出典:
松本駅の改札を出たら、お城口を目指して歩きます。【松本城コース】も【あがたの森コース】も、スタートは同じ。あがたの森へ向かう駅前大通りには、左右に、新旧個性的なお店が点在しています。
出典:
まず、味わってほしいのが、アベのモーニング。駅前大通りをあがたの森へ歩いて行くと、程なく右手にレンガの建物が現れます。
出典:
飲み物をオーダーしたら、あとはお好みでチョイス。50円から追加で好きなものを選べます。特にお勧めなのがレタスサラダ。シャキシャキのレタスにオリジナルドレッシングが美味しいです。オムレツの中はふわとろ、朝から幸福な気分が味わえますよ。
出典:
アベの名物、モカパフェ。ほろ苦いモカアイスとバニラアイス、クリームとコーヒーゼリーといったシンプルなパフェですが、香り高いモカアイスが絶品です♪
松本 / 喫茶店
- 住所
- 松本市深志1丁目2-8
- 営業時間
- 7:00~17:00
モーニングサービス 7:00~11:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
昔ながらの街のパスタ屋さん。「不思議の国のアリス」のウサギの看板が目印。木のぬくもりが感じられる店内は、アリスグッズやパッチワークが可愛く飾られています。
出典:
パスタの種類が豊富でメニューブックの厚さにびっくり。量もたっぷりあり、しっかりお腹を満たせます。どのメニューも美味しいですが、特に和風シリーズには根強いファンが。
出典:
お店でも人気のビスケットケーキ。しっとりとしたビスケットとクリームは甘すぎず軽やか。
松本 / カフェ
- 住所
- 松本市中央1-2-19
- 営業時間
- 11:00~21:30
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
2019年4月オープン。信州そばと地酒が楽しめるお店です。採れたての野菜など地元食材をふんだんに使用、カラッと揚げたての天ぷらも◎地酒は15種類以上、希少酒から定番までバリエーション豊かです。
出典:
山菜がたっぷり入った熱い鍋に、冷たいそばをくぐらせる郷土料理「とうじそば」。厳選されたそば粉を使用、のど越しも良く食べごたえもあります。締めにそばの実を入れ卵でとじて雑炊に。
出典:
20食限定の「みよ田ランチ」。信州産の二八そばと信州福味鳥とり天、そばだし炊き込みごはんなど。ボリュームたっぷりです。価格もリーズナブル♪
松本 / そば
- 住所
- 松本市中央1-10-30 松本PARCO
- 営業時間
- 11:00~20:00(LO19:30)
- 定休日
- 不定休・松本パルコに準ずる
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Ristoro Cocteau's(リストロコクトーズ)
出典:
駅前大通り、あがたの森へ向かう右側にあるイタリアンレストラン。徒歩7分ほど、窓辺にワインが飾られたおしゃれなお店です。お肉料理が自慢です。
出典:
食事系メニューのランチに付くワンプレート。スープ、サラダ、フランスパン、ピザが可愛らしく盛られています。これが楽しみというリピーターも多くいます。
出典:
フルーツがふんだんに使われていて、見た目も鮮やかなデザートは崩してしまうのがもったいない気もします。
松本 / イタリアン
- 住所
- 松本市深志2-5-6
- 営業時間
- ランチ【※8月中はランチタイムお休みとさせて頂きます】
11:30~14:00(LO13:30)
ディナー
18:00~(LO21:00)
- 定休日
- 日曜日・月曜日のランチ・月1回不定休あり ※年末年始の営業については12/30迄、1/6ディナーから営業します。
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999
データ提供:
出典:
ブルーの外壁に白いドア、黄色の看板が可愛いお店。中はL字カウンターのみ8席。産地も農法もさまざまなこだわりの野菜を、素敵な一皿に仕上げてくれます。旬の野菜や新しい食材のことなど、興味深いお話も聞けますよ。
出典:
メニューは、四季折々の野菜をふんだんに使った日替わり定食「本日のアルプスごはん」と、つむぎやの黒カレー&季節のサラダなど。野菜メインの優しい味です。黒ゴマ使用の黒カレーも人気です。
松本 / 食堂
- 住所
- 松本市深志3-7-5
- 営業時間
- 11:30〜15:00(14:30L.O.)
17:00〜21:00(20:00L.O.)
- 定休日
- 月曜日・火曜日・水曜日・日曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
ホップ フロッグ カフェ(HOP FROG CAFE)
出典:
木枠の一面ガラス張り、開放感のある明るいお店。昼間からクラフトビールが楽しめるお店です。個性的なカエルのデザインが目を引きます。
出典:
料理もおつまみからしっかり食べたいときのメニューまで取り揃えています。こちらは「ガンボ」。ややスパイシーでありながら優しい味。がっつり…という感じではないけれど、ビールを飲みながら味わうのにいい感じです。
出典:
クラフトビールは樽生で10種類、国内だけでなく海外のビールも扱っています。3種類を選んで試せるクラフトビール味比べセットもあります。また、スペシャリティコーヒーもいただけます。
松本 / カフェ
- 住所
- 松本市中央3-8-28 清水ビル 1F
- 営業時間
- [水~日]
10:00~22:00(L.O. 21:00)
- 定休日
- 月曜日・火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
一面ガラス張りのおしゃれなコーヒースタンド。こだわりのコーヒーをテイクアウトできます。
出典:
店内にはキャップやTシャツ、雑貨類が並び、空色と白の壁面のコントラストが素敵な雰囲気です。店名には「ハイタッチ」の意味があるそう。地元の人、旅行客、楽しげな会話が飛び交います。
出典:
繊細なラテアート。フードメニューもあります。テイクアウト、イートイン、そのときどきの気分に合わせてコーヒーを味わえるお店です。
松本 / カフェ
- 住所
- 長野県松本市深志3-1-3
- 営業時間
- 10:00-19:00
- 定休日
- 水曜日+不定休(HPにて確認可能です)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
こちらの「栞日」は、電気屋「高橋ラジオ」の店構えそのままに、中は素敵にリノベーションしています。カフェ、古本販売、夜はお酒も楽しめ、作品展示やワークショップも随時行っています。
出典:
サクサクなスコーンが美味しいと評判です。食器類にもこだわりが感じられます。名前の由来は「栞の日。それは、流れ続ける毎日にそっと栞を差す日のこと。あってもなくても構わないけれど、あったら嬉しい日々の句読点」だそう。
出典:
2階は本に囲まれた素敵な空間。ポップカルチャーから現代アート、雑貨までいっぱいにディスプレイされています。コーヒーを飲みながらゆっくりくつろぐことができます。
松本 / カフェ
- 住所
- 松本市深志3-7-8
- 営業時間
- 7:00-18:00(4-9月)
8:00-18:00(10-3月)
- 定休日
- 水曜日、不定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
駅前からあがたの森へ向かう駅前大通りには、美術館や芸術館などの文化施設もあります。世界的にも有名な松本市出身の芸術家、草間彌生さんの作品を見ることができる美術館もあります。(季節によって展示内容は異なります)
出典:
「幻の華」のオブジェは、こちらの美術館のトレードマークともいえます。水玉と鮮やかな配色が目を引きますね。常設展ではミラーハウスのようなスペースなど、不思議な仕掛けの作品もあり空間の面白さを体感できますよ。
出典:
外の自動販売機も水玉。サインもあり、ここで記念撮影する人も多いです。館内には草間彌生さんデザインのカラフルな雑貨もあり人気です。
出典:
日本を代表する建築家のひとり、伊東豊雄さん設計で2004年8月に開館しました。日本の古典芸能から音楽、演劇など幅広い公演を行っています。
出典:
入り口から2階のホールへの階段。外壁の模様は、中に入るとこんなふうに見えています。ふわっと吸い込まれそうな不思議な空間です。
出典:
朱と白のコントラストが美しい。創建は1339年と歴史があり、学問の神様としても有名です。ドラマ「白線流し」でも使用されていました。
出典:
市民芸術館裏手にあり、駅前大通りから少し入った所に位置しているので、ぜひ訪れてみてください。
出典:
旧松本高等学校の本館、講堂がある、あがたの森公園。歴史のある校舎が現存しています。5月にはこちらで「まつもとクラフトフェア」が行われます。
出典:
中庭や復元された校長室も無料で見学することができ、公園はよく整備されているので気持ちよく散策できます。
出典:
池には、鯉や亀が泳いでいます。また、子どもが楽しめるエリアもあり、東側には駐車場もあります。
出典:
駅から松本城へ向かう通りには、老舗和菓子店や地元で人気のカフェなど、新旧お勧めスポットが点在しており、整備された町並みは「城下町松本」を感じることができます。
出典:
蔵造りの味噌ラーメン専門店「佐蔵」。昼時には行列ができる人気店です。そば店「みよ田」の、通りを挟んでお城側にあります。
出典:
人気の佐倉味噌ラーメン。見た目はシンプル、スープがこってりしている印象ですが、実際食べてみると少し甘めのコクのある味噌ラーメンです。
出典:
大きめの焼豚がのった、野菜味噌ラーメン。中太で真っすぐな黄色い麺、香ばしさがやみつきになりますよ。
松本 / ラーメン
- 住所
- 松本市中央1-20-26
- 営業時間
- 11:30~15:00
17:30~22:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
いつもにぎわっているカフェ。メニューがびっしりと書かれた看板が目に留まります。ドリンクはSサイズでもたっぷりで、種類も豊富です。
出典:
ランチではキーマカレーとアボカドのプレートやアボカドとスモークサーモン丼、ポークのプレートなどがあります。トルティーヤのラップのセットも絶品。
出典:
マシュマロバナナラテ。ふわふわの泡がこんもりと可愛らしいですね。BGMや店内のディスプレイもおしゃれなカフェです。店内奥に隠れ家的なスペースもあります。
松本 / カフェ
- 住所
- 松本市中央2-6-1
- 営業時間
- 11:00~21:00
※コロナウィルスの予防対策といたしまして
当面の間、営業時間を変更させて頂きます。
- 定休日
- なし
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
創業明治17年、老舗の和菓子屋さん。どら焼きや羊羹といった定番和菓子をはじめテレビでも取り上げられた「真味糖」が有名です。
出典:
店内の一角にソフトクリームロボットがあり、期間ごとにさまざまな味のソフトクリームが味わえます。お土産を見ながら一休みできるスポットです。
松本 / 和菓子
- 住所
- 松本市中央2-2-15
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 元日のみ
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
ロースト&グリルレストラン レストロ リン(Roast&Grill Restaurant RESTRO RIN)
出典:
「信毎メディアガーデン」3階にあるフレンチレストラン。オーナーは、料理人兼猟師とのことでオーナー自らが獲った食材で、ジビエが楽しめるお店です。
出典:
ランチは前菜、メイン、デザートが付きます。こちらはジビエの鹿肉ハンバーグ。地元食材を使った前菜やデザートも美味しいと評判です。
出典:
前菜もボリュームたっぷり。地鶏のスモーク、サクレ、クスクス、豚のレバーペースト、キャロットラペなど。メインはお肉やお魚料理など。お肉料理が有名ですが、地元野菜をたっぷりと一皿に盛り込みヘルシーです。
松本 / フレンチ
- 住所
- 松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン 3F
- 営業時間
- [火〜日]
11:00〜22:00
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
昔ながらの街のパン屋さん。お店は奥に広く、手前がパンの販売で、奥にイートインスペースがあります。「食べていきます」と言うと、さっとおしぼりとお水を出してくれます。
出典:
朝7時から営業のモーニング。パン・コーヒー・サラダ・ゆで卵orヨーグルト付き。パンは9種類から選べます。サンドイッチはシンプルでありながらとても美味しいです。
出典:
松本の定番、牛乳パン。ふわふわのパンでミルククリームをサンドした素朴な味わいです。クリームたっぷりですが、軽い口当たりでペロッといけちゃいます。パンの種類が多いけど今風ではない懐かしさを感じるパンが多数。価格もリーズナブルで嬉しい♪
松本 / パン
- 住所
- 松本市中央2-3-14
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
石目地の外壁にアーチ形の窓が印象的な建物。昭和12年建築の旧第一勧業銀行ビルが生まれ変わりました。「登録有形文化財」に登録されており、松本市が誇る歴史的建造物です。
出典:
新鮮な野菜たっぷりの朝食ブッフェ。他にも信州らしいメニューが取り揃えられています。吹き抜け空間の広々とした格調高い建物で朝のひとときを。プチ贅沢気分を味わえます。
出典:
カジュアルから本格的なフレンチコースまで、彩り鮮やかな信州産の野菜もたっぷり味わえます。
松本 / フレンチ
- 住所
- 松本市大手3-5-15
- 営業時間
- カフェ [ 月~日 ]
11:00~17:00(L.O16:00)
ランチ [ 月~日 ]
11:30~15:00(L.O.14:00)
ディナー[ 月~日 ]
17:30~21:30(L.O.19:30)
※営業時間は貸切営業により変動いたします。
※火曜日と月曜ディナーは定休日(年末年始以外の祝日は除く)
- 定休日
- 月曜「ディナー」&火曜「朝食以外」定休日 貸切営業により予約を承れない日あり ※詳しくはスタッフまでお問合せ下さい。
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
松本城から外れた路地裏に、ひっそりとあるブックカフェ。土間の玄関と八畳一間の小さな店内は、親戚の家に来たような懐かしさを感じます。
出典:
本関係のイベントなどにも出店している、地元では知る人ぞ知るカフェ。メニューを頼んで、本を手に取りのんびり過ごしたり、店主や本好きなお客さん同士で会話を楽しんだり思い思いに時間を過ごせます。
出典:
展示している本にもこだわりが感じられます。昭和にタイムスリップしたような、不思議な懐かしさのあるお店です。
北松本 / その他
- 住所
- 松本市城東1-5-3
- 営業時間
- [月・木・金]
11:00~21:00
[土・日]
11:00~17:00
- 定休日
- 火曜日、水曜日※企画・展示によっては規定外の休みや営業もあるので、その際はFBなどでお知らせ
- 平均予算
データ提供:
出典:
国宝松本城へ向かう道沿いには時計博物館があり、松本城を過ぎて少し入った所には2019年に国宝になった旧開智学校があります。松本の歴史を感じられます。
出典:
縄手通りの手前には、時計博物館があります。さまざまな古時計をできる限り動いている状態で展示しています。
出典:
1階には「時計の進化」をテーマに映像・音響・照明等の最先端の展示手法を活用し、時計が庶民に広まっていった様子を紹介しています。
出典:
江戸時代の時計やからくり時計、大時計、珍しいものが数多く展示されています。さまざまな音色で知らせる「時報」も興味深いですよ。
出典:
国宝松本城。戦国時代、永正年間に造られました。現存する五重六階の天守の中で、最古の国宝の城です。遠く北アルプスの山々が見え、お堀の水面に映る姿が美しく、黒と白のコントラストがきれいです。お城ファンにも人気が高く、週末は観光客でにぎわっています。
出典:
松本城埋(うずみ)の橋。お堀には鯉が優雅に泳いでいます。橋の赤とモノトーンのお城が写真映えしますね。四季折々、見る角度によっても表情を変えるお城です。
出典:
旧開智学校横にある「旧司祭館」。水色の外壁が可愛らしいこの建物は、明治22年フランス人オーギュスタン・クレマン神父により建てられました。アメリカ開拓時代の船大工の技法を残しています。
出典:
長野県内では現存する最古の司祭館です。入場無料で、中は写真撮影もでき、人気のスポットになっています。
出典:
家具や小物も部屋ごとに配置されているので、当時の暮らしぶりに思いをはせてみるのも楽しいですね。
出典:
松本城と並ぶ人気観光スポットの国宝旧開智学校。明治9年、県内初の小学校として建設されました。擬洋風建築の代表といえます。
出典:
教室の様子。使い込まれた机やイス、子どもたちが学ぶ姿が目に浮かびます。珍しい当時の教材など見ることができます。また、廊下や天井には立派な彫刻が施されており素晴らしいです。当時貴重だった輸入品の色ガラスも随所に使用されています。
出典:
大仏様にも似ているような…?和風の要素も見え隠れする天使たちが看板を掲げている姿はどことなくユーモラス。こちらの天使はお土産でシールにもなっています。
城下町松本には、古くからさまざまな通りがあり、老舗から新施設まで個性的で面白いスポットが随所に点在しています。軽くぶらりと半日から1日で歩いて回れる松本観光ルートを、見たり食べたり、のんびり楽しんでみては。ぜひ、松本で美味しいもの、お気に入りスポットなどを見つけてくださいね。
※施設・店舗情報等は記事作成時のものです。最新情報は該当する施設・店舗等のHPなどをご確認のうえ、お出かけください。
まず、味わってほしいのが、アベのモーニング。駅前大通りをあがたの森へ歩いて行くと、程なく右手にレンガの建物が現れます。