

そして、日常のちょっとした悲しみや沈むような憂鬱まで、優しく癒してくれるかもしれません。今回は、そんなロマンチック溢れる“Nowhereman”の洋菓子の魅力を掘り下げてみていきます!
Nowheremanは、自作の詩を基に、そのイメージ、世界観を洋菓子で表現する、クリエイションブランドです。コンテンポラリー・アートに影響を受け、スタートしたクリエイションは、詩を通して、想像力に働きかけ、洋菓子の楽しむ時間をより豊かにする可能性を秘めています。
また、Nowheremanは、幸せな瞬間の象徴としてのお菓子よりも、一人、切なかったり、落ち込んでいる時に、ふと寄り添い救われるようなお菓子を届けたくて、孤独や憂鬱、悲しみ、怒りといった感情や、儚く壊れやすいものの美しさをロマンチックに表現することをブランドコンセプトのひとつにしています。
Nowheremanは現在、旗艦店を持っていません。
ひとつひとつ手作りで丁寧に仕立てられる特別な作品は、オンラインストア、展示会、イベント出店、そして、信頼のおけるお店とのコラボレーションの機会を通じて、大事にお届けしています。
愛の込もった焼き菓子たち~定番から限定品まで~
定番~バターサンド
本当に知りたいことは答えがない
-バターサンド-
ザクザクのサブレ生地にサンドされた分厚いバタークリームが濃厚な味わい。随時、新作のフレイバーを追加し、その味の組み合わせは実に多種多様です。
バタークリームの中に白桃のリキュールに3ヶ月漬け込んだ杏がまるまる一個入っているものをはじめ、カシス×小豆、マロン×レモン、バジル×レモン×苺、チョコ×ミントなど様々です。色合いも見た目も可愛らしく、ぜひ一度味わってみたいバターサンドです!
こちらは、ノベルティーとして作られた鉛筆。はっとさせるようなセンスが光ります。
定番~ガレット・ブルトンヌ
mother
-ガレット・ブルトンヌ-
フランス・ブルターニュ地方の郷土菓子。発酵バター、バニラ、塩、ラム酒が一体化した贅沢な風味。本場ブルターニュ地方への旅を経て完成させたという渾身の作品です。

お菓子に添えられたメッセージカードには、もっと読みたくなる…すっと心と身体に染み渡っていくような詩が。“Nowhereman”を堪能する夜は、古くからの友人と一緒にいるようで寂しくなんかありませんね。
定番~パウンドケーキ

「君は一人じゃないよ」なんて言わない
-パウンドケーキ-
20種類を越すラインナップで展開するパウンドケーキ。ドライフルーツや自家製コンフィチュールを使用し、独自の風味を実現。バターとアーモンドがふんだんに入り、しっとりとした食感が特徴です。
限定品もぞくぞく!
静寂のワルツ
-オペラのパウンドケーキ-
コーヒー生地にフランス・ヴァローナ社の粒チョコレートを散りばめ、焼成、コニャックとシロップに浸した後、まるごとチョコレートでコーティングし、金粉を添えた作品です。このパウンドケーキはジャズピアニスト、ビル・エヴァンスへのオマージュとして作られた一品です。
バンビの肖像
-抹茶とオレンジのパウンドケーキ-
抹茶とオレンジとチョコのハーモニーをお楽しみください。期間限定で販売され、人気の高かったもののひとつです!
As Tears Go by
-トリュフ キャラメルサレ-
~涙を流しながら~という名のトリュフは、以前“Nowhereman”のオンラインストアで行われていたバレンタインキャンペーンでの一品です。塩キャラメルが効いたフレッシュな食感で、産地とカカオ分の違うフランス産チョコレートが使われている贅沢な逸品です。
“Nowhereman”の洋菓子を堪能できる3つのコラボレーション
完全予約制で行われる「N×L(エヌ×エル)」
-ライムと苺の2層のムース-
どちらのムースもいつもとは一味違った製法やテクニックで仕立てたメニューでした。「Lagado研究所」のノスタルジックな雰囲気の店内でいただくひと口はきっとスペシャルな体験になること間違いなし♪
生菓子のイートインは3つのルールがあります。
1完全予約制(席は限りがあり、定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
2メニューは毎夜お任せの1コースのみ(アレルギーや苦手な食材は予約時にご連絡ください。)
3当日までメニュー内容は非公開
-タルトシトロン-
クリームとフランボワーズ、パイナップルのコンフィを薄いチュイルでサンドした一品。ドキドキしてしまいそうな可愛らしい見た目ですね*
-ルリジューズ シトロン-
大小のシュークリームを重ねた「修道女」を意味する古典菓子です、今回はアレンジ版でクリームは全てレモン仕様。実は以前から、もし生菓子を出す直営店を作るとしたら、その店のスペシャリテはルリジューズにしようとずっと温めてきたお菓子でもあるそうですよ。
小劇場でも味わえる~Cafe Montage(カフェ・モンタージュ)
カフェ・モンタージュでふるまわれた一品。5種のドライフルーツをオレンジの果汁で煮込み、クリームと共にタルト生地に流して、カシスとブルーベリーのジャムを絞りました。さらに、クランブルをのせてこんがりと焼きあげた絶品のケーキです。
※提供させていただく生菓子は、不定期で変更します。劇場のため、公演によって営業形態が異なります。サイトや電話にてスケジュールの確認をして、ご来店ください。お菓子の取り置きやお問い合わせはCafe Montageまでお願いいたします。
お持ち帰りできる~[Collage by Nowhereman] for Lamp harajuku (ランプ ハラジュク)

Lamp harajukuで限定販売されている焼き菓子の詰め合わせボックス専門の新ライン「Collage(コラージュ)」です。その名のとおりNowheremanの世界観をコラージュしてパッケージングされています。大人気でいつもあっという間に完売してしまいます。
そのほかの活動
物語のある世界を覗ける展示会も随時開催♪
東京「ROCKET」や奈良「ボリクコーヒー」などのギャラリーやショップで、展示会も行ったようです。では、その様子をちょっと覗いてみましょう♪写真手前のパウンドケーキに添えられた詩をご紹介します。
**
空の飛び方
空の飛び方に関する説明書:
1.心から空に飛びたいと願うこと。
2.この地上で君を苦しめる君にとっての怒り、悲しみを、燃料にすること。
3.その燃料が大きければ大きいほど、君は高く飛べる。
こちらは、2013年夏に行われた京都・恵文社での展示会の様子。会場では試食も行ったようです!ロマンティックな雰囲気が写真から伝わってきますね*
砂糖菓子の新ライン「Crystallized」がスタート♪
2015年秋から新ライン「Crystallized」がスタート。コンフィズリー(砂糖菓子)に絞ったアイテム構成で、砂糖の「結晶」を意味する名前であるとともに、エレガントなジュエリーショップに並ぶような、宝石の「結晶」を連想させる色とりどりに輝くコンフィズリーの世界観を表現しています。主にパート・ド・フリュイ、キャラメルのフレイバー展開を中心にしたラインナップになっています。
ウェディングの新ライン「Rose」がスタート♪
2013年秋から、ウエディング用のお菓子、ケーキなどお客様の要望や予算と照らし合わせて提案をしてくれる”Rose”という新ラインがスタートしました!本当にお客様思いの“Nowhereman”、ますます虜になってしまいそうです…!
“Nowhereman”のさらなる魅力に接近!
さぁ、あなたも目には見えないもの、耳には聞こえないものの存在を感じながら、洋菓子の世界を堪能してみてはいかがでしょう♪
普段何気なく口にするお菓子が、日々消費されていくものにすぎないとしたら―。それは、人生における喜びのひとつを享受しそびれているといっても過言ではありません。“Nowhereman”の洋菓子とは、口にした体験が忘れられない思い出となるような心が通う洋菓子なんです。もはや洋菓子という枠組みから外れ、アートの域に達した世界観で、私たちを魅了します。