旅の思い出に選びたい。全国の郷土玩具図鑑

旅の思い出に選びたい。全国の郷土玩具図鑑

昔から日本の各地で、子供のすこやかな成長を願い、地域の産物や身近にあるものを使って作られてきた郷土玩具。動物をモチーフとしたものや人形など、その地域ならではの郷土玩具は、素朴な佇まいが魅力的で、今では子供のおもちゃだけでなく、インテリアとしても人気があります。そこで、お家にあるだけで心がなごむおすすめの郷土玩具をご紹介します。2020年12月04日作成

カテゴリ:
生活雑貨
キーワード
おもちゃ郷土玩具国内旅行お土産伝統工芸
お気に入り数402
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

懐かしくて心が和む「郷土玩具」

旅の思い出に選びたい。全国の郷土玩具図鑑
出典:
昔から日本各地の風土や、郷土の伝説や信仰などを反映した、その地域ならではの特色のある「郷土玩具」が数多く作られてきました。日本の風土や歴史などを垣間見ることができる伝統工芸品で現代のインテリアにもマッチする素敵なアイテムも多くあります。そこで、単品で飾ってもいくつか並べて飾っても魅力的な、おすすめの郷土玩具をピックアップしてご紹介します。

目次

北海道・東北地方

木彫りの熊:北海道

北海道の郷土玩具の「木彫りの熊」。北海道でも地域によって、毛並みが短かったり特徴があります。北海道を周遊される場合は、それぞれの地域の木彫りの熊をチェックしてみてはいかがでしょうか。
出典:

北海道の郷土玩具の「木彫りの熊」。北海道でも地域によって、毛並みが短かったり特徴があります。北海道を周遊される場合は、それぞれの地域の木彫りの熊をチェックしてみてはいかがでしょうか。

その中でお気に入りがあればお土産にしておうちに飾れば良い記念になります。ひと昔前は北海道土産の定番でしたが、昔の大きな木彫りの熊に比べて最近の木彫りの熊は小さいものが多く、置き場所にも困らず、コロンとした佇まいも愛くるしいので和洋どんなインテリアにも似合います。
出典:

その中でお気に入りがあればお土産にしておうちに飾れば良い記念になります。ひと昔前は北海道土産の定番でしたが、昔の大きな木彫りの熊に比べて最近の木彫りの熊は小さいものが多く、置き場所にも困らず、コロンとした佇まいも愛くるしいので和洋どんなインテリアにも似合います。

木彫りの熊/堀井熊 | mokuji
愛嬌のある表情に、くるんと輪っかになった鮭。

ニポポ:北海道

北海道網走市の郷土玩具「ニポポ」。「小さな木の人形」や「木の小さな子」を意味し、願をかけると願いを叶えてくれるアイヌの神様が原型となっており、幸運のお守りとしても親しまれています。この地方の銘木であるエンジュの木目を生かした、一刀彫り無彩色で八角形の胴が特徴の素朴な人形で、全体的にこけしのようなフォルムから「アイヌこけし」や「網走こけし」とも呼ばれています。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

北海道網走市の郷土玩具「ニポポ」。「小さな木の人形」や「木の小さな子」を意味し、願をかけると願いを叶えてくれるアイヌの神様が原型となっており、幸運のお守りとしても親しまれています。この地方の銘木であるエンジュの木目を生かした、一刀彫り無彩色で八角形の胴が特徴の素朴な人形で、全体的にこけしのようなフォルムから「アイヌこけし」や「網走こけし」とも呼ばれています。

北海道網走の民芸品 二ポポ 12cm:おまめ
楽天で商品を探す

金魚ねぶた:青森県

青森の有名なねぶた祭り。お祭りの時期になると、あちこちで金魚ねぶたと呼ばれている金魚の吊るしねぶたが登場します。昔から縁起が良いと言われており、子どもから大人まで大人気。
出典:

青森の有名なねぶた祭り。お祭りの時期になると、あちこちで金魚ねぶたと呼ばれている金魚の吊るしねぶたが登場します。昔から縁起が良いと言われており、子どもから大人まで大人気。

手作り金魚ねぷた(金魚ねぶた) | ハンドメイドマーケット minne

川連こけし:秋田県

漆器素地をつくる木地師の方たちが作り始められたと言われている、秋田県湯沢市の郷土玩具「川連こけし」。一筆目の可愛らしい顔や、素朴な佇まいが昔から子供用の玩具やお土産品として親しまれ、今でもお土産や贈答品として人気があります。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

漆器素地をつくる木地師の方たちが作り始められたと言われている、秋田県湯沢市の郷土玩具「川連こけし」。一筆目の可愛らしい顔や、素朴な佇まいが昔から子供用の玩具やお土産品として親しまれ、今でもお土産や贈答品として人気があります。

こちらの作品はこけし職人の三春文雄氏によるもの。三春氏はもともとはこけし職人ではなく、引退後にこけし制作に専念されたそうで、洗練された美しい色合いは現代のインテリアにも似合います。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

こちらの作品はこけし職人の三春文雄氏によるもの。三春氏はもともとはこけし職人ではなく、引退後にこけし制作に専念されたそうで、洗練された美しい色合いは現代のインテリアにも似合います。

川連こけし 三春文雄 治一型こけし 6寸 黒1:おまめ
楽天で詳細を見る
川連こけし 三春文雄 治一型こけし 6寸 金×黒:おまめ
楽天で商品を探す

チャグチャグ馬コ:岩手県

岩手県盛岡市の郷土玩具「チャグチャグ馬コ」。水田に水が張られ、初夏の緑が美しい6月の第2土曜日に色とりどりの装束をつけた100頭近くの農耕馬が、盛岡市に隣接する滝沢市にある鬼越蒼前神社から,盛岡市中心部にある盛岡八幡宮まで行進する無病息災を祈るお祭りがあります。
出典:

岩手県盛岡市の郷土玩具「チャグチャグ馬コ」。水田に水が張られ、初夏の緑が美しい6月の第2土曜日に色とりどりの装束をつけた100頭近くの農耕馬が、盛岡市に隣接する滝沢市にある鬼越蒼前神社から,盛岡市中心部にある盛岡八幡宮まで行進する無病息災を祈るお祭りがあります。

そのお祭りから生まれた郷土玩具です。「チャグチャグ」は、馬が行進する際に響く鈴の音が由来と言われています。華やかに飾り付けられた縁起の良い飾り馬は玄関やお部屋、または子供部屋など場所を選ばず、どこに飾っても素敵です。
出典:

そのお祭りから生まれた郷土玩具です。「チャグチャグ」は、馬が行進する際に響く鈴の音が由来と言われています。華やかに飾り付けられた縁起の良い飾り馬は玄関やお部屋、または子供部屋など場所を選ばず、どこに飾っても素敵です。

チャグチャグ馬コ(黒L) | POTLATCH
岩手県盛岡市の郷土玩具「チャグチャグ馬コ」。

鳴子こけし:宮城県

宮城県大崎市鳴子。湯鳴子温泉が有名な観光地を代表するお土産品であり郷土玩具の「鳴子こけし」は、木地職人の方たちによって代々受け継がれてきた伝統的工芸品であり、今から約200年前、山村の子どもたちの玩具として作られたのが始まりと言われています。

鳴子こけしの特徴は、独自のはめ込み式技法により、首を回すと「キュッキュッ」と愛らしく鳴くこと。他にも菊を中心とした華やかな模様や、肩の部分に段がついていたり、前髪が描かれた東北の童のようなあどけない顔など、素朴な魅力がいっぱいです。
出典:

宮城県大崎市鳴子。湯鳴子温泉が有名な観光地を代表するお土産品であり郷土玩具の「鳴子こけし」は、木地職人の方たちによって代々受け継がれてきた伝統的工芸品であり、今から約200年前、山村の子どもたちの玩具として作られたのが始まりと言われています。

鳴子こけしの特徴は、独自のはめ込み式技法により、首を回すと「キュッキュッ」と愛らしく鳴くこと。他にも菊を中心とした華やかな模様や、肩の部分に段がついていたり、前髪が描かれた東北の童のようなあどけない顔など、素朴な魅力がいっぱいです。

起き上がり小法師:福島県

福島県会津地方の郷土玩具の「起き上がり小法師」は風車や、小さな笛の初音とともに「会津三縁起」と呼ばれています。中でも倒れてもすぐに立ち上がる起き上がり小法師は、苦難にめげず立ち上がる「七転八起」の精神を携えていると人気があります。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

福島県会津地方の郷土玩具の「起き上がり小法師」は風車や、小さな笛の初音とともに「会津三縁起」と呼ばれています。中でも倒れてもすぐに立ち上がる起き上がり小法師は、苦難にめげず立ち上がる「七転八起」の精神を携えていると人気があります。

シンプルで素朴な作りながら、やさしい顔立ちの愛らしい姿は色違いで並べても絵になります。東北最古と言われる、会津張り子で作られており願いや希望も託されているとても縁起の良い品なので、贈り物にも最適。
出典:

シンプルで素朴な作りながら、やさしい顔立ちの愛らしい姿は色違いで並べても絵になります。東北最古と言われる、会津張り子で作られており願いや希望も託されているとても縁起の良い品なので、贈り物にも最適。

【山田民芸工房】起き上がり小法師(中)赤:Local to Global
楽天で詳細を見る

赤ベコ:福島県

会津の郷土玩具の「赤べこ」。東北地方では牛のことを「べこ」と呼び、子供の誕生の際に「べこ」のように重荷に耐えて壮健であれという願いを込めて「赤べこ」を贈ってお祝いする風習がありました。真っ赤な可愛らしい赤べこたちをいくつかサイズ違いで並べて飾っても見栄えがします。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

会津の郷土玩具の「赤べこ」。東北地方では牛のことを「べこ」と呼び、子供の誕生の際に「べこ」のように重荷に耐えて壮健であれという願いを込めて「赤べこ」を贈ってお祝いする風習がありました。真っ赤な可愛らしい赤べこたちをいくつかサイズ違いで並べて飾っても見栄えがします。

【山田民芸工房】赤ベコ8号:Local to Global
楽天で詳細を見る

関東地方

黄ぶな:栃木県

宇都宮市に伝わる郷土玩具の「黄ぶな」の土鈴。昔、天然痘が流行ったとき、宇都宮市の中心部を流れている田川で釣りをした村人が、黄色い大きなふなを釣上げ、病人がその黄色いふなを食べたところ、治癒したそうです。以来、病気よけとしてこの黄色いふなの形をしたものを神前に供えるようになり、今でも宇都宮の郷土玩具として親しまれています。
出典:

宇都宮市に伝わる郷土玩具の「黄ぶな」の土鈴。昔、天然痘が流行ったとき、宇都宮市の中心部を流れている田川で釣りをした村人が、黄色い大きなふなを釣上げ、病人がその黄色いふなを食べたところ、治癒したそうです。以来、病気よけとしてこの黄色いふなの形をしたものを神前に供えるようになり、今でも宇都宮の郷土玩具として親しまれています。

最近はコロナ禍の影響で「無病息災」の縁起物の黄ぶなは、全国的にも注目を集めています。張子や土鈴が多く作られ、鈴の音には邪なるものを払う力があると言われており、土鈴はとくに人気があります。
出典:

最近はコロナ禍の影響で「無病息災」の縁起物の黄ぶなは、全国的にも注目を集めています。張子や土鈴が多く作られ、鈴の音には邪なるものを払う力があると言われており、土鈴はとくに人気があります。

無病息災の縁起物。黄ぶなの土鈴 | BASE Mag.
栃木県宇都宮市に伝わる郷土玩具、黄ぶな。コロコロと優しい音が鳴ります。

犬張子:東京都

江戸の郷土玩具の代表でもある犬張子。そのルーツは宮中の産室に飾られていた犬ばこだそうで、それが江戸時代の後期に、病気をせずにすくすくと育つ犬の子にあやかり、安産や子どもの健康を祈願する縁起物の郷土玩具として親しまれるようになりました。
出典:

江戸の郷土玩具の代表でもある犬張子。そのルーツは宮中の産室に飾られていた犬ばこだそうで、それが江戸時代の後期に、病気をせずにすくすくと育つ犬の子にあやかり、安産や子どもの健康を祈願する縁起物の郷土玩具として親しまれるようになりました。

犬張り子/前田ビバリー | LuLu Online Shop

願満の鯛:千葉県

日蓮聖人生誕の地としても有名な千葉県の鴨川市の「小湊 誕生寺」の「願満(がんまん)の鯛」。日蓮聖人の化身である鯛が、願いを叶えてくれると信じられている縁起物で、ダルマのように片目を空けて願をかけます。鮮やかな赤とブルーの組み合わせにキュートな顔立ちは、お部屋にあるだけで明るい気持ちになれそう。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

日蓮聖人生誕の地としても有名な千葉県の鴨川市の「小湊 誕生寺」の「願満(がんまん)の鯛」。日蓮聖人の化身である鯛が、願いを叶えてくれると信じられている縁起物で、ダルマのように片目を空けて願をかけます。鮮やかな赤とブルーの組み合わせにキュートな顔立ちは、お部屋にあるだけで明るい気持ちになれそう。

願満の鯛(小)
楽天で詳細を見る

中部地方

はと車:長野県

長野県野沢温泉村のあけび細工で作られた郷土玩具「はと車」。かつては全国の郷土玩具番付で「東の横綱」になったこともある人気のアイテムです。愛くるしい姿だけでなく、平和を願う意味もあるそう。
出典:

長野県野沢温泉村のあけび細工で作られた郷土玩具「はと車」。かつては全国の郷土玩具番付で「東の横綱」になったこともある人気のアイテムです。愛くるしい姿だけでなく、平和を願う意味もあるそう。

あけびのツルで丁寧に編まれた素朴な姿は、北欧風のインテリアにも自然と溶け込んでくれます。また、あけびは経年とともに色合いが変化し、深みのある味わい深い趣を醸し出してくれるので、それも楽しみの一つです。
出典:

あけびのツルで丁寧に編まれた素朴な姿は、北欧風のインテリアにも自然と溶け込んでくれます。また、あけびは経年とともに色合いが変化し、深みのある味わい深い趣を醸し出してくれるので、それも楽しみの一つです。

はと車 | POTLATCH

米食いねずみ:石川県

石川県の金沢の郷土玩具「米喰いネズミ」。そのルーツは天保の初め、足軽や小者の手内職として作ったのがはじまりと言われています。
出典:

石川県の金沢の郷土玩具「米喰いネズミ」。そのルーツは天保の初め、足軽や小者の手内職として作ったのがはじまりと言われています。

当時流行したカラクリ人形の影響を受けて作られた可愛らしいネズミの玩具。ネズミがコツコツとお米を食べる様子から、お金がコツコツと貯まる縁起物として昔から人気があります。竹の部分を指で押すと、コツっという音がしてネズミがお米を食べているかのような姿に。心地よい音はつい指で押してしまいたくなるかも。
出典:

当時流行したカラクリ人形の影響を受けて作られた可愛らしいネズミの玩具。ネズミがコツコツとお米を食べる様子から、お金がコツコツと貯まる縁起物として昔から人気があります。竹の部分を指で押すと、コツっという音がしてネズミがお米を食べているかのような姿に。心地よい音はつい指で押してしまいたくなるかも。

米食いねずみ | torinoko store

さるぼぼ:岐阜県

岐阜県飛騨地方で昔から作られている郷土玩具「さるぼぼ」。飛騨弁で「猿の赤ん坊」を意味し、赤ちゃんが元気に育つようにと、出産された方への贈り物にも使われています。また魔除けのお守りとして持ち歩いたり、おうちに飾ったりしてもキュートな姿が可愛らしく空間が和みます。
出典:

岐阜県飛騨地方で昔から作られている郷土玩具「さるぼぼ」。飛騨弁で「猿の赤ん坊」を意味し、赤ちゃんが元気に育つようにと、出産された方への贈り物にも使われています。また魔除けのお守りとして持ち歩いたり、おうちに飾ったりしてもキュートな姿が可愛らしく空間が和みます。

さるぼぼ人形 赤(大):飛騨高山おみやげ処 三川屋
楽天で詳細を見る

関西地方

さるはじき:三重県

三重県松阪市の郷土玩具で、厄を「はじきさる」と言われている厄落としの縁起物の「さるはじき」。先端に飾り羽根が付けられた、あたたかみのある竹製の玩具です。
出典:

三重県松阪市の郷土玩具で、厄を「はじきさる」と言われている厄落としの縁起物の「さるはじき」。先端に飾り羽根が付けられた、あたたかみのある竹製の玩具です。

竹軸の下についている竹弓をはじくと、猿の人形が上にはね上がる仕掛けの玩具は、子どもだけでなく大人もつい遊んでしまいそう。お守りやお土産に今でも人気があります。
出典:

竹軸の下についている竹弓をはじくと、猿の人形が上にはね上がる仕掛けの玩具は、子どもだけでなく大人もつい遊んでしまいそう。お守りやお土産に今でも人気があります。

松阪 / さるはじき お守り|BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)

伏見人形:京都府

日本最古の土人形として知られている伏見人形は、今から約400年前に、伏見稲荷付近で鵤幸右衛門(いかるがこうえもん)が玩具の土人形を作ったことが始まりで、全国にある土人形の原型と言われています。
出典:

日本最古の土人形として知られている伏見人形は、今から約400年前に、伏見稲荷付近で鵤幸右衛門(いかるがこうえもん)が玩具の土人形を作ったことが始まりで、全国にある土人形の原型と言われています。

昔ながらの素朴な佇まいが魅力の土人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれており、狐や布袋様、大夫、飾り馬など様々な種類があります。干支をモチーフにしたものもあり、その年の干支やご自分の干支などを飾ったり、毎年集めてコレクションしても良いことがありそう。
出典:

昔ながらの素朴な佇まいが魅力の土人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれており、狐や布袋様、大夫、飾り馬など様々な種類があります。干支をモチーフにしたものもあり、その年の干支やご自分の干支などを飾ったり、毎年集めてコレクションしても良いことがありそう。

伏見人形・裃「子」 | 高畠商店

中国・四国地方

鹿猿:広島県

広島県の観光スポットとして人気の安芸の宮島の名産品としてお土産に人気の、鹿の上に猿が乗った、愛嬌たっぷりの土焼きの郷土玩具「鹿猿」。粘土を手で捻って作り、彩色を施した素朴な土焼きの玩具は、どれも可愛らしく、いくつも収集したくなるかも。
出典:

広島県の観光スポットとして人気の安芸の宮島の名産品としてお土産に人気の、鹿の上に猿が乗った、愛嬌たっぷりの土焼きの郷土玩具「鹿猿」。粘土を手で捻って作り、彩色を施した素朴な土焼きの玩具は、どれも可愛らしく、いくつも収集したくなるかも。

捻り鹿猿【明治期型】 | READAN DEAT

宮島張り子:広島県

同じく広島県の宮島の郷土玩具「宮島張子」。昭和50年から作られた比較的新しい民芸玩具ですが、日本と世界数カ国に昔から伝わる伝統技術と技法をベ-スとして、温暖な瀬戸内海の地域に生息する動物たちなどをテ-マにした民芸玩具創りの中から生まれました。
出典:

同じく広島県の宮島の郷土玩具「宮島張子」。昭和50年から作られた比較的新しい民芸玩具ですが、日本と世界数カ国に昔から伝わる伝統技術と技法をベ-スとして、温暖な瀬戸内海の地域に生息する動物たちなどをテ-マにした民芸玩具創りの中から生まれました。

そのため、他に類を見ないほど鮮やかな色彩や、ポップな装飾文様に、躍動感を感じる生き生きとした姿など、現代の洋風のインテリアにもうまくマッチし、今では宮島を代表する郷土玩具として親しまれています。
出典:

そのため、他に類を見ないほど鮮やかな色彩や、ポップな装飾文様に、躍動感を感じる生き生きとした姿など、現代の洋風のインテリアにもうまくマッチし、今では宮島を代表する郷土玩具として親しまれています。

宮島張り子 (フクロウ ピンク) | 博多屋
宮島張子の鹿猿。郷土玩具のコラボ的なアイテムは、鹿猿の愛くるしい姿に、宮島張子の鮮やかな色合いがよく似合います。宮島には、野生の鹿と猿が生息していたそうで、実際に鹿の背中に猿がちょこんと乗っている姿も目撃されていたそうです。
出典:

宮島張子の鹿猿。郷土玩具のコラボ的なアイテムは、鹿猿の愛くるしい姿に、宮島張子の鮮やかな色合いがよく似合います。宮島には、野生の鹿と猿が生息していたそうで、実際に鹿の背中に猿がちょこんと乗っている姿も目撃されていたそうです。

宮島張り子 (鹿猿) | 博多屋

ふく笛:山口県

山口県の下関の郷土玩具「ふく笛」。下関では河豚を「ふく」と呼び、「福」に通じて縁起が良いと言われています。そんな下関の名産品の河豚をモチーフに粘土で形を作り、黒と白を基調に彩色された焼き物の笛。
出典:

山口県の下関の郷土玩具「ふく笛」。下関では河豚を「ふく」と呼び、「福」に通じて縁起が良いと言われています。そんな下関の名産品の河豚をモチーフに粘土で形を作り、黒と白を基調に彩色された焼き物の笛。

尻尾の部分を吹くと、フクロウの鳴き声のような「ホウホウ」という音が出ます。可愛らしい顔立ちにコロンとした愛嬌のあるフォルムは、笛として使うだけでなく、飾りにも最適。横向きで飾っても正面を向けて飾ってもどちらも愛嬌たっぷりです。
出典:

尻尾の部分を吹くと、フクロウの鳴き声のような「ホウホウ」という音が出ます。可愛らしい顔立ちにコロンとした愛嬌のあるフォルムは、笛として使うだけでなく、飾りにも最適。横向きで飾っても正面を向けて飾ってもどちらも愛嬌たっぷりです。

ふく笛 | “showcase” of ONE PLUS ONE

姫だるま:愛媛県

愛媛県で昔から、子どもの成長や幸せを願う福だるまとして愛されている郷土玩具「姫だるま」。姫だるまのモデルは「神功皇后」という方で、神功皇后が道後温泉に浸かり、ご懐妊されたことから、お腹に子供を宿した姿になっているそうです。
出典:

愛媛県で昔から、子どもの成長や幸せを願う福だるまとして愛されている郷土玩具「姫だるま」。姫だるまのモデルは「神功皇后」という方で、神功皇后が道後温泉に浸かり、ご懐妊されたことから、お腹に子供を宿した姿になっているそうです。

安産や子どもの健やかな成長のお守りとして人気があり、他にも起き上がるのが早いことから、病気の方への病気平癒のお守りとして親しまれています。さらに、誕生日に姫だるまを贈られた女性は、一年以内に良縁に恵まれるという説もあるそうで、特に女性に人気の高い郷土玩具です。
出典:

安産や子どもの健やかな成長のお守りとして人気があり、他にも起き上がるのが早いことから、病気の方への病気平癒のお守りとして親しまれています。さらに、誕生日に姫だるまを贈られた女性は、一年以内に良縁に恵まれるという説もあるそうで、特に女性に人気の高い郷土玩具です。

張子 姫だるま 五代目両村作 | 歩音 -あるね-

九州地方

尾崎人形:佐賀県

昔懐かしい日本の音を楽しめる佐賀県の郷土玩具「尾崎人形」の土笛。佐賀県の神埼市に700年以上伝わる、伝統ある焼き物の人形は、成型から絵付けまで手作業で作られており、手作りならではの味わいが魅力的。
出典:

昔懐かしい日本の音を楽しめる佐賀県の郷土玩具「尾崎人形」の土笛。佐賀県の神埼市に700年以上伝わる、伝統ある焼き物の人形は、成型から絵付けまで手作業で作られており、手作りならではの味わいが魅力的。

尾崎人形には動物や人形など様々な種類がありますが、人形によっては角度を変えると、イメージが変わるものもあり、尾崎人形の楽しい特徴でもあるので、ときどき置き方を変えてみるのも楽しみの一つです。
出典:

尾崎人形には動物や人形など様々な種類がありますが、人形によっては角度を変えると、イメージが変わるものもあり、尾崎人形の楽しい特徴でもあるので、ときどき置き方を変えてみるのも楽しみの一つです。

こちらは人気の高い猫をモチーフとしており、すっきりとした白地に素朴な表情がなんとも言えず愛らしく、ネコ好きの方へのプレゼントにも喜ばれそう。
出典:

こちらは人気の高い猫をモチーフとしており、すっきりとした白地に素朴な表情がなんとも言えず愛らしく、ネコ好きの方へのプレゼントにも喜ばれそう。

佐賀一品堂

弓野人形 鳩笛:佐賀県

博多人形師によって、佐賀県の弓野地区で誕生したという、土人形の郷土玩具「弓野人形」。誕生した頃は博多人形のような洗練された作風でしたが、時代の流れとともに素朴な人形へと変化して今の、胡粉を厚く塗り、ぽってりとした愛嬌たっぷりの形と、美しい彩色が魅力の人形に至ります。
出典:

博多人形師によって、佐賀県の弓野地区で誕生したという、土人形の郷土玩具「弓野人形」。誕生した頃は博多人形のような洗練された作風でしたが、時代の流れとともに素朴な人形へと変化して今の、胡粉を厚く塗り、ぽってりとした愛嬌たっぷりの形と、美しい彩色が魅力の人形に至ります。

デザインも多彩で、数百種類もの型が現存しているほど、佐賀県では親しまれている郷土玩具です。中でも息を吹きかけると、鳩の鳴き声のような音がなる「鳩笛」は、遊び道具としても置物としても人気があります。
出典:

デザインも多彩で、数百種類もの型が現存しているほど、佐賀県では親しまれている郷土玩具です。中でも息を吹きかけると、鳩の鳴き声のような音がなる「鳩笛」は、遊び道具としても置物としても人気があります。

【郷土玩具】鳩笛 / 弓野人形 | GOFUKU Local & Gift

オッのコンボ:鹿児島県

鹿児島県の台所の神様として親しまれていた郷土玩具「オッのコンボ」。「オッのコンボ」は鹿児島の言葉で起き上がりこぼしのこと。
出典:

鹿児島県の台所の神様として親しまれていた郷土玩具「オッのコンボ」。「オッのコンボ」は鹿児島の言葉で起き上がりこぼしのこと。

鹿児島では島津藩の藩政時代から台所に大黒様を祀っていて、暮れになると起き上がり小法師を家族の人数より一つ多く買って、一緒に祀り、家族一同の新しい年の多幸や無病息災を祈る風習がありました。なお、一つ多く祀るのは、丈夫で賢い子供がさらに増えるようにという願いも込められてるそうです。
出典:

鹿児島では島津藩の藩政時代から台所に大黒様を祀っていて、暮れになると起き上がり小法師を家族の人数より一つ多く買って、一緒に祀り、家族一同の新しい年の多幸や無病息災を祈る風習がありました。なお、一つ多く祀るのは、丈夫で賢い子供がさらに増えるようにという願いも込められてるそうです。

鮫島工芸 / オッのコンボ (白) | GOOD NEIGHBORS' FINE FOODS ...

琉球張り子:沖縄県

沖縄県で昔から作られている郷土玩具の「琉球張子」。子どもの健やかな成長や幸せを願って買ってあげる縁起物です。沖縄では旧暦の5月4日(ユッカ(四日)+ヌ(の)+ヒー(日))に、沖縄の各地でハーリー(ハーレー)という、航海の安全や豊漁を祈願する行事が行われます。
出典:

沖縄県で昔から作られている郷土玩具の「琉球張子」。子どもの健やかな成長や幸せを願って買ってあげる縁起物です。沖縄では旧暦の5月4日(ユッカ(四日)+ヌ(の)+ヒー(日))に、沖縄の各地でハーリー(ハーレー)という、航海の安全や豊漁を祈願する行事が行われます。

そのとき、おもちゃ市も開催され、子どもの健康や成長を願い、親が玩具を買ってあげる慣わしがあったそうで、昔の沖縄の子どもたちにとって年に一度の楽しみの「子供の日」でもありました。
出典:

そのとき、おもちゃ市も開催され、子どもの健康や成長を願い、親が玩具を買ってあげる慣わしがあったそうで、昔の沖縄の子どもたちにとって年に一度の楽しみの「子供の日」でもありました。

明治以降は、セルロイドやブリキといった大量生産のおもちゃなどの影響で衰退してしまい、今では琉球張子をつくる職人さんもわずかです。そんな貴重な琉球張り子。南国特有の鮮やかな色づかいは、現代のインテリアにも似合い、子供部屋に置いても楽しい雰囲気を醸し出してくれるので、子どもの健康や幸せを願いつつプレゼントしてあげてはいかがでしょうか。
出典:

明治以降は、セルロイドやブリキといった大量生産のおもちゃなどの影響で衰退してしまい、今では琉球張子をつくる職人さんもわずかです。そんな貴重な琉球張り子。南国特有の鮮やかな色づかいは、現代のインテリアにも似合い、子供部屋に置いても楽しい雰囲気を醸し出してくれるので、子どもの健康や幸せを願いつつプレゼントしてあげてはいかがでしょうか。

豊永盛人  琉球張り子 オニギリスズメ | スーベニアフロムトーキョー

郷土玩具の魅力をさらに深める

日本玩具博物館

さらに郷土玩具を深く知りたいという方におすすめの兵庫県姫路市にある日本玩具博物館。趣のある土蔵造の6棟に、日本だけでなく世界160ヶ国の地域の玩具資料、約9万点が所蔵されています。常設展も充実しており、さらに季節ごとの企画展や特別展、さらに玩具づくりの講座も開催されることがあるので、興味のある方はリンク先をチェックしてみてください。
出典:

さらに郷土玩具を深く知りたいという方におすすめの兵庫県姫路市にある日本玩具博物館。趣のある土蔵造の6棟に、日本だけでなく世界160ヶ国の地域の玩具資料、約9万点が所蔵されています。常設展も充実しており、さらに季節ごとの企画展や特別展、さらに玩具づくりの講座も開催されることがあるので、興味のある方はリンク先をチェックしてみてください。

日本玩具博物館について | 日本玩具博物館

はじめましての郷土玩具

はじめましての郷土玩具
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

本でもその魅力を堪能できます。こちらは日本各地の郷土玩具約320点が紹介されています。さらに郷土玩具の歴史や素材といった基礎知識も学べ、実際に郷土玩具を見学できる全国の施設や、購入できるお店などの情報もしっかり記載されているので、郷土玩具に興味をもたれた方は入門書としていかがでしょうか。

はじめましての郷土玩具
1,760円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

全国郷土玩具ガイド

全国郷土玩具ガイド (1)北海道・東北・信越・北陸編
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

カラー写真での郷土玩具の紹介や、郷土玩具史もわかりやすく解説されている他、郷土玩具マップや、めずらしい郷土玩具が展示されている博物館などの施設も詳しく案内されています。こちらは北海道・東北・信越・北陸編。全4巻あるので、興味のある地域の本を購入したり、全部そろえれば、より深く郷土玩具の魅力を知ることができます。

全国郷土玩具ガイド (1)北海道・東北・信越・北陸編
2,136円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る
全国郷土玩具ガイド(2)関東・東海篇
2,310円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る
全国郷土玩具ガイド(3)近畿・中国篇
2,310円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る
全国郷土玩具ガイド〈4〉四国・九州編
2,136円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

お部屋に和みの空間を

いかがでしたか?こちらで紹介した以外にも、たくさんの郷土玩具が日本各地にあります。ご自分の出身県のものや、旅の記念になど地域の特色をいかした郷土玩具を購入して、お部屋にあたたかな和みの空間を演出するのも素敵。是非旅行がてらや、ネットなどでみなさんのお気に入りの子を探してみて下さいね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー