
1.美しいシルエットのデニム

選ぶポイント

着回しパターン.1

オーバーサイズぎみのシャツを主役にした爽やかなコーデ。デニムがすっきりしたデザインなので、ゆったりサイズのトップスもキレイに着こなせます。デニムの裾をロールアップして抜け感を出すのがポイント。
着回しパターン.2

シルエットがキレイなデニムなら、トップスをINした着こなしも様になります。真っ白なシャツ×ベージュデニムの組み合わせは、女性らしく柔らかな印象になるのでナチュラル派さんにはおすすめ。
2.タフで、肌触りの良いカットソー

選ぶポイント

首元が横に開くボートネックや、首元が少し立ったようなデザインのガンジーネックがおすすめ。首元のラインを美しく見せてくれるので、カジュアルすぎない女性らしい着こなしができます。洗濯機でガシガシ洗えるような丈夫な生地を使っているかどうかもデイリーウェアとして大切なポイント!
着回しパターン.1

ワイドパンツを主役にしたカジュアルコーデ。ボリュームのあるボトムスを合わせるときは、カットソーの裾はINしてコンパクトにまとめるのが正解。メリハリが生まれてバランス良くまとまります。ラフにたくしあげた袖や斜めがけバッグなど、さりげなくオシャレに見せるテクはぜひ真似してみて。
着回しパターン.2

カットソーを大人可愛く着こなすお手本のようなコーディネート。爽やかなブルーのカーディガンを肩にかけるだけで、全く異なる雰囲気を楽しめるのも、シンプルなカットソーのいいところです。
メンズコーデをお手本にした、着こなしのコツ

メンズライクな着こなしがお好みのあなたにおすすめなのが、カットソーの裾や首元から白Tをのぞかせるテクニック。たったこれだけなのに、ぐっとこなれた雰囲気に見えますよ。
3.インナーとしてもアウターとしても使えるダウンベスト

選ぶポイント

インナーとしてもアウターとしても使いやすい、ボリュームを抑えた作り&コンパクトなシルエットの一枚を選ぶようにしてみて。軽くて薄いベストなら、インナーとして使用しても着膨れすることはありません。保温性、通気性、耐久性も重視するようにしましょう。
着回しパターン.1

シンプルなタートルネックのカットソーに重ねて。ボタンを全て留めると、よりすっきりとコンパクトに着こなせます。グレー×ブラックでまとめると、ダウンベストも大人っぽい印象になりますね。
着回しパターン.2

冬になったら、こんな風にコートやブルゾンのインナーとして使うのがおすすめ。アウターはさらっと羽織るようにして、あえてオシャレなダウンベストをのぞかせるのがポイントです。
4.羽織りとしても使える、前開きシャツワンピース

選ぶポイント

羽織りとしても使いやすいよう、ふんわりと立体感のあるフォルムの一枚を選ぶのがポイントです。さらに、両サイドにポケットが付いていると、コートのような感覚で使えるのでおすすめ◎。
着回しパターン.1

ボタンを全部留めてシャツワンピースとして。シンプルなデザインなので、チェックのパンツなど柄物のボトムスとも相性バツグン。トラッド感漂うマニッシュなレザーシューズも、チェックパンツに良く似合っています。
着回しパターン.2

さっと羽織ってコートのように。シャツワンピースが無地なので、こんな風にボーダーTをのぞかせてあげるとグッとオシャレ度がアップ。全体をさりげなくブルー系でまとめているので、レイヤードコーデもすっきりとした印象に見えますね。
5.大人の可愛らしさを引き出すロングスカート

選ぶポイント

幼く見えないようなデザインを選ぶのが一番のポイント。ハリのある生地を使ったスカートなら、広がりすぎず上品に着こなせますよ。
着回しパターン.1

ボーダーカットソーを合わせた、大人カジュアルなスタイル。スカートにボリュームがあるので、コンパクトなトップスを選ぶとバランス良くまとまります。ニットキャップやサボサンダルなど、小物使いで遊びを効かせるのも◎。
着回しパターン.2

Vネックのブラウスを合わせて、キレイめに大人っぽく。ふんわりとしたブラウスでも、裾をINしてあげるとバランス良く着こなせます。足元はあえてスニーカーを合わせて、程よくカジュアルダウンさせて。
6.あたたかみのあるコーデュロイパンツ

選ぶポイント

コーデュロイ素材は子供っぽくなりがちなので、裾までストンと落ちるような美しいシルエットの一枚を選ぶのが大切。センタークリース(中央の折り目)を施したデザインなら、さらに大人っぽく上品に着こなせます。
着回しパターン.1

あえてシンプルなニットやカットソーを合わせて、コーデュロイの素材感を存分に楽しむのも◎。オレンジのショルダーバッグがさりげなくアクセントとして効いています。
着回しパターン.2

トップスをINすると、また違った雰囲気を楽しめます。コーデュロイパンツとデニムジャケットは相性バツグンなのでぜひ真似してみて。白のレザーシューズを合わせることで、コーデがぐっと明るく軽やかに。
7.真っ白のワークシャツ

選ぶポイント

デイリーに使いやすいよう、ゆったりとしたサイジングの一枚を選ぶのがおすすめ。ハリのある生地を使ったタイプなら、一枚で着ても様になりますよ。
着回しパターン.1

ボタンを留めずに、さらっと羽織りのように。厚手のジャケットはまだ早すぎるかなという時季に便利です。インナーによって、全く異なる雰囲気を楽しめるのでぜひ色々と試してみて。
着回しパターン.2

シャツのボタンを全部留めて、シンプルにすっきりと。白シャツに合わせて、スニーカーも白をセレクト。白・グレー・ブラックと、使う色を3色におさえることで、ゆるっとしたパンツをクリーンで洗練された雰囲気にまとめています。
8.カジュアルもキレイめも◎なデニムジャケット

選ぶポイント

カジュアルにもキレイめにも使えるように、長すぎず短すぎないジャストサイズを意識して選んでみて。肩周りはややゆったり、アームはすっきり細身の仕上がりがベスト。
着回しパターン

パンツに合わせるのはもちろん、こんな風にワンピースの上から羽織っても可愛い。袖はラフにまくって、程よく抜け感を出すのがポイント。
メンズコーデをお手本にした、着こなしのコツ

デニムジャケットは、メンズコーデも参考になります。ワイドパンツに合わせるときは、ボタンを上2つくらいまで留めて、中の白Tをのぞかせれば重たくなりません。ちょっとしたコツでぐっと垢抜けた印象をつくれますよ。
9.一枚で様になる、爽やかなストライプシャツ

選ぶポイント

メンズライクな雰囲気になりすぎないよう、ウエストが緩やかにシェイプされたデザインを選ぶのがおすすめ。裾がラウンドしたタイプだと、タックインもしやすく、一枚で着ても様になります◎。
着回しパターン

ふんわりとしたロングスカートを合わせて。ストライプシャツのきちんと感と、スカートのリラックス感のMIX具合が絶妙。正統派のシャツに、あえてニットキャップを被る"はずしテク"も簡単でオススメです。
プラスしたいおすすめアイテム

涼しくなってきたら、ニットベストを重ねたり、ゆったりサイズのカットソーのインナーとして着たりと、ストライプ柄をチラ見せするレイヤードスタイルを楽しんでみて♪
10.レイヤードも楽しめる、ボーターワンピース

飽きのこないボーダーワンピースも、秋冬のデイリーコーデに欠かせません。オシャレなのに一日中リラックスして過ごせるのがうれしい。
選ぶポイント

裾に向かってゆったりと広がるくらいのシルエットが大人の女性にはおすすめ。「甘すぎず、幼く見えない」がポイントです。手首がみえる7分袖くらいだと、抜け感が出て軽やかな印象に。アクセサリーや時計も映えますよ。
着回しパターン.1

シンプルにレギンスを重ねて。レギンスのカラーで遊ぶのもおすすめです。スニーカー、パンプス、ブーツなど、足元のオシャレも幅広く楽しんでみて。
着回しパターン.2

涼しくなったら、こんな風にコートの裾からチラリとボーダーをのぞかせるのもおすすめです。
本当に必要なアイテムは見つかりましたか?

いかかでしたか?オシャレな人ほど、定番アイテムを賢く着回しているものです。定番アイテムは飽きがこないので長く着られるのもうれしいですよね。まずは基本の10個をおさえつつ、あなたらしい秋冬ファッションを自由に楽しんでくださいね。
カジュアルにもキレイめにも使える、シンプルで美しいシルエットのデニムがおすすめ。裾に向かって細くなるテーパードタイプだと、太めのパンツでもすっきり見えますよ。さらに、股上が深めでヒップ回りにゆとりをもたせたデザインを選べば安心感もあって◎。