京都の御朱印巡り。清水寺のお堂をまわって参拝しませんか?

京都の御朱印巡り。清水寺のお堂をまわって参拝しませんか?

数多くの神社やお寺がある京都。御朱印巡りをするとなると、どこに行けばいいのか迷いますね。清水寺なら、境内にいくつかのお堂があるため、一度に複数の御朱印をいただくことができるんです。それぞれのお堂にきちんとお参りをして、その証として御朱印をいただきましょう。清水寺で御朱印をいただけるお堂と、清水寺も札所となっている「洛陽三十三所観音巡礼」を合わせてご紹介します。2017年08月24日更新

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿京都府清水寺御朱印参拝
お気に入り数277

清水寺で御朱印をいただこう

神社やお寺を参拝した証としていただける御朱印。最近では可愛らしい御朱印帳も女性の間で人気があり、御朱印集めをする方も増えています。京都の各地の神社やお寺を巡って御朱印を集めていくのは、短期間の旅行などの場合では難しいことも。
京都でも特に有名な清水寺なら、いくつかのお堂が集まっているので、それぞれの御朱印をいただけます。「西国三十三所観音霊場」「洛陽三十三所観音霊場」「法然上人二十五霊場」の札所でもあります。札所とは、お札を納めるお寺のことです。昔から参拝の際にお札を納めるという風習がありましたが、現在では参拝の印として御朱印をいただく形となっています。清水寺の各堂を巡って、御朱印を集めましょう!
出典:

京都でも特に有名な清水寺なら、いくつかのお堂が集まっているので、それぞれの御朱印をいただけます。「西国三十三所観音霊場」「洛陽三十三所観音霊場」「法然上人二十五霊場」の札所でもあります。札所とは、お札を納めるお寺のことです。昔から参拝の際にお札を納めるという風習がありましたが、現在では参拝の印として御朱印をいただく形となっています。清水寺の各堂を巡って、御朱印を集めましょう!

西国三十三所 巡礼の旅
西国三十三所観音霊場は、近畿2府4県と岐阜県に点在する三十三箇所の観音信仰の寺院です。これらを札所としての巡礼は日本でもっとも歴史があるとされています。
洛陽三十三所観音巡礼 トップページ
洛陽三十三所観音霊場は、観音菩薩を祀っている京都市の三十三箇所の寺院からなります。一時期中断されていましたが、2005年に復活しました。
法然上人二十五霊場
法然上人二十五霊場は、浄土宗の開祖である法然上人のゆかりの寺院二十五箇所からなります。上人の自作の御影や自筆の名号などが現存する寺院もあります。
一般の御朱印帳に書いていただける御朱印と、「洛陽三十三所観音巡礼」で書いていただける御朱印があります。清水寺本堂、善光寺堂、朝倉堂、泰産寺の御朱印は、本堂の横にある納経所でいただくことができます。参拝の順番によっては、お参りよりも先に御朱印をいただくことになりますが、本来は参拝をしてから御朱印をいただくというのが正式な順序です。
出典:

一般の御朱印帳に書いていただける御朱印と、「洛陽三十三所観音巡礼」で書いていただける御朱印があります。清水寺本堂、善光寺堂、朝倉堂、泰産寺の御朱印は、本堂の横にある納経所でいただくことができます。参拝の順番によっては、お参りよりも先に御朱印をいただくことになりますが、本来は参拝をしてから御朱印をいただくというのが正式な順序です。

音羽山 清水寺
京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。縁起、年中行事、境内案内。

清水寺本堂

「清水の舞台」として有名な本堂。千手観音と地蔵菩薩、毘沙門天、二十八部衆と風神雷神が祀られています。秘仏となっているため、拝観することはできません。
出典:

「清水の舞台」として有名な本堂。千手観音と地蔵菩薩、毘沙門天、二十八部衆と風神雷神が祀られています。秘仏となっているため、拝観することはできません。

西国三十三所観音霊場第十六番札所、洛陽三十三所観音霊場第十二番札所となっています。
出典:

西国三十三所観音霊場第十六番札所、洛陽三十三所観音霊場第十二番札所となっています。

「大悲閣」と書かれた御朱印です。大悲閣とは、観音菩薩像が祀られている観音堂という意味です。
出典:

「大悲閣」と書かれた御朱印です。大悲閣とは、観音菩薩像が祀られている観音堂という意味です。

音羽の滝・不動堂

音羽の滝は、一度として枯れたことのないといわれている霊水です。清水寺の名前の由来となったともいわれています。不動堂には不動明王が祀られています。
出典:

音羽の滝は、一度として枯れたことのないといわれている霊水です。清水寺の名前の由来となったともいわれています。不動堂には不動明王が祀られています。

音羽の滝の前の瀧堂朱印所でいただけるのが、不動明王と書かれた御朱印です。
出典:

音羽の滝の前の瀧堂朱印所でいただけるのが、不動明王と書かれた御朱印です。

阿弥陀堂

鮮やかな丹塗りのお堂が目を引く阿弥陀堂。鮮やかな装飾を見るのも楽しみのひとつ。阿弥陀如来坐像がご本尊です。
出典:

鮮やかな丹塗りのお堂が目を引く阿弥陀堂。鮮やかな装飾を見るのも楽しみのひとつ。阿弥陀如来坐像がご本尊です。

法然上人二十五霊場第十三番札所となっている阿弥陀堂。阿弥陀如来と書かれています。阿弥陀堂の受付にていただくことができます。
出典:

法然上人二十五霊場第十三番札所となっている阿弥陀堂。阿弥陀如来と書かれています。阿弥陀堂の受付にていただくことができます。

清水寺奥の院

奥の院は、境内の一番奥の音羽の滝の上手にあります。清水の舞台を撮影するなら、奥の院からの眺めがベストスポットです。本堂を模した舞台造りとなっていて、千手観音、地蔵菩薩、毘沙門天、二十八部衆と風神雷神が祀られています。また、弘法大師を祀るお堂としても有名です。
出典:

奥の院は、境内の一番奥の音羽の滝の上手にあります。清水の舞台を撮影するなら、奥の院からの眺めがベストスポットです。本堂を模した舞台造りとなっていて、千手観音、地蔵菩薩、毘沙門天、二十八部衆と風神雷神が祀られています。また、弘法大師を祀るお堂としても有名です。

洛陽三十三所観音霊場第十一番札所の御朱印です。奥の院の御朱印は、奥の院にある納経所でいただけます。
出典:

洛陽三十三所観音霊場第十一番札所の御朱印です。奥の院の御朱印は、奥の院にある納経所でいただけます。

洛陽三十三所観音巡礼で御朱印をいただけるお堂

一般の御朱印帳でいただける御朱印のほかに、「洛陽三十三所観音巡礼」の札所となっているお堂が清水寺の境内にはあります。全て本堂横の納経所でいただくことができ、専用の納経帳に書いていただきます。書かれる文字は全て「大悲閣」です。

清水寺善光寺堂

清水寺の正門「仁王門」の左手前に、善光寺堂があります。如意輪観音像が祀られています。観光客は素通りしてしまうことが多いので、ゆっくりと参拝することができます。洛陽三十三所観音霊場第十番札所です。
出典:

清水寺の正門「仁王門」の左手前に、善光寺堂があります。如意輪観音像が祀られています。観光客は素通りしてしまうことが多いので、ゆっくりと参拝することができます。洛陽三十三所観音霊場第十番札所です。

清水寺朝倉堂

朝倉堂は、越前の守護大名・朝倉貞景が寄進したものです。千手観音、地蔵菩薩、毘沙門天が祀られていますが、通常は非公開です。すぐ横にお釈迦様の足型が彫刻された「仏足石」があり、足腰が悪い人がそれを撫で、その手で自分の足腰を撫でると良くなるといわれています。洛陽三十三所観音霊場第十三番札所です。
出典:

朝倉堂は、越前の守護大名・朝倉貞景が寄進したものです。千手観音、地蔵菩薩、毘沙門天が祀られていますが、通常は非公開です。すぐ横にお釈迦様の足型が彫刻された「仏足石」があり、足腰が悪い人がそれを撫で、その手で自分の足腰を撫でると良くなるといわれています。洛陽三十三所観音霊場第十三番札所です。

清水寺泰産寺

本堂に対面する形で見える三重塔(子安塔)と、その前にあるのが泰産寺です。子安塔には胎内に小観音を宿す千手観音が祀られ、安産の祈願塔として有名です。泰産寺内の仏殿には千手観音、地蔵菩薩、毘沙門天、二十八部衆と風神雷神が祀られています。洛陽三十三所観音霊場第十四番札所である清水寺泰産寺です。
出典:

本堂に対面する形で見える三重塔(子安塔)と、その前にあるのが泰産寺です。子安塔には胎内に小観音を宿す千手観音が祀られ、安産の祈願塔として有名です。泰産寺内の仏殿には千手観音、地蔵菩薩、毘沙門天、二十八部衆と風神雷神が祀られています。洛陽三十三所観音霊場第十四番札所である清水寺泰産寺です。

御朱印帳を買おう

納経所では、清水寺オリジナルの紺とエンジの2色の御朱印帖を購入することが出来ます。清水の舞台が箔押しされているデザインが人気です。
こちらの写真の御朱印帖は、洛陽三十三所観音巡礼専用のものです。善光寺堂、朝倉堂、泰産堂、そして本堂と奥の院の御朱印をいただくことができます。シンプルな紺色の蛇腹折りになっているタイプもあり、三十三所の各札所にて販売されています。

詳しくは寺院にお問合せください。
出典:

納経所では、清水寺オリジナルの紺とエンジの2色の御朱印帖を購入することが出来ます。清水の舞台が箔押しされているデザインが人気です。
こちらの写真の御朱印帖は、洛陽三十三所観音巡礼専用のものです。善光寺堂、朝倉堂、泰産堂、そして本堂と奥の院の御朱印をいただくことができます。シンプルな紺色の蛇腹折りになっているタイプもあり、三十三所の各札所にて販売されています。

詳しくは寺院にお問合せください。

京都での御朱印集め、まずは清水寺から!

美しく雪化粧した清水寺本堂です。冬の清水寺もとても風情があります。
出典:

美しく雪化粧した清水寺本堂です。冬の清水寺もとても風情があります。

初めて御朱印集めをするという方や、短い京都旅行の間に御朱印を集めたいという方におすすめなのが清水寺です。時間があれば、洛陽三十三所巡礼で京都市内のお寺巡りにチャレンジしてみても。きちんと参拝のルールを守って、御朱印をいただきましょう。
出典:

初めて御朱印集めをするという方や、短い京都旅行の間に御朱印を集めたいという方におすすめなのが清水寺です。時間があれば、洛陽三十三所巡礼で京都市内のお寺巡りにチャレンジしてみても。きちんと参拝のルールを守って、御朱印をいただきましょう。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー