
Natsuki(@natsuki_717)さん


ベリーのスムージーにヨーグルトとピクシータンジェリン、小夏というフルーツを合わせた爽やかなグラスデザートです。二層にすると色合いの変化がはっきりと分かって美しいですね。

コーヒーゼリーにハーゲンダッツのアイスをのせて、小さなリーフパイでおめかしを。リーフパイがとても良いアクセントになっています。

真っ白な杏仁豆腐の上に丸くくりぬいたメロンをのせて。ラッパのように広がったグラスのラインとトッピングされたメロンのスライスがよく合っています。

辻和美さんのグラスにはカフェラテで作ったかき氷を盛りつけて。練乳をたっぷりかけて、大人のためのひんやりスイーツが出来上がりました。

すらりとした蠣崎マコトさんのシャンパングラスには二層のキラキラコンポートゼリーを。上にのっているのは、エディブルフラワーではなく、なんと紫陽花の花びらだそう。おうちにあるものを使って、アクセントをつけるとワンランク上の仕上がりになります。

生クリームを入れてミルクプリン風に仕上げた牛乳寒天。ダイス状にカットしてあげると食べやすくなります。スライスしたオレンジがほどよい酸味をプラスしてくれますね。

手作りのアールグレイゼリーの上にハーゲンダッツのソルティバタービスケット、桃とリーフパイを合わせた贅沢なおうちパフェです。ころんとしたフォルムのワイングラスなら、たくさんの素材も美しくおさまります。

皮のまま食べることができるシャインマスカットは、丸ごと使うと彩りもよく、カットすれば優雅な断面を見せることができるという便利な素材です。グラスデザート向きのフルーツですね。

琥珀色が美しいローズティーのゼリーをベースに、アイスに無花果、桃をアレンジした秋のスイーツです。さまざまなかたちが融合して、深みを感じさせてくれます。
Izumi Iso(@lindyiso)さん


いちごのフローズンヨーグルトにホワイトチアシードをプラスして。ピンクのエディブルフラワーでおめかししたら、まるでお洒落なお菓子屋さんのスイーツのようになりました。

ボダムのダブルウォールグラスには、ルバーブジャム、ココナッツミルクチアプディング、ヨーグルト、ミューズリーに無花果、エディブルフラワーをアレンジしています。ダブルウォールなので、手に持っても体温が伝わってしまうことがありません。

ミルクプリンとスイカゼリーで、くっきりしたしましまスイーツの出来上がりです。トッピングには、カラフルなフルーツをたっぷり盛りつけて、よそゆきのおめかしもばっちりです。

小さめのグラスにはトップまでぎっしりと素材を詰め込んであげると、贅沢な雰囲気を演出することができます。シルバーのスプーンを立てかけているところも素敵ですね。

パッションフルーツをスパークリングウォーターで割って、丸くくりぬいたマンゴーと桃にエディブルフラワーをプラスして。冷たく冷やすと喉の通りがよくなります。

手作りティラミスは、たっぷりのココアパウダーの上に可愛らしいお星さまを描いています。手作りなら、ひとつずつ、絵柄を変えることもできますね。

ハーゲンダッツのクッキー&クリームを丸くすくい取って、コールドブリューをかけたら、アフォガードの完成です。市販のアイスクリームもきちんとグラスに盛りつけるとこんなにお洒落なスイーツになるんです。

ボンヌママンのマロンペーストを混ぜ込んだレアチーズケーキは、季節感のある味わいです。真っ白なチーズケーキがとても美しいですね。
shima(@thinkofadream_2)さん


洋梨は薄くスライスするとまるで北欧のポスターのような愛らしい姿を見せてくれます。グラスの外側に洋梨のスライスを入れて視線を惹きつけて。

杏仁豆腐と桃のひんやりスイーツ。グラスにしましまの細い紐を巻き付けて、お洒落度が格段にアップしました。トップにブルーベリーをアレンジしてあげると、全体がぐっと引き締まりますね。

濃厚なギリシャヨーグルトと甘酸っぱいピュアパッションフルーツソースがぴったり。ダイスにカットしたマンゴーにとろりとしたヨーグルトをかけています。真っ白いアイシングのかかったクッキーも美味しそうです。

ヨーグルトの上にスライスした桃をアレンジしています。ブルーベリーとぶどうが水玉模様のようで、愛らしい仕上がりです。桃は、薄くスライスしてあげると食べやすくなります。

メロンを丸くくりぬいて、グラスの高さよりも上に積み上げているので、迫力がありますね。トッピングにアイスものせて、最強のグラスデザートになりました。

マンゴーとヨーグルトのスムージーの真ん中には一列にブルーベリーを並べて。見栄えの良いグラスデザートを食べると、満足感もアップしますね。

ブルーベリーとヨーグルトのスムージーにノンアルコールの甘酒も入っているそう。きっちりとしたライン分けをせず、緩やかに見える色の違いが優しい雰囲気です。

森彦のコーヒーを使ったコーヒーゼリーにアイスをトッピング。コーンを斜めにさして、フォトジェニックな仕上がりです。

背の高いグラスには美味しいものを幾重にも積み重ねて、素材同士の調和を楽しみます。グラスの上部に少し余裕を持たせて盛りつけると、食べやすくなりますね。

チアシード入りのヨーグルトパフェ。スプーンをしましまの紐で結びつけて、スライスキウイと丸のリンクを楽しんでいます。半月型にカットしたキウイをすこし斜めにして配置しているのも素敵です。
manami(@xoxo_manami_125)さん


ガラスでできたコーヒーカップにコーヒーゼリーを作りました。ホイップクリームをたっぷり盛りつけると、まろやかな味わいになって子どもでも食べられるスイーツになります。

いちごを薄くスライスしてグラスの外側に見えるように配置しています。いちごはグラスにぺたりと貼り付けやすいので、まっすぐライン状に作るのも簡単です。

水切りヨーグルトを使ったレアチーズケーキは、層にして魅せるスイーツになりました。層の高さを同じにしていないところが面白いですね。

スタバのロゴをつけて、手作りコーヒーゼリーに。トッピングしたアイスクリームにはそれぞれ違ったおめかしを。スプレーチョコやチョコレートソースなど、食べる直前に自分でかけるのもおすすめです。

薄く作ったゼリーを丸く抜いて、ドット模様にしています。ほんの少しの手間なのに、とても凝ったお菓子に見えますね。

こちらはチョコレートムースのドットスイーツです。トッピングのいちごはへたもつけておくと、グリーンがいいアクセントになります。

少なめのコーヒーゼリーにアイス、スライスバナナをトッピング。市販の小枝というお菓子を添えて、濃厚さをプラスしています。
Rie(@happyriechan)さん


小ぶりなグラスにはヨーグルトとグラノーラ、ブラックベリーをたっぷりあしらって。コストコのブラックベリーは艶やかで大きいので見栄えがいいですね。

フレッシュな甘夏がごろりと入ったオレンジゼリーです。シンプルなガラスのうつわにはクチポールのカトラリーがよく似合います。

こちらは杏仁プリンの上に甘夏ゼリーをトッピング。白い部分が大きいとすっきりとして見えます。

ヨーグルトにフルーツをたっぷりのせて食べごたえのあるグラスデザートになりました。インスタグラムにアップするときは、無花果の皮を剥かずにそのままにした方が華やかに見えますね。

丸くくりぬけるスプーンを使って、スイカをまん丸に。パンナコッタの上にスイカをのせたら、キュートなイメージに仕上がりました。グリーンを効かせると赤が引き立ちます。

シンプルにハーゲンダッツのバニラを二段重ねにしたところにコーヒーを注いで、アフォガートにしています。ガラスのカップに合わせるものをソーサーではなく、プレートを合わせているのがとてもお洒落です。

ルバーブドリンクに丸くくりぬいた桃をアレンジし、炭酸水を注ぎました。甘い桃のエキスが馴染んで、やさしい味わいになりますね。

トッピングされているのは、薄くスライスしたりんごです。羽のように挿すのがポイント。りんごなら、一年中手に入るのでトッピング素材として重宝します。

ネクタリンの断面を大胆に見せて、北欧風のお洒落なグラスデザートが出来上がりました。色使いも素敵ですね。

溢れるくらいにたっぷりと注いだベリースムージー。シナモンスティックは香りも一緒に楽しめるので、用意しておきたい素材のひとつです。

杏仁豆腐の上にピオーネゼリーをアレンジして。ホイップクリームをトップに飾りました。しましまの紐を高めの位置に結んだら、このままプレゼントにもなりますね。

リンゴンベリーシロップのゼリーに入った冷凍いちごはまるで宝石のよう。マスカルポーネとヨーグルトといちごを混ぜて、トップに飾っています。マスカルポーネは味に奥行きが出るので、いろいろなものに使えます。

ラズベリーヨーグルトにラズベリーで作ったピューレをたらりと垂らして。シズル感のあるインスタグラムはとくにお洒落に見えます。グラスの周りにぐるりとブルーベリーが並べられているのが面白いですね。
丁寧に盛りつけることで特別なグラスデザートに

グラスデザートはフルーツを丁寧にカットして、美しく見えるように心を配ることで美味しさもさらにアップします。思い立ったらすぐに作れるグラスデザート。人気インスタグラマーさんたちのグラスデザートを参考に、おうちカフェの時間を楽しんでみてくださいね♪
グラスデザートとひとことで言っても、グラスの形状によって、デザートの雰囲気はがらりと変わります。お洒落なグラスデザートの盛りつけを5名の人気インスタグラマーさんから学びましょう♪おうちにあるお気に入りのグラスを使って、チャレンジしてみてくださいね。