仙台七夕まつりとは
東北三大祭りのひとつ
七夕なのに8月に開催するのはなぜ?
旧暦の7月7日は8月下旬になることもあります。本来の意味合いではお盆前の禊ぎの行事です。このため、季節感のずれを減らすため、中暦(新暦と旧暦の間を取る)が採用されました。
この中暦にならい、多くの地域で8月に七夕祭りを行っているのですね。
七つ飾り
七つ飾りと込められている願い
吹き流し:織姫の織糸
折り鶴:延命長寿
投網(とあみ):豊漁、豊作
屑篭(くずかご):清潔と倹約
短冊:書道や学業の上達
巾着;商売繁盛
紙衣(かみごろも):病気や災難の厄除けや裁縫の上達
などそれぞれに昔から深い意味と願いがこめられています。
吹き流し:織姫の織糸
折り鶴:延命長寿
投網(とあみ):豊漁、豊作
屑篭(くずかご):清潔と倹約
短冊:書道や学業の上達
巾着;商売繁盛
紙衣(かみごろも):病気や災難の厄除けや裁縫の上達
などそれぞれに昔から深い意味と願いがこめられています。
七夕祭りのイベント
2017年も8月の6、7、8日に仙台七夕まつりは開催されます。それに合わせ周辺スポットでも様々なイベントが開催されるので、お出かけ前にイベント情報のチェックをしておくと七夕まつりをより楽しめそう。
宮城県仙台市の仙台七夕まつり、神奈川県平塚市の湘南ひらつか七夕まつり、愛知県安城市の安城七夕まつりが日本三大七夕祭りとして知られています。