女性に優しいじんわりパワー
日本で長く愛されてきた「湯たんぽ」

近年、湯たんぽが再注目される理由
電気に比べて、じんわり温める!
肌や空気が乾燥しない
優しいけれど、意外にパワフル♪

マイルドな温かさは頼りないと思う方もいるかもしれませんが、そのパワーは意外にも大きく、お部屋の温度を少し上げてくれることもあるようです。
コードもなくて、ペットにもおすすめ!
かわいいカバーがいろいろ選べる!
湯たんぽは、こんな人におすすめ!
体が冷えやすい方に!

湯たんぽでお腹や腰などの体幹を温めると、めぐりがよくなるといわれます。デスクワークのときなどにも湯たんぽを抱えていることで、体がラクになりそうですね。
生理のときに
お通じや肌の悩みにも

お腹を温めてめぐりを促す湯たんぽは、お通じの悩みを持つ方にもぴったり。お通じの調子が整わないことで肌が荒れがちな方にもおすすめです。
湯たんぽの使い方
湯たんぽの理想的な温度は?

湯たんぽに入れるお湯の適温は、約70℃。料理用の温度計があると便利ですが、なければやかんの底から小さめの泡が増えてきた頃が目安だとか。なお、温度に関しては必ず使用する湯たんぽの取扱説明書で確認してください。
お風呂に入る前に体の芯から温めておく
熱いお湯に冷えた体で入っても、体の表面しか温まりません。効率的に温まるには、お風呂に入る前に湯たんぽで腰やお腹を温めておきましょう。そうすることで、芯からぽかぽかに。
安眠のお供に
寝る前に布団にあらかじめ湯たんぽを入れて、お布団の中をぽかぽかに。さらに湯たんぽでお尻や腰回りを温めると、足先まで温まり、安眠に繋がります。
低温やけどに注意
素材もさまざま!おすすめの湯たんぽは、コチラ!
ポリ製
カバー付きのポリ製湯たんぽ
もっともポピュラーなポリ製(ポリエチレン)湯たんぽ。比較的安価で軽く、扱いもラク。熱伝導率と保温性が低いのが難点ですが、逆にやけどをしにくいというメリットも。
もふもふ可愛いカバーが付いたポリ製湯たんぽ
ポリ製の湯たんぽにも、おしゃれなカバー付きのものがいろいろあります。こんなかわいいデザインなら、オフィスなどでも使えますね。
PVC製
折り曲げられるほど柔らかいPVC材の湯たんぽ
PVCとは、ポリ塩化ビニルのこと。こちらは、折り曲げられるほど柔らかな医療用のPVC材を使っています。まるでセーターのようにおしゃれなニットカバー付き。夏は、ひんやり水枕として使えます。
水の入れ替えが不要な充電式湯たんぽ
こちらは、人気の急速充電式湯たんぽ。PVC材のボトルの中にもともと水が入っていますので、水の入れ替えはしなくてOK。しかも、コードレスですっきり使えます。過熱保護機能付きで、安心して使えるのもメリットです。
ゴム製
ロングサイズで巻けるゴム製湯たんぽ

こちらは、抱き枕のようにも使える長~い湯たんぽ。全長75㎝あり、体全体を温めてくれます。ボトルは、天然ゴム100%。冬だけでなく、夏も冷水を入れて使えます。
長さを生かして、腰に巻いたり、肩にかけて使うこともできます。ストラップ付きですので、とても便利。ハンズフリーで使えるので、お仕事もはかどります。
ヨーロッパ風べっちん材のふわふわカバー付き ゴム製湯たんぽ
ふわふわのぬくもりあるべっちん材カバー付きの天然ゴム製湯たんぽ。ポンポンが可愛いですね。寒がりさんにおすすめの優しい素材です。
トタン製
松野屋のトタン湯たんぽ&カバー
まんまるで可愛いトタンのミニ湯たんぽ
こんな可愛いフォルムのトタン湯たんぽもあります。ミニサイズで価格もお手頃。日本製です。この湯たんぽが入るカバーも別売りでありますので、セットでそろえてみてはいかが?
こちらは、別売りのチャック付きのフリースカバー。手触りも気持ちよくて、温かな一日が過ごせそうですね。
ステンレス製
持ち運べるステンレス製湯たんぽ
錆びにくさもうれしいポピュラーな形のステンレス湯たんぽ
ポピュラーな形がいいという方には、こちら。就寝時などにもおすすめ。ステンレス製ですので錆びにくく、清潔感があります。もちろん、保温性も抜群。
銅製
殺菌抗菌効果があるといわれる清潔な銅製湯たんぽ
胴製の湯たんぽは、少し値が張りますが、一生ものといわれます。丈夫で劣化しにくく、保温性にもたいへん優れています。さらに、銅ならではのうれしい特徴としては殺菌抗菌作用があげられます。それほどこまめに水を替えなくても大丈夫で、温め直しができるそうです。
おしゃれなフォルムの大型銅製湯たんぽ
こんなおしゃれな形の銅製湯たんぽもあります。大型ですので、寝るときなどに最適。朝まで気持ちのいい温かさを保つことができます。
陶磁器製
セラミック・ジャパンの陶磁器製湯たんぽ
レトロな美濃焼の湯たんぽ
素朴なぬくもりを感じさせてくれる美濃焼の湯たんぽ。寒さも疲れも優しくほぐしてくれそうな雰囲気がありますね。落ち着きある茶色アメ釉です。
レンジでチンするエコウォーマー
北欧ブランド“KLIPPAN”麦のホットパック
動物の可愛いエコウォーマー
かわいいぬいぐるみに見えますが、それだけではありません。こちらは、レンジでチンして使える、麦のエコウォーマー。肩にのせたり、お腹に当てたり、ひざに置いたり…いつもいっしょにいたくなる、キュートなあったかグッズです。
こちらも、レンジにかけて使う麦のエコウォーマー。ラベンダーの香りが疲れを優しく癒してくれます。大人可愛い落ち着いた雰囲気もいいですね。
熱いお湯を注ぐだけの簡単暖房器具「湯たんぽ」。必要なものはお湯だけという手軽さから、日本でも昔から愛されています。