子供も。初級者も。春夏も。秋冬も。眺望抜群!の低山登山-神奈川県ハイキングコース3選-

子供も。初級者も。春夏も。秋冬も。眺望抜群!の低山登山-神奈川県ハイキングコース3選-

自然に恵まれた神奈川県内には、季節を問わず楽しめるハイキングコースが数々あります。今記事では、その中から“山歩きを楽しむ”初級者向けのコースを厳選して3つ紹介します。どのコースも、山頂や尾根からの眺望が抜群で、都心部からアクセス良く、1年を通じて楽しめます。天候に恵まれたら、眺望開けた山頂を目指し歩いてみましょう。2020年11月05日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
体験するハイキング神奈川県日帰り旅行
お気に入り数831


緑の木々。紺碧の海。連なる山々。
雲浮かぶ大空。尾根渡る風。温かな日差し。

高い山を上れるほど、体力はないけれど。
せっかく休日、ちょっとだけ山を歩きたい。

出来るなら、時間もお金もかからずに。
最寄りの駅に着いたら、そのまま歩いていくだけ。


【紅葉の頃の「弘法山ハイキングコース」】
出典:

高い山を上れるほど、体力はないけれど。
せっかく休日、ちょっとだけ山を歩きたい。

出来るなら、時間もお金もかからずに。
最寄りの駅に着いたら、そのまま歩いていくだけ。


【紅葉の頃の「弘法山ハイキングコース」】

山の頂きに腰を下ろし、お弁当でも広げて。
周囲の景色を眺めながら、その一時をゆったりと味わいたい。

そんな気分になったのなら、都心部からアクセス抜群の“低山ハイキング”へと出掛けましょう。
【10月下旬頃の「大野山」山頂】
出典:

山の頂きに腰を下ろし、お弁当でも広げて。
周囲の景色を眺めながら、その一時をゆったりと味わいたい。

そんな気分になったのなら、都心部からアクセス抜群の“低山ハイキング”へと出掛けましょう。
【10月下旬頃の「大野山」山頂】


豊かな自然に恵まれた神奈川県

海、川、山と三拍子揃った神奈川県は、自然豊か。

県内には、“県の屋根”と称される丹沢や箱根の山々が連なり、県央には多摩や大磯の丘陵地、伊勢原や相模原の台地が広がっています。丹沢湖や相模湖といった湖もあり、清流が落ちる滝も各所にあります。酒匂川や相模川などの大小様々の河川が流れ、相模湾、東京湾へと下っています。

【「大野山ハイキングコース」11月下旬頃のススキ野の登山道からの絶景】
出典:

海、川、山と三拍子揃った神奈川県は、自然豊か。

県内には、“県の屋根”と称される丹沢や箱根の山々が連なり、県央には多摩や大磯の丘陵地、伊勢原や相模原の台地が広がっています。丹沢湖や相模湖といった湖もあり、清流が落ちる滝も各所にあります。酒匂川や相模川などの大小様々の河川が流れ、相模湾、東京湾へと下っています。

【「大野山ハイキングコース」11月下旬頃のススキ野の登山道からの絶景】

江ノ島や大島が浮かぶ相模湾の眺め。冠雪眩しい富士山の絶景。
丹沢山塊や箱根の山々が連なる景色。平野や丘陵地に今も残る里山の風景等など。

起伏に富んだ神奈川県内では、地域それぞれで個性的な景観、素晴らしい景色を楽しむことが出来ます。
【10月下旬の「湘南平」展望台からの相模湾の眺望】
出典:

江ノ島や大島が浮かぶ相模湾の眺め。冠雪眩しい富士山の絶景。
丹沢山塊や箱根の山々が連なる景色。平野や丘陵地に今も残る里山の風景等など。

起伏に富んだ神奈川県内では、地域それぞれで個性的な景観、素晴らしい景色を楽しむことが出来ます。
【10月下旬の「湘南平」展望台からの相模湾の眺望】

神奈川県には、そうした豊かな自然、地勢を活かした、ハイキングコースやウォーキングコース、登山コースが、数多く設定されています。【10月下旬の「大野山ハイキングコース」山頂付近からの相模湾方向の眺望】
出典:

神奈川県には、そうした豊かな自然、地勢を活かした、ハイキングコースやウォーキングコース、登山コースが、数多く設定されています。【10月下旬の「大野山ハイキングコース」山頂付近からの相模湾方向の眺望】

コースの順路にしたがって歩けば、迷うことなく、山や水の景観、里山の風景を楽しみながら、身体を心地良く動かすことが出来ます。【3月中旬の「高麗山ハイキングコース」(画像は、「湘南平」~「浅間山」間の山道)】
出典:

コースの順路にしたがって歩けば、迷うことなく、山や水の景観、里山の風景を楽しみながら、身体を心地良く動かすことが出来ます。【3月中旬の「高麗山ハイキングコース」(画像は、「湘南平」~「浅間山」間の山道)】

コストを抑えて、気張らずに。楽しく“低山ハイキング”!

今記事では、東京都心圏に暮らす人々に向けて、お財布と身体に優しく、低学年の子供でも、初級者でも“山歩きを楽しめる”「低山ハイキングコース」を3つ厳選して紹介します。

紹介するのは、以下に掲げる5つのポイントをクリアしたハイキングコースです。

【親子で行くのにお勧めの「弘法山ハイキングコース」】
出典:

今記事では、東京都心圏に暮らす人々に向けて、お財布と身体に優しく、低学年の子供でも、初級者でも“山歩きを楽しめる”「低山ハイキングコース」を3つ厳選して紹介します。

紹介するのは、以下に掲げる5つのポイントをクリアしたハイキングコースです。

【親子で行くのにお勧めの「弘法山ハイキングコース」】

1.山頂や尾根からの眺望が抜群。

2.山頂付近には、景色を楽しみながらお弁当を広げるスペースがある。

3.コース途上には、トイレやトイレが備わった休憩、商業施設がある。

4.都心部や横浜周辺からアクセスが良い。

5.最寄り駅からバスを使わないで、ハイキングコース入り口(登山口)まで歩ける。
「低山」といっても、人の手が入り定期的に整備されていないと、道が荒れていたり、標識が分かりづらかったり、道が暗かったりと、危険な面が多々あります。

その点、地元の自治体で整備している低山のハイキングコースは、標識や休憩所が適宜に設置され、定期的な点検や整備がされているので、悪天候時は別として、初級者や低学年の子供でも、比較的楽に山頂へ到達することが出来ます。


【5月初旬新緑の頃の「弘法山ハイキングコース」。画像は「権現山」から「弘法山」への尾根道の一部で、緩やかな階段が続き歩きやすい。春の頃は、花見のハイカーで賑わう。】
出典:

「低山」といっても、人の手が入り定期的に整備されていないと、道が荒れていたり、標識が分かりづらかったり、道が暗かったりと、危険な面が多々あります。

その点、地元の自治体で整備している低山のハイキングコースは、標識や休憩所が適宜に設置され、定期的な点検や整備がされているので、悪天候時は別として、初級者や低学年の子供でも、比較的楽に山頂へ到達することが出来ます。


【5月初旬新緑の頃の「弘法山ハイキングコース」。画像は「権現山」から「弘法山」への尾根道の一部で、緩やかな階段が続き歩きやすい。春の頃は、花見のハイカーで賑わう。】

本記事では、★アクセス(例として新宿駅と横浜駅から最寄り駅)、★コースの概要(起点の駅→山頂→終点の駅)、★歩行距離と歩行時間、★コースの魅力とお勧めポイント、★最寄り駅周辺やコー上の当地ならではの立ち寄りスポットを、お勧めの3つのコース毎に順に紹介していきます。

【「弘法山」ハイキングコース上の置かれた地元産蜜柑の無人販売。神奈川県は柑橘栽培が盛んで、時分になると地元価格で販売される。県内には、果物の他、野菜や加工品が置かれた無人販売所が散在し、ハイカーらの楽しみにもなっている。】
出典:

本記事では、★アクセス(例として新宿駅と横浜駅から最寄り駅)、★コースの概要(起点の駅→山頂→終点の駅)、★歩行距離と歩行時間、★コースの魅力とお勧めポイント、★最寄り駅周辺やコー上の当地ならではの立ち寄りスポットを、お勧めの3つのコース毎に順に紹介していきます。

【「弘法山」ハイキングコース上の置かれた地元産蜜柑の無人販売。神奈川県は柑橘栽培が盛んで、時分になると地元価格で販売される。県内には、果物の他、野菜や加工品が置かれた無人販売所が散在し、ハイカーらの楽しみにもなっている。】

本記事の目次

【ススキ野の登山道が続く「大野山ハイキングコース」】
出典:

【ススキ野の登山道が続く「大野山ハイキングコース」】

目次

もっと見る

1.名水も、展望も、温泉も。「弘法山ハイキングコース」

神奈川県内で唯一の盆地「秦野(はだの)」は、緑と水に恵まれた土地。周囲を緑深い山や丘陵地に囲まれ、名水が湧き出る秦野には、1年を通して、首都圏のハイカーや登山者が数多く降り立ちます。
【7月中旬頃の「権現山」展望台からの秦野の景色】
出典:

神奈川県内で唯一の盆地「秦野(はだの)」は、緑と水に恵まれた土地。周囲を緑深い山や丘陵地に囲まれ、名水が湧き出る秦野には、1年を通して、首都圏のハイカーや登山者が数多く降り立ちます。
【7月中旬頃の「権現山」展望台からの秦野の景色】

秦野駅からの登山コースでは、「鍋割山」や「塔の岳」、「大山」といった丹沢山地を歩くのが人気です。ポピュラーといえども、中級者や経験者向き。登山初級者やお子さんと一緒に歩くのなら、秦野市で設定したハイキングコースを利用するのがお勧めです。

【「弘法山公園」は、桜の名所だが、初夏の頃は、紫陽花も素晴らしい。(「権現山」から「弘法山」への尾根道)】
出典:

秦野駅からの登山コースでは、「鍋割山」や「塔の岳」、「大山」といった丹沢山地を歩くのが人気です。ポピュラーといえども、中級者や経験者向き。登山初級者やお子さんと一緒に歩くのなら、秦野市で設定したハイキングコースを利用するのがお勧めです。

【「弘法山公園」は、桜の名所だが、初夏の頃は、紫陽花も素晴らしい。(「権現山」から「弘法山」への尾根道)】

現在市内には、ルート表示に従えば、迷うことなく歩けるハイキングコースが5本設定されています。その中で一番お勧めするのが、駅から徒歩で歩ける『弘法山ハイキングコース(弘法山公園・吾妻山コース)』です。
出典:

現在市内には、ルート表示に従えば、迷うことなく歩けるハイキングコースが5本設定されています。その中で一番お勧めするのが、駅から徒歩で歩ける『弘法山ハイキングコース(弘法山公園・吾妻山コース)』です。


1-1.コース概要

この「弘法山ハイキングコース」は、秦野盆地の北に連なる丘陵を歩くもので、標高250m以下の山々を歩く快適なハイキングルートです。小田急「秦野駅」から歩き、『弘法山公園』内の「浅間山」・「権現山」・「弘法山」の三つの山を縦走し、「吾妻山」を経由して、「鶴巻温泉」へと下ります。
出典:

この「弘法山ハイキングコース」は、秦野盆地の北に連なる丘陵を歩くもので、標高250m以下の山々を歩く快適なハイキングルートです。小田急「秦野駅」から歩き、『弘法山公園』内の「浅間山」・「権現山」・「弘法山」の三つの山を縦走し、「吾妻山」を経由して、「鶴巻温泉」へと下ります。

秦野駅→弘法山公園『「浅間山」→「権現山」→「★弘法山」』→「吾妻山」→鶴巻温泉→鶴巻温泉駅
●歩行距離:約7.5km

●歩行時間:約2時間半

1-2.「弘法山ハイキングコース」の3つの魅力

浅間山(せんげんやま)、権現山(ごんげんやま)、弘法山(こうぼうやま)の三山からなる「弘法山公園」は、『かながわの景勝50選』、『かながわの探鳥地50選』、『かながわの花の名所100選』、『関東の富士見百景』に選ばれている、県内を代表する景勝地。

神奈川県の自然の豊かさを味わうのにお勧めです。桜の名所としても知られ、紅葉も素晴らしく、枯木立の冬も味わい深いコースです。【遠くに富士山覗く、桜の頃のハイキングコース内「馬車道」からの眺め】
出典:

浅間山(せんげんやま)、権現山(ごんげんやま)、弘法山(こうぼうやま)の三山からなる「弘法山公園」は、『かながわの景勝50選』、『かながわの探鳥地50選』、『かながわの花の名所100選』、『関東の富士見百景』に選ばれている、県内を代表する景勝地。

神奈川県の自然の豊かさを味わうのにお勧めです。桜の名所としても知られ、紅葉も素晴らしく、枯木立の冬も味わい深いコースです。【遠くに富士山覗く、桜の頃のハイキングコース内「馬車道」からの眺め】

このコースの魅力は、「1.“歩きやすさ”」と、「2.“眺望の良さ”」、そして下山後に「3.“温泉”」が楽しめることです。

1-2-1.スポットが多く“歩きやすい”

三山の縦走といっても、浅間山の標高が196m、権現山が243.5m、弘法山も237.1mと低山です。加えて、コース上の道は、歩きやすく整備されているので、子供や初級者でも安心です。

特徴的なのが、休憩や距離の目安にもしやすいスポット、見所が多いことです。
三つの山の結ぶルート上には、東屋や展望台、寺社や句碑といったスポットが点在し、見所も様々にあり、変化に富んで、歩いていても飽きません。

【愛らしい羊たちが放牧された「めんようの里」。傍には、ジンギスカンやバーベキューがリーズナブルに楽しめるレストランもあり、子供と一緒に羊たちを目当てに登るのも一興。】
出典:

三山の縦走といっても、浅間山の標高が196m、権現山が243.5m、弘法山も237.1mと低山です。加えて、コース上の道は、歩きやすく整備されているので、子供や初級者でも安心です。

特徴的なのが、休憩や距離の目安にもしやすいスポット、見所が多いことです。
三つの山の結ぶルート上には、東屋や展望台、寺社や句碑といったスポットが点在し、見所も様々にあり、変化に富んで、歩いていても飽きません。

【愛らしい羊たちが放牧された「めんようの里」。傍には、ジンギスカンやバーベキューがリーズナブルに楽しめるレストランもあり、子供と一緒に羊たちを目当てに登るのも一興。】

1-2-2.山頂付近の“眺望が良い”

三つの頂きを持つ弘法山。

どの頂きからも、素晴らしい景色を望むことが出来ます。特に素晴らしいのが二つ目の「権現山」。頂上に設置された展望台からの眺望では格別で、富士山はもとより、晴れていれば遠く伊豆大島まで望むことが出来ます。
【11月下旬の「権現山」山頂からの眺め】
出典:

三つの頂きを持つ弘法山。

どの頂きからも、素晴らしい景色を望むことが出来ます。特に素晴らしいのが二つ目の「権現山」。頂上に設置された展望台からの眺望では格別で、富士山はもとより、晴れていれば遠く伊豆大島まで望むことが出来ます。
【11月下旬の「権現山」山頂からの眺め】

1-2-3.下山後に“温泉”が楽しめる

秦野は、神奈川県を代表する湯処。宿泊しなくても、市内の旅館や入浴施設で、気軽に“日帰り温泉”が楽しめます。

当コースの「吾妻山」から「鶴巻温泉駅」へ向かう途上には、古くからの温泉街「鶴巻温泉郷」があり、現在数件の旅館と公営の温泉施設で、日帰りの入浴を楽しむことが出来ます。

鶴巻温泉の泉質は、弱アルカリ性塩化物泉。カルシウムイオンが豊富に含まれ、神経痛や筋肉痛に効能があり、ハイキング後の筋肉疲労、筋肉痛緩和に有効です。一風呂浴びれば、心身もすっきり。明日に疲れを残しません。

今コースを反対(鶴巻温泉駅→秦野駅)に歩いても、終点の秦野駅周辺にも、日帰りの入浴施設が点在しています。入浴施設を選んでから、始点終点を決めても良いでしょう。
【秦野市が運営する「弘法の湯」。画像は、施設内の貸し切り専用の「鶴の湯」。】
出典:

秦野は、神奈川県を代表する湯処。宿泊しなくても、市内の旅館や入浴施設で、気軽に“日帰り温泉”が楽しめます。

当コースの「吾妻山」から「鶴巻温泉駅」へ向かう途上には、古くからの温泉街「鶴巻温泉郷」があり、現在数件の旅館と公営の温泉施設で、日帰りの入浴を楽しむことが出来ます。

鶴巻温泉の泉質は、弱アルカリ性塩化物泉。カルシウムイオンが豊富に含まれ、神経痛や筋肉痛に効能があり、ハイキング後の筋肉疲労、筋肉痛緩和に有効です。一風呂浴びれば、心身もすっきり。明日に疲れを残しません。

今コースを反対(鶴巻温泉駅→秦野駅)に歩いても、終点の秦野駅周辺にも、日帰りの入浴施設が点在しています。入浴施設を選んでから、始点終点を決めても良いでしょう。
【秦野市が運営する「弘法の湯」。画像は、施設内の貸し切り専用の「鶴の湯」。】

1-3.アクセス(始点・終点の駅までの交通アクセス)

往路:起点[小田急小田原線「秦野駅」]

■新宿駅→秦野駅:小田急小田原線(急行)約1時間15分
[大人片道690円]

□横浜駅→秦野駅:横浜駅~(相鉄本線)~海老名駅(乗換)~(小田急小田原線)~秦野駅 
[相鉄線+小田急線利用で、概ね1時間弱(快速や特急組み合わせによる)大人片道610円]

(※料金は、2020年9月現在)

復路:終点[小田急小田原線「鶴巻温泉駅」]

■鶴巻温泉駅→新宿駅:小田急小田原線(急行)1時間1分~8分[大人片道600円(2020年10月現在)]

□鶴巻温泉駅→横浜駅:鶴巻温泉駅~(小田急小田原線)~海老名駅~(相鉄本線)~横浜駅
[小田急線+相鉄線利用で、50分~1時間弱(快速や特急組み合わせによって異なる)大人片道580円

※往路復路共に、小田急線はロマンスカーが使えるが、所要時間は急行と然程変わらない。利用時は別途特急料金がかかる。

1-4.ハイキングコース詳細&[☆見所&立ち寄りスポット]

秦野駅→[☆弘法の清水]→★浅間山/196m→[☆あずまや]→★権現山/244m[☆展望台]→[☆馬場道(桜の名所)]→[☆めんようの里]→★弘法山/235m[☆釈迦堂・乳の井戸等]→善波峠(ぜんばとうげ)→★吾妻山/125m→[☆鶴巻温泉弘法の里湯]→鶴巻温泉駅

【紅葉の頃の「浅間山」と水無川】
出典:

秦野駅→[☆弘法の清水]→★浅間山/196m→[☆あずまや]→★権現山/244m[☆展望台]→[☆馬場道(桜の名所)]→[☆めんようの里]→★弘法山/235m[☆釈迦堂・乳の井戸等]→善波峠(ぜんばとうげ)→★吾妻山/125m→[☆鶴巻温泉弘法の里湯]→鶴巻温泉駅

【紅葉の頃の「浅間山」と水無川】

秦野駅→☆弘法の清水

秦野駅北口を出て、駅前に流れる水無川沿いの道を右折します。直進し「平成橋」先の路地を右に折れ、100m程進んだ場所に「弘法の清水」があります。

秦野市内に湧き出る『秦野盆地湧水群』は、「全国名水100選』にも選ばれていますが、この「弘法の清水」は、秦野湧水群を代表するものです。日に100㌧と、豊富に湧き出るこの清水は、弘法大師が地を杖でついたところ湧き出たことからその名が付いたといわれています。弘法の清水は、飲用可ですが、生水飲用は不適。煮沸後に飲用しましょう。ハイキングの途中で、珈琲を淹れたり、料理で使うのならば、ぜひ立ち寄って汲んでいきましょう。

【秦野駅徒歩5分程の場所にある「弘法の清水」】
出典:

秦野駅北口を出て、駅前に流れる水無川沿いの道を右折します。直進し「平成橋」先の路地を右に折れ、100m程進んだ場所に「弘法の清水」があります。

秦野市内に湧き出る『秦野盆地湧水群』は、「全国名水100選』にも選ばれていますが、この「弘法の清水」は、秦野湧水群を代表するものです。日に100㌧と、豊富に湧き出るこの清水は、弘法大師が地を杖でついたところ湧き出たことからその名が付いたといわれています。弘法の清水は、飲用可ですが、生水飲用は不適。煮沸後に飲用しましょう。ハイキングの途中で、珈琲を淹れたり、料理で使うのならば、ぜひ立ち寄って汲んでいきましょう。

【秦野駅徒歩5分程の場所にある「弘法の清水」】

弘法山公園入口→浅間山→[☆あずまや]

水無川へ戻り、さらに川沿いを右手を進み、最初の橋を渡って、さらに進むと新常磐橋交差点に出るので左折します。金目川に架かる「弘法橋」を渡って直進すると、右手に「弘法山公園入口」の木製看板が出ています。
出典:

水無川へ戻り、さらに川沿いを右手を進み、最初の橋を渡って、さらに進むと新常磐橋交差点に出るので左折します。金目川に架かる「弘法橋」を渡って直進すると、右手に「弘法山公園入口」の木製看板が出ています。

入口看板の標識に従って小道入り、そのまま山道を登っていきます。道なりに進んで行くと広場のような「浅間山」山頂に到着します。【桜が散り葉桜の頃の「浅間山」山頂】
出典:

入口看板の標識に従って小道入り、そのまま山道を登っていきます。道なりに進んで行くと広場のような「浅間山」山頂に到着します。【桜が散り葉桜の頃の「浅間山」山頂】

☆あずまや

浅間山~権現山間にある「あずまや」は、見晴らしが良いのでぜひ立ち寄ってみましょう。山々に囲まれた秦野市街が一望出来ます。【4月初旬桜の頃の「あずまや」】
出典:

浅間山~権現山間にある「あずまや」は、見晴らしが良いのでぜひ立ち寄ってみましょう。山々に囲まれた秦野市街が一望出来ます。【4月初旬桜の頃の「あずまや」】

【12月初旬、紅葉時のハイキングコース。画像は、「浅間山」から「権現山」へと続く登山道。浅間山から吾妻山までは、概ね勾配は緩やかで、穏やかで歩きやすい道が続く。所々開けていて場所もあり、総じて明るい。】
出典:

【12月初旬、紅葉時のハイキングコース。画像は、「浅間山」から「権現山」へと続く登山道。浅間山から吾妻山までは、概ね勾配は緩やかで、穏やかで歩きやすい道が続く。所々開けていて場所もあり、総じて明るい。】

★“千畳敷”の権現山(山頂&展望台)

浅間山の山頂から少し下っていくと、トイレ併設のパーキングが隣接した車道に出ます。車道を横切って山道に再び入り、階段状の道を進んで行くと「権現山」です。山頂は、“千畳敷”と呼ばれているほどに、平らかで伸び伸びと広やかです。今コースでお弁当を広げるなら、ここがお勧めです。【7月中旬頃の権現山・山頂と展望台】
出典:

浅間山の山頂から少し下っていくと、トイレ併設のパーキングが隣接した車道に出ます。車道を横切って山道に再び入り、階段状の道を進んで行くと「権現山」です。山頂は、“千畳敷”と呼ばれているほどに、平らかで伸び伸びと広やかです。今コースでお弁当を広げるなら、ここがお勧めです。【7月中旬頃の権現山・山頂と展望台】

当コースのハイライトといっても良い程に素晴らしい眺望が楽しめるのが「権現山」の山頂です。(かつてここに霊山“白山”を起源とする白山信仰の「白山妙理権現」が祀られていたことが山の名の由来)

山頂の一角に建つのが、コースの主要スポットの一つ楼閣のような建物の「展望台」です。360度見渡せるこの展望台からは、晴天の日には、秦野市街、丹沢山系、箱根の山々、江ノ島や伊豆大島が浮かぶ相模湾が見渡せます。特に素晴らしいのが、富士山の雄姿。当スポットからの眺望は、“関東の富士見百景”として選ばれています。
【12月上旬の権現山・展望台】
出典:

当コースのハイライトといっても良い程に素晴らしい眺望が楽しめるのが「権現山」の山頂です。(かつてここに霊山“白山”を起源とする白山信仰の「白山妙理権現」が祀られていたことが山の名の由来)

山頂の一角に建つのが、コースの主要スポットの一つ楼閣のような建物の「展望台」です。360度見渡せるこの展望台からは、晴天の日には、秦野市街、丹沢山系、箱根の山々、江ノ島や伊豆大島が浮かぶ相模湾が見渡せます。特に素晴らしいのが、富士山の雄姿。当スポットからの眺望は、“関東の富士見百景”として選ばれています。
【12月上旬の権現山・展望台】

☆馬場道

権現山から弘法山へと続く尾根道「馬場道」は、山中とは思えない程の広やか。陽の光も入り、伸び伸びと明るく歩きやすい道です。桜の頃は特に素晴らしく花見のハイカーで賑わいます。
【4月初旬の馬場道。「弘法山公園」の桜の開花時期は、例年3月下旬~4月上旬頃。】
出典:

権現山から弘法山へと続く尾根道「馬場道」は、山中とは思えない程の広やか。陽の光も入り、伸び伸びと明るく歩きやすい道です。桜の頃は特に素晴らしく花見のハイカーで賑わいます。
【4月初旬の馬場道。「弘法山公園」の桜の開花時期は、例年3月下旬~4月上旬頃。】

秦野は今も昔も農業が盛んな地。「馬場道」は、かつて周辺の農家の人々が草競馬を楽しんだことからその名が付いたと伝わります。【桜も良いが紅葉も美しい「馬場道」(12月上旬)】
出典:

秦野は今も昔も農業が盛んな地。「馬場道」は、かつて周辺の農家の人々が草競馬を楽しんだことからその名が付いたと伝わります。【桜も良いが紅葉も美しい「馬場道」(12月上旬)】

☆ほっこり羊に癒やされて。「めんようの里」&「木里館」

動物好き、子供連れなら、ハイキングルートから少し外れますが「めんようの里」へ寄ってみましょう。弘法山の山頂手前で「山頂」と「めんようの里」方向に分かれる分岐があります。

【「弘法山」山頂手前の分岐(左に進むと「面用の里」と「木里館」)】
出典:

動物好き、子供連れなら、ハイキングルートから少し外れますが「めんようの里」へ寄ってみましょう。弘法山の山頂手前で「山頂」と「めんようの里」方向に分かれる分岐があります。

【「弘法山」山頂手前の分岐(左に進むと「面用の里」と「木里館」)】

「めんようの里」は、権現山と弘法山の間。北西の斜面の中腹に広がる羊の放牧場です。広い牧場では、放たれた羊たちが、ゆったりと草を喰んでいます。【3月初旬の「めんようの里」】
出典:

「めんようの里」は、権現山と弘法山の間。北西の斜面の中腹に広がる羊の放牧場です。広い牧場では、放たれた羊たちが、ゆったりと草を喰んでいます。【3月初旬の「めんようの里」】

放牧されているのは、黒顔のサフォーク種と、色白顔のコリデール種。ここは、弘法山公園の駐車場が近く、ハイキングをしなくても羊たちに出会うことができます。【人懐っこく愛らしい羊たち。画像は、白顔のコリデール種。】
出典:

放牧されているのは、黒顔のサフォーク種と、色白顔のコリデール種。ここは、弘法山公園の駐車場が近く、ハイキングをしなくても羊たちに出会うことができます。【人懐っこく愛らしい羊たち。画像は、白顔のコリデール種。】

放牧場の傍ら、駐車場の向かいに建つログハウスの建物は、ジンギスカンレストランの「木里館(もくりかん)」です。
出典:

放牧場の傍ら、駐車場の向かいに建つログハウスの建物は、ジンギスカンレストランの「木里館(もくりかん)」です。

「木里館」は、リーズナブルな価格でジンギスカンや定食が楽しめるレストランです。テラス席も用意され、豊かな自然、絶景と共に美味しい料理が頂けます。

店の名物は、もちろん、柔らかで美味しいジンギスカン。当店で用いるのは、生後1年未満のラム肉。その中でも上質の肩ロースを厳選しています。肉質は柔らかで、独特の臭みもなく美味しいと評判です。

ジンギスカンが看板料理ですが、ラム肉以外の料理や焼き肉も豊富です。松花堂弁当や定食、てんぷらや唐揚げ、刺し身や豆腐といった一品料理、蕎麦やうどんといった麺類、アイスクリームやお子様ランチも用意され、誰もが好きなものを選べるのもこの店の特色にもなっています。【「木里館」の名物・ジンギスカン】
出典:

「木里館」は、リーズナブルな価格でジンギスカンや定食が楽しめるレストランです。テラス席も用意され、豊かな自然、絶景と共に美味しい料理が頂けます。

店の名物は、もちろん、柔らかで美味しいジンギスカン。当店で用いるのは、生後1年未満のラム肉。その中でも上質の肩ロースを厳選しています。肉質は柔らかで、独特の臭みもなく美味しいと評判です。

ジンギスカンが看板料理ですが、ラム肉以外の料理や焼き肉も豊富です。松花堂弁当や定食、てんぷらや唐揚げ、刺し身や豆腐といった一品料理、蕎麦やうどんといった麺類、アイスクリームやお子様ランチも用意され、誰もが好きなものを選べるのもこの店の特色にもなっています。【「木里館」の名物・ジンギスカン】

神奈川県秦野市のジンギスカン レストラン|木里館
大山、丹沢、富士山が一望できる最高の環境にあるレストランです。上質の肩ロースのみを使用しているため、お肉が柔らかく、ジンギスカン独特の匂いもありません。家族連れ、デートにも最適な環境です!

弘法山の山頂には。

先程の分岐へと戻り、もうひとがんばりすると「弘法山」山頂です。【12月上旬の山頂手前の緩やかな階段道】
出典:

先程の分岐へと戻り、もうひとがんばりすると「弘法山」山頂です。【12月上旬の山頂手前の緩やかな階段道】

弘法大師が修行したと伝わる山頂には、弘法大師の木像が祀られている「釈迦堂(大師堂)」が建つ他、江戸期に周辺地域に時を知らせていた「鐘楼」、乳の香りの白い水が湧いたと伝わる「乳の井戸」等があります。
【4月初旬の「弘法山」山頂】
出典:

弘法大師が修行したと伝わる山頂には、弘法大師の木像が祀られている「釈迦堂(大師堂)」が建つ他、江戸期に周辺地域に時を知らせていた「鐘楼」、乳の香りの白い水が湧いたと伝わる「乳の井戸」等があります。
【4月初旬の「弘法山」山頂】

権現山の山頂は、明るく広やかな感じですが、この山頂は広さがありませんが、種類多くの木々が茂り、里山らしい雰囲気です。景色が望める場所には、ベンチが設置され、お弁当やおやつを広げて、休憩しても良いでしょう。
【6月中旬頃の「弘法山」山頂(中央は「乳の井戸」。井戸の水はポンプで汲み上げて飲水可能となっている。)】
出典:

権現山の山頂は、明るく広やかな感じですが、この山頂は広さがありませんが、種類多くの木々が茂り、里山らしい雰囲気です。景色が望める場所には、ベンチが設置され、お弁当やおやつを広げて、休憩しても良いでしょう。
【6月中旬頃の「弘法山」山頂(中央は「乳の井戸」。井戸の水はポンプで汲み上げて飲水可能となっている。)】

善波峠→★吾妻山→鶴巻温泉街

弘法山を後にして尾根道を進むと、秦野と伊勢原の境、かつて*矢倉沢往還が通っていた「善波峠」です。

【「善波峠」の分岐。(*矢倉沢往還は、赤坂御門から川崎、厚木、伊勢原、秦野に入り、矢倉沢の関所を越え沼津へと至る街道で、東海道の脇往還として機能する他、江戸から大山への参詣道としても使われていた。)】
出典:

弘法山を後にして尾根道を進むと、秦野と伊勢原の境、かつて*矢倉沢往還が通っていた「善波峠」です。

【「善波峠」の分岐。(*矢倉沢往還は、赤坂御門から川崎、厚木、伊勢原、秦野に入り、矢倉沢の関所を越え沼津へと至る街道で、東海道の脇往還として機能する他、江戸から大山への参詣道としても使われていた。)】

「善波峠」からさらに進むと「吾妻山」の山頂に到着です。山頂には、あづま屋があり、周囲にはベンチが置かれています。山中の休憩なら、ここが最後です。【4月中旬の「吾妻山」山頂】
出典:

「善波峠」からさらに進むと「吾妻山」の山頂に到着です。山頂には、あづま屋があり、周囲にはベンチが置かれています。山中の休憩なら、ここが最後です。【4月中旬の「吾妻山」山頂】

山頂から東方向に緩やかに下り、東名高速道路を横切る隧道を抜けると、鶴巻温泉街です。【「吾妻山」山頂の標識】
出典:

山頂から東方向に緩やかに下り、東名高速道路を横切る隧道を抜けると、鶴巻温泉街です。【「吾妻山」山頂の標識】

1-5.温泉も、食事も、お土産も。秦野市鶴巻温泉「弘法の里湯」

かつては、温泉旅館が20軒程も軒を連ねたという「鶴巻温泉街」。

現在は、マンションや民家が立ち並ぶ住宅街の中にあり、営業している温泉旅館は「鶴巻温泉 元湯陣屋」「大和旅館」「梵天荘」の三軒のみ。どの旅館も日帰りや宴会等、宿泊以外のプランも用意しています。

【鶴巻温泉街にある老舗温泉旅館「陣屋」】
出典:

かつては、温泉旅館が20軒程も軒を連ねたという「鶴巻温泉街」。

現在は、マンションや民家が立ち並ぶ住宅街の中にあり、営業している温泉旅館は「鶴巻温泉 元湯陣屋」「大和旅館」「梵天荘」の三軒のみ。どの旅館も日帰りや宴会等、宿泊以外のプランも用意しています。

【鶴巻温泉街にある老舗温泉旅館「陣屋」】

旅館利用も良いですが、昼過ぎのハイキングの帰りに利用するのなら、リーズナブルな*料金で利用できる、日帰りの公営温泉施設「弘法の里湯」が断然お勧めです。

当温泉では、元々の源泉「秦野市第一号泉」と、平成22年に出た「つるまき千の湯」の2つの源泉を一度に楽しむことが出来ます。泉質は、弱アルカリ性の、カルシウム・ナトリウムイオン塩化物泉。当身体がよく温まり、筋肉痛や神経痛等に効能が高いので、一日歩いた筋肉を解すのにうってつけです。

【料金は、*1日1,000円、2時間800円、土日祝は2時間のみで1,000円(2020年9月現在)。秦野市内在住・在勤者は、200円引きとなる。】
出典:

旅館利用も良いですが、昼過ぎのハイキングの帰りに利用するのなら、リーズナブルな*料金で利用できる、日帰りの公営温泉施設「弘法の里湯」が断然お勧めです。

当温泉では、元々の源泉「秦野市第一号泉」と、平成22年に出た「つるまき千の湯」の2つの源泉を一度に楽しむことが出来ます。泉質は、弱アルカリ性の、カルシウム・ナトリウムイオン塩化物泉。当身体がよく温まり、筋肉痛や神経痛等に効能が高いので、一日歩いた筋肉を解すのにうってつけです。

【料金は、*1日1,000円、2時間800円、土日祝は2時間のみで1,000円(2020年9月現在)。秦野市内在住・在勤者は、200円引きとなる。】

館内には、*大浴場と、貸し切り露天風呂付き浴室(有料)、大広間(無料の休憩室)、貸し切り(有料)休憩室、食事処(そば店)、美術館併設の土産処があり、入浴後もゆったりと過ごせます。

(※大浴場(露天風呂+サウナ付き大浴場)は、丹沢の山小屋をイメージした『山湯』と、秦野の里山の雰囲気の『里湯』があり、日替わりで男女が交替となる。貸切風呂は、事前に電話予約でき、1時間1,000円)【館内2階の「大広間」】
出典:

館内には、*大浴場と、貸し切り露天風呂付き浴室(有料)、大広間(無料の休憩室)、貸し切り(有料)休憩室、食事処(そば店)、美術館併設の土産処があり、入浴後もゆったりと過ごせます。

(※大浴場(露天風呂+サウナ付き大浴場)は、丹沢の山小屋をイメージした『山湯』と、秦野の里山の雰囲気の『里湯』があり、日替わりで男女が交替となる。貸切風呂は、事前に電話予約でき、1時間1,000円)【館内2階の「大広間」】

また、館外には「足湯」も併設され、無料で利用できます。入浴に時間が取れないなら、足だけでも軽くしてから帰路につきましょう。(午前10時~午後5時まで。定休日は利用不可)
出典:

また、館外には「足湯」も併設され、無料で利用できます。入浴に時間が取れないなら、足だけでも軽くしてから帰路につきましょう。(午前10時~午後5時まで。定休日は利用不可)

弘法の里湯 | 秦野市役所

食事処「一の屋鶴寿庵」(いちのやかくじゅあん)

秦野は、蕎麦の名産地。かつて秦野の特産物だった“葉たばこ“の裏作として、多くの農家が蕎麦を栽培しており、蕎麦の名産地として知られていました。現在でも秦野市内には、古くから商い続けている蕎麦店が数々残っています。
【揚げ餅が美味しいと評判の「からみもちそば」】
出典:

秦野は、蕎麦の名産地。かつて秦野の特産物だった“葉たばこ“の裏作として、多くの農家が蕎麦を栽培しており、蕎麦の名産地として知られていました。現在でも秦野市内には、古くから商い続けている蕎麦店が数々残っています。
【揚げ餅が美味しいと評判の「からみもちそば」】

館内の食事処として出店している「一の屋鶴寿庵」は、そうした蕎麦店の一つで、創業145年にもなる老舗です。当食事処では、蕎麦各種の他、うどんやご飯物、天ぷらや冷奴、枝豆といった一品料が味わえ、ドリンク、アルコール類も豊富に用意されています。

一般的に、こうした施設内での食事は期待が出来ませんが、総じて評価が高いお店です。蕎麦好き、風呂好きなら、当館に立ち寄って、お腹と身体を癒やして帰りましょう。

【濃いめの出汁と鴨が絶妙な取り合わせの『鴨南蛮そば』。『鴨ロース』の一品料理もある。ミディアムに仕上げられて、ジューシーで美味と評判が高い。】
出典:

館内の食事処として出店している「一の屋鶴寿庵」は、そうした蕎麦店の一つで、創業145年にもなる老舗です。当食事処では、蕎麦各種の他、うどんやご飯物、天ぷらや冷奴、枝豆といった一品料が味わえ、ドリンク、アルコール類も豊富に用意されています。

一般的に、こうした施設内での食事は期待が出来ませんが、総じて評価が高いお店です。蕎麦好き、風呂好きなら、当館に立ち寄って、お腹と身体を癒やして帰りましょう。

【濃いめの出汁と鴨が絶妙な取り合わせの『鴨南蛮そば』。『鴨ロース』の一品料理もある。ミディアムに仕上げられて、ジューシーで美味と評判が高い。】

【リニューアル】そば処 鶴寿庵 (かくじゅあん) - 鶴巻温泉/そば [食べログ]
そば処 鶴寿庵/かくじゅあん (鶴巻温泉/そば)の店舗情報は食べログでチェック! 【禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

おみやげ処「やまなみ」

秦野市内には、農産物直売所が点在していますが、当館でも地場の農産物を買い求めることが出来ます。

館内のおみやげ処「やまなみ」では、採りたての新鮮野菜や果物の他、秦野の特産品や手作り弁当、菓子類等などが販売されています。野菜や果物も立派なお土産。秦野ならではの味わいを、ぜひ購入して帰りましょう。
出典:

秦野市内には、農産物直売所が点在していますが、当館でも地場の農産物を買い求めることが出来ます。

館内のおみやげ処「やまなみ」では、採りたての新鮮野菜や果物の他、秦野の特産品や手作り弁当、菓子類等などが販売されています。野菜や果物も立派なお土産。秦野ならではの味わいを、ぜひ購入して帰りましょう。

1-5.+α ちょっと足を伸ばして。「石臼挽自家製粉 手打そば 信玄」

「石臼挽自家製粉  手打そば 信玄」は、店名通り、全国各地から厳選した玄蕎麦、丸抜き蕎麦を低温保存して、毎日石臼で自家製粉している手打ち蕎麦のお店です。【美しく細切された「せいろそば」】
出典:

「石臼挽自家製粉 手打そば 信玄」は、店名通り、全国各地から厳選した玄蕎麦、丸抜き蕎麦を低温保存して、毎日石臼で自家製粉している手打ち蕎麦のお店です。【美しく細切された「せいろそば」】

自家で挽きたての蕎麦粉を、つなぎを用いずに打った蕎麦は、風味が豊かで、歯応え、喉越しも満点と評判です。
【店一番人気の『手挽粗そば』。石臼で手挽き製粉の粗挽きそばを用いるため、一日5食限定。】
出典:

自家で挽きたての蕎麦粉を、つなぎを用いずに打った蕎麦は、風味が豊かで、歯応え、喉越しも満点と評判です。
【店一番人気の『手挽粗そば』。石臼で手挽き製粉の粗挽きそばを用いるため、一日5食限定。】

メニューも、独自の工夫があって素晴らしく、色とりどり。
京都の生ゆばと岩のりを用いた『ゆばせいろ』、辛味大根と削りたての鰹節をかけた『辛味大根おろしそば』、じっくり炊き上げた自家製のにしんを用いた『にしんそば』、活け〆した穴子を用いた『活〆穴子天ぷらそば』等など、具材も厳選して用いているのが特徴的です。

特に評判なのが、かき揚げや海老天ぷらといった揚げ物です。旬の素材を用いてからりと揚げられて美味しいと人気です。一品料理、コース料理(要予約2名以上)もあるので、ハイキング後の打ち上げに寄るのにもお勧めです。
【「天麩羅蕎麦」に付く、海老と野菜の天麩羅の盛り合わせ】
出典:

メニューも、独自の工夫があって素晴らしく、色とりどり。
京都の生ゆばと岩のりを用いた『ゆばせいろ』、辛味大根と削りたての鰹節をかけた『辛味大根おろしそば』、じっくり炊き上げた自家製のにしんを用いた『にしんそば』、活け〆した穴子を用いた『活〆穴子天ぷらそば』等など、具材も厳選して用いているのが特徴的です。

特に評判なのが、かき揚げや海老天ぷらといった揚げ物です。旬の素材を用いてからりと揚げられて美味しいと人気です。一品料理、コース料理(要予約2名以上)もあるので、ハイキング後の打ち上げに寄るのにもお勧めです。
【「天麩羅蕎麦」に付く、海老と野菜の天麩羅の盛り合わせ】

手打そば信玄
信玄
東海大学前 / そば
住所
秦野市鶴巻南2-11-2
営業時間
[月]
 11:30 - 14:30
 17:00 - 21:00
[火]
 11:30 - 14:30
 17:00 - 21:00
[水]
 11:30 - 14:30
 17:00 - 21:00
[木]
 定休日
[金]
 11:30 - 14:30
 17:00 - 21:00
[土]
 11:30 - 14:30
 17:00 - 21:00
[日]
 11:30 - 14:30
 17:00 - 21:00
定休日
木曜日
平均予算
¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:

1-6.コースを逆走するのなら。

「名水はだの富士見の湯」で一風呂。

コースを逆走して、お風呂にも浸かりたいという方にお勧めなのが、2017年にオープンした「富士見の湯」です。

権現山から歩いて20分程にある当湯は、秦野の名水を汲み上げて加温している「日帰り温泉施設」です。秦野名水に含まれる“メタケイ酸”は、天然の保湿成分。肌の新陳代謝がアップし、美肌へ導いてくれる成分です。風呂上がりの肌は、ツルツルしっとり。

食事処や休憩室、足湯や売店、リラクゼーション処等など館内には、施設が充実しています。
出典:

コースを逆走して、お風呂にも浸かりたいという方にお勧めなのが、2017年にオープンした「富士見の湯」です。

権現山から歩いて20分程にある当湯は、秦野の名水を汲み上げて加温している「日帰り温泉施設」です。秦野名水に含まれる“メタケイ酸”は、天然の保湿成分。肌の新陳代謝がアップし、美肌へ導いてくれる成分です。風呂上がりの肌は、ツルツルしっとり。

食事処や休憩室、足湯や売店、リラクゼーション処等など館内には、施設が充実しています。

日帰り温泉名水はだの富士見の湯
名水はだの富士見の湯は、秦野市にある日帰り温泉施設です。

オーガニック料理で癒やされて「BIO食堂」

秦野駅南口すぐにある「BIO食堂」は、野菜や肉、加工品や調味料といった食材だけでなく、飲料も含めて、全て“有機栽培、無農薬、無添加”にこだわるオーガニックレストランです。
出典:

秦野駅南口すぐにある「BIO食堂」は、野菜や肉、加工品や調味料といった食材だけでなく、飲料も含めて、全て“有機栽培、無農薬、無添加”にこだわるオーガニックレストランです。

特に素晴らしいと評判なのが、全国の契約農場が育てた旬の野菜や、「熊本天草宝牧豚」「徳島神山鶏」といった銘柄肉を使った料理です。【銘柄豚や鶏肉を用いたローストは抜群の焼き加減で美味と人気】
出典:

特に素晴らしいと評判なのが、全国の契約農場が育てた旬の野菜や、「熊本天草宝牧豚」「徳島神山鶏」といった銘柄肉を使った料理です。【銘柄豚や鶏肉を用いたローストは抜群の焼き加減で美味と人気】

ハイキングの帰りに寄るのがお勧めですが、ハイキングを遅くスタートするのなら、店で人気のお弁当やランチメニューを頂くのも一考です。【彩り豊かに野菜が添えられた『薬膳カレー』コールスロー付き】
出典:

ハイキングの帰りに寄るのがお勧めですが、ハイキングを遅くスタートするのなら、店で人気のお弁当やランチメニューを頂くのも一考です。【彩り豊かに野菜が添えられた『薬膳カレー』コールスロー付き】

【人気ランチメニュー『ベジプレート』。有機野菜をふんだんに用いたセットで、メインは、海老フライに見立てた“人参フライ”。タルタルソースが添えられ、海老フライよりも美味しいと評判。】
出典:

【人気ランチメニュー『ベジプレート』。有機野菜をふんだんに用いたセットで、メインは、海老フライに見立てた“人参フライ”。タルタルソースが添えられ、海老フライよりも美味しいと評判。】

Bio食堂
秦野 / ダイニングバー
住所
秦野市尾尻932-3
営業時間
[月]
 11:00 - 14:00
 17:00 - 20:30
[火]
 11:00 - 14:00
 17:00 - 20:30
[水]
 11:00 - 14:00
 17:00 - 20:30
[木]
 11:00 - 14:00
 17:00 - 20:30
[金]
 11:00 - 14:00
 17:00 - 20:30
[土]
 11:00 - 14:00
 17:00 - 20:30
[日]
 定休日
定休日
日曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

落花生好きは見逃せない「豆峰商店」

秦野は農業が盛んな地。中でも“落花生”は、日本で初めて落花生が栽培された土地でもあり、秦野の特産物です。肥沃で水捌けが良いので、良質な豆が穫れます。しっかりした味わいは、県外にも名が通っています。

秦野市内には、落花生を販売するお店が多々ありますが、水無川沿いに店を構える「豆峰商店」は、人気有名店の一つ。秦野駅から歩いて5分ほどに店舗があり、「弘法の清水」から「弘法山公園入口」へ向かう途中に店がありますので、時間が合うのなら行きに購入するのも手です。
出典:

秦野は農業が盛んな地。中でも“落花生”は、日本で初めて落花生が栽培された土地でもあり、秦野の特産物です。肥沃で水捌けが良いので、良質な豆が穫れます。しっかりした味わいは、県外にも名が通っています。

秦野市内には、落花生を販売するお店が多々ありますが、水無川沿いに店を構える「豆峰商店」は、人気有名店の一つ。秦野駅から歩いて5分ほどに店舗があり、「弘法の清水」から「弘法山公園入口」へ向かう途中に店がありますので、時間が合うのなら行きに購入するのも手です。

昔ながらの手作りの煎り落花生は、秦野の名物。歯ごたえ良く、コクがあり、すっきりと味わいです。店頭販売のみですが、駅から近いので、秦野ならではのお土産を買い求めるのならぜひ足を運んでみましょう。
出典:

昔ながらの手作りの煎り落花生は、秦野の名物。歯ごたえ良く、コクがあり、すっきりと味わいです。店頭販売のみですが、駅から近いので、秦野ならではのお土産を買い求めるのならぜひ足を運んでみましょう。

お勧めは、やっぱり渋皮付きの『塩南京豆』と『さや煎り落花生』。新豆の出回る季節(10~11月)は、取り分けて美味しいので、この時期に出掛けるのなら、マストバイでしょう。他に、バタピーや柿ピー、黒砂糖をまぶした落花生も販売しています。
出典:

お勧めは、やっぱり渋皮付きの『塩南京豆』と『さや煎り落花生』。新豆の出回る季節(10~11月)は、取り分けて美味しいので、この時期に出掛けるのなら、マストバイでしょう。他に、バタピーや柿ピー、黒砂糖をまぶした落花生も販売しています。

豆峰商店
秦野 / 和菓子
住所
秦野市本町2-10-1
営業時間
[月]
 09:00 - 18:30
[火]
 定休日
[水]
 09:00 - 18:30
[木]
 09:00 - 18:30
[金]
 09:00 - 18:30
[土]
 09:00 - 18:30
[日]
 09:00 - 18:30

■ 定休日
第3水曜日
定休日
火曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

1-7.弘法山ハイキング-旅のInformation-

弘法山公園散策マップ(秦野市観光協会)

【3月初旬の「弘法山」山頂・鐘楼】
出典:

【3月初旬の「弘法山」山頂・鐘楼】

秦野市観光協会−「弘法山公園散策マップ」
※ハイキングのコースマップが表示され、スポットも写真付きで詳細に紹介されています。
秦野市観光協会−【弘法山公園周辺地図】
※自家用車利用時のアクセスと駐車場が記されています。


2.牧場と富士山と。山頂でゆったり“大野山ハイキングコース”

神奈川県山北町、丹沢山塊の南西部に位置する「大野山(おおのやま)」は、ハイキングコースがしっかりと整備され、初心者でも子供でも登りやすいお勧めの山です。牧場とすすき野が広がる山頂付近は、低山ながらもスッキリと視界が開けていて、眺望が抜群です。

【大野山ハイキングコース上に置かれた木彫のオブジェ(スカイツリーと同じ高さの地点に配置されている)】
出典:

神奈川県山北町、丹沢山塊の南西部に位置する「大野山(おおのやま)」は、ハイキングコースがしっかりと整備され、初心者でも子供でも登りやすいお勧めの山です。牧場とすすき野が広がる山頂付近は、低山ながらもスッキリと視界が開けていて、眺望が抜群です。

【大野山ハイキングコース上に置かれた木彫のオブジェ(スカイツリーと同じ高さの地点に配置されている)】

2-1.コース概要

このコースは、先の「弘法山ハイキングコース」と異なり、一つの山(大野山)の山頂を目指すコースです。JR御殿場線の谷峨駅から登り、JR山北駅に向かって下山します。【12月初旬の「大野山」山頂】
出典:

このコースは、先の「弘法山ハイキングコース」と異なり、一つの山(大野山)の山頂を目指すコースです。JR御殿場線の谷峨駅から登り、JR山北駅に向かって下山します。【12月初旬の「大野山」山頂】

谷峨(やが)駅→(2時間15分~2時間半)→「大野山・山頂」→(1時間半程度)→山北駅
●歩行距離:約12km

●歩行時間:4時間程度
大野山ハイキングコース(PDFファイル)
※本コースの詳細(歩行距離や時間、消費カロリー、高低差、歩数等など)が明示されていますので、行かれる方は要チェック!

2-2.コースの魅力

「大野山ハイキングコース」は、山頂のパノラマに広がる景色と、牧歌的でゆったりとした雰囲気が最大の魅力。

すすき野や牧場広がる山頂付近は、視界が開け、標高723mとは思えないほどに、素晴らしい景色が、360度見渡す限りに広がっています。丹沢湖に丹沢山系、箱根の山並みに、足柄平野、富士山は、裾野までその姿を眼におさめることが出来ます。【12月下旬頃の大野山・山頂からの眺望】
出典:

「大野山ハイキングコース」は、山頂のパノラマに広がる景色と、牧歌的でゆったりとした雰囲気が最大の魅力。

すすき野や牧場広がる山頂付近は、視界が開け、標高723mとは思えないほどに、素晴らしい景色が、360度見渡す限りに広がっています。丹沢湖に丹沢山系、箱根の山並みに、足柄平野、富士山は、裾野までその姿を眼におさめることが出来ます。【12月下旬頃の大野山・山頂からの眺望】

一つの山のてっぺんを目指すコースですが、吊橋で川を渡ったり、里村風情の地区や集落を抜けたりと、コース途上には、見所が数々あり、景観の変化にも富んで、歩いていて飽きることがありません。また終点の山北駅付近には、鉄道公園や町営の湯処等、立ち寄りスポットもあり、一日目一杯楽しむことが出来ます。

【4月下旬GWの「大野山ハイキングコース」途上の田園風景】
出典:

一つの山のてっぺんを目指すコースですが、吊橋で川を渡ったり、里村風情の地区や集落を抜けたりと、コース途上には、見所が数々あり、景観の変化にも富んで、歩いていて飽きることがありません。また終点の山北駅付近には、鉄道公園や町営の湯処等、立ち寄りスポットもあり、一日目一杯楽しむことが出来ます。

【4月下旬GWの「大野山ハイキングコース」途上の田園風景】

★春夏秋冬、1年を通して楽しめるハイキングコースです。

ハイキングコースには桜の名所も含まれるので、桜も楽しみたいのなら4月初旬頃。お勧めは、牧草と山々の緑が眩しい晩春から初夏。暑さが遠のく秋は、歩きやすく、山頂付近に広がるススキ野は、10月下旬から見頃を迎え、枯れすすきも魅力です。木々が染まる晩秋も良く、空気が澄み渡る晩秋から冬の季節は、冠雪の富士がくっきりと美しく、周囲の山々も遠くまで見渡せます。
【12月上旬の箱根外輪山を望む、山頂手前のススキ野の道】
出典:

★春夏秋冬、1年を通して楽しめるハイキングコースです。

ハイキングコースには桜の名所も含まれるので、桜も楽しみたいのなら4月初旬頃。お勧めは、牧草と山々の緑が眩しい晩春から初夏。暑さが遠のく秋は、歩きやすく、山頂付近に広がるススキ野は、10月下旬から見頃を迎え、枯れすすきも魅力です。木々が染まる晩秋も良く、空気が澄み渡る晩秋から冬の季節は、冠雪の富士がくっきりと美しく、周囲の山々も遠くまで見渡せます。
【12月上旬の箱根外輪山を望む、山頂手前のススキ野の道】

2-3.アクセス(始点・終点の駅までの交通アクセス)

【JR御殿場線・谷峨駅】
出典:

【JR御殿場線・谷峨駅】

往路:起点[JR御殿場線「谷峨駅」]

■新宿駅→谷峨駅:新宿駅~(小田急小田原線)~新松田駅~(乗換)~JR松田駅~(御殿場線各停)~谷峨駅(小田急線/快速急行+御殿場線各停で1時間45分程度)[大人片道990円]

□横浜駅→谷峨駅:横浜駅~(東海道線)~国府津駅(乗換)~(御殿場線)~谷峨駅 
[東海道線(快速)+御殿場線(各停)利用で、1時間22分~2時間弱(快速の種類の組み合わせにより異なる)大人片道1,170円]

☆横浜駅→谷峨駅:横浜駅~(相鉄本線)~海老名駅(乗換)~(小田急小田急小田原線)~海老名駅(乗換)~新松田駅(乗換)~松田駅~(御殿場線)~谷峨駅[相鉄本線急行+小田急線快速急行+御殿場線各停利用で、1時間40分程度/大人片道900円]

復路:終点[JR御殿場線「山北駅」]

■山北駅→新宿駅:山北駅~(御殿場線)~松田駅~(乗換)~新松田駅~(小田急線)~新宿駅[大人片道980円(2020年9月現在)/★御殿場線+東海道線利用の場合は、2時間~2時間半で、片道1690円]

□山北駅→横浜駅:山北駅~(御殿場線)~国府津駅駅~(東海道線)~横浜駅[御殿場線各停+東海道線快速利用で、1時間20分程度大人片道1,170円]

(★御殿場線、小田急線、相鉄線と乗り継いだ場合は、大人片道890円で、1時間20分程度)

2-4.ハイキングコース詳細&[☆立ち寄りスポット]

「大野山ハイキングコース」順路

谷峨駅→[☆吊橋(酒匂川)]→[☆嵐(あらし)地区]→[☆頼朝桜&☆休憩所/(バイオトイレ)]→[☆あずま屋(地元農家の産物直売コーナー有り)]→(☆牧草地の道)→★大野山・山頂→[一本木分岐・「地蔵岩コース入口」]→[☆旧共和小学校]→大野山登山口→(東名高速下)→[☆カフェリーフス]→樋口橋交差点→山北駅[☆山北町健康福祉センター さくらの湯]
【12月上旬の頃の紅葉時の「谷峨跨線橋」。ハイキングコースの標識が掲げられているので分かりやすい。】
出典:

谷峨駅→[☆吊橋(酒匂川)]→[☆嵐(あらし)地区]→[☆頼朝桜&☆休憩所/(バイオトイレ)]→[☆あずま屋(地元農家の産物直売コーナー有り)]→(☆牧草地の道)→★大野山・山頂→[一本木分岐・「地蔵岩コース入口」]→[☆旧共和小学校]→大野山登山口→(東名高速下)→[☆カフェリーフス]→樋口橋交差点→山北駅[☆山北町健康福祉センター さくらの湯]
【12月上旬の頃の紅葉時の「谷峨跨線橋」。ハイキングコースの標識が掲げられているので分かりやすい。】

谷峨駅→☆吊橋(酒匂川)

JR「谷峨駅」を出て、目の前の県道728号線を右に直進。なだらかな坂を上がると、右手に御殿場線、246線を跨ぐ〈谷峨跨線橋〉があるので渡ります。

国道246号線沿いを左折し、橋の下の階段を下り、水田の中に伸びるアスファルトの道を直進します。酒匂川に架かる青い吊橋を渡ったら、舗装道路(県道727号線)を左折し、川岸に沿って進みます。
【11月中旬頃の酒匂川と吊橋。全長50m程。最大で10人まで、振動を無理に与えないこと。】
出典:

JR「谷峨駅」を出て、目の前の県道728号線を右に直進。なだらかな坂を上がると、右手に御殿場線、246線を跨ぐ〈谷峨跨線橋〉があるので渡ります。

国道246号線沿いを左折し、橋の下の階段を下り、水田の中に伸びるアスファルトの道を直進します。酒匂川に架かる青い吊橋を渡ったら、舗装道路(県道727号線)を左折し、川岸に沿って進みます。
【11月中旬頃の酒匂川と吊橋。全長50m程。最大で10人まで、振動を無理に与えないこと。】

☆嵐(あらし)地区(大野山ハイキングコース入口)

川沿いに進むと二手に道が分かれるので、右手の坂を進みます。つづら折りとなっている坂を道なりに上って行くと「嵐地区(集落)」へ出ます。集落に入ってすぐの左手に「大野山ハイキングコース」の看板が掲げられている小道があるので、標識にしたがって進みます。【「嵐地区」に掲げられている標識】
出典:

川沿いに進むと二手に道が分かれるので、右手の坂を進みます。つづら折りとなっている坂を道なりに上って行くと「嵐地区(集落)」へ出ます。集落に入ってすぐの左手に「大野山ハイキングコース」の看板が掲げられている小道があるので、標識にしたがって進みます。【「嵐地区」に掲げられている標識】

☆頼朝桜&☆休憩所/(バイオトイレ)

樹林の山道を進みしばらくすると、車道に出ます。そこにあるのが、頼朝公に由来する“都夫良野の「頼朝桜」”。

【12月下旬の「頼朝桜」。明治期に台風で倒壊。現在の桜木は、蘖(ひこばえ/切り株や根から生えたもの)が成長したもの。】
出典:

樹林の山道を進みしばらくすると、車道に出ます。そこにあるのが、頼朝公に由来する“都夫良野の「頼朝桜」”。

【12月下旬の「頼朝桜」。明治期に台風で倒壊。現在の桜木は、蘖(ひこばえ/切り株や根から生えたもの)が成長したもの。】

その先には、ログハウス風の小さな建物の休憩所(バイオトイレ)が設置されていますので、一息入れてから先へ進みましょう。【分岐点の角に建つ「バイオトイレ」の建物。向かって右手の坂道がハイキングコース。】
出典:

その先には、ログハウス風の小さな建物の休憩所(バイオトイレ)が設置されていますので、一息入れてから先へ進みましょう。【分岐点の角に建つ「バイオトイレ」の建物。向かって右手の坂道がハイキングコース。】

☆あずま屋(地元農家の産物直売コーナー有り)

休憩したら、そのまま舗装道路の上り坂を進みます。途中で山道に切り替わり、20分程上って行くと、再び車道と合流します。ここには休憩にちょうど良いあずま屋があります。あずま屋には、地元農家の直販コーナーが設けられ、地元産の柑橘や漬物、ジャムといった季節の産物や手作りの加工品が置かれています。

【あずま屋と無人の農産物直売コーナー。コースを逆にとるのなら、ここでお土産を購入するのもお勧め。】
出典:

休憩したら、そのまま舗装道路の上り坂を進みます。途中で山道に切り替わり、20分程上って行くと、再び車道と合流します。ここには休憩にちょうど良いあずま屋があります。あずま屋には、地元農家の直販コーナーが設けられ、地元産の柑橘や漬物、ジャムといった季節の産物や手作りの加工品が置かれています。

【あずま屋と無人の農産物直売コーナー。コースを逆にとるのなら、ここでお土産を購入するのもお勧め。】

☆牧草地の道

あずま屋の先には、鹿や猪除けの金網フェンスと扉が設けられいるので、開けて入り、入ったら必ず閉めます。

【クヌギやコナラの苗木を食用する動物(シカ・イノシシ)の侵入を阻止するための防御フェンス】
出典:

あずま屋の先には、鹿や猪除けの金網フェンスと扉が設けられいるので、開けて入り、入ったら必ず閉めます。

【クヌギやコナラの苗木を食用する動物(シカ・イノシシ)の侵入を阻止するための防御フェンス】

フェンスの先を少し上ると、視界が開け、富士山が目に入りはじめます。そのまま、牧草やススキ野が広がる斜面に伸びる山道を進みます。【12月下旬頃の「大野山」山頂付近の登山道からの眺め(正面に見えるのは相模湾)】
出典:

フェンスの先を少し上ると、視界が開け、富士山が目に入りはじめます。そのまま、牧草やススキ野が広がる斜面に伸びる山道を進みます。【12月下旬頃の「大野山」山頂付近の登山道からの眺め(正面に見えるのは相模湾)】

このあたりは「富士山」のビューポイント。箱根の外輪山や愛鷹山といった周囲の山並みも見渡せます。この付近は、当コースのハイライト。頂上までは富士山を眺めながらの快適な登山道が続いています。
【頂上手前の「富士山」ビューポイントは、当コースのハイライト(11月下旬)】
出典:

このあたりは「富士山」のビューポイント。箱根の外輪山や愛鷹山といった周囲の山並みも見渡せます。この付近は、当コースのハイライト。頂上までは富士山を眺めながらの快適な登山道が続いています。
【頂上手前の「富士山」ビューポイントは、当コースのハイライト(11月下旬)】

山頂手前には、富士山のビューポイントとなる「あずま屋」が設置されていますので、一息入れても良いでしょう
【11月中旬頃の山頂付近】
出典:

山頂手前には、富士山のビューポイントとなる「あずま屋」が設置されていますので、一息入れても良いでしょう
【11月中旬頃の山頂付近】

★大野山・山頂

大野山の山頂は、木々が少なく、広々。富士山や箱根の山々、丹沢山系と丹沢湖、相模湾方向にも開け、四方の景色をダイレクトに楽しむことが出来ます。【11月中旬の大野山・山頂】
出典:

大野山の山頂は、木々が少なく、広々。富士山や箱根の山々、丹沢山系と丹沢湖、相模湾方向にも開け、四方の景色をダイレクトに楽しむことが出来ます。【11月中旬の大野山・山頂】

キャンプ用具を持っているのなら、頂上で家族や仲間と調理するのもお勧めです。冬場は風が抜けるので、温かな食事を取りたいものです。

【頂上で、思い思いに弁当を広げるハイカーたち。正面の山裾に覗くのは、丹沢湖。(11月末頃)】
出典:

キャンプ用具を持っているのなら、頂上で家族や仲間と調理するのもお勧めです。冬場は風が抜けるので、温かな食事を取りたいものです。

【頂上で、思い思いに弁当を広げるハイカーたち。正面の山裾に覗くのは、丹沢湖。(11月末頃)】

標高723Mとは思えないほどの眺望を満喫したら、「山北駅」へ向けて下山します。【9月下旬山頂 山北駅への標識】
出典:

標高723Mとは思えないほどの眺望を満喫したら、「山北駅」へ向けて下山します。【9月下旬山頂 山北駅への標識】

薫の牧場(見学可能/要予約)

※大野山の山頂付近には、かつて県営牧場(放牧場や展示施設)がありましたが、2016年に、財政対策により廃止となり、草を喰む牛たちの放牧風景を眺めることはできません。

【現在は、地元食肉業者である〔大野山かどやファーム(門屋食肉商事)〕が、廃止した牧場を活用し、銘柄牛「足柄牛」を生育している。(画像は、山頂付近「薫の牧場」の看板)】
出典:

※大野山の山頂付近には、かつて県営牧場(放牧場や展示施設)がありましたが、2016年に、財政対策により廃止となり、草を喰む牛たちの放牧風景を眺めることはできません。

【現在は、地元食肉業者である〔大野山かどやファーム(門屋食肉商事)〕が、廃止した牧場を活用し、銘柄牛「足柄牛」を生育している。(画像は、山頂付近「薫の牧場」の看板)】

廃止された牧場跡地の一部は、現在「山地酪農」を実践する牧場となっています。

運営するのは、“山地酪農”で有名な岩手県岩泉の中洞牧場(なかほらぼくじょう)で経験を積んだ一女性で、山北町から牧場を借受けて、自ら乳牛を育てながら、飲食店向けにソフトクリームやジェラート用の牛乳を販売しています。(※放牧場では直接販売していませんので要注意。「薫の牧場」で生産された牛乳は、後述する「やまきたさくらカフェ」等で味わうことが出来る。)

当牧場は、観光牧場ではありませんが、“完全予約制”で見学を受け付けています。山地酪農に興味がある方、牧場見学を希望の方は、公式HPで詳細を確認の上、事前に予約してから出掛けましょう。
出典:

廃止された牧場跡地の一部は、現在「山地酪農」を実践する牧場となっています。

運営するのは、“山地酪農”で有名な岩手県岩泉の中洞牧場(なかほらぼくじょう)で経験を積んだ一女性で、山北町から牧場を借受けて、自ら乳牛を育てながら、飲食店向けにソフトクリームやジェラート用の牛乳を販売しています。(※放牧場では直接販売していませんので要注意。「薫の牧場」で生産された牛乳は、後述する「やまきたさくらカフェ」等で味わうことが出来る。)

当牧場は、観光牧場ではありませんが、“完全予約制”で見学を受け付けています。山地酪農に興味がある方、牧場見学を希望の方は、公式HPで詳細を確認の上、事前に予約してから出掛けましょう。

薫る野牧場
予約詳細は確認のこと。

一本木分岐→(地蔵岩コース)→登り口→旧共和小学校

山頂から東側の車道を下ると「一本木分岐」です。分岐点から更に進むと、「地蔵岩コース」の標識が出ているので、矢印に従って、山道を下っていきます。
出典:

山頂から東側の車道を下ると「一本木分岐」です。分岐点から更に進むと、「地蔵岩コース」の標識が出ているので、矢印に従って、山道を下っていきます。

【11月中旬頃の「地蔵岩コース」の山道】
出典:

【11月中旬頃の「地蔵岩コース」の山道】

山道を下って行くと、地蔵岩ルート登り口へと出ます。山道はここまで、これより先は車道を歩いて下って行きます。
出典:

山道を下って行くと、地蔵岩ルート登り口へと出ます。山道はここまで、これより先は車道を歩いて下って行きます。

車道を進んで行くと「旧共和小学校」がある集落へ(小学校の手前に公衆トイレ有り)

当地域は、“山北町のチベット”と呼ばれる共和地区(共和のもり)。人口減少等、地域が抱える課題に対する活動を様々に行っています。「NPO法人 共和のもり」では、当学校施設を拠点の一つとして、山の再生・保全・活用を目的に、炭焼き体験や古道整備ボランティア等など、地域の“山”を活かした取り組みをしています。
出典:

車道を進んで行くと「旧共和小学校」がある集落へ(小学校の手前に公衆トイレ有り)

当地域は、“山北町のチベット”と呼ばれる共和地区(共和のもり)。人口減少等、地域が抱える課題に対する活動を様々に行っています。「NPO法人 共和のもり」では、当学校施設を拠点の一つとして、山の再生・保全・活用を目的に、炭焼き体験や古道整備ボランティア等など、地域の“山”を活かした取り組みをしています。

「旧共和小学校」から車道を下ると、東名高速道路の鉄橋下。そのまま道なりに進んで車道を進みます。
出典:

「旧共和小学校」から車道を下ると、東名高速道路の鉄橋下。そのまま道なりに進んで車道を進みます。

☆カフェリーフス→桶口橋交差点→山北駅

道なりに車道を進むと、その途中左手に建っているのが、山小屋の「カフェリーフス」(メニューその他後述)。ちょっと一息つくのに丁度良いお店です。店内も店主も、店の外観通りに、ほっと寛げる温かな雰囲気。
出典:

道なりに車道を進むと、その途中左手に建っているのが、山小屋の「カフェリーフス」(メニューその他後述)。ちょっと一息つくのに丁度良いお店です。店内も店主も、店の外観通りに、ほっと寛げる温かな雰囲気。

メニューは、珈琲各種の他、自家製パンのトーストや、シフォンケーキといった自家製ケーキ等など。珈琲は一杯一杯丁寧淹れ、手作りのスウィーツは、家庭的でどこか懐かしい味わいと評判。小腹が減っている方にお勧めのお店です。
【画像は、パンの厚みもボリューミィな『自家製パンのピザトースト』】
出典:

メニューは、珈琲各種の他、自家製パンのトーストや、シフォンケーキといった自家製ケーキ等など。珈琲は一杯一杯丁寧淹れ、手作りのスウィーツは、家庭的でどこか懐かしい味わいと評判。小腹が減っている方にお勧めのお店です。
【画像は、パンの厚みもボリューミィな『自家製パンのピザトースト』】

カフェメニューの中でも、ハイカーに人気なのが、土日限定の梅干しと味噌の『黒米おにぎり』です。コースを逆走するのなら、お弁当にぴったりです。
出典:

カフェメニューの中でも、ハイカーに人気なのが、土日限定の梅干しと味噌の『黒米おにぎり』です。コースを逆走するのなら、お弁当にぴったりです。

「カフェリーフス」の先を進むと、富士急湘南バスの「大野山入口バス停」で突き当たります。そこを左折してトンネルをくぐり直進すると「桶口橋交差点」です。

【逆コースで登る時に目印になる「桶口橋(とよぐちばし)交差点」】
出典:

「カフェリーフス」の先を進むと、富士急湘南バスの「大野山入口バス停」で突き当たります。そこを左折してトンネルをくぐり直進すると「桶口橋交差点」です。

【逆コースで登る時に目印になる「桶口橋(とよぐちばし)交差点」】

「樋口交差点」から県道76号線を進んでいくと、終点「山北駅」に到着します。
【駅前広場、商店街を含めて、時が止まったようなノスタルジックな雰囲気の「山北駅」】
出典:

「樋口交差点」から県道76号線を進んでいくと、終点「山北駅」に到着します。
【駅前広場、商店街を含めて、時が止まったようなノスタルジックな雰囲気の「山北駅」】

☆山北町健康福祉センター さくらの湯

先に紹介した「弘法山ハイキングコース」でも入浴施設を紹介しましたが、ここ「山北」にもリーズナブルに楽しめる入浴施設があります。場所は、「山北駅」の裏手。一汗流して帰路につくのにうってつけです。

町営の施設なので、料金も2時間で400円(2020年現在)と格安です。
「さくらの湯」は、“北海道長万部の名湯二股ラジウム温泉の石灰華原石を100%使用した、炭酸カルシウム人工温泉”。シモヤケやリウマチ、肩こりや腰痛、疲労回復等など、様々な効能がありますが、保温効果抜群なので、特に冷え性や神経痛持ちの方にお勧めの温泉です。

施設内には2つの浴室があり、それぞれに大浴槽、露天風呂、サウナ等などが付いており、偶数日と奇数日で、男女の浴室が入れ替わります。他に、水着・水泳帽着用すれば利用できる、運動浴室、ゆったりくつろげる畳敷の休憩所もあります。【山北駅裏の町営施設「山北町健康福祉センター」。3階が「さくらの湯」】
出典:

先に紹介した「弘法山ハイキングコース」でも入浴施設を紹介しましたが、ここ「山北」にもリーズナブルに楽しめる入浴施設があります。場所は、「山北駅」の裏手。一汗流して帰路につくのにうってつけです。

町営の施設なので、料金も2時間で400円(2020年現在)と格安です。
「さくらの湯」は、“北海道長万部の名湯二股ラジウム温泉の石灰華原石を100%使用した、炭酸カルシウム人工温泉”。シモヤケやリウマチ、肩こりや腰痛、疲労回復等など、様々な効能がありますが、保温効果抜群なので、特に冷え性や神経痛持ちの方にお勧めの温泉です。

施設内には2つの浴室があり、それぞれに大浴槽、露天風呂、サウナ等などが付いており、偶数日と奇数日で、男女の浴室が入れ替わります。他に、水着・水泳帽着用すれば利用できる、運動浴室、ゆったりくつろげる畳敷の休憩所もあります。【山北駅裏の町営施設「山北町健康福祉センター」。3階が「さくらの湯」】

「さくらの湯」が入っている「山北町健康福祉センター」の1階には、山北町の特産品や木工品等などを販売する「ともしびショップさくら」があります。

土産探しに立ち寄ってみましょう。ショップには食堂も併設され、麺類等、小腹を満たすのに丁度良いメニューが並んでいます。【ショップで販売されている、程よい甘さが美味しい『手作りあんころ餅』】
出典:

「さくらの湯」が入っている「山北町健康福祉センター」の1階には、山北町の特産品や木工品等などを販売する「ともしびショップさくら」があります。

土産探しに立ち寄ってみましょう。ショップには食堂も併設され、麺類等、小腹を満たすのに丁度良いメニューが並んでいます。【ショップで販売されている、程よい甘さが美味しい『手作りあんころ餅』】

ともしびショップさくら
山北 / 食堂
住所
足柄上郡山北町山北1971-2 山北町健康福祉センター
営業時間
[月]
 11:00 - 17:45(L.O. 17:30)
[火]
 11:00 - 17:45(L.O. 17:30)
[水]
 11:00 - 17:45(L.O. 17:30)
[木]
 定休日
[金]
 11:00 - 17:45(L.O. 17:30)
[土]
 11:00 - 17:45(L.O. 17:30)
[日]
 11:00 - 17:45(L.O. 17:30)

■ 定休日
木曜(祝日は営業、翌金曜休)
定休日
木曜日
平均予算
~¥999
データ提供:
さくらの湯 | 山北町

2-5.山北駅でちょっと立ち寄り。(スポット&カフェ&土産店)

子供連れ、鉄道ファン必見の「鉄道公園」

駅南側の「鉄道公園」には、鉄道ファン、子供連れの方は必見のスポットです。『D5270蒸気機関車』が、常設展示されています。通常は、月一回、整備運行が実施されていますが、日程その他の詳細は、山北町観光協会HPで随時発表されていますので、出掛けるのなら事前に確認してみましょう。

【例年山北町では桜の季節(3月下旬頃~4月初旬頃)になると「やまきた桜まつり」が開催される。鉄道公園はそのメイン会場となり、期間中は模擬店が様々に並び、イベントが開催される。“桜まつり”詳細、開催の有無についても山北町のHPへ。(画像は3月下旬の頃、桜まつり開催中の鉄道公園)】
出典:

駅南側の「鉄道公園」には、鉄道ファン、子供連れの方は必見のスポットです。『D5270蒸気機関車』が、常設展示されています。通常は、月一回、整備運行が実施されていますが、日程その他の詳細は、山北町観光協会HPで随時発表されていますので、出掛けるのなら事前に確認してみましょう。

【例年山北町では桜の季節(3月下旬頃~4月初旬頃)になると「やまきた桜まつり」が開催される。鉄道公園はそのメイン会場となり、期間中は模擬店が様々に並び、イベントが開催される。“桜まつり”詳細、開催の有無についても山北町のHPへ。(画像は3月下旬の頃、桜まつり開催中の鉄道公園)】

見る | 山北町観光協会公式サイト
町のほぼ中央に「ダム湖百選」に選ばれた丹沢湖を擁する山北町。町域の大半を占める丹沢山地は美しい山々が連なり、山岳登山、ハイキングにもってこいです。町を縦断する中川川沿いにはキャンプ場、渓流釣り場、そして中川温泉。ファミリーで、お友達同士で、カップルで、自然をめいっぱい満喫するなら是非、山北町へお越しください。

山北の隠れ家「やまきたさくらカフェ」

「やまきたさくらカフェ」は、山北町にある隠れ家カフェ。山北駅前大通り、山北町商工会の建物の角を左折して、道なりに進んだ住宅街の中に店があります。駅から徒歩で3分程です。【通りの右手が「やまきたさくらカフェ」】
出典:

「やまきたさくらカフェ」は、山北町にある隠れ家カフェ。山北駅前大通り、山北町商工会の建物の角を左折して、道なりに進んだ住宅街の中に店があります。駅から徒歩で3分程です。【通りの右手が「やまきたさくらカフェ」】

山登りの後の小腹を満たしたり、帰宅前にちょっと一休みにお勧めのカフェです。テラス席のある店内は、居心地良く、ゆったりと過ごせます。【庭に設けられたテラス席】
出典:

山登りの後の小腹を満たしたり、帰宅前にちょっと一休みにお勧めのカフェです。テラス席のある店内は、居心地良く、ゆったりと過ごせます。【庭に設けられたテラス席】

さくらカフェの魅力は、店の畑や近隣の畑で収穫した採りたて野菜を用いた食事メニュー。旬の食材を用いた季節替わりのパスタや丼、長時間煮込んで作る『和牛辛口カレー』が人気です。
【フルーティーでもピリッと来る辛さと硬めに炊き上げたご飯が絶妙な『和牛辛口カレー』】
出典:

さくらカフェの魅力は、店の畑や近隣の畑で収穫した採りたて野菜を用いた食事メニュー。旬の食材を用いた季節替わりのパスタや丼、長時間煮込んで作る『和牛辛口カレー』が人気です。
【フルーティーでもピリッと来る辛さと硬めに炊き上げたご飯が絶妙な『和牛辛口カレー』】

おやつなら、『ソフトクリーム』、『手作りのシフォンケーキ』等など。

ソフトクリームは、先に紹介した「薫の牧場」の牛乳を用いたもの。舌触りも優しく、牛乳の美味しさがダイレクトに味わえる絶品です。【『ソフトクリームと足柄茶のセット』】
出典:

おやつなら、『ソフトクリーム』、『手作りのシフォンケーキ』等など。

ソフトクリームは、先に紹介した「薫の牧場」の牛乳を用いたもの。舌触りも優しく、牛乳の美味しさがダイレクトに味わえる絶品です。【『ソフトクリームと足柄茶のセット』】

やまきたさくらカフェ | Facebook
やまきたさくらカフェ、山北町山北2597-10 - 「いいね!」1,026件 · 2人が話題にしています · 177人がチェックインしました - [神奈川県足柄上郡山北町]静かな静かな隠れ家カフェです。 やまきたさくらカフェ 〒258-0113, 2597-10 Yamakita,...
やまきたさくらカフェ
山北 / カフェ
住所
足柄上郡山北町山北2597-10
営業時間
[月]
 11:00 - 17:00
[火]
 11:00 - 17:00
[水]
 定休日
[木]
 11:00 - 17:00
[金]
 11:00 - 17:00
[土]
 11:00 - 17:00
[日]
 11:00 - 17:00
定休日
水曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

駅前で「 YAMAKITAバル」

「YAMAKITAバル」は、2019年にオープンした駅前のバル。お酒がメインというわけではなく、食事も軽食も楽しめる、ふらりと気軽に立ち寄れる地域密着型のお店です。【元々薬局だった建物をリノベーションした駅前にある店舗(画像左)】
出典:

「YAMAKITAバル」は、2019年にオープンした駅前のバル。お酒がメインというわけではなく、食事も軽食も楽しめる、ふらりと気軽に立ち寄れる地域密着型のお店です。【元々薬局だった建物をリノベーションした駅前にある店舗(画像左)】

水曜日から金曜日(月曜定休)の平日は、夕刻17:30-22:30までの営業ですが、土日祝の休日は、14:30-21:30と、ハイキング帰りに丁度良い営業時間です。
【画像は、腹ペコさんにお勧めの『若どりのから揚げ おろしポン酢』山椒入のタレに漬け込んで揚げた特製唐揚げは、おろしポン酢でさっぱりと頂ける。】
出典:

水曜日から金曜日(月曜定休)の平日は、夕刻17:30-22:30までの営業ですが、土日祝の休日は、14:30-21:30と、ハイキング帰りに丁度良い営業時間です。
【画像は、腹ペコさんにお勧めの『若どりのから揚げ おろしポン酢』山椒入のタレに漬け込んで揚げた特製唐揚げは、おろしポン酢でさっぱりと頂ける。】

「YAMAKITAバル」の料理は、個性豊かです。『タコの唐揚げ』や『トウゴロウイワシのから揚げ』、特製の『本日の気まぐれピザ』といった、酒やビールにあう一品料理の他、『厚切りハムカツ』や神奈川ブランドの『やまゆりポークの酒粕みそ焼き』といった、ご飯のおかずにもなる料理もあります。

また、地元山北の産物を使った『絹華あぶら揚げの炙り』や『お山のたまごのだし巻きたまご』などもあり、他店にはないラインナップです。【地元の平飼い有精卵にたっぷりの出汁を加えて焼き上げた『お山のたまごのだし巻きたまご』】
出典:

「YAMAKITAバル」の料理は、個性豊かです。『タコの唐揚げ』や『トウゴロウイワシのから揚げ』、特製の『本日の気まぐれピザ』といった、酒やビールにあう一品料理の他、『厚切りハムカツ』や神奈川ブランドの『やまゆりポークの酒粕みそ焼き』といった、ご飯のおかずにもなる料理もあります。

また、地元山北の産物を使った『絹華あぶら揚げの炙り』や『お山のたまごのだし巻きたまご』などもあり、他店にはないラインナップです。【地元の平飼い有精卵にたっぷりの出汁を加えて焼き上げた『お山のたまごのだし巻きたまご』】

YAMAKITAバル(ヤマキタバル)|ダイニングバー
ダイニングバー YAMAKITAバルのお店情報。[住所]神奈川県足柄上郡山北町山北1917 [TEL]0465468602 メニューや地図など詳細情報が充実。

2-6.大野山ハイキング-旅のInformation-

【山北駅周辺は“桜の名所”として名高く、その見事な景色をを撮影しに数多くの鉄道ファンが遠方から訪れる。(画像は、菜の花と満開の桜の頃の御殿場線・山北駅近くの架橋)】
出典:

【山北駅周辺は“桜の名所”として名高く、その見事な景色をを撮影しに数多くの鉄道ファンが遠方から訪れる。(画像は、菜の花と満開の桜の頃の御殿場線・山北駅近くの架橋)】

ハイキングコース | 体験する | 山北町観光協会公式サイト
町のほぼ中央に「ダム湖百選」に選ばれた丹沢湖を擁する山北町。町域の大半を占める丹沢山地は美しい山々が連なり、山岳登山、ハイキングにもってこいです。町を縦断する中川川沿いにはキャンプ場、渓流釣り場、そして中川温泉。ファミリーで、お友達同士で、カップルで、自然をめいっぱい満喫するなら是非、山北町へお越しください。
観光情報 | 山北町
開庁時間 土・日・祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで 山北町役場 〒258-0195 神奈川県足柄上郡山北町山北1301番地4 電話番号0465-75-1122 ファックス0465-75-3660

当コースから丹沢湖へと抜けるコースは、要注意!

大野山から丹沢湖へと抜けるコースがありますが、急勾配や悪路、標識の見辛さ等があり、初中級者が気軽に踏み入る登山道ではありません。また丹沢湖からの帰路のバスの本数も少ないです。もしこのコースに挑戦するのなら、事前に入念な計画を立て、経験豊富で、かつ当コースの登山歴のある者と共に出掛けましょう。

【11月末頃の「大野山」山頂からの丹沢湖と丹沢山系の眺望】
出典:

大野山から丹沢湖へと抜けるコースがありますが、急勾配や悪路、標識の見辛さ等があり、初中級者が気軽に踏み入る登山道ではありません。また丹沢湖からの帰路のバスの本数も少ないです。もしこのコースに挑戦するのなら、事前に入念な計画を立て、経験豊富で、かつ当コースの登山歴のある者と共に出掛けましょう。

【11月末頃の「大野山」山頂からの丹沢湖と丹沢山系の眺望】



3.湘南の風に吹かれて山歩き。“高麗山ハイキングコース”

“プチ登山”にうってつけなのが、湘南海岸沿い、大磯町と平塚市に跨る「高麗山」のハイキングコースです。“プチ”といっても、幾つかのピークを縦走するコースなので、短距離でも山登りの気分をしっかり味わえます。

【1月初旬の「高麗山ハイキングコース」(画像は、水仙が群生する「浅間山」~「高麗山」間の山道)】
出典:

“プチ登山”にうってつけなのが、湘南海岸沿い、大磯町と平塚市に跨る「高麗山」のハイキングコースです。“プチ”といっても、幾つかのピークを縦走するコースなので、短距離でも山登りの気分をしっかり味わえます。

【1月初旬の「高麗山ハイキングコース」(画像は、水仙が群生する「浅間山」~「高麗山」間の山道)】

3-1.コース概要

【元旦の「湘南平」からの初富士】
出典:

【元旦の「湘南平」からの初富士】

大磯駅→湘南平→浅間山→八俵山→★高麗山→高来神社→大磯駅
●歩行距離:約5.5km

●歩行時間:約2時間半

3-2.コースの魅力

当コースの魅力の第一は、「湘南平」以降、浅間山、八俵山、高麗山と、3つの頂きを縦走するコースとなっているので、短距離でも、しっかりと“山登り”の気分が味わえること。

そして第二は、先の2つのコース同様、視界が開けた場所では、富士山や丹沢山系といった“山並みの景色”はもちろん、江ノ島や三浦半島、伊豆大島が浮かぶ“相模湾の絶景”も間近に眺められることです。

【9月初旬の「湘南平」からの相模湾と大磯、平塚市街の眺望。「江ノ島」の奥は、三浦半島(逗子・葉山方面)。】
出典:

当コースの魅力の第一は、「湘南平」以降、浅間山、八俵山、高麗山と、3つの頂きを縦走するコースとなっているので、短距離でも、しっかりと“山登り”の気分が味わえること。

そして第二は、先の2つのコース同様、視界が開けた場所では、富士山や丹沢山系といった“山並みの景色”はもちろん、江ノ島や三浦半島、伊豆大島が浮かぶ“相模湾の絶景”も間近に眺められることです。

【9月初旬の「湘南平」からの相模湾と大磯、平塚市街の眺望。「江ノ島」の奥は、三浦半島(逗子・葉山方面)。】

第三に、歴史が感じられること。

高句麗山(こまやま)の山名は、高句麗(こうくり)王族が当地に渡来したことから付いたと伝わっているように、当地は歴史が深い場所です。江戸末期まで「高麗山」自体が霊山として崇められ、それ以前は、北条早雲や上杉謙信も使った“*山城”だった場所でもあり、山自体がパワースポットであり、文化遺産でもありました。神気を感じたい、歴史に興味のある方にもお勧めの山です。

(*山城:三つの峰[毘沙門山(八俵山)・高麗山・天輝照山(東天照))が山城の曲輪(くるわ)を形成していた)
【高麗山麓の「高来神社」。鳥居の奥は、長い参道が続き社殿がある。神社内には、手水舎や神輿舎、力石や龍神宮等見所が多い。】
出典:

第三に、歴史が感じられること。

高句麗山(こまやま)の山名は、高句麗(こうくり)王族が当地に渡来したことから付いたと伝わっているように、当地は歴史が深い場所です。江戸末期まで「高麗山」自体が霊山として崇められ、それ以前は、北条早雲や上杉謙信も使った“*山城”だった場所でもあり、山自体がパワースポットであり、文化遺産でもありました。神気を感じたい、歴史に興味のある方にもお勧めの山です。

(*山城:三つの峰[毘沙門山(八俵山)・高麗山・天輝照山(東天照))が山城の曲輪(くるわ)を形成していた)
【高麗山麓の「高来神社」。鳥居の奥は、長い参道が続き社殿がある。神社内には、手水舎や神輿舎、力石や龍神宮等見所が多い。】

第四に、麓の大磯を流し歩くだけ、名所やスポットと出会え、大磯ならではの雰囲気も味わえること。

大磯は、東海道五十三次の宿場町でもあり、明治期には政財界の要人が殊の外愛した別荘地です。今も旧東海道には、かつて宿場町だった史跡や松並木、財界人の邸宅跡や財閥の別荘、文化施設や寺社仏閣、当地の自然景観を活かした公園等などの、大磯ならではの観光スポットが、町中のいたる所に点在しています。

【「鴫立庵(しぎたつあん)」は、大磯を代表する観光スポット。ここは、西行法師が東国行脚の時に「心なき 身にもあはれは 知られけり 鴫立沢の秋の夕暮」が読まれた地。この名歌に触発されて、江戸前期に小田原の外郎(ういろう)の子孫といわれる崇雪が草庵をここに結び、鴫立沢の標石を建てたと伝わる。“湘南”という地名は、その標石の裏面に刻まれた“崇雪 著盡湘南 清絶地(そうせつ あきらかにしょうなんは せいぜつをつくすのち)”から付けられている。(画像は、現在も江戸期の風情を伝える「鴫立庵」内部)】
出典:

第四に、麓の大磯を流し歩くだけ、名所やスポットと出会え、大磯ならではの雰囲気も味わえること。

大磯は、東海道五十三次の宿場町でもあり、明治期には政財界の要人が殊の外愛した別荘地です。今も旧東海道には、かつて宿場町だった史跡や松並木、財界人の邸宅跡や財閥の別荘、文化施設や寺社仏閣、当地の自然景観を活かした公園等などの、大磯ならではの観光スポットが、町中のいたる所に点在しています。

【「鴫立庵(しぎたつあん)」は、大磯を代表する観光スポット。ここは、西行法師が東国行脚の時に「心なき 身にもあはれは 知られけり 鴫立沢の秋の夕暮」が読まれた地。この名歌に触発されて、江戸前期に小田原の外郎(ういろう)の子孫といわれる崇雪が草庵をここに結び、鴫立沢の標石を建てたと伝わる。“湘南”という地名は、その標石の裏面に刻まれた“崇雪 著盡湘南 清絶地(そうせつ あきらかにしょうなんは せいぜつをつくすのち)”から付けられている。(画像は、現在も江戸期の風情を伝える「鴫立庵」内部)】

まとめると、当コースの魅力は、気楽な短距離コースながらも“山登り”気分しっかりが味わえ、ハイキング前後の楽しみ、立ち寄りスポットが数多くあるところです。子供を連れて出かけるのも良し、大人が一人でふらりと出掛けたり、友人同士でハイキングするのもお勧めです。

【4月中旬の大磯「照ヶ崎海岸」。大磯の名勝地「照ヶ崎海岸」は、1885年に日本初の海水浴場が開設された“海水浴場発祥の地”。「関東富士見百景」にも選ばれ、海岸からは富士山と箱根連山も眺められる。】
出典:

まとめると、当コースの魅力は、気楽な短距離コースながらも“山登り”気分しっかりが味わえ、ハイキング前後の楽しみ、立ち寄りスポットが数多くあるところです。子供を連れて出かけるのも良し、大人が一人でふらりと出掛けたり、友人同士でハイキングするのもお勧めです。

【4月中旬の大磯「照ヶ崎海岸」。大磯の名勝地「照ヶ崎海岸」は、1885年に日本初の海水浴場が開設された“海水浴場発祥の地”。「関東富士見百景」にも選ばれ、海岸からは富士山と箱根連山も眺められる。】



3-3.アクセス(始点・終点の駅までの交通アクセス)

子供も。初級者も。春夏も。秋冬も。眺望抜群!の低山登山-神奈川県ハイキングコース3選-
出典:

往路・復路:起点終点共に[JR東海道線「大磯駅」]

■新宿駅⇔大磯駅:新宿駅~(特別快速/湘南新宿ライン等)~平塚駅(乗換)~(東海道線各停)~大磯駅
[湘南新宿ライン等の快速+東海道線、利用で1時間強。大人片道1,340円 ※上野東京ラインや埼京線などを組み合わせて行くことも可能だが、いずれも1時間20分~30分程度は要する。]

★新宿駅⇔大磯駅:新宿駅~(小田急小田原線快速)~藤沢駅(乗換)~(東海道線各停)~大磯駅
[1時間半程度/大人片道930円]

□横浜駅⇔大磯駅:横浜駅~(上野東京ライン+東海道線/直通、又は湘南新宿ライン)~大磯駅
[40分程度/大人片道680円]

3-4.ハイキングコース詳細&[☆立ち寄りスポット]

大磯駅→[高田公園(トイレ有り)]→(細い山道)→[曽我十郎「硯水の池」]→[★高麗山公園(湘南平頂上広場)/☆湘南平展望台180m]→浅間山(181m)→(細い山道)→八俵山(150m)→★高麗山(168m)→分岐(男坂/女坂)→[☆高来神社(登山道は社殿の奥となる)]→(桜並木・鳥居)→(国道1号線/東海道)→[☆平成の一里塚]→[旧東海道]→(東海道本線のガード下の地下道)→[☆旧東海道松並木]→(国道1号線)→(三沢橋交差点又は大磯駅入り口交差点)→大磯駅

【4月初旬の花見川と「高麗山」】
出典:

大磯駅→[高田公園(トイレ有り)]→(細い山道)→[曽我十郎「硯水の池」]→[★高麗山公園(湘南平頂上広場)/☆湘南平展望台180m]→浅間山(181m)→(細い山道)→八俵山(150m)→★高麗山(168m)→分岐(男坂/女坂)→[☆高来神社(登山道は社殿の奥となる)]→(桜並木・鳥居)→(国道1号線/東海道)→[☆平成の一里塚]→[旧東海道]→(東海道本線のガード下の地下道)→[☆旧東海道松並木]→(国道1号線)→(三沢橋交差点又は大磯駅入り口交差点)→大磯駅

【4月初旬の花見川と「高麗山」】

大磯駅→高田公園→湘南平

大磯駅を出たら右手(二宮方向)高架線沿いを歩き、大磯町立小学校を手前を右折し、東海道線のガード下を潜ります。潜った右側に建っている「妙大寺」の先の角を右折します。

細い急坂の車道を道なりに上っていくと、芝生が広がった「高田公園」へ到着します。駅から「高田公園」までは、徒歩でおおよそ10分程度です。
【1461年開山の日蓮宗の寺院「妙大寺」・山門】
出典:

大磯駅を出たら右手(二宮方向)高架線沿いを歩き、大磯町立小学校を手前を右折し、東海道線のガード下を潜ります。潜った右側に建っている「妙大寺」の先の角を右折します。

細い急坂の車道を道なりに上っていくと、芝生が広がった「高田公園」へ到着します。駅から「高田公園」までは、徒歩でおおよそ10分程度です。
【1461年開山の日蓮宗の寺院「妙大寺」・山門】

湘南平へ続く坂田山の一角にある「高田公園」は、戦前の昭和期に活躍した、劇作家/随筆家・高田保(たかだたもつ)の没後に、町民有志によって作られた公園です。当公園は、小規模ながらも緑多く、相模湾の景色も望めます。

「高田公園」の右手を進んでいくと、登山道が始まります。雑木林に覆われた道を上って行くと、「湘南平」へ通じる分岐があります。「湘南平」は、ハイキングコースから外れますが、ここは、当コースのハイライト。ぜひ立ち寄って眺望を楽しみましょう。【「高田公園」から「湘南平」へと向かう登山道入口】
出典:

湘南平へ続く坂田山の一角にある「高田公園」は、戦前の昭和期に活躍した、劇作家/随筆家・高田保(たかだたもつ)の没後に、町民有志によって作られた公園です。当公園は、小規模ながらも緑多く、相模湾の景色も望めます。

「高田公園」の右手を進んでいくと、登山道が始まります。雑木林に覆われた道を上って行くと、「湘南平」へ通じる分岐があります。「湘南平」は、ハイキングコースから外れますが、ここは、当コースのハイライト。ぜひ立ち寄って眺望を楽しみましょう。【「高田公園」から「湘南平」へと向かう登山道入口】

★高麗山公園(湘南平頂上広場)/☆湘南平展望台180m

湘南平頂上広場、通称「湘南平」は、当ハイキングコースの目玉の一つ。眺望が実に素晴らしく、先に紹介した通り、大パノラマを満喫することが出来ます。【2月初旬の湘南平・レストハウスの展望台からの眺望】
出典:

湘南平頂上広場、通称「湘南平」は、当ハイキングコースの目玉の一つ。眺望が実に素晴らしく、先に紹介した通り、大パノラマを満喫することが出来ます。【2月初旬の湘南平・レストハウスの展望台からの眺望】

中でも素晴らしいのが、展望台からの眺望です。せっかく足を運んだのなら、ぜひ上ってその絶景を楽しみましょう。
【12月中旬頃の湘南平・レストハウスの新展望台】
出典:

中でも素晴らしいのが、展望台からの眺望です。せっかく足を運んだのなら、ぜひ上ってその絶景を楽しみましょう。
【12月中旬頃の湘南平・レストハウスの新展望台】

富士山や丹沢山系、江ノ島や三浦半島、伊豆半島、晴天で空気が澄んだ日には、遠く伊豆大島まで望めます。
【レストハウスの展望台からの伊勢原・丹沢/大山方向の眺望(9月初旬)】
出典:

富士山や丹沢山系、江ノ島や三浦半島、伊豆半島、晴天で空気が澄んだ日には、遠く伊豆大島まで望めます。
【レストハウスの展望台からの伊勢原・丹沢/大山方向の眺望(9月初旬)】

展望台には、腰をおろせるスペースや、カフェや食事が楽しめるレストランもあるので、真冬や酷暑の時でもゆったり眺望が楽しめます。【10月下旬・レストハウスからの富士山の眺望】
出典:

展望台には、腰をおろせるスペースや、カフェや食事が楽しめるレストランもあるので、真冬や酷暑の時でもゆったり眺望が楽しめます。【10月下旬・レストハウスからの富士山の眺望】

「湘南平」は、花見客で賑わう“桜の名所”として知られるだけでなく、県内屈指の“夜景”スポットとしても有名です。

ビューポイントは、高麗山公園レストハウスの新展望台と電波塔の旧展望台の2箇所。新展望台は通常21時半で閉鎖されますが、電波塔の方は終日開放されているので時間を気にしなくても夜景を楽しむことが出来ます。
【桜の頃の「湘南平」レストハウス展望台からの眺望。正面が電波塔(テレビ塔/平塚テレビ中継局)】
出典:

「湘南平」は、花見客で賑わう“桜の名所”として知られるだけでなく、県内屈指の“夜景”スポットとしても有名です。

ビューポイントは、高麗山公園レストハウスの新展望台と電波塔の旧展望台の2箇所。新展望台は通常21時半で閉鎖されますが、電波塔の方は終日開放されているので時間を気にしなくても夜景を楽しむことが出来ます。
【桜の頃の「湘南平」レストハウス展望台からの眺望。正面が電波塔(テレビ塔/平塚テレビ中継局)】

【湘南平・電波塔側では、電波塔内(画面右)と塔横の展望台(左側の緑の階段)の2箇所で眺望が楽しめる。】
出典:

【湘南平・電波塔側では、電波塔内(画面右)と塔横の展望台(左側の緑の階段)の2箇所で眺望が楽しめる。】


☆湘南平展望レストランFlat(ふらっと)

レストハウスにある「Flat(ふらっと)」は、“ハイキングやドライブで訪れた方がふらっと寄りたくなる、くつろぎカフェレストラン”。江ノ島や大島が浮かぶ相模湾を望む店内は、明るくカジュアルな雰囲気です。
【色とりどりの新鮮野菜が添えられた『かますフライ』。鮮魚も地元産で、新鮮美味。】
出典:

レストハウスにある「Flat(ふらっと)」は、“ハイキングやドライブで訪れた方がふらっと寄りたくなる、くつろぎカフェレストラン”。江ノ島や大島が浮かぶ相模湾を望む店内は、明るくカジュアルな雰囲気です。
【色とりどりの新鮮野菜が添えられた『かますフライ』。鮮魚も地元産で、新鮮美味。】

相模湾を一望しながら頂けるのは、湘南・平塚産の新鮮食材を用いた“地産地消”の料理の数々です。
【サクサクの鯵フライと新鮮野菜、ソースの絶妙な取り合わせが美味しいと人気の『地鯵フライのバーガー』】
出典:

相模湾を一望しながら頂けるのは、湘南・平塚産の新鮮食材を用いた“地産地消”の料理の数々です。
【サクサクの鯵フライと新鮮野菜、ソースの絶妙な取り合わせが美味しいと人気の『地鯵フライのバーガー』】

メニューは実に豊富。地産地消型のコンセプト通り、『湘南しらすピッツア』や平塚産の旬野菜を使った『ひらべじスムージー』等など、地元の新鮮食材をふんだんに用いたオリジナルメニューが並んでいます。

【画像は、湘南平の桜をイメージしたオリジナルドリンク、桜味のアイスクリームがのせられた『さくらクリームソーダ』。】
出典:

メニューは実に豊富。地産地消型のコンセプト通り、『湘南しらすピッツア』や平塚産の旬野菜を使った『ひらべじスムージー』等など、地元の新鮮食材をふんだんに用いたオリジナルメニューが並んでいます。

【画像は、湘南平の桜をイメージしたオリジナルドリンク、桜味のアイスクリームがのせられた『さくらクリームソーダ』。】

湘南平展望レストラン Flat
大磯 / ハンバーガー
住所
平塚市万田790 高麗山公園レストハウス 2F
営業時間
午前11時から午後6時まで
※冬期営業期間(11月~2月)は午後5時までの営業となります
定休日
毎週水曜日及び第3火曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

浅間山→八俵山→★高麗山

「湘南平」から、先の山道の分岐まで引き返し、分岐から急な木の階段を登っていくと「浅間山」の山頂へ到着します。

「浅間山」の山頂は、展望はききませんが、ベンチやテーブルが配置されているので、おやつやお弁当を広げて一息入れることが出来ます。

【浅間山の頂上にある、浅間信仰(富士信仰)の「浅間社(せんげんやしろ)」】
出典:

「湘南平」から、先の山道の分岐まで引き返し、分岐から急な木の階段を登っていくと「浅間山」の山頂へ到着します。

「浅間山」の山頂は、展望はききませんが、ベンチやテーブルが配置されているので、おやつやお弁当を広げて一息入れることが出来ます。

【浅間山の頂上にある、浅間信仰(富士信仰)の「浅間社(せんげんやしろ)」】

「浅間山」から緩やかな稜線を歩いて行くと「八俵山(はっぴょうやま)」に到着します。

「八俵山」の頂上は、平坦な場所で、ここからほんの5,6分程度登ると「高麗山」へ到着します。「高麗山」の頂上も展望はありませんが、テーブルが設置されているので休憩することができます。
【「高麗山」はヤブツバキの名所だが、冬から春は、水仙や梅、山桜が楽しめる。画像は、浅間山付近に咲く水仙】
出典:

「浅間山」から緩やかな稜線を歩いて行くと「八俵山(はっぴょうやま)」に到着します。

「八俵山」の頂上は、平坦な場所で、ここからほんの5,6分程度登ると「高麗山」へ到着します。「高麗山」の頂上も展望はありませんが、テーブルが設置されているので休憩することができます。
【「高麗山」はヤブツバキの名所だが、冬から春は、水仙や梅、山桜が楽しめる。画像は、浅間山付近に咲く水仙】

高麗山→☆高来神社

高麗山の山頂から石段を下っていくと、急坂の「男坂」と緩やかな「女坂」(共に717年建立)に分岐します。
【緩やかな傾斜の「女坂」】
出典:

高麗山の山頂から石段を下っていくと、急坂の「男坂」と緩やかな「女坂」(共に717年建立)に分岐します。
【緩やかな傾斜の「女坂」】

どちらからも行けますが、無難に行くなら「女坂」がお勧めです。「男坂」は、勾配がきついく、難所。雨上がりの時は特に滑りやすく危険です。晴れていても、山歩きに慣れている人以外は「女坂」へ。【悪路で急勾配「男坂」】
出典:

どちらからも行けますが、無難に行くなら「女坂」がお勧めです。「男坂」は、勾配がきついく、難所。雨上がりの時は特に滑りやすく危険です。晴れていても、山歩きに慣れている人以外は「女坂」へ。【悪路で急勾配「男坂」】

坂を下っていくと「高来神社(たかくじんじゃ)」の高麗山登り口に出ます。【「高来神社」の高麗山登り口】
出典:

坂を下っていくと「高来神社(たかくじんじゃ)」の高麗山登り口に出ます。【「高来神社」の高麗山登り口】

「高来神社」は、僧行基菩薩が高来山に登り、千手観音像を本地仏として717年に建立したと伝わります。鎌倉期になると、高麗王朝が朝鮮半島で旺盛し、この頃から当社は「高麗寺」と呼ばれ、江戸期には、家康から寺領と山林を賜り、東照権現を併せて祀り、江戸末期までは「高麗山」全体が高麗寺の領域として保護されていました。
出典:

「高来神社」は、僧行基菩薩が高来山に登り、千手観音像を本地仏として717年に建立したと伝わります。鎌倉期になると、高麗王朝が朝鮮半島で旺盛し、この頃から当社は「高麗寺」と呼ばれ、江戸期には、家康から寺領と山林を賜り、東照権現を併せて祀り、江戸末期までは「高麗山」全体が高麗寺の領域として保護されていました。

明治元年の神仏分離によって「廃寺」となりましたが、持仏は移され、「高麗神社」と改称しました。明治30(1897)年に現在の「高来神社」へと再度改称され、現在に至ります。【高来神社本殿】
出典:

明治元年の神仏分離によって「廃寺」となりましたが、持仏は移され、「高麗神社」と改称しました。明治30(1897)年に現在の「高来神社」へと再度改称され、現在に至ります。【高来神社本殿】

社内にある高麗山の霊水「御供水(ごっくすい)」は、神様に捧げる水。水神様、龍神様に御供水をかけて差し上げるとツキがいただけます。ツキを呼び込み願い事を成就させましょう。

【御供水の説明には『ここに湧き出づる 高麗山の霊水は 御供水(ごっくすい)として 神様に捧げるおみずです 水神様・龍神様に 御供水をかけて差し上げますと ツキをいただけます ツキを呼び込み 願い事を成就させましょう』と書かれている】
出典:

社内にある高麗山の霊水「御供水(ごっくすい)」は、神様に捧げる水。水神様、龍神様に御供水をかけて差し上げるとツキがいただけます。ツキを呼び込み願い事を成就させましょう。

【御供水の説明には『ここに湧き出づる 高麗山の霊水は 御供水(ごっくすい)として 神様に捧げるおみずです 水神様・龍神様に 御供水をかけて差し上げますと ツキをいただけます ツキを呼び込み 願い事を成就させましょう』と書かれている】

☆平成の一里塚

「高来神社」から、住宅街を抜けて、国道1号線(東海道)に出て、左手方向が「大磯駅」ですが、時間があるなら「平成の一里塚」へ立ち寄ってみましょう。

「平成の一里塚」は、かつてこの近辺にあった江戸日本橋から14番目の一里塚を、歩道整備工事の一環として平成22年にポケットパークとして整備されたもの。江戸時代に設けられた一里塚と同様にエノキが植栽されています。花見川と高麗山の景色も良く、一息入れるのも良いでしょう。】
出典:

「高来神社」から、住宅街を抜けて、国道1号線(東海道)に出て、左手方向が「大磯駅」ですが、時間があるなら「平成の一里塚」へ立ち寄ってみましょう。

「平成の一里塚」は、かつてこの近辺にあった江戸日本橋から14番目の一里塚を、歩道整備工事の一環として平成22年にポケットパークとして整備されたもの。江戸時代に設けられた一里塚と同様にエノキが植栽されています。花見川と高麗山の景色も良く、一息入れるのも良いでしょう。】

☆旧東海道松並木

「高来神社」(又は「平成の一里塚」)から国道1号を西に歩くと「化粧坂交差点」。ここから左方向に伸びているが「旧東海道」です。住宅街に伸びていますが、所々に残る松並木がかつての風情を伝えています。

途中で東海道線の地下道を歩きますが、旧東海道を道なりに進めば、再び国道1号線に合流し、「大磯駅前交差点」を右折すれば「大磯駅」に到着します。【11月初旬の旧東海道松並木(「化粧坂の一里塚周辺」)】
出典:

「高来神社」(又は「平成の一里塚」)から国道1号を西に歩くと「化粧坂交差点」。ここから左方向に伸びているが「旧東海道」です。住宅街に伸びていますが、所々に残る松並木がかつての風情を伝えています。

途中で東海道線の地下道を歩きますが、旧東海道を道なりに進めば、再び国道1号線に合流し、「大磯駅前交差点」を右折すれば「大磯駅」に到着します。【11月初旬の旧東海道松並木(「化粧坂の一里塚周辺」)】

+αで、「日日食堂」 (にちにちしょくどう)。

先の「平成の一里塚」から、「化粧坂交差点」を過ぎて、国道1号線をそのまま「化粧坂交差点」から100m程先の右手にあるのが「日日食堂」。湘南界隈で知る人ぞ知る人気の店です。
出典:

先の「平成の一里塚」から、「化粧坂交差点」を過ぎて、国道1号線をそのまま「化粧坂交差点」から100m程先の右手にあるのが「日日食堂」。湘南界隈で知る人ぞ知る人気の店です。

電気部品工場跡地の再生プロジェクトの一環として作られたもので、地域のコミュニティ空間としての役割をも果たしている多機能な食堂です。客席は、広い店内にも関わらず、わずか20席とゆったり。【客席傍の広いキッチン】
出典:

電気部品工場跡地の再生プロジェクトの一環として作られたもので、地域のコミュニティ空間としての役割をも果たしている多機能な食堂です。客席は、広い店内にも関わらず、わずか20席とゆったり。【客席傍の広いキッチン】

「日日食堂」は、空間も、調度品も、器も、時間も、全てひっくるめた食空間。広い店内では、日本人が培ってきた感性や知恵を取り入れた手作り料理がゆったりと味わえます。

食堂で提供されるのは、出汁・玄米・土鍋ごはん・オーガニックの家庭料理がメイン。節気で変わる『二十四節気ごはん』や、地元で揚がる新鮮な魚を用いた、フライや竜田揚げの定食など。

【旬の食材を用いた惣菜とご飯と汁物の和食膳『二十四節気のごはん』。画像は、秋の“霜降(そうこう)”時のもので、カリフラワーのすり流しシチュー風、白菜とお揚げの柚子マリネの他、きんぴらや車麩のフライ、胡麻和え等などが盛り付けられている。】
出典:

「日日食堂」は、空間も、調度品も、器も、時間も、全てひっくるめた食空間。広い店内では、日本人が培ってきた感性や知恵を取り入れた手作り料理がゆったりと味わえます。

食堂で提供されるのは、出汁・玄米・土鍋ごはん・オーガニックの家庭料理がメイン。節気で変わる『二十四節気ごはん』や、地元で揚がる新鮮な魚を用いた、フライや竜田揚げの定食など。

【旬の食材を用いた惣菜とご飯と汁物の和食膳『二十四節気のごはん』。画像は、秋の“霜降(そうこう)”時のもので、カリフラワーのすり流しシチュー風、白菜とお揚げの柚子マリネの他、きんぴらや車麩のフライ、胡麻和え等などが盛り付けられている。】

食事以外のメニューも、もちろんオーガニック。
『水出しコーヒー』や『上ほうじ茶』、『100%果汁ジュース』、『地粉のシフォンケーキ』や『無添加のカステラ』等など、ドリンクもスウィーツもこの店らしいラインナップ。また、日本酒や焼酎、ビール等のアルコール類も、良く吟味された銘柄が並んでいます。【『オーガニック珈琲』と手製の『シフォンケーキ』】
出典:

食事以外のメニューも、もちろんオーガニック。
『水出しコーヒー』や『上ほうじ茶』、『100%果汁ジュース』、『地粉のシフォンケーキ』や『無添加のカステラ』等など、ドリンクもスウィーツもこの店らしいラインナップ。また、日本酒や焼酎、ビール等のアルコール類も、良く吟味された銘柄が並んでいます。【『オーガニック珈琲』と手製の『シフォンケーキ』】

食堂の奥には、作家物の展示ギャラリーや漆職人の工房もあり、ゆったり過ごせる、お勧めの立ち寄りスポットです。
出典:

食堂の奥には、作家物の展示ギャラリーや漆職人の工房もあり、ゆったり過ごせる、お勧めの立ち寄りスポットです。

今古今と日日食堂
日日食堂
大磯 / オーガニック
住所
中郡大磯町大磯55
営業時間
ご予約制のコース料理のみでの営業となります。

a.11:00スタート - 14:00
b.13:00スタート - 15:00
c.18:00スタート - 22:00
定休日
月、火曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:

3-5.駅近くのベーカリーで。朝食&ランチ&お土産。

週後半のみ営業「リーズブレッド」

大磯駅から徒歩2分。木、金、土、日と週の後半だけ営業する手作りベーカリー『Lee's Bread(リーズブレッド)』。朝一番で立ち寄りたいお勧めのベーカリーです。
出典:

大磯駅から徒歩2分。木、金、土、日と週の後半だけ営業する手作りベーカリー『Lee's Bread(リーズブレッド)』。朝一番で立ち寄りたいお勧めのベーカリーです。

大磯駅から下り線路沿い少し歩いた住宅街に店を構えています。店名にもなっている店主は、アメリカ出身のベイカー・内海・リーさん。
出典:

大磯駅から下り線路沿い少し歩いた住宅街に店を構えています。店名にもなっている店主は、アメリカ出身のベイカー・内海・リーさん。

小さな店舗に気持ち良く並ぶのは、自家製発酵種を用いて水を多く加えた生地で焼き上げる“サワードゥ・ブレッド”。
サワードゥのパンは、一般的に硬く、酸味があるというのが定説になっていますが、当店のパンは“高加水”で、国産小麦を使用するため、皮が薄く、大小様々の気泡が綺麗に入り、モチモチして柔らかいのが特徴です。
出典:

小さな店舗に気持ち良く並ぶのは、自家製発酵種を用いて水を多く加えた生地で焼き上げる“サワードゥ・ブレッド”。
サワードゥのパンは、一般的に硬く、酸味があるというのが定説になっていますが、当店のパンは“高加水”で、国産小麦を使用するため、皮が薄く、大小様々の気泡が綺麗に入り、モチモチして柔らかいのが特徴です。

パン毎の素材の風味に、発酵種の香りが複雑に絡まるため、パンそれぞれで香りが異なります。その複雑さも、当店の魅力になっています。【見た目もキュートな『カルダモンロール』】
出典:

パン毎の素材の風味に、発酵種の香りが複雑に絡まるため、パンそれぞれで香りが異なります。その複雑さも、当店の魅力になっています。【見た目もキュートな『カルダモンロール』】

店の隣では、ドリンクを購入すればイートインできる「茶屋町Cafe&deli」があります。焼きたて“サワードゥ・ブレッド”をお腹に詰めてから、ハイキングを始めるのもお勧めです。

【画像は、人気の『モンキーブレッド(バナナとピーカンナッツ)』と、『クロックムッシュ』】
出典:

店の隣では、ドリンクを購入すればイートインできる「茶屋町Cafe&deli」があります。焼きたて“サワードゥ・ブレッド”をお腹に詰めてから、ハイキングを始めるのもお勧めです。

【画像は、人気の『モンキーブレッド(バナナとピーカンナッツ)』と、『クロックムッシュ』】

Lee's Bread - ホーム | Facebook
Lee's Bread - 「いいね!」1,995件 - Artisan baker in Oiso. Tel 0463-74-6499. 大磯駅から歩いて2分。木金土日 9時-16時 営業leesbread@gmail.com 予約ご注文承ります。
リーズブレッド
大磯 / パン
住所
大磯町大磯1156-10
営業時間
[木・金] 10:00~18:00
[土・日] 09:00~16:00
定休日
月曜日・火曜日・水曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

町のパン屋さん「パンの蔵」

「湘南大磯 パンの蔵」は、大磯に根付いた“町のパン屋”さん。
平成7(1995)年に国道1号線沿いで開業し、その後、駅前に店舗を構えましたが、2018年からは、駅から海へ向かって徒歩3分ほどの住宅街の新店舗で営業しています。【「大磯図書館」の近くの路地奥にある「パンの蔵」店舗】
出典:

「湘南大磯 パンの蔵」は、大磯に根付いた“町のパン屋”さん。
平成7(1995)年に国道1号線沿いで開業し、その後、駅前に店舗を構えましたが、2018年からは、駅から海へ向かって徒歩3分ほどの住宅街の新店舗で営業しています。【「大磯図書館」の近くの路地奥にある「パンの蔵」店舗】

店で販売するるのは、店主が一つ一つ思いを込めて焼き上げている多種多様なパン。
食べる人の健康を祈り、材料に妥協せず、“食べておいしいもの、身体が喜ぶものを厳選して使用するように常に心がけています。”
出典:

店で販売するるのは、店主が一つ一つ思いを込めて焼き上げている多種多様なパン。
食べる人の健康を祈り、材料に妥協せず、“食べておいしいもの、身体が喜ぶものを厳選して使用するように常に心がけています。”

店内には、『蔵出し食パン』や『胚芽食パン』等の定番の食パン、『田舎パン』や『いちじくセーグル』いったハード系、『季節のあんぱん』や『茶々メロン』等の菓子パン類、おやき風のパンやコロッケパン、ヒレカツサンドといった惣菜パン等など。

他にも、パイ生地系やラスク、地元の農業高校とコラボ開発したソフトクッキー等、実に豊富です。色々と選べるので、特に子供連れで訪れる方にお勧めの店です。【画像は2019年6月撮影】
出典:

店内には、『蔵出し食パン』や『胚芽食パン』等の定番の食パン、『田舎パン』や『いちじくセーグル』いったハード系、『季節のあんぱん』や『茶々メロン』等の菓子パン類、おやき風のパンやコロッケパン、ヒレカツサンドといった惣菜パン等など。

他にも、パイ生地系やラスク、地元の農業高校とコラボ開発したソフトクッキー等、実に豊富です。色々と選べるので、特に子供連れで訪れる方にお勧めの店です。【画像は2019年6月撮影】

「パンの蔵」で、外せないのが、ロングセラーの人気商品『茶々』。
玉露ペーストと煎茶の茶葉、そして“茶の餡”を生地に練り込んで焼き上げた和風テイストの食パンで、そのまま美味しく頂けます。

食味は、ふんわりと軽く柔らか。マーブル状に入った餡は、優しい甘みで、口の中でほんのりとお茶の香りが立ち上ります。黒豆や栗、桜餡入りと、季節の『茶々』も販売。ハーフサイズもあるので、ハイキングのおやつ代わりに購入するのもお勧めです。【店内のショーケース。左上にのっているのが人気商品『茶々』】
出典:

「パンの蔵」で、外せないのが、ロングセラーの人気商品『茶々』。
玉露ペーストと煎茶の茶葉、そして“茶の餡”を生地に練り込んで焼き上げた和風テイストの食パンで、そのまま美味しく頂けます。

食味は、ふんわりと軽く柔らか。マーブル状に入った餡は、優しい甘みで、口の中でほんのりとお茶の香りが立ち上ります。黒豆や栗、桜餡入りと、季節の『茶々』も販売。ハーフサイズもあるので、ハイキングのおやつ代わりに購入するのもお勧めです。【店内のショーケース。左上にのっているのが人気商品『茶々』】

湘南大磯 パンの蔵
パンの蔵
大磯 / パン
住所
中郡大磯町大磯995-13
営業時間
[月]
 10:00 - 16:00
[火]
 定休日
[水]
 定休日
[木]
 10:00 - 16:00
[金]
 10:00 - 16:00
[土]
 10:00 - 16:00
[日]
 10:00 - 16:00
定休日
火曜日、水曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

3-6.大磯ならではの美味しいお土産。

饅頭と豆大福の名店「新杵(しんきね)」

「大磯駅」から「照ヶ崎海岸」に向かって徒歩7分程。東海道(国道1号線)沿いに店を構える「新杵」は、明治24年創業の老舗の和菓子店。金文字の堂々たる看板を掲げ格調高い風情ですが、店内は、昔ながらの対面販売で、穏やかでゆったりした雰囲気です。
出典:

「大磯駅」から「照ヶ崎海岸」に向かって徒歩7分程。東海道(国道1号線)沿いに店を構える「新杵」は、明治24年創業の老舗の和菓子店。金文字の堂々たる看板を掲げ格調高い風情ですが、店内は、昔ながらの対面販売で、穏やかでゆったりした雰囲気です。

吉田茂元首相や島崎藤村に愛されてきたことで知られる「新杵」の代表銘菓は『西行饅頭』と『虎子饅頭』。
出典:

吉田茂元首相や島崎藤村に愛されてきたことで知られる「新杵」の代表銘菓は『西行饅頭』と『虎子饅頭』。

どちらも“饅頭”とついていますが、外見通り『西行』は焼き菓子で、『虎子』は蒸し饅頭です。

創業当時から販売されている『虎子饅頭』は、大磯名物としても有名で、売れ切れ必至の人気商品。白い皮は、ふっくらとして厚みがあり、塩が効いたこし餡と絶妙な加減。ほっと和む素朴な味わいです。
出典:

どちらも“饅頭”とついていますが、外見通り『西行』は焼き菓子で、『虎子』は蒸し饅頭です。

創業当時から販売されている『虎子饅頭』は、大磯名物としても有名で、売れ切れ必至の人気商品。白い皮は、ふっくらとして厚みがあり、塩が効いたこし餡と絶妙な加減。ほっと和む素朴な味わいです。

一方の『西行饅頭』は、昭和初期に発売された洋風の饅頭。
鶏卵と黒糖を、小麦粉に加えて作る薄茶色の皮は、風味豊かでコクがあります。中身はあっさりとしたこし餡で、『虎子』同様に、飽きのこない素朴な味わいです。
出典:

一方の『西行饅頭』は、昭和初期に発売された洋風の饅頭。
鶏卵と黒糖を、小麦粉に加えて作る薄茶色の皮は、風味豊かでコクがあります。中身はあっさりとしたこし餡で、『虎子』同様に、飽きのこない素朴な味わいです。

饅頭以外でお勧めなのが、通年販売されている生和菓子の『豆大福』。
当店の『豆大福』も『西行饅頭』『虎子』に次ぐ人気商品で、えんどう豆の入った皮は弾力があり、中にはたっぷりとつぶ餡が詰まっています。つぶ餡は、艶良く甘みも程良く、饅頭同様に皮とのバランスも見事です。

「新杵」は、昔ながらの和菓子店です。『柏餅』や『草餅』、『おはぎ』といった季節の生和菓子や、『あん玉』等の半生菓子、『落雁』といった干菓子等など、様々な菓子が店内に並んでいます。価格は、老舗でも実にリーズナブル。味も良く、和菓子好きなら一度は寄りたいお勧めのお店です。
出典:

饅頭以外でお勧めなのが、通年販売されている生和菓子の『豆大福』。
当店の『豆大福』も『西行饅頭』『虎子』に次ぐ人気商品で、えんどう豆の入った皮は弾力があり、中にはたっぷりとつぶ餡が詰まっています。つぶ餡は、艶良く甘みも程良く、饅頭同様に皮とのバランスも見事です。

「新杵」は、昔ながらの和菓子店です。『柏餅』や『草餅』、『おはぎ』といった季節の生和菓子や、『あん玉』等の半生菓子、『落雁』といった干菓子等など、様々な菓子が店内に並んでいます。価格は、老舗でも実にリーズナブル。味も良く、和菓子好きなら一度は寄りたいお勧めのお店です。

新杵/大磯町ホームページ
新杵
大磯 / 和菓子
住所
中郡大磯町大磯1107
営業時間
[月]
 08:30 - 16:00
[火]
 定休日
[水]
 定休日
[木]
 08:30 - 16:00
[金]
 08:30 - 16:00
[土]
 08:30 - 16:00
[日]
 08:30 - 16:00
定休日
火曜日、水曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

落花生入りの大磯銘菓「船橋屋織江」

先に紹介した「新杵」と同じ東海道(国道1号線)沿いに店を構える「船橋屋織江」も、昭和8年創業の老舗です。「新杵」から徒歩4,5分程。大磯の山桜をモチーフにした『花吹雪』で知られる菓子店です。
出典:

先に紹介した「新杵」と同じ東海道(国道1号線)沿いに店を構える「船橋屋織江」も、昭和8年創業の老舗です。「新杵」から徒歩4,5分程。大磯の山桜をモチーフにした『花吹雪』で知られる菓子店です。

一枚一枚丁寧に焼かれる『花吹雪』は、ほんのりと上品な甘みで、塩味のきいた落花生がアクセント。この塩味と甘味のバランスが実に絶妙で、後を引く味わいです。大磯のお土産、贈答品として古くから地元で愛され続けている逸品です。
出典:

一枚一枚丁寧に焼かれる『花吹雪』は、ほんのりと上品な甘みで、塩味のきいた落花生がアクセント。この塩味と甘味のバランスが実に絶妙で、後を引く味わいです。大磯のお土産、贈答品として古くから地元で愛され続けている逸品です。

「船橋屋織江」の『柿ピー』も隠れた人気商品。かつて大磯の一軒家で暮らしていた作家・村上春樹の本にも登場しているほどに美味しいと評判です。

「船橋屋織江』では、柿の種とピーナッツを絶妙な配分で混ぜた『柿ピー』の他に、『柿の種』と『ピーナッツ』を、別々に量り売りしています。柿ピーの配合は好みが分かれるので、自分好みにカスタマイズするのもお勧めです。村上春樹ファン、柿ピー好きならぜひ立ち寄ってみましょう。【大磯銘菓『花吹雪』と艶良く仕上がられた『柿の種』】
出典:

「船橋屋織江」の『柿ピー』も隠れた人気商品。かつて大磯の一軒家で暮らしていた作家・村上春樹の本にも登場しているほどに美味しいと評判です。

「船橋屋織江』では、柿の種とピーナッツを絶妙な配分で混ぜた『柿ピー』の他に、『柿の種』と『ピーナッツ』を、別々に量り売りしています。柿ピーの配合は好みが分かれるので、自分好みにカスタマイズするのもお勧めです。村上春樹ファン、柿ピー好きならぜひ立ち寄ってみましょう。【大磯銘菓『花吹雪』と艶良く仕上がられた『柿の種』】

船橋屋織江
大磯 / 和菓子
住所
中郡大磯町大磯1035
営業時間
月~土  8:30~18:30
定休日
日曜日、月2回(日月連休あり)
平均予算
~¥999
データ提供:

練り物の老舗「大磯 井上蒲鉾店」

「大磯井上蒲鉾店」は、明治11年創業の大磯町屈指の老舗。先に紹介した「新杵」から、徒歩2分程。同じ東海道沿いに店舗があります。吉田茂元首相もこよなく愛したと伝わる練り物店です。

“井上蒲鉾店”といえば、鎌倉駅前の店を思い起こす方も多いと思いますが、鎌倉の店は、当店から分家した初代が鎌倉・由比ヶ浜に店を構えたのが始まりで、商品のラインナップ、味も、製造も異なります。
出典:

「大磯井上蒲鉾店」は、明治11年創業の大磯町屈指の老舗。先に紹介した「新杵」から、徒歩2分程。同じ東海道沿いに店舗があります。吉田茂元首相もこよなく愛したと伝わる練り物店です。

“井上蒲鉾店”といえば、鎌倉駅前の店を思い起こす方も多いと思いますが、鎌倉の店は、当店から分家した初代が鎌倉・由比ヶ浜に店を構えたのが始まりで、商品のラインナップ、味も、製造も異なります。

「大磯井上蒲鉾店」の商品は、創業からずっと変わることなく『蒲鉾』・『はんぺん』・『さつまあげ』の三種のみです。

どれもお勧めで、全て試されるのが良いですが、中でも食べてほしいのが『はんぺん』です。
画像でも伝わるように、当店の『はんぺん』は、肌理が細かく、ぷっくりと膨らんでいます。これは、材料が良く、職人が手作りした証。「大磯井上蒲鉾店」の『はんぺん』は、他店のように山芋や卵白といった“つなぎ”を一切使わず、魚(グチ)のすり身のみで作られています。すり身は、空気を抜きながら、職人が一つ一つ型に取り(手取り)、蒸し上げています。
出典:

「大磯井上蒲鉾店」の商品は、創業からずっと変わることなく『蒲鉾』・『はんぺん』・『さつまあげ』の三種のみです。

どれもお勧めで、全て試されるのが良いですが、中でも食べてほしいのが『はんぺん』です。
画像でも伝わるように、当店の『はんぺん』は、肌理が細かく、ぷっくりと膨らんでいます。これは、材料が良く、職人が手作りした証。「大磯井上蒲鉾店」の『はんぺん』は、他店のように山芋や卵白といった“つなぎ”を一切使わず、魚(グチ)のすり身のみで作られています。すり身は、空気を抜きながら、職人が一つ一つ型に取り(手取り)、蒸し上げています。

『蒲鉾』は、弾力があり、しっかりとした味わいがあり、酒の肴にぴったりです。翻って『さつまあげ』は、柔らかな食味で、焼いても煮ても美味しく味わえます。

「大磯井上蒲鉾店」は、販売も、当店舗のみで支店がありません。贈答品発送も店頭のみの取扱になので、練り物に目が無いのであれば、ぜひ立ち寄って大磯を代表する味わいを試してみて下さい。
出典:

『蒲鉾』は、弾力があり、しっかりとした味わいがあり、酒の肴にぴったりです。翻って『さつまあげ』は、柔らかな食味で、焼いても煮ても美味しく味わえます。

「大磯井上蒲鉾店」は、販売も、当店舗のみで支店がありません。贈答品発送も店頭のみの取扱になので、練り物に目が無いのであれば、ぜひ立ち寄って大磯を代表する味わいを試してみて下さい。

大磯 井上蒲鉾店
大磯 井上蒲鉾店
大磯 / その他
住所
中郡大磯町 1306
営業時間
[月]
 08:30 - 17:00
[火]
 08:30 - 17:00
[水]
 定休日
[木]
 08:30 - 17:00
[金]
 08:30 - 17:00
[土]
 08:30 - 17:00
[日]
 08:30 - 17:00

■ 営業時間
年始休業
定休日
水曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

土産探しはここで。「地場屋ほっこり」

大磯駅すぐ目の前の「地場屋ほっこり」は、“湘南の地産地消・自然食品・全国の匠の逸品”を取り揃えた食のセレクトショップ。
出典:

大磯駅すぐ目の前の「地場屋ほっこり」は、“湘南の地産地消・自然食品・全国の匠の逸品”を取り揃えた食のセレクトショップ。

地域の方々の要望に応え選んだ商品は、地元で採れた新鮮野菜や米、相模湾で採れた海産物、漬物やハム、調味料といった加工品、地元食材で作った手作り惣菜やパン、パウンドケーキ、県内の特産品の他、全国の厳選食品まで、幅広く取り揃っています。

ここは、いわば“大磯の食のワンダーランド”です。大磯ならではの土産を購入したい方は、必見のお店です。
【先の「パンの蔵」の商品も並ぶ「ほっこりや」店内】
出典:

地域の方々の要望に応え選んだ商品は、地元で採れた新鮮野菜や米、相模湾で採れた海産物、漬物やハム、調味料といった加工品、地元食材で作った手作り惣菜やパン、パウンドケーキ、県内の特産品の他、全国の厳選食品まで、幅広く取り揃っています。

ここは、いわば“大磯の食のワンダーランド”です。大磯ならではの土産を購入したい方は、必見のお店です。
【先の「パンの蔵」の商品も並ぶ「ほっこりや」店内】

地場屋ほっこり+one-トップ- - j-hokkori ページ!
改札口からスキップ5秒♪JR大磯駅目の前にある、「地場屋ほっこり+one」は食のセレクトショップです。湘南の地産地消・自然食品・全国の匠の逸品を取り揃えております。併設のオーガニックカフェ「ほっこり桜Cafe」と「湘南ギャラリー縁(えん)」と合わせて、大磯にお越しの際は是非お立ち寄りください
地場屋 ほっこり
大磯 / その他
住所
中郡大磯町大磯1009
営業時間
[月]
 10:00 - 20:00
[火]
 10:00 - 20:00
[水]
 定休日
[木]
 10:00 - 20:00
[金]
 10:00 - 20:00
[土]
 10:00 - 20:00
[日]
 10:00 - 18:00
定休日
水曜日
平均予算
データ提供:
「地場屋ほっこり」の隣には、ギャラリーを併設した“オーガニックカフェ”の「ほっこり桜cafe」があります。
【大磯駅正面に店を構える「ほっこり桜カフェ」】
出典:

「地場屋ほっこり」の隣には、ギャラリーを併設した“オーガニックカフェ”の「ほっこり桜cafe」があります。
【大磯駅正面に店を構える「ほっこり桜カフェ」】

『有機コーヒー』や『有機紅茶』、『黒炒り玄米茶』や『自家製梅サイダー』といった身体に優しい飲み物の外、『トーストセット』や『焼きカレー』といった食事メニューがあります。

食事やドリンクだけでなく、地域の有名店の無添加手作りのシフォンケーキやパウンドケーキ、黒糖あんみつ、西行饅頭(「新杵」製)といった地元大磯に特化したスウィーツメニューもあり、帰宅前に、一息つくのに丁度良いお店です。【店内のスウィーツコーナー。並んでいる商品は、イートイン、テイクアウト可能。】
出典:

『有機コーヒー』や『有機紅茶』、『黒炒り玄米茶』や『自家製梅サイダー』といった身体に優しい飲み物の外、『トーストセット』や『焼きカレー』といった食事メニューがあります。

食事やドリンクだけでなく、地域の有名店の無添加手作りのシフォンケーキやパウンドケーキ、黒糖あんみつ、西行饅頭(「新杵」製)といった地元大磯に特化したスウィーツメニューもあり、帰宅前に、一息つくのに丁度良いお店です。【店内のスウィーツコーナー。並んでいる商品は、イートイン、テイクアウト可能。】

ほっこり桜カフェ
大磯 / カフェ
住所
中郡大磯町大磯1009
営業時間
[月]
 10:00 - 19:00
[火]
 10:00 - 19:00
[水]
 定休日
[木]
 10:00 - 19:00
[金]
 10:00 - 19:00
[土]
 10:00 - 19:00
[日]
 10:00 - 17:30
[祝日]
 10:00 - 17:30
定休日
水曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

3-7.高麗山ハイキング-旅のInformation-

平塚と大磯に跨る「高麗山」。平塚市の風致公園ともなっている「高麗山公園」には、幾つかハイキングコースがあります。

大磯市と平塚市では、共同で「高麗山公園ハイキングコースガイドMAP」を作成して、観光協会や市役所等で配布しています。PDFファイルでも一般公開しています。ファイルには、詳細なルートの他、近隣の飲食店舗や歴史情報等も掲載されているので、便利です。ダウンロードして、活用してみましょう。

【「湘南平」の駐車場には、神奈川中央交通バスの「平塚駅北口」行きのバス停があるが、日に4本しか運行されておらず、最終は16時台です。乗る予定なら予め時刻表を確かめること。】
出典:

平塚と大磯に跨る「高麗山」。平塚市の風致公園ともなっている「高麗山公園」には、幾つかハイキングコースがあります。

大磯市と平塚市では、共同で「高麗山公園ハイキングコースガイドMAP」を作成して、観光協会や市役所等で配布しています。PDFファイルでも一般公開しています。ファイルには、詳細なルートの他、近隣の飲食店舗や歴史情報等も掲載されているので、便利です。ダウンロードして、活用してみましょう。

【「湘南平」の駐車場には、神奈川中央交通バスの「平塚駅北口」行きのバス停があるが、日に4本しか運行されておらず、最終は16時台です。乗る予定なら予め時刻表を確かめること。】

この記事で紹介しているモデルコースは、平塚市の『高田公園コース』と『高来神社コース』を組み合わせたもので、大磯町の『高麗山ハイキングコース(ゆっくり大磯散策コース)』の後半を一部割愛したものとなっています。出掛ける際は、ぜひ参考にしてみて下さい。【「高来神社」社殿に続く参道】
出典:

この記事で紹介しているモデルコースは、平塚市の『高田公園コース』と『高来神社コース』を組み合わせたもので、大磯町の『高麗山ハイキングコース(ゆっくり大磯散策コース)』の後半を一部割愛したものとなっています。出掛ける際は、ぜひ参考にしてみて下さい。【「高来神社」社殿に続く参道】

湘南平・高麗山ガイドMAP | 平塚市
湘南平・高麗山ガイドMAP
高麗山ハイキングコース(ゆっくり大磯散策コース)/大磯町ホームページ
大磯町の観光情報サイト

旅のInformation 服装・必携アイテム・注意点。

ハイキング時の服装

★ハイキング時(登山時)の服装の基本は、“重ね着して、寒暖に応じて脱ぎ着し、体温を調整する”ことです。


☆春夏:汗対策として、速乾性のアンダーウェアを着用し、寒さ対策として夏場であっても防寒着を持参しましょう。

撥水性に優れ、熱や蒸れを逃がす素材を用いた薄手ジャケットは、寒さ対策だけでなく、雨合羽代わりにもなるので、一枚あると便利。【「THE NORTH FACE」のスクープジャケット】
出典:

★ハイキング時(登山時)の服装の基本は、“重ね着して、寒暖に応じて脱ぎ着し、体温を調整する”ことです。


☆春夏:汗対策として、速乾性のアンダーウェアを着用し、寒さ対策として夏場であっても防寒着を持参しましょう。

撥水性に優れ、熱や蒸れを逃がす素材を用いた薄手ジャケットは、寒さ対策だけでなく、雨合羽代わりにもなるので、一枚あると便利。【「THE NORTH FACE」のスクープジャケット】

☆秋冬:身体が冷えないフリースや薄手のダウンといった防寒着、長袖シャツやタイツ等のアンダーウェアを着用し、厚手のシャツやセーター、ベストや巻きスカートといったウェア、手袋、帽子、ネックウォーマーなどを、適宜に脱ぎ着して、体温調節を図りましょう。

身体が冷えると筋肉が強張り、怪我のリスクが高まります。せっかくのハイキングですので、快適な服装で出掛けましょう。

【薄手の防水・防風タイプの薄手のダウンジャケット『NANGA|オーロラダウンジャケット』。“全てを国内で作っている「純日本製」”で、高レベルの防水透湿性能をもつ「オーロラテックス®」を使用している。】
出典:

☆秋冬:身体が冷えないフリースや薄手のダウンといった防寒着、長袖シャツやタイツ等のアンダーウェアを着用し、厚手のシャツやセーター、ベストや巻きスカートといったウェア、手袋、帽子、ネックウォーマーなどを、適宜に脱ぎ着して、体温調節を図りましょう。

身体が冷えると筋肉が強張り、怪我のリスクが高まります。せっかくのハイキングですので、快適な服装で出掛けましょう。

【薄手の防水・防風タイプの薄手のダウンジャケット『NANGA|オーロラダウンジャケット』。“全てを国内で作っている「純日本製」”で、高レベルの防水透湿性能をもつ「オーロラテックス®」を使用している。】

ハイキング時の靴選びヒント

季節が良く、道が雨や雪で泥濘んだりしていいなければ、一般的なスニーカーでも歩けないことはありません。

しかし、体力に自信があっても、足首が柔らかさは、個人差があります。また山歩きに慣れていないと、岩や木の根に足を引っ掛けやすく、足運びが悪いと挫いたり、滑ったりもします。時に深刻な捻挫となり、場合によっては歩行不能になることもあります。

出来る限り、グリップ力や防水性に優れ、長時間履いていても疲れないアウトドア用のシューズを履いて登りましょう。
【スニーカー型のトレッキングシューズ「FRONTEER」の『GEOTREKKER』】
出典:

季節が良く、道が雨や雪で泥濘んだりしていいなければ、一般的なスニーカーでも歩けないことはありません。

しかし、体力に自信があっても、足首が柔らかさは、個人差があります。また山歩きに慣れていないと、岩や木の根に足を引っ掛けやすく、足運びが悪いと挫いたり、滑ったりもします。時に深刻な捻挫となり、場合によっては歩行不能になることもあります。

出来る限り、グリップ力や防水性に優れ、長時間履いていても疲れないアウトドア用のシューズを履いて登りましょう。
【スニーカー型のトレッキングシューズ「FRONTEER」の『GEOTREKKER』】

一昔前までは“登山靴”と一括して言われていましたが、日々アウトドアスポーツも進化し、ハイキングシューズ、トレッキングシューズ、アウトドアスニーカー、クライミングシューズ等など、アウトドア用の靴も目的に合わせて細やかに分かれています。
【グリップ力もあるスニーカー型トレッキングシューズ】
出典:

一昔前までは“登山靴”と一括して言われていましたが、日々アウトドアスポーツも進化し、ハイキングシューズ、トレッキングシューズ、アウトドアスニーカー、クライミングシューズ等など、アウトドア用の靴も目的に合わせて細やかに分かれています。
【グリップ力もあるスニーカー型トレッキングシューズ】

☆お勧めはミドルカット

今記事で紹介したような、整備された山道が続く低山登山、ハイキングコースであれば、ハイカットで重厚な登山靴よりも、ミドルカットで軽いタイプのものがお勧めです。このタイプは、様々なモデルが販売されているため、好みや予算、足に合うものを選びやすく、タウンユースしやすい利点もあります。

☆初級者はハイカットでも。
初級者で“怪我”のリスクを軽減するのなら、ハイカットで軽量タイプを選びましょう。
初級者にとって一番懸念されるのは、“足首の捻挫”。ハイカットで足首が支えられていると、足首を捻って怪我をするリスクが軽減しますので、購入する時は、検討しても良いでしょう。

★購入時は、必ず試着を。

足の形は千差万別。靴も様々。好みであっても、試着しなくては、履き心地は全く分かりません。
靴は、前後に指一本分の余裕があること(通常のサイズよりも0.5~1.0cm位、子供はそれよりもやや大きめでも)。履いてみて、つま先を靴の先に当てた時に、かかとに指一本程度の隙間が欲しいところです。靴は“ぴったり”よりも、“大きめ”を考え、靴下の厚さ、靴紐で調整します。

靴紐を結ぶ時は、まずかかとを靴にきちんと合わせた後に、靴の先(つま先)から順に靴紐をしめます。歩いてみて、足が靴の中で滑らないかチェックします。(※靴が大きすぎると、足が靴の中で遊んでしまい、マメが出来やすく、疲れやすく、怪我もしやすいので注意)
出典:

☆お勧めはミドルカット

今記事で紹介したような、整備された山道が続く低山登山、ハイキングコースであれば、ハイカットで重厚な登山靴よりも、ミドルカットで軽いタイプのものがお勧めです。このタイプは、様々なモデルが販売されているため、好みや予算、足に合うものを選びやすく、タウンユースしやすい利点もあります。

☆初級者はハイカットでも。
初級者で“怪我”のリスクを軽減するのなら、ハイカットで軽量タイプを選びましょう。
初級者にとって一番懸念されるのは、“足首の捻挫”。ハイカットで足首が支えられていると、足首を捻って怪我をするリスクが軽減しますので、購入する時は、検討しても良いでしょう。

★購入時は、必ず試着を。

足の形は千差万別。靴も様々。好みであっても、試着しなくては、履き心地は全く分かりません。
靴は、前後に指一本分の余裕があること(通常のサイズよりも0.5~1.0cm位、子供はそれよりもやや大きめでも)。履いてみて、つま先を靴の先に当てた時に、かかとに指一本程度の隙間が欲しいところです。靴は“ぴったり”よりも、“大きめ”を考え、靴下の厚さ、靴紐で調整します。

靴紐を結ぶ時は、まずかかとを靴にきちんと合わせた後に、靴の先(つま先)から順に靴紐をしめます。歩いてみて、足が靴の中で滑らないかチェックします。(※靴が大きすぎると、足が靴の中で遊んでしまい、マメが出来やすく、疲れやすく、怪我もしやすいので注意)

レインウェア・折り畳み傘など「雨具」の用意

山の天気は変わりやすいので、雨具は持参しましょう。

着用した衣類が濡れると、身体冷えて体力がなくなります。防水で湿気を逃がすタイプの雨合羽、レインウェアをリュックの中に入れておきましょう。車道や舗装路を歩く時は、折り畳み傘も有効。

【「THE NORTH FACE」のウォータープルーフアクセスポンチョ。リュックを背負ったままでもすっぽり着られるデザインで、急な天候の変化に対応で来る。水の侵入を防ぐ面ファスナー付きで、柔らかなツバがあるフード付き。首元に、フードのフィット感を調節するドローコードもあり、高機能。】
出典:

山の天気は変わりやすいので、雨具は持参しましょう。

着用した衣類が濡れると、身体冷えて体力がなくなります。防水で湿気を逃がすタイプの雨合羽、レインウェアをリュックの中に入れておきましょう。車道や舗装路を歩く時は、折り畳み傘も有効。

【「THE NORTH FACE」のウォータープルーフアクセスポンチョ。リュックを背負ったままでもすっぽり着られるデザインで、急な天候の変化に対応で来る。水の侵入を防ぐ面ファスナー付きで、柔らかなツバがあるフード付き。首元に、フードのフィット感を調節するドローコードもあり、高機能。】

害虫対策・応急処置の医薬品

★害虫対策:山には、ヤマビルや藪蚊、スズメバチ等の害虫がいます。また皮膚カブレを起こす植物もあります。夏でも腕や足が出ないように、できるだけ長袖長ズボン着用します。また、虫除けスプレーや、ヒルよけスプレーも有効です。特に、夏場の丹沢はヒルが多いので、予め靴にスプレーしておくと、ヒルに噛まれずにすみます。

★緊急キット
捻挫や擦り傷等など、登山時に起こりやすい怪我の応急処置用に、冷却スプレー・湿布・絆創膏を持っていると安心。家に常備しているものでも良いので持って行きましょう。

【高麗山ハイキングコースに設置されている注意喚起の看板】
出典:

★害虫対策:山には、ヤマビルや藪蚊、スズメバチ等の害虫がいます。また皮膚カブレを起こす植物もあります。夏でも腕や足が出ないように、できるだけ長袖長ズボン着用します。また、虫除けスプレーや、ヒルよけスプレーも有効です。特に、夏場の丹沢はヒルが多いので、予め靴にスプレーしておくと、ヒルに噛まれずにすみます。

★緊急キット
捻挫や擦り傷等など、登山時に起こりやすい怪我の応急処置用に、冷却スプレー・湿布・絆創膏を持っていると安心。家に常備しているものでも良いので持って行きましょう。

【高麗山ハイキングコースに設置されている注意喚起の看板】

その他の注意点

★山道は、暗くなるのが早いので注意。
山登りの鉄則は、“明るい内に下山すること”。林道や登山道は、市街地よりも暗くなるのが早いで注意が必要です。
また、秋から春は、日没の時刻が早いので、なるべく早く出発して明るい内に下山しましょう。

★ゴミは持ち帰る
マナーの悪い人を時々見かけますが、持参したものは、全て持ち帰るのが基本中の基本です。

★コースを外れない。
ハイキングコースを外れて、コース以外を歩いたり、踏み込んだりしないようにしましょう。植生破壊に繋がり、また害虫もいるので注意しましょう。

★雷
雷鳴に気づいたら、なるべく低く安全な場所へ速やかに避難しましょう。

【大人のハイキング時のリュックの大きさは、25L~30Lがお勧め。(and wander│コーデュラナイロン防水バックパック30L ”)】
出典:

★山道は、暗くなるのが早いので注意。
山登りの鉄則は、“明るい内に下山すること”。林道や登山道は、市街地よりも暗くなるのが早いで注意が必要です。
また、秋から春は、日没の時刻が早いので、なるべく早く出発して明るい内に下山しましょう。

★ゴミは持ち帰る
マナーの悪い人を時々見かけますが、持参したものは、全て持ち帰るのが基本中の基本です。

★コースを外れない。
ハイキングコースを外れて、コース以外を歩いたり、踏み込んだりしないようにしましょう。植生破壊に繋がり、また害虫もいるので注意しましょう。

★雷
雷鳴に気づいたら、なるべく低く安全な場所へ速やかに避難しましょう。

【大人のハイキング時のリュックの大きさは、25L~30Lがお勧め。(and wander│コーデュラナイロン防水バックパック30L ”)】


★歩きはじめ、歩き終わりにストレッチ。
現代人は運動不足です。運動前後には、手足だけでなく、全身のストレッチを十分にしましょう。

★休憩時は、しっかり。
疲れを残さないようにするなら、途中の休憩時には荷物を一旦下ろして、身体全体を十分に寛がせて休ませましょう。

★水分補給は十分に
スポーツ全般に言えることですが、こまめな水分補給を心掛けましょう。夏場は多めに持参のこと。

【100年続くロングセラー。世界で愛される魔法瓶「STANLEY」マスター真空マグ(0.53L)】
出典:

★歩きはじめ、歩き終わりにストレッチ。
現代人は運動不足です。運動前後には、手足だけでなく、全身のストレッチを十分にしましょう。

★休憩時は、しっかり。
疲れを残さないようにするなら、途中の休憩時には荷物を一旦下ろして、身体全体を十分に寛がせて休ませましょう。

★水分補給は十分に
スポーツ全般に言えることですが、こまめな水分補給を心掛けましょう。夏場は多めに持参のこと。

【100年続くロングセラー。世界で愛される魔法瓶「STANLEY」マスター真空マグ(0.53L)】

★今記事で紹介したコースは、初級者、低学年の児童でも登れるものとして推奨するものですが、コースそれぞれで特徴があり、また個々それぞれの体力差(日頃の活動量や年齢等による)もあるので、体力に自信がない方は、コース選定する際は良く吟味しましょう。

低山といえども、山は山です。当日、体調がすぐれなかったり、悪天候(悪天候の予報が出ている時)な時は、登る機会はいつでもあると思って、“気持ち良く”諦めましょう。【「大野山ハイキングコース」山頂付近の登山道】
出典:

★今記事で紹介したコースは、初級者、低学年の児童でも登れるものとして推奨するものですが、コースそれぞれで特徴があり、また個々それぞれの体力差(日頃の活動量や年齢等による)もあるので、体力に自信がない方は、コース選定する際は良く吟味しましょう。

低山といえども、山は山です。当日、体調がすぐれなかったり、悪天候(悪天候の予報が出ている時)な時は、登る機会はいつでもあると思って、“気持ち良く”諦めましょう。【「大野山ハイキングコース」山頂付近の登山道】


旅のおわりに

木々を揺らす風の音。鳥の囀り。枯れ草の匂い。花の香り。林道の木漏れ日…

名山でなくても、低山であっても、近場の山でも。一歩山に踏み入れば、豊かな自然を、直に肌で感じることが出来ます。

緑や水の景色を味わい、てっぺんの眺望を愉しめば、心身に溜まった澱や詰まりも綺麗サッパリ消え去って、身軽な自分自身と再び出会えることでしょう。

ちょっと“山登り”したくなったら、何となくリフレッシュしたくなったら、記事を参考にぜひ“低山ハイキング”へお出掛け下さい。

【「弘法山ハイキングコース」弘法山~吾妻山への登山道(12月初旬)】
出典:

木々を揺らす風の音。鳥の囀り。枯れ草の匂い。花の香り。林道の木漏れ日…

名山でなくても、低山であっても、近場の山でも。一歩山に踏み入れば、豊かな自然を、直に肌で感じることが出来ます。

緑や水の景色を味わい、てっぺんの眺望を愉しめば、心身に溜まった澱や詰まりも綺麗サッパリ消え去って、身軽な自分自身と再び出会えることでしょう。

ちょっと“山登り”したくなったら、何となくリフレッシュしたくなったら、記事を参考にぜひ“低山ハイキング”へお出掛け下さい。

【「弘法山ハイキングコース」弘法山~吾妻山への登山道(12月初旬)】

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー