平等院とは?
平等院の四季
平等院の見どころ
鳳凰堂
鳳凰
梵鐘
六角堂
茶房・藤花
平等院を訪れてみませんか?
平等院には今回ご紹介した見どころ以外にも素晴らしい国宝や魅力的な建物がたくさんあります。平安時代の貴族が造り上げたこの世の極楽浄土であるかのような煌びやかな平等院を訪れ、その魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。
京都市宇治市に位置する平等院は、平安時代に栄華を極めた藤原氏ゆかりの仏教寺院です。10円玉の絵柄でもおなじみの鳳凰堂は、まるで鳳凰が羽根を広げたかのような壮麗な姿をしており、その美しい姿を一目見るために、大勢の参拝者で賑わっています。今回は、平安時代における貴族文化の栄華の象徴であるかのような壮麗な仏教寺院、平等院の魅力をご紹介します。2020年11月27日作成
京都府宇治市にある平等院は、鳳凰堂をはじめ、多くの国宝と重要文化財を持つ世界遺産です。平等院は、1052年に関白であった有力貴族、藤原頼道が、別荘であった宇治殿を寺院に変えたことが始まりです。