そこでおすすめしたいのが、最近話題の「スポンジ毛玉取り」!
どのご家庭のキッチンにもある食器洗い用スポンジで、簡単らくらく毛玉が取れちゃうんです!
特に、3MのScotch Brite(スコッチブライト)が良く取れると評判♪
「スポンジ毛玉取り」の方法
毛玉取りとして使用する部分は、スポンジの裏(不繊布研磨材)、鍋の焦げを落とす硬い緑色の部分です。
緑の面を毛玉を取りたいところに当て、そっとなでるように優しく、お洋服の表面をなでていきます。あまり力を入れすぎると生地を痛める可能性があるので、決して力を入れて押し付けるのではなく、あくまで優しく表面をなでるだけ。
すると、びっくりするほどの毛玉が!!表面にかかる力の具合がコントロールしやすく、均一に取り除くことができます。プラスティックの細かい繊毛の間に、吸い取られるように毛玉を絡め取ってくれます。時間もかからずあっという間に出来てしまうことにもびっくり。
そしてこちらが、スポンジ毛玉取りで毛玉を取り除いた後の状態。とってもきれいになりました♪
スポンジ毛玉取りなら、タイツやフットカバーなど細かい部分の毛玉も取れますよ。
仕上げにスチームアイロンを浮かせて蒸気をあてると、遊び毛も落ち着いて編み目や形も整いやすいそうです。
ワンシーズンのみかな…とあきらめかけていた毛玉だらけの衣類は、とりあえずスポンジで試してみるというのもありかもしれません。
その他の毛玉取りの方法
カミソリ
毛玉が出来た素材の上をそっと、T字カミソリで優しくなでていく方法。決して歯を立てたりせず、力を抜いて優しくなでてゆくことで、毛玉の丸まった部分だけが刈り取られていきます。
毛玉取り用ブラシ
毛玉取り器
セーターストーン(毛玉取り用軽石)
はさみで切る
毛玉のできた部分を、地道にはさみで切り取る方法。素材とはさみを平行にして切っていきます。原始的な方法ですが、素材を痛めず丁寧に取ることが可能。
最後に・・・
毛玉を取る方法はいろいろありますが、あまり取りすぎたりすると生地を傷めてしまうことになります。毛玉も元はセーターの糸の一部。一番負担をかけないのは毛玉を作らないことと言えます。
摩擦に気を付けながら、こまめにブラッシングをしたり、洗濯する際は小さめのネットに入れて洗う、連日着用しないなどの毛玉予防も同時に行っていきましょう。
そして大切な衣類に毛玉に対して、ご自身が納得できる安全な方法で毛玉を取りましょう。
愛着のある大切な一着、また次のシーズンも長く楽しめたら嬉しいですね♪
冬に大切に着てきたお気に入りのニットやコートに毛玉ができてしまう…でも毛玉取りって面倒…