3月3日は桃の節句*歴史を知って、おうちで「ひな祭り」を楽しんでみませんか?

3月3日は桃の節句*歴史を知って、おうちで「ひな祭り」を楽しんでみませんか?

3月3日は「桃の節句」です。小さな女の子のためのお祝いのイメージもありますが、それは時代の移り変わりによる物で、元々は全く違う目的のための行事でした。“ひな祭り”と呼ばれるまでの歴史や桃の節句にまつわる言葉や意味を知って、季節の行事を楽しんでみませんか?2019年02月23日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし季節ひな祭り季節レシピ節句
お気に入り数231
3月3日は桃の節句*歴史を知って、おうちで「ひな祭り」を楽しんでみませんか?
出典:

「桃の節句」の由来と歴史

3月3日は「桃の節句」と呼ばれ、雛人形を飾って女の子の健やかな成長を願う行事ですが、実は、この節句が行われ始めた頃は、節句とされる日は3月3日ばかりではなく、別の名前で呼ばれていました。
出典:

3月3日は「桃の節句」と呼ばれ、雛人形を飾って女の子の健やかな成長を願う行事ですが、実は、この節句が行われ始めた頃は、節句とされる日は3月3日ばかりではなく、別の名前で呼ばれていました。

元は厄払いのための行事だった3月の節句

桃の節句は「五節句」の一つ「上巳の節句(じょうしのせっく)」が変化した物で、3月3日となる以前は、3月最初の“巳の日”に行われていました。この日は、邪気に見舞われやすい忌日として注意されていたそうです。
出典:

桃の節句は「五節句」の一つ「上巳の節句(じょうしのせっく)」が変化した物で、3月3日となる以前は、3月最初の“巳の日”に行われていました。この日は、邪気に見舞われやすい忌日として注意されていたそうです。

雛人形は厄払いのため?

桃の節句に欠かせない雛人形も、元は災厄を身代わりに引き受けてもらうための川に流す紙人形でした。流し雛の風習は平安時代にも行われていたようで、源氏物語にも登場します。
出典:

桃の節句に欠かせない雛人形も、元は災厄を身代わりに引き受けてもらうための川に流す紙人形でした。流し雛の風習は平安時代にも行われていたようで、源氏物語にも登場します。

平安貴族の子女のひな遊びと結びついた桃の節句は、女の子のお祝いという意味が強くなり、貴族からやがて武士、庶民…という風に広く親しまれていく事になります。
出典:

平安貴族の子女のひな遊びと結びついた桃の節句は、女の子のお祝いという意味が強くなり、貴族からやがて武士、庶民…という風に広く親しまれていく事になります。

桃の花のない「桃の節句」になってしまった理由

厄払いだった上巳の節句がひな祭りに変化し始めた頃の暦は、今でいう「旧暦」でした。当時の3月は現在の4月頃に当たるので暖かく、桃の花の時期だったので「桃の節句」となったわけですね。今の暦では桃の花には少し早い地域が多く「桃の節句」という実感が薄くなってしまっています。
出典:

厄払いだった上巳の節句がひな祭りに変化し始めた頃の暦は、今でいう「旧暦」でした。当時の3月は現在の4月頃に当たるので暖かく、桃の花の時期だったので「桃の節句」となったわけですね。今の暦では桃の花には少し早い地域が多く「桃の節句」という実感が薄くなってしまっています。

アウトドア→インドア行事になったひな祭り

季節がずれてしまった事で変わった事がもう一つ。かつては「雛の国見せ」とも呼ばれ、雛人形を屋外に持ち出してお花見のようなピクニックスタイルで楽しむ習慣もあったそうですが、今では自宅ででひな祭りパーティーを行うのが一般的ですよね。
出典:

季節がずれてしまった事で変わった事がもう一つ。かつては「雛の国見せ」とも呼ばれ、雛人形を屋外に持ち出してお花見のようなピクニックスタイルで楽しむ習慣もあったそうですが、今では自宅ででひな祭りパーティーを行うのが一般的ですよね。

ハマグリ寿司【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2007.02.19公開のレシピです。

歴史によって変わった内裏雛の飾り方

関東では男雛が向かって左で女雛が右、京都風だとその反対と言われています。これは元々、左の方が格上とする日本古来のしきたりに沿って京都風のように男雛を向かって右(雛人形の側から見ると左)に配していたのが、欧米のマナーに合わせて大正天皇が向かって左側に立たれたため、皇居に近い関東では雛人形の位置もそれに合わせて変更されたのだそうです。
出典:

関東では男雛が向かって左で女雛が右、京都風だとその反対と言われています。これは元々、左の方が格上とする日本古来のしきたりに沿って京都風のように男雛を向かって右(雛人形の側から見ると左)に配していたのが、欧米のマナーに合わせて大正天皇が向かって左側に立たれたため、皇居に近い関東では雛人形の位置もそれに合わせて変更されたのだそうです。

ひな祭りの食べ物のあれこれ

ひな祭りの食べ物には、古くから伝わる伝統的な物や、季節を意識した旬の食材などが使われています。それぞれの由来や意味を知って、より美味しく楽しみましょう。
出典:kinarino.jp

ひな祭りの食べ物には、古くから伝わる伝統的な物や、季節を意識した旬の食材などが使われています。それぞれの由来や意味を知って、より美味しく楽しみましょう。

「ひし餅」の由来は子孫繁栄や縁起担ぎ

ひな祭りの縁起物とも言える「ひし餅」の由来は諸説ありますが、厄払いと祝いの意味を込めた「赤」、清浄を意味する雪の「白」、命の象徴の若草の「緑」の3色の餅を、生命力の象徴である菱の実の形に整えたという説もあります。また、食べ方は自由ですが角からちぎって食べ、“角が立たないようにする”というコミュニケーションに関わる縁起担ぎの意味を持たせる事もあるそうです。
出典:

ひな祭りの縁起物とも言える「ひし餅」の由来は諸説ありますが、厄払いと祝いの意味を込めた「赤」、清浄を意味する雪の「白」、命の象徴の若草の「緑」の3色の餅を、生命力の象徴である菱の実の形に整えたという説もあります。また、食べ方は自由ですが角からちぎって食べ、“角が立たないようにする”というコミュニケーションに関わる縁起担ぎの意味を持たせる事もあるそうです。

片栗粉と牛乳で簡単♪ ひなまつりのぷるるんミルクひし餅 by Sorari | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
最近では、お餅より簡単に食べられて自宅で作れるひし餅形の冷菓もよく食べられています。ミルクベースの優しい味です。

地域で違う「ひなあられ」の形と味

ひし餅の他に、ひな祭りのお菓子と言えば「ひなあられ」。雛人形を外に持ち出していた時代では、ひし餅より手軽に食べられるのでスナック感覚の行事食として親しまれたそうです。ひなあられの形と味は地域差があります。
出典:

ひし餅の他に、ひな祭りのお菓子と言えば「ひなあられ」。雛人形を外に持ち出していた時代では、ひし餅より手軽に食べられるのでスナック感覚の行事食として親しまれたそうです。ひなあられの形と味は地域差があります。

甘くて小さな“関東風”と食べごたえのある“関西風”

関東地方に多いひなあられは、うるち米を弾いた米菓子を甘く味付けした物が主流ですが、関西では、もち米を使った丸いあられが主流です。味付けも関西はしょうゆや塩で味付けした物をベースに甘いあられをブレンドしたタイプが多く食べられています。
出典:

関東地方に多いひなあられは、うるち米を弾いた米菓子を甘く味付けした物が主流ですが、関西では、もち米を使った丸いあられが主流です。味付けも関西はしょうゆや塩で味付けした物をベースに甘いあられをブレンドしたタイプが多く食べられています。

ひなあられマシュマロフレーク by がまざわ たかこ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
関東風の甘いひなあられは、こんな風に可愛くアレンジもできます。お持たせやひな祭りパーティーのお土産にもぴったりです。
とよす株式会社|雛あられ
関西では有名なあられメーカーですが、しょうゆや塩で味付けされた物がメインとなったひなあられが販売されています。

ひな祭りの飲み物「白酒」ってどんな物?

ひな祭りの歌に出てくる「白酒」は、アルコール発酵させた本物のお酒です。これはかつての上巳の節句の名残で、長寿の象徴の桃の花を浸した「桃花酒(とうかしゅ)」を飲んでいだ風習から生まれた、江戸時代のヒット商品。女性に飲みやすい白酒を桃の節句に飲んで厄払いしよう、という事で大人気だったそうです。
出典:www.photo-ac.com

ひな祭りの歌に出てくる「白酒」は、アルコール発酵させた本物のお酒です。これはかつての上巳の節句の名残で、長寿の象徴の桃の花を浸した「桃花酒(とうかしゅ)」を飲んでいだ風習から生まれた、江戸時代のヒット商品。女性に飲みやすい白酒を桃の節句に飲んで厄払いしよう、という事で大人気だったそうです。

江戸の草分 豊島屋の白酒 180ml – Toshimaya | 豊島屋本店
江戸時代から大人気だったひな祭りの「白酒」の本物はこちらです。アルコール度数は7%あるので子供は飲めません。

お酒が苦手な人や子供向けには、麹で作るノンアルコールの「甘酒」を

お酒が苦手な人やお子さんには、麹を使って作るノンアルコールの甘酒がおすすめ。体にやさしく、本物のお酒ではなくても雰囲気が楽しめます。
出典:

お酒が苦手な人やお子さんには、麹を使って作るノンアルコールの甘酒がおすすめ。体にやさしく、本物のお酒ではなくても雰囲気が楽しめます。

*魔法瓶で甘酒をつくる : 生活のメモ
魔法瓶タイプのポットがあれば意外と簡単にできる甘酒。ぜひひな祭りをきっかけにトライしてみて下さい。

ほんのりアルコールを楽しめる酒粕仕立ての甘酒

大人が気軽に楽しむなら、酒粕を溶いて作るタイプの甘酒もおすすめです。市販の酒粕をお湯で溶き、お砂糖で好みの甘さにするのが基本ですが、酒粕の種類で味が変わります。
出典:

大人が気軽に楽しむなら、酒粕を溶いて作るタイプの甘酒もおすすめです。市販の酒粕をお湯で溶き、お砂糖で好みの甘さにするのが基本ですが、酒粕の種類で味が変わります。

酒粕の甘酒【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2018.01.08公開のレシピです。
好みの濃さと甘さにできるのが手作りの魅力。基本の分量を覚えて、そこからアレンジすれば失敗しません。

ひな祭りに欠かせない「はまぐりのお吸い物」

はまぐりはひな祭りに欠かせない食材ですが、理由はその貝殻にあります。二枚貝は元の貝同士の組み合わせでないと合わないため、一人の夫と幸せに添い遂げる事ができるようにという縁起を担いだ物です。また、旬が春で、旧暦のひな祭りはおいしい貝が多く出回る時期にもあたります。
出典:

はまぐりはひな祭りに欠かせない食材ですが、理由はその貝殻にあります。二枚貝は元の貝同士の組み合わせでないと合わないため、一人の夫と幸せに添い遂げる事ができるようにという縁起を担いだ物です。また、旬が春で、旧暦のひな祭りはおいしい貝が多く出回る時期にもあたります。

ハマグリと鞠麩のお吸い物【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2009.03.02公開のレシピです。
ひな祭りらしくかわいらしい鞠麸をあしらったはまぐりのお吸い物。昆布だしで丁寧にお出汁を取ってみて下さい。

お寿司がひな祭りで好まれる理由は?

ひな祭りは、ちらし寿司を始めとしたお寿司がよく作られます。ひな祭りとお寿司にはっきりとした由来はないようです。酢飯で保存が利き、お祝いごとなどでおすそ分けしやすい事などから、日本で昔からのお祝いの定番メニューといえます。こちらは、春らしい具を使った豪華いなり寿司。彩りのきれいなお寿司を楽しみたいですね。
出典:

ひな祭りは、ちらし寿司を始めとしたお寿司がよく作られます。ひな祭りとお寿司にはっきりとした由来はないようです。酢飯で保存が利き、お祝いごとなどでおすそ分けしやすい事などから、日本で昔からのお祝いの定番メニューといえます。こちらは、春らしい具を使った豪華いなり寿司。彩りのきれいなお寿司を楽しみたいですね。

具だくさんの豪華いなり寿司のレシピ/作り方:白ごはん.com
定番はちらし寿司ですが、取り分けが大変という場合は、こんな風にいなり寿司をアレンジしても。手軽にできるのに見た目が華やかなので旬の素材をあしらってみて下さい。
すし飯はマスターしておくと色んなイベントの時に重宝します。ご飯と酢の合わせ方のコツを動画でチェックしてみて下さいね。

季節のイベントとして楽しむ「桃の節句」

「桃の節句」は本来厄除けから始まった物です。春らしい彩りのメニューなど“桃色”を取り入れ、旬の食材で体に生命力を取り込む「大人のための桃の節句」を楽しむのも素敵ですね。
出典:

「桃の節句」は本来厄除けから始まった物です。春らしい彩りのメニューなど“桃色”を取り入れ、旬の食材で体に生命力を取り込む「大人のための桃の節句」を楽しむのも素敵ですね。

気軽に出せる雛人形がない場合は、普通のお人形でも男女一対であれば内裏雛として見立てて飾る事もできます。春らしい縁起担ぎのイベントとしても、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
出典:

気軽に出せる雛人形がない場合は、普通のお人形でも男女一対であれば内裏雛として見立てて飾る事もできます。春らしい縁起担ぎのイベントとしても、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

公園よこのちいさないえから Powered by ライブドアブログ
Chairs and.ナチュラルなインテリアと雑貨と手作りと、日々のこと。Powered by ライブドアブログ
Aula

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー