「情報過多」にお疲れ気味...そんなときに試したい3つのこと

「情報過多」にお疲れ気味...そんなときに試したい3つのこと

パソコンやスマートフォンを手にするだけで、様々なニュースや情報に簡単にアクセスできて便利な反面、何だか心が疲れたな...と感じる人も多いですよね。日々の時間の使い方、情報量や情報の質のコントロール、海外でも注目の「テックブレイク(tech break)」など、ポジティブな気分へのアイディアをまとめてみました。2020年04月23日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らしストレス解消疲れリフレッシュ・気分転換スマートフォン
お気に入り数1387

デジタル上の情報に触れない時間、取れていますか?

「情報過多」にお疲れ気味...そんなときに試したい3つのこと
出典:pixabay.com
現代社会において、インターネットやSNSは仕事でもプライベートでも欠かせない存在になりました。パソコンやスマートフォンで知りたい情報は難なく手に入り、買い物も簡単にできます。
特にスマートフォンは年々機能も高まり、便利な上に使う楽しみも増えました。移動中、食事中、ベッドの中でも、暇さえあればいじってしまうことも。
「情報過多」にお疲れ気味...そんなときに試したい3つのこと
出典:unsplash.com
デジタル上の情報が普及する前は、人々は朝刊を読み、夜のニュースを見て、大抵一日2回のアップデートで情報を入手していました。その頃に比べて私たちが目にする情報量は飛躍的に増えていますよね。しかし、脳の情報処理能力も飛躍的に進化しているわけではありません。
「情報過多」にお疲れ気味...そんなときに試したい3つのこと
出典:pixabay.com
意図せずに時間を浪費してしまったり、あまりに多すぎる情報に心が疲れてしまう、という人も多いようです。また、肌身離さずに持ち歩き、いつも触っていないと不安になる「スマホ依存」も話題になりました。情報過多がストレスになってしまう前に、ほど良い距離を取るためのヒントを見てみませんか。

目次

1. 時間の使い方を可視化してみる

忙しい毎日でも常に持ち歩くスマートフォンは、無意識でもすぐ手に取ってしまうものです。まずは、スマートフォン上の何に時間を費やしているのか改めてチェックしてみましょう。例えば、iphoneの場合は設定から「スクリーンタイム」を開くと、日毎、週毎の使用時間やアプリ毎の使用時間を見ることができます。
出典:unsplash.com

忙しい毎日でも常に持ち歩くスマートフォンは、無意識でもすぐ手に取ってしまうものです。まずは、スマートフォン上の何に時間を費やしているのか改めてチェックしてみましょう。例えば、iphoneの場合は設定から「スクリーンタイム」を開くと、日毎、週毎の使用時間やアプリ毎の使用時間を見ることができます。

さて皆さんはどのくらいの時間を何に費やしていたでしょうか。実際に数字を目にすることで、思いの外多くの時間をかけていたと感じる人も多いのだとか。少しずつだとしても、合計すると4、5時間もスマートフォンを触っているなんてことも...。
出典:www.pexels.com

さて皆さんはどのくらいの時間を何に費やしていたでしょうか。実際に数字を目にすることで、思いの外多くの時間をかけていたと感じる人も多いのだとか。少しずつだとしても、合計すると4、5時間もスマートフォンを触っているなんてことも...。

スマートフォン上での動きを確認したら、次のアクションを考えてみましょう。
不要だと感じたアプリを削除する、使い過ぎているアプリをトップ画面から移動させてしまうのもいいかもしれません。また、使用時間をスコア化して、設定した使用時間を越えると警告してくれるアプリを取り入れることも効果的です。寝る前や起きぬけについつい...という人は、ベッドサイドにスマートフォンを置かないようにしてみるのも一つの手です。
出典:pixabay.com

スマートフォン上での動きを確認したら、次のアクションを考えてみましょう。
不要だと感じたアプリを削除する、使い過ぎているアプリをトップ画面から移動させてしまうのもいいかもしれません。また、使用時間をスコア化して、設定した使用時間を越えると警告してくれるアプリを取り入れることも効果的です。寝る前や起きぬけについつい...という人は、ベッドサイドにスマートフォンを置かないようにしてみるのも一つの手です。

2. 情報量より質を吟味する

生活に浸透しているスマートフォンの使用頻度が高いこと、それ自体が悪いというわけではありません。ここで気をつけたいのは、なんとなく無目的に触ってしまう受動的な情報の取り方です。例えばSNSのタイムラインを長時間眺め続けることや、次々にレコメンドされる動画の流し見は、ランダムな情報がひっきりなしに脳を刺激し、疲れを感じさせる一因にも。
出典:unsplash.com

生活に浸透しているスマートフォンの使用頻度が高いこと、それ自体が悪いというわけではありません。ここで気をつけたいのは、なんとなく無目的に触ってしまう受動的な情報の取り方です。例えばSNSのタイムラインを長時間眺め続けることや、次々にレコメンドされる動画の流し見は、ランダムな情報がひっきりなしに脳を刺激し、疲れを感じさせる一因にも。

また、アプリの通知設定をオンにしておくと、プッシュ通知がどんどん送られてきます。急ぎでもないのに通知をついタップして見てしまうことはありませんか。
受動的な情報を防ぎたいときは、プライベートで使うアプリの通知設定をオフにしてみましょう。また、寝る前や休日などは「機内モード」を使って、プッシュ通知が表示されないようにするこもできますよ。
出典:pixabay.com

また、アプリの通知設定をオンにしておくと、プッシュ通知がどんどん送られてきます。急ぎでもないのに通知をついタップして見てしまうことはありませんか。
受動的な情報を防ぎたいときは、プライベートで使うアプリの通知設定をオフにしてみましょう。また、寝る前や休日などは「機内モード」を使って、プッシュ通知が表示されないようにするこもできますよ。

押し寄せてくる情報の波にさらされたり、意図せずにネガティブなニュースや言葉を見てしまうと、気分が落ち込むこともありますよね。ブックマークやハッシュタグを活用し、自身が心地よいと思う情報を吟味して見るように心がけてみるといいかもしれません。
情報疲れなのかもしれない...というときは、デジタルメディアにアクセスする時間を自分で決めて、無目的にスマートフォンに触るタイミングを減らしてみましょう。
出典:stocksnap.io

押し寄せてくる情報の波にさらされたり、意図せずにネガティブなニュースや言葉を見てしまうと、気分が落ち込むこともありますよね。ブックマークやハッシュタグを活用し、自身が心地よいと思う情報を吟味して見るように心がけてみるといいかもしれません。
情報疲れなのかもしれない...というときは、デジタルメディアにアクセスする時間を自分で決めて、無目的にスマートフォンに触るタイミングを減らしてみましょう。

3. 「テックブレイク(tech break)」でリフレッシュ

思い切って、一定の期間や時間を作りデジタルメディアから距離を置くという方法もあります。海外では「テックブレイク(tech break)」「デジタルデトックス(Digital detox)」などと呼ばれ、実践している人も多いのだとか。例えば休日の午後はスマートフォンを持ち歩かず、パソコンやテレビを見ないで、代わりに違う時間の使い方をしてみるという方法です。
出典:pixabay.com

思い切って、一定の期間や時間を作りデジタルメディアから距離を置くという方法もあります。海外では「テックブレイク(tech break)」「デジタルデトックス(Digital detox)」などと呼ばれ、実践している人も多いのだとか。例えば休日の午後はスマートフォンを持ち歩かず、パソコンやテレビを見ないで、代わりに違う時間の使い方をしてみるという方法です。

画面を見続けて凝り固まった身体をほぐしてみるのもいいですね。いつの間にか浅くなっている呼吸を整え、ゆったり深い呼吸を意識してリラックスしてみましょう。ストレッチや軽い運動をすることで、ストレス発散にも。
出典:pixabay.com

画面を見続けて凝り固まった身体をほぐしてみるのもいいですね。いつの間にか浅くなっている呼吸を整え、ゆったり深い呼吸を意識してリラックスしてみましょう。ストレッチや軽い運動をすることで、ストレス発散にも。

あれこれ考えず手先だけを使う単純作業は、集中しながらもリラックスできる趣味になります。デッサン、刺繍、編み物や陶芸などは、自分の内のクリエイティブな感覚を楽しむ良いチャンスです。
出典:pixabay.com

あれこれ考えず手先だけを使う単純作業は、集中しながらもリラックスできる趣味になります。デッサン、刺繍、編み物や陶芸などは、自分の内のクリエイティブな感覚を楽しむ良いチャンスです。

家では常にテレビがついていたり、スマホ画面を眺めていたりして、夫婦や親子、家族でゆっくり話しをしていなかったな...と気づくこともあるでしょう。身近な人ときちんと向き合う時間を作るのも素敵ですね。
出典:www.pexels.com

家では常にテレビがついていたり、スマホ画面を眺めていたりして、夫婦や親子、家族でゆっくり話しをしていなかったな...と気づくこともあるでしょう。身近な人ときちんと向き合う時間を作るのも素敵ですね。

何もする気にならない、という時は疲労が溜まっている証拠。睡眠は身体だけでなく心の回復にも効果的なのだとか。いつもより早くベッドに入ったり、隙間時間に昼寝をすることは、緊張や不安をほぐすチャンスに。
出典:unsplash.com

何もする気にならない、という時は疲労が溜まっている証拠。睡眠は身体だけでなく心の回復にも効果的なのだとか。いつもより早くベッドに入ったり、隙間時間に昼寝をすることは、緊張や不安をほぐすチャンスに。

心を休める時間も大切に

デジタルメディアを見続けて、心身の疲れを感じる人も多い今日このごろ。そのような時は、何となく大量の情報を見てしまったり、不安や悲しみをもたらす情報に触れることを避けてみましょう。
テクノロジーは優れた手段ですが、依存せず、時には離れてみることが大事なのかもしれません。目や頭を休め、心静かな瞬間を楽しむことも忘れずに過ごしたいですね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー