『頭の凝り』をほぐして、プチ不調緩和&小顔を目指そう!ケア方法をご紹介

『頭の凝り』をほぐして、プチ不調緩和&小顔を目指そう!ケア方法をご紹介

みなさんは「頭の凝り」を気にしたことはありますか?実はそれが原因で、顔のもたつきや肌荒れなど様々な悩みを引き起こしているかもしれません。またプチ不調の原因になることもあると言われているので、頭の凝りをほぐすことで嬉しい効果がたくさん期待できますよ。今回は頭の凝りをほぐすことのメリットやセルフチェック方法、ケア方法をご紹介します。2020年04月20日作成

カテゴリ:
美容・ケア
キーワード
ヘアヘアケアマッサージ肩こり小顔
お気に入り数1655

頭の凝りが顔を大きく見せてしまう!?

『頭の凝り』をほぐして、プチ不調緩和&小顔を目指そう!ケア方法をご紹介
出典:unsplash.com
みなさんは「頭の凝り」を気にしたことはありますか?日常生活で首や肩凝りにお悩みの人は多いと思いますが、実は長時間のデスクワークやスマホ操作で、頭も凝り固まりやすい状態になっています。
頭は体重の約10%程度の重さだと言われていて、スイカ約1玉分とも表現されています。
頭が凝っている状態をそのままにしておくと、顔のもたつきや見た目年齢がアップしてしまうなど、美容面でのダメージが出るだけでなく、プチ不調の原因になる可能性も高くなります。
そこで今回は、頭が凝っているかのチェック方法やケア方法をご紹介します。

目次

頭の凝りをほぐすこと得られる、嬉しいメリット

フェイスラインがスッキリする

頭と顔は繋がっているので、頭の凝りがほぐれることで筋肉が上手く動かせるようになり、キュッと引き上がったスッキリフェイスに見せてくれる効果が期待できます。
また首や肩にも筋肉が直接伸びているので、肩回りの凝りも軽くなり、楽に感じられるようになるでしょう。
出典:unsplash.com

頭と顔は繋がっているので、頭の凝りがほぐれることで筋肉が上手く動かせるようになり、キュッと引き上がったスッキリフェイスに見せてくれる効果が期待できます。
また首や肩にも筋肉が直接伸びているので、肩回りの凝りも軽くなり、楽に感じられるようになるでしょう。

口角がキュッと上がる

フェイスラインを引き上げてくれると共に、頬や口元周辺も一緒にスッキリとする効果が望めます。頭の凝りがほぐれることで表情筋の動きが活発となり、自然と口元の筋肉をたくさん使うようになります。そうすると口角が上がり、見た目年齢も若くなり“マイナス5歳!”も目指せそうです。
出典:unsplash.com

フェイスラインを引き上げてくれると共に、頬や口元周辺も一緒にスッキリとする効果が望めます。頭の凝りがほぐれることで表情筋の動きが活発となり、自然と口元の筋肉をたくさん使うようになります。そうすると口角が上がり、見た目年齢も若くなり“マイナス5歳!”も目指せそうです。

目がパッチリ・ハッキリする

頭の筋肉は額や目元を引き上げる大切な役目があると言われています。凝りがほぐれると、その両方が上手く動くようになるので、ぱっちりとした目に近づくことが期待できますよ。
出典:unsplash.com

頭の筋肉は額や目元を引き上げる大切な役目があると言われています。凝りがほぐれると、その両方が上手く動くようになるので、ぱっちりとした目に近づくことが期待できますよ。

仕事や勉強が捗る

頭の凝りがスッキリすると脳の働きが活発になり、仕事のアイデアが浮かんだり効率良く勉強や業務を進められたりと、嬉しい効果が期待できるでしょう。また首や肩周辺の凝りも緩和されるので、体全体が軽く感じて毎日を動的に過ごせるようになるはずですよ。
出典:unsplash.com

頭の凝りがスッキリすると脳の働きが活発になり、仕事のアイデアが浮かんだり効率良く勉強や業務を進められたりと、嬉しい効果が期待できるでしょう。また首や肩周辺の凝りも緩和されるので、体全体が軽く感じて毎日を動的に過ごせるようになるはずですよ。

こんな症状があったら頭が凝っている可能性も

いくら寝ても眠い

いっけん、睡眠とはあまり関係がなさそうですが、寝ても睡眠不足が続く場合は頭の凝りを疑ってみましょう。頭が凝っていると筋肉の緊張状態から脳も緊張したままとなり、上手く休むことができないといいます。
出典:unsplash.com

いっけん、睡眠とはあまり関係がなさそうですが、寝ても睡眠不足が続く場合は頭の凝りを疑ってみましょう。頭が凝っていると筋肉の緊張状態から脳も緊張したままとなり、上手く休むことができないといいます。

リラックスモードで質の良い睡眠を取るためには、副交感神経が優位な状態が理想的ですが、緊張したままだと交感神経が優位になり浅い眠りになってしまいがち。これが続くことで睡眠不足になり疲れが取れず、体も重くスッキリしない…といったプチ不調を招く原因に繋がってしまうことも。
出典:unsplash.com

リラックスモードで質の良い睡眠を取るためには、副交感神経が優位な状態が理想的ですが、緊張したままだと交感神経が優位になり浅い眠りになってしまいがち。これが続くことで睡眠不足になり疲れが取れず、体も重くスッキリしない…といったプチ不調を招く原因に繋がってしまうことも。

肌の調子が悪い

頭が凝っていると肌にも影響が出る可能性が高くなります。頭の筋肉が凝り固まっているということは、ひと続きになっている顔の筋肉も凝りやすい状態に。それが原因で血行が悪くなり、肌質が低下してしまう原因になることも。
出典:www.pexels.com

頭が凝っていると肌にも影響が出る可能性が高くなります。頭の筋肉が凝り固まっているということは、ひと続きになっている顔の筋肉も凝りやすい状態に。それが原因で血行が悪くなり、肌質が低下してしまう原因になることも。

むくみやすい

血行が悪くなるとリンパの流れも悪くなり、老廃物を溜め込みがちに。それがむくみとして表れて顔がパンパンに…なんてことも。目元やフェイスラインが重くなってくると輪郭がぼやけて見えるので、顔を大きく見せてしまう可能性も高くなってしまします。
出典:unsplash.com

血行が悪くなるとリンパの流れも悪くなり、老廃物を溜め込みがちに。それがむくみとして表れて顔がパンパンに…なんてことも。目元やフェイスラインが重くなってくると輪郭がぼやけて見えるので、顔を大きく見せてしまう可能性も高くなってしまします。

冷え性である

血行が悪いということは冷えやすい状態とも言えますが、頭が凝り固まって交感神経が優位な状態が続くと自律神経のバランスも不安定になると考えられます。頭の凝りはそれにどんどん拍車をかけてしまうので、バランスが不安定になるほど、体温調整も上手くできなくなり冷え性が加速してしまうなんてことにもなりかねません。
出典:unsplash.com

血行が悪いということは冷えやすい状態とも言えますが、頭が凝り固まって交感神経が優位な状態が続くと自律神経のバランスも不安定になると考えられます。頭の凝りはそれにどんどん拍車をかけてしまうので、バランスが不安定になるほど、体温調整も上手くできなくなり冷え性が加速してしまうなんてことにもなりかねません。

ストレスを感じやすい

ストレスを感じやすい人は緊張状態が続くことになるので、血行不良やリンパの流れの滞りにも繋がりかねません。気持ちがモヤモヤとしているときには姿勢も悪くなってしまいがち。そこからさらに頭の凝りが強くなったり、表情が乏しくなることで顔のシワやたるみの原因になったりする可能性もあるので、上手く発散したいところです。
出典:unsplash.com

ストレスを感じやすい人は緊張状態が続くことになるので、血行不良やリンパの流れの滞りにも繋がりかねません。気持ちがモヤモヤとしているときには姿勢も悪くなってしまいがち。そこからさらに頭の凝りが強くなったり、表情が乏しくなることで顔のシワやたるみの原因になったりする可能性もあるので、上手く発散したいところです。

‟頭の凝り”をセルフチェックしてみよう!

生え際を押す

親指を曲げて第二関節を生え際にギュ―っと10秒間押し当ててみましょう。
2~3分後にその押した跡を見たとき、へこみが戻っていなければ弾力が低下している状態でむくみが出ている可能性が高いでしょう。

頭の凝りでケアするべきパーツは?

『頭の凝り』をほぐして、プチ不調緩和&小顔を目指そう!ケア方法をご紹介
出典:unsplash.com
頭のコリをケアするためにはそのパーツがどこなのかを知る必要がありますよね。もちろん頭全体をケアすることが大切ですが、どのパーツがどこに影響を与えているのかを知ることで、正しくアプローチすることができ、マッサージなどの効果アップも期待できます。各パーツごとにポイントを見ていきましょう。

前頭部

前頭部には感情や思考を司る前頭葉があり、考え事が多いと、ここが凝り固まりやすいと言われています。生え際に近い部分なので、額のシワや目元のたるみにも影響を与える可能性が高くなります。

後頭部

視覚を司ると言われているパーツが後頭部なので、眼精疲労や目元のクマやむくみ・たるみを感じている場合は、ここが凝り固まっている可能性が高いでしょう。また首や肩、背中の筋肉と直接繋がっているので、姿勢の悪さの影響も受けやすいと言えます。前頭部の筋肉とセットになって動いているので、両方を一緒にケアすることで効果アップが期待できそうです。

頭頂部

物事を論理的に考える時に酷使されると言われているのが頭頂部。額を引き上げる働きもあるそうなので、前頭部と同様に額のシワや目元のたるみに繋がる可能性が高くなるでしょう。

側頭部

ストレスを感じやすかったり忍耐強い人ほど、凝り固まりやすいと言われているのが側頭部です。咀嚼する時に使われるパーツでもあるので、噛みしめ癖があるとさらに固くなりやすいうえ、フェイスラインのたるみやほうれい線・口角の下がりを招く可能性が高くなるでしょう。

頭の凝りをほぐすマッサージをご紹介

ほうれい線・口角をアップさせよう♪側頭部マッサージ

ほうれい線や口角アップに期待できるマッサージ。側頭部をしっかりほぐすことで筋肉を使いやすい状態にしていきましょう。

眼精疲労や目のクマ・たるみもスッキリ♪後頭部マッサージ

眼精疲労や目のクマ・たるみにお悩みの人にはとくにおすすめのマッサージです。しっかりほぐすことで首肩こり緩和にも期待できるでしょう。

おでこのシワ撃退やパッチリ目になれる♪前頭部マッサージ

額の広さやシワ、目の大きさが気になる人におすすめのマッサージ。後頭部の筋肉とペアになっているパーツでもあるので、両方を一緒にマッサージして効果アップを目指しましょう。

毎日したい!頭全体にアプローチできる頭皮マッサージ

頭全体をしっかりほぐせるマッサージです。時間のある時はこの方法でスペシャルケアしちゃいましょう。

『小顔&プチ不調緩和』のために頭のマッサージを取り入れよう

『頭の凝り』をほぐして、プチ不調緩和&小顔を目指そう!ケア方法をご紹介
出典:unsplash.com
いかがでしたか?頭のコリをほぐすだけで、女性にとっても嬉しい効果がたくさん期待できます。スッキリ小顔を目指し、同時にプチ不調も撃退して毎日楽しく過ごせるよう今日から頭ケアを始めましょう!

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー