出典:
「ふくふくふ」と可愛らしいネーミングのお菓子は、大阪の老舗和菓子店が作る蒸し菓子です。
出典:
しっとりふわふわな食感は、熟練の職人にしかつくれない味。小豆、抹茶、期間限定の味も販売されています。
芦屋(JR) / 和菓子
- 住所
- 芦屋市船戸町1-31 大丸芦屋店 B1F
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 元旦(大丸芦屋店に準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
アーモンドとパフをキャラメリゼしたほろ苦いコーヒー味で包み込んだ上品な大人の味わい。一口サイズなので、パクパク止まらないほどのおいしさです。ひとつひとつが上品な和紙で包まれていますので、見た目も上品で美しく、まさに手土産にぴったりの逸品です。粟玄で一番オススメの看板商品です。
出典:
金箔・銀箔が散りばめられた薄い上品な和紙に、一口サイズで包まれています。
ちょっとした贈り物にも喜ばれます。
出典:
選りすぐりのお米を蒸して、天日乾燥してできた糒を煎り、黒豆を合わせたおこしを飴・砂糖でからめて、上品なきなこをまぶしましたお菓子です。
出典:
こちらはあの岩おこしが棒状になっている、その名も【棒岩おこし】
こちらは、細くカットされているので、非常に食べやすくお年寄りから若い方まで人気の商品です。
しょうががきいてなんともいえず、お茶請けには最高ですね。
出典:
「和洋」「金の森」などが入ったセットはお土産にぴったり。お取り寄せ人気も高い詰め合わせです。
住吉東 / 和菓子
- 住所
- 大阪市住吉区上住吉1-2-3
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 定休日
- 土曜・日曜・祝日
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
一心堂といえば、さまざまな種類の和菓子があるのですが、一番人気といえばやっぱり「フルーツ大福」。ほっぺが落ちるようなおいしさとは、まさにこれを食べたときのことだと実感できるような逸品です。
出典:
店主こだわりの、お餅と新鮮な旬のフルーツを贅沢に使った絶品大福。賞味期限は2日なので、お土産をすぐ渡せるなら間違いなくオススメです。
フルーツ大福の王道といえば、やっぱり「いちご大福」
出典:
王道のいちご大福は口にいれるまえから 苺の良い香りがします。
食べると甘酸っぱい苺がたっぷり。ふんわり柔らかい白餡との相性もばっちり。
出典:
こちらは黒あんのいちご大福です。餡がぎっしり、大ぶりのいちごがぎゅっとつまった、これぞいちご大福と言っても過言ではありません。
出典:
ジューシーなみかんをまるごと白あんで閉じ込めた「みかん大福」。お口の中にじゅわーっと果汁が広がります。
出典:
モンブラン大福は、柔らかい国産の栗を渋皮ごと生クリームで包んでいます。本当に美味しいんです!
萩原天神 / 和菓子
- 住所
- 堺市東区日置荘原寺町19-7
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 水曜日 (祝日の場合は営業、木曜休み)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
データ提供:
出典:
こちらは、長屋再生プロジェクトの一環にある、エクチュアからほり「蔵」本店。ノスタルジックで雰囲気のある店構えです。
出典:
エクチュアでオススメしたいのは、この塩チョコ。普通の塩チョコといえば、塩が練りこまれているのですが、こちらの塩チョコは天然塩がそのままトッピングされており、食べ進めるごとに味の変化が楽しめるんです。
出典:
お味は、ミルクとビターの2種類。甘すぎないビターは男性へのプレゼントにもオススメです。
出典:
季節限定のお土産からも目が離せません。
見た目も可愛いこちらは、ホワイトデーのお返しにもぴったり。
松屋町 / チョコレート
- 住所
- 大阪市中央区谷町6-17-43 練
- 営業時間
- [月・火・木・金・土・日]
喫茶 11:00~20:00(L.O.19:30)
販売 11:00〜20:00
営業時間が異なる場合がございます。
必ず弊社サイト、弊社SNS等でお調べ頂くか、直接お電話下さい。
- 定休日
- 水曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Bâton d'or (バトンドール) @大阪・京都
出典:
インターネットでの販売も行っていないため、大阪・京都・福岡の実店舗でしか買えないという「バトンドール」。
出典:
購入には並ばないといけなくて、午前中に売り切れてしまうこともあるようです。
出典:
こちらはシュガーバター。
バトンドールのおいしさの秘密は、澄ましバターにあるんだそうです。
濃厚な澄ましバターを練り込んだ生地に、ほどよいバランスのシュガーをまぶしたもの。芳醇な香りに大満足。
出典:
お好きな味を選べて、ギフト用にしてくれます。もはやポッキーとは言い難いとっても綺麗なお菓子ですね。
難波(南海) / チョコレート
- 住所
- 大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤ B1F
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 無休 (大阪タカシマヤに準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
GRAND Calbee(グランカルビー) @大阪
出典:
阪急うめだ本店のみで展開している「グランカルビー」。こだわりの素材を使い丁寧に作られた、大人のためのポテトチップス。人気のアイテムは売切れてしまうことがあるので、早めに訪れることをおすすめします。
出典:
高級感漂うパッケージ。いつもの"ポテチ"とはひと味違う上質な味わいです。ちょっとした手土産に喜んでもらえそう。
出典:
定番の塩味に加え、北海道バター味、カマンベールチーズ味などシーズン毎に変わるフレーバー。さらに期間限定商品もあるので事前に公式サイトをチェックしておくと良いかもしれませんね。
梅田 / スイーツ
- 住所
- 大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
- 営業時間
- 日〜木 10時00分~20時00分
金・土 10時00分~21時00分
※阪急うめだ本店に準ずる
- 定休日
- 不定休(阪急うめだ本店に準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
サク、ホロっとした上品な味わいが人気の「和三盆ボーロ」。全て手作業で、ひとつひとつ丁寧に作られています。
出典:
女性パティシエならではの、繊細なお菓子。焼き菓子も人気です。お取り寄せも出来ますが、是非一度店舗へ足を運んでみてくださいね。阪神芦屋駅から徒歩すぐの場所にあります。
芦屋(阪神) / ケーキ
- 住所
- 芦屋市公光町9-7 モントルービル101
- 営業時間
- ■火曜~日曜
11:00~18:00
■日・火・水:焼菓子のみ販売
■生菓子販売:木曜・金曜・土曜
※日曜日は、できる限りのご用意とはなりますが一部の生菓子商品をご用意いたします。
■バースデーケーキ:木曜~日曜
※バースデーケーキは【店頭】又は【オンライン予約】をご利用いただけます。(お電話によるご予約受付はしておりません。)生菓子のお取り置きもお受けしておりません。
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
焼き菓子やケーキに定評があるケーキハウス ツマガリ(TSUMAGARI)。たくさんの種類がありますが、特におすすめの手土産をご紹介します。
出典:
このパイの最大の魅力は、りんごの味。収穫したてのりんごを直ぐにシロップ煮にしたものだそうで微妙な酸味が楽しめます。隠し味は、発酵バターとシナモン。上品な大人の味わいです。
出典:
さくさくのパイ生地とぎっしり詰まったりんごのハーモニーは言わずもがなばっちです。
1つ¥3500の値打ちは十二分にある、アップルパイです。
出典:
様々なバリエーションが揃う、クッキー・焼き菓子の詰め合わせ。
クッキーはどれもサクサクで、普通のクッキーよりひとつ頭が抜き出るくらいとっても美味しいです。
出典:
豊富な種類のパウンドケーキ。1つ1つ素材にこだわっておられるので味は間違いなしに美味です。
甲陽園 / ケーキ
- 住所
- 西宮市甲陽園本庄町6-38
- 営業時間
- 【1階:生ケーキ、シュー、パイなど】
10:00~18:00
【2階:クッキー、焼菓子】
9:00~18:00
- 定休日
- 月曜・水曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
旧ユニオンチャーチを本店にしたフロインドリーブ。1Fが店舗で2Fがカフェになっている素敵なお店です。この教会は、オーナー夫妻は結婚式を挙げた教会で、壊される危機にあると聞いたオーナー夫妻が買い取り、本店となりました。
出典:
出典:
神戸マダムに支持される、美味しさには定評があります。
バターの香りが漂うサクサクのクッキーです。
出典:
チョコレートのお菓子も濃厚で美味しい!見た目も可愛いですね。
新神戸 / カフェ
- 住所
- 神戸市中央区生田町4-6-15 2F
- 営業時間
- <1F:パン屋>
10:00~18:00
<2F:カフェ>
10:00~18:00(L.O.17:30)
モーニング:10:00~11:30
ランチ:11:30~14:00
※ともに平日のみ
- 定休日
- 水曜日(※祝日の場合、翌日代休)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Aquarelle (アクアレール) @神戸・北野
出典:
コロンと可愛い瓶にあっと驚くフレーバーの数々。
ジャムは季節もの定番ものから、きなこやチョコ系のふりかけも!
出典:
「モーニングブラスト」
パイナップル・オレンジの皮の角切り・アプリコットジュレが入った、さわやかなジャムです。
オレンジ系のトロピカルな味がお好きな方にはぜひ食べていただきたい1品。
出典:
お家で食べるパンケーキも一味違いますね。
フルーツの甘味だけで十分に甘さを感じ、美味しくいただけます。
出典:
「パンにのせるふりかけ べりべりー」
こちらの商品、和三盆糖・フリーズドライいちご・フリーズドライブルーベリー・柑橘類がブレンドされた、いわゆるふりかけ(笑)
パンを軽く焼いてからバターを塗り、上からパラパラとふりかけるのです。
ただの食パンが和三盆の甘みと、ベリー系の甘酸っぱさを兼ねそろえたものに大変身!
出典:
見た目も可愛いパンに大変身。
カリカリとした甘酸っぱい歯ごたえも新食感!
三宮(神戸市営) / その他
- 住所
- 神戸市中央区北野町3-2-15 KatoVilla 1F
- 営業時間
- 11:00~19:00
※現在営業日が限定されています。
事前にHPで営業日の確認要。
- 定休日
- 不定級
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
Symphony Nagano(シンフォニー ナガノ) @神戸
出典:
この商品はシンフォニーナガノがこだわった、風味、香り、食感のアンサンブルが楽しめる商品です。
出典:
いちごメープル、バニラ和三盆、塩きなこの3種類が入っています。
出典:
サクサク、ほろほろのクッキーは一度食べたら、やみつきになりそう!手土産に喜ばれそうですね。
摂津本山 / ケーキ
- 住所
- 神戸市東灘区田中町1-11-19
- 営業時間
- 10:00~20:30
- 定休日
- 不定休(ほぼ無休)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
宇治駅から徒歩5分ほどの場所にある「抹茶共和国」。おしゃれな外観に、足を止めてしまいます。
出典:
こちらのお店では、抹茶ラテや抹茶ソーダ、抹茶豆乳など、抹茶を使ったおいしいドリンクがいただけます。
出典:
なかでもお土産におすすめなのが、まるでインクのボトルのような容器に入ったドリンク「抹茶インク」。かわいいパッケージにひと目惚れ♪数種類の味があるので、飲み比べてみては?
宇治(JR) / カフェ
- 住所
- 宇治市宇治妙楽26-2
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
JR京都伊勢丹限定の「半割大根ごま」がめちゃくちゃ美味しいと有名です。お菓子以外のお土産をお探しの方にぜひオススメしたい逸品です!
出典:
ゴマを「これでもか!」ってくらいふんだんに使った沢庵で、賞味期限は約10日。
購入できる場所は、JR京都駅に直結している伊勢丹デパートの地下。
漬物食料品場所で買えます。電車の待ち時間を使って買いに行くこともできますね。
京都 / 日本料理
- 住所
- 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 JR京都伊勢丹 B1F
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 不定休(JR京都伊勢丹に準ずる)
- 平均予算
データ提供:
京都の老舗和菓子店「亀屋友永」。昭和9年創業と、長い歴史を持っています。
出典:
代表的な「小丸松露」。餡や羊羹にすり蜜をかけています。見た目も可愛らしいので、箱をあけた瞬間にみんな笑顔になりそうですね♪
出典:
こちらは『松露』。綺麗な梅の花や栗、春の緑の和菓子。全て薄く雪をかけたような蜜がけ具合。どこか懐かしい、レトロな感じはお年を召された方にも喜ばれそうな和菓子ですね。
出典:
こちらは半生羊羹です。とっても可愛いモチーフで箱からあけた瞬間、黄色い声が響きそうです。お子様にもぴったりですね。
丸太町(京都市営) / 和菓子
- 住所
- 京都市中京区新町通丸太町下ル大炊町192
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 日曜、第3水曜(8月15~16日、1月1~3日)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
大津名物の「三井寺力餅」
子餅に当店独自のみつときな粉で味つけした優雅な風味が楽しめます。
添加物を一切使用していないのも嬉しいです。
出典:
持ち帰り用のパックにはこれでもかと言うぐらいにふんだんにきな粉が使われています。
通な方は残ったきな粉は少し砂糖を加えてごはんにかけて食べるそうです。
出典:
消費期限は製造日より2日。お店のこだわりで、このとろっとしたお餅の味わいを大事にしたい思いで、遠方への配送はされていません。
びわ湖浜大津 / 和菓子
- 住所
- 大津市浜大津2-1-30
- 営業時間
- 7:00~19:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
いかがでしたか?関西方面から帰省される方は、ここでしか買えないような手土産をお持ちすると大変喜ばれますね。お盆休みや年末年始の楽しい帰省となりますように!
「ふくふくふ」と可愛らしいネーミングのお菓子は、大阪の老舗和菓子店が作る蒸し菓子です。