセスもよく、観光にぴったりのスポットですね。和歌山の歴史と文化に触れる旅に出かけましょう。
出典:

和歌山市内にも、観光スポットはもちろんあります。例えば和歌山城は、JR和歌山駅からバス、または南海和歌山市駅から徒歩約10分で行くことができます。交通アクセスもよく、観光にぴったりのスポットですね。和歌山の歴史と文化に触れる旅に出かけましょう。

和歌山城

白くて美しい天守閣が特徴の「和歌山城」。城下町である和歌山市のシンボル的存在です。和歌山城は1585年、紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させ、秀長の城代として桑山重晴が入城したのがはじまりと言われています。現在の天守閣は、1958年に再建されたものです。
和歌山城内には、藩主の生活の場だった「二の丸」と、庭園のある「西の丸」の間には、「御橋廊下」と呼ばれる渡り廊下がかかっています。
出典:

白くて美しい天守閣が特徴の「和歌山城」。城下町である和歌山市のシンボル的存在です。和歌山城は1585年、紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させ、秀長の城代として桑山重晴が入城したのがはじまりと言われています。現在の天守閣は、1958年に再建されたものです。
和歌山城内には、藩主の生活の場だった「二の丸」と、庭園のある「西の丸」の間には、「御橋廊下」と呼ばれる渡り廊下がかかっています。

「御橋廊下」は、両岸に高低差があるために斜めにかかる、国内でも珍しい勾配のある廊下です。床板は、滑らないように鋸歯状に組まれています。中を通ることができるので、その勾配をぜひ体感してみてください。
出典:

「御橋廊下」は、両岸に高低差があるために斜めにかかる、国内でも珍しい勾配のある廊下です。床板は、滑らないように鋸歯状に組まれています。中を通ることができるので、その勾配をぜひ体感してみてください。

大天守最上階に上ると、和歌山市内の景色を望むことができます。
また、和歌山城内には歴史博物館があり、紀州の歴史にまつわる資料が展示されています。
出典:

大天守最上階に上ると、和歌山市内の景色を望むことができます。
また、和歌山城内には歴史博物館があり、紀州の歴史にまつわる資料が展示されています。

西之丸庭園と茶室 紅松庵

「西之丸庭園」は、和歌山城内の西の丸にあります。国の指定名勝で、秋の紅葉が見事なことから「紅葉渓庭園」とも呼ばれています。美しい景色の中で静かな時間を過ごすことができる、心安らぐ庭園です。
出典:

「西之丸庭園」は、和歌山城内の西の丸にあります。国の指定名勝で、秋の紅葉が見事なことから「紅葉渓庭園」とも呼ばれています。美しい景色の中で静かな時間を過ごすことができる、心安らぐ庭園です。

トップ|史跡和歌山城
西之丸庭園内にある「茶室 紅松庵」では、お抹茶と季節の和菓子をいただくことができます。和歌山城や庭園をめぐったあとの休憩におすすめです。
出典:

西之丸庭園内にある「茶室 紅松庵」では、お抹茶と季節の和菓子をいただくことができます。和歌山城や庭園をめぐったあとの休憩におすすめです。

茶室「紅松庵」|施設利用について|史跡和歌山城
和歌山市観光協会 公式HP|和歌山の歴史 和歌山城

何度も行きたい!魅力いっぱいの和歌山

歴史や自然、たくさんの見どころにあふれた和歌山は、桜や紅葉などの自然が美しいこともポイントです。さまざまな季節に訪れれば、そのたびに違う表情を見せてくれるはず。何度も行きたくなる和歌山の魅力を、ぜひ確かめに訪れてみてください。
出典:

歴史や自然、たくさんの見どころにあふれた和歌山は、桜や紅葉などの自然が美しいこともポイントです。さまざまな季節に訪れれば、そのたびに違う表情を見せてくれるはず。何度も行きたくなる和歌山の魅力を、ぜひ確かめに訪れてみてください。

和歌山県観光情報 公式サイト わかやま観光情報
※ご紹介した各寺社仏閣の開門時間や、観光スポット・店舗の営業日時など、最新の情報は、それぞれのホームページやSNS等でご確認いただき、お出かけください。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー