一生ものの『南部鉄器』の急須と過ごす、ゆったりとしたお茶時間…♪
100年使えるという南部鉄器は使い込むほどに味わいが生まれ、お手入れしてあげることで一生ものの急須になってくれるんです。見た目にも素敵な南部鉄器の急須、そして南部鉄器の急須と一緒に楽しみたいお茶&お菓子をご提案。一生ものの急須を手に入れて、素敵なお茶時間を過ごしてみませんか?
もうすぐ新茶の季節。お気に入りの「急須」や「湯呑」でステキなお茶時間♪
もうすぐ新茶の季節。冬に養分を蓄えた茶葉には、栄養と旨みが凝縮しています。美味しさが詰まった新茶を楽しむためのアイテムにもこだわってみませんか?急須、湯呑、茶筒etc…お気に入りを使えば、新茶もより一層美味しく感じられるはず。今回は、新茶を淹れるときに使いたいおすすめアイテムをご紹介します。
どっしり丈夫な、一生もの。和モダンな「南部鉄器」を日々の暮らしに取り入れて
「南部鉄器」は、国内はもちろん海外でも人気ですね。その重厚で渋いビジュアルもさることながら、お湯や料理をおいしくしてくれるすぐれもの。そこで今回は、南部鉄器の歴史や特徴、お手入れ方法などをご紹介。また、鉄瓶をはじめ、鉄鍋や鉄フライパンなどおすすめの調理器具についてもまとめています。上手に使えば一生ものといわれる南部鉄器を、ぜひ暮らし...
暮らしがちょっと豊かになる。大切に愛用したい「伝統工芸品」あれこれ
日本の暮らしの中で育まれ、今もなお大切に受け継がれている「伝統工芸品」。職人さんが丹精込めて作り上げる伝統工芸品には、機械製造では出せない独特の味わい深さがあります。高度な技術によって上質な加工が施されているため、美しい経年変化を楽しみながら長く愛用できるのも大きな魅力です。今回は陶磁器やガラス製品、調理道具など、日々の暮らしを豊か...
今日から“茶人”はじめませんか?「お茶の楽しみ方」事典
近年ますますコーヒーや紅茶が大人気ですが、たまにいただく日本茶には、言葉で言い表せないほどの癒しの力があります。丁寧に抹茶を点ててみたり、お気に入りの茶器や和菓子を用意して茶会をひらいたり…。いつでもどこでも、お茶の時間を自由に楽しめたら素敵ですよね。今回は美味しい抹茶の点て方や煎茶の淹れ方、揃えたい道具や器など、美味しい日本茶を味...
癒しを求めて…。「南部鉄器」の里・盛岡はノスタルジックな雰囲気が魅力の街
伝統工芸品「南部鉄瓶」は、近ごろお洒落なデザインの物が増えていて、ネット通販でも人気のようです。しかし、購入するなら実際に見て魅力を確認したいと思うもの。そんな南部鉄器の里・岩手県盛岡は、平安時代からお城が築かれ長い歴史ある街のためか、ノスタルジック雰囲気が漂っています。今回は、そんな盛岡に、南部鉄器の魅力とレトロモダンなおしゃれカ...
南部鉄でこんがり本格焼きおにぎり。小笠原陸兆の「おにぎり焼き器」
小腹が減った時、夜食などに、ときどき無性に食べたくなる「焼きおにぎり」。醤油の香ばしい香りに、こんがり付いた焦げ目がたまらなく食欲をそそります。フライパンや網で作るのもいいけれど、せっかくなので本格的な「おにぎり焼き器」を使ってみるのはいかがでしょうか?南部鉄器のブランド「小笠原陸兆(おがさわらりくちょう)」の鋳物のおにぎり焼き器を...
桜を追いかけて東北へ。〜買い物とレトロ建築と食も楽しめる盛岡散策〜
きれいな花はたくさんなありますが、中でも桜は特別な美しさを感じさせてくれますね。すぐに散ってしまう儚さが、特別な思いを強くするのかもしれません。首都圏が咲き終わった頃に咲き始める岩手県盛岡市の桜。ようやく春を迎え喜びに溢れる盛岡を、桜を追いかけながら訪れてみてはいかがでしょうか。桜だけでなく、買い物や食も楽しめるのが盛岡の良いところ...
“食べる”を豊かにしてくれる「日本の道具」。食卓にキッチンに迎えてみませんか
昔から使われている日本の調理道具には、知恵や技術がたくさん詰まっています。使い込んでいくうちに手に馴染み、愛着がわいてくるのも道具の魅力。そんな、いつもの食をより美味しく楽しくしてくれる素敵な「日本の道具」をご紹介します。
丁寧な暮らしのそばに。一生付き合える「南部鉄器」の魅力とお手入れ方法
岩手県の伝統工芸品「南部鉄器」は、大切に扱うことで何代にもわたって使い続けることができるほどの品質と様々なデザインが特徴で、永く多くの人に愛されてきました。古くからのデザインを踏襲したものはもちろん、現代に合うモダンなものも数多い南部鉄器。多くの人を惹きつけてやまない魅力と、永く使うために知っておきたいことをまとめました。
南部鉄器の鉄瓶に急須、フライパン、鍋…。一生モノの暮らしの道具を手に入れよう!
岩手県の伝統工芸品・南部鉄器。その良さが見直され、海外でもカラフルなティーポットなどが人気です。南部鉄器の鉄瓶・急須でいれたお茶を飲めば、手軽に鉄分も摂取できるのもメリット。今回は、「IWACHU(岩鋳)」「OIGEN(及源)」など老舗の人気アイテムを中心に、鉄瓶やフライパン、すき焼き鍋、ごはん鍋、アウトドアでも使えるキャセロールな...