夏の味方!夏用スリッパでおうち時間も快適に過ごそう

出典:unsplash.com
家の中で素足で過ごしたい季節になりました。いざ、素足で床を歩いてみると、掃除したのになんだか足元がべたつく気がする…?それは、足裏からの皮脂や汗、窓から入る砂やほこりなどが原因です。
こまめな水拭き掃除も大切ですが、それとともに家族みんなで家で過ごすことの多い現在は、夏用のスリッパを履くことをおすすめします。さらっとした履き心地のコットンやリネンの素材のものや、丸い洗いできるものなど、夏に最適なスリッパを履くことで足元は一気に快適に。タイプ別のおすすめスリッパや、玄関でのスリッパ収納について詳しくご紹介します。
どんなスリッパがいいのかな?夏用スリッパの選び方
冬に履くスリッパは、床の冷たさから足元を守るため保温性を重視しますが、夏に履くスリッパは何を重視して選んだらいいでしょうか。
◇素足で履いて気持ちの良い素材かどうか◇
素足で履くならば、気持ちの良い、不快感のない素材かどうかが大切です。通気性と吸水性に優れたコットンは、ふわふわとした肌触りも良く、履き心地も抜群です。また、バンブーやジュートなどはさらに通気性が良く、汗をよくかく方に最適です。
◇通気性が良い素材で心地よく◇
夏に最適な素材を選べば、足元はいつだって快適なまま過ごすことができます。コットンやリネンやパイル地など、通気性や吸水性が良く、速乾性のあるものが選べると良いですね。
◇洗えるスリッパなら、いつでも清潔◇
洗えるスリッパなら、いつもきれいをキープ。手洗いのものは丁寧に優しく、洗濯機OKのものは洗濯ネットに入れて丸洗いし、形を整えて陰干ししましょう。おうちで気軽に洗えるのは嬉しいポイントです。
◇洗えないタイプのものは、さっと拭ける素材を◇
丸洗いできないスリッパであっても、表面がつるっとしていて汚れがついても拭き取れる素材なら、気軽に夏も履くことができます。
素足で履きたい。夏におすすめのおしゃれなスリッパ
熱がこもらない。つま先の開いた『オープントゥ』タイプ
中川政七商店|夏の麻スリッパ
BAYFLOW(ベイフロー)|BFバンブールームシューズ
sarasa design(サラサデザイン)|b2c コルク サンダル ナナメカット
tomorka|スリッパ
スタンダードな形。つま先ありの『チャールズ型』タイプ
低反発コットンスリッパ crenna
fog linen work(フォグリネンワーク)|リネンスリッパ
b2c|ウォッシャブルスリッパ
kontex(コンテックス)|MOKU LINEN ルームシューズ
SASAWASHI(ササワシ)|ルームシューズ
CHARMANTE BONHEUR|ぴったりフィットの洗えるルームスリッパ
toe to knee(トートーニー)|革のスリッパ
おしゃれなインテリアにもなる『玄関のスリッパの収納方法&アイテム』
無造作に入れてもおしゃれ。「かご」に収納しよう
並べ方も統一してすっきり。専用のスリッパラックを使おう
夏用スリッパで、おうち時間をより爽やかに過ごそう
インテリアの一部にもなるスリッパ。お気に入りのスリッパなら並んでいるだけでも嬉しくなっちゃいます。足元のおしゃれも楽しみながら、夏の足元を心地よく爽やかに保つスリッパを、おうち時間に活躍させていきましょう。
スリッパが気になった方は、是非こちらの記事もどうぞ。他にも素敵なスリッパやスリッパの収納方法が多数紹介されていますよ。
こちらの記事で素敵な画像をお貸しいただきました。ありがとうございました。
さらっとした麻をソールに敷いた、中川政七商店の夏の麻スリッパ。山形で作られた日本製で、肌と触れる面の少ないジュート麻の凸凹した生地が使われているので、汗をかいてもさらさらを維持してくれます。