色や形、茶葉になるまでの製法などによって種類が異なり、その数1000種類以上と言われる個性豊かな「中国茶」。最近人気のタピオカティーにも使われていたりと、中国茶を専門で扱うお店が増えています。「烏龍茶」「ジャスミン茶」「プーアール茶」などは飲みなれている方も多いかと思いますが、「武夷岩茶(ブイガンチャ)」「桂花茶(ケイカチャ)」「双味茶(サンファチャ)」など、口にしたことがないお茶も多いのではないでしょうか。
今回は、本格的一杯を味わえる都内の「中国茶専門店」をご紹介。普段目にしないような茶葉や、茶器に出合ったり、異国の味を体験できる、素敵なお店ばかりです。ちょっと疲れが溜まっている時やゆったりリラックスしたい時に、是非訪れてみましょう。
出典:
吉祥寺駅から徒歩7分のところにある「台湾茶藝館 月和茶 吉祥寺店(ユエフウチャ)」。ノスタルジックで風情のある店内で、のんびりとした時間を過ごせます。甘味スイーツや魯肉飯などのご飯系のメニューも充実しているので、台湾気分を味わいたい時に是非オススメしたいお店です。
出典:
フードメニューだけでなく、お茶もバリエーション豊富。「ウーロン茶」「緑茶」「花茶」などをはじめ、オリジナルブレンドを含めると20種類以上のお茶が揃っています。食事に合わせてお茶をセレクトしてみるのもいいかもしれません。
出典:
こちらの、蜜なつめ竜眼の赤が色鮮やかな「双味茶(サンファチャ)」は、ほんのり酸味のあるあっさりとした味わい。胃腸を整え疲労回復の効果があるんだとか。お好みで蜂蜜を加えて、まろやかさを楽しんでみて♪
出典:
台湾でも人気の「茶凍杏仁豆腐(チャトンシンレントゥフゥ)」は、杏仁豆腐の上に、黄金色の美しいジャスミンティーのゼリーを重ねたスイーツ。甘さ控えめで、ジャスミンの香りがしっかりと感じられます。お茶と合わせて、さっぱりしたスイーツをいただきたい方にオススメです。
吉祥寺 / カフェ
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺本町2-14-28 大住ビル2F
- 営業時間
- [月・金]
11:00~17:00
[土・日・祝]
11:00~18:00
- 定休日
- 火曜日、水曜日、木曜日
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
ティーハウス茶韻館 (ティーハウス チャインカン):人形町
出典:
人形町駅から徒歩2分のところにある「ティーハウス茶韻館(ティーハウス チャインカン)」。柔らかな照明の落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったりと優雅なひと時を過ごせますよ。
出典:
お茶をたっぷりじっくり楽しみたい方は、「茶藝(工夫茶)セット」がオススメ。本格的な茶器セットにお湯を注ぎ、お茶の風味を引き出して楽しみます。それぞれのお茶にあった茶器をセレクトしてくれるので、本来のおいしさや香りを楽しむことができますよ!
出典:
お茶に合わせた、デザートも。こちらは、シソ科の薬草「仙草(センソウ)」から作られたゼリーに、旬のフルーツを合わせた台湾スイーツ。やや苦味のあるゼリーで癖になる味です。台湾では日常的に食べられているんだとか!中国茶と一緒にどうぞ。
人形町 / カフェ
- 住所
- 中央区日本橋人形町1-10-6 日本橋SDビル 1F
- 営業時間
- 新型コロナウイルスの対策により当面の間営業時間を短縮させていただきます。ご了承くださいませ
11:00~18:00 L.O. 17:30
- 定休日
- 日曜日・祝日(加えて年末年始・営業時間参照・GWは営業時間参照
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
東京メトロ銀座線、半蔵門線、表参道駅から徒歩8分の場所にある「Te Hong(テホン)」。中国茶だけでなく日本茶も取り扱っている、知る人ぞ知る茶館です。店内には、ズラリと茶葉や陶器が並んでおり、カウンター越しに繰り広げられるパフォーマンスを楽しみながら、飲み比べをしたり、茶葉の購入が可能です。
出典:
人気のコースは、「利き茶コース」。120種類の高級茶葉の中から3種類を選び、茶藝を眺めながら、それぞれを飲み比べできます。種類がありすぎて選べない場合は、マスターにオススメを聞いてみましょう。気分や特徴を見て、最適な茶葉をセレクトしてくれますよ!
出典:
こちらは、華やかなビジュアルの「薔薇茶」。お湯を注ぎ、花が咲き開くまでゆったり待ちます。ほのかに香る花の香りを楽しめる「薔薇茶」は、リラクゼーション効果があり優雅な気持ちにさせてれます。
表参道 / カフェ
- 住所
- 港区南青山6-2-2 南青山ホームズ 1F
- 営業時間
- [日~木]
12:00~22:00(L.O.)
[金・土]
12:00~翌1:00(L.O.)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
中目黒駅から徒歩5分の場所にある「岩茶房(ガンチャボウ)」。1988年創業の中国茶喫茶です。店内でお茶を楽しめるのはもちろんのこと、なかなか日本では手に入らない貴重な茶葉を購入することもできます。
出典:
ここで扱う中国茶は、青茶の中でも最も高級な茶葉の1つと言われている「武夷岩茶(ブイガンチャ)」がメイン。烏龍茶の最高峰とも言われ、非常に香り高いのが特徴です。1人で楽しんでもよし、2人で分け合うのもよし。少々お値段は張りますが、是非試してほしい一杯です。
出典:
こちらは、濃厚で上品な香りと言われている「桂花茶(ケイカチャ)」。キンモクセイの花だけを摘み取って乾燥させた中国茶で、独特の風格があると国内外から人気です。薄い黄色で上品で穏やか。ホッとしたい時にオススメです。
※喫茶営業は、2019年5月17日(金)まで。中国茶専門店ということは変わりなく、昼はビュッフェ・夜はコースとなる予定です。「サロン」という名前で、お茶や料理、アートなどを掛け合わせたワークショップなども今後は行っていくそうなので、楽しみですね♪サロン開始は、2019年6月14日(金)より。
営業状況の詳細は、こちらの公式サイトをご確認ください。
中目黒 / カフェ
- 住所
- 目黒区上目黒3-15-5 1F
- 営業時間
- 12:00~17:00
- 定休日
- 月曜日、日曜日(水曜日も稀に休みあり)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
掌 TEAROOM (タナゴコロ ティールーム):銀座一丁目
〜リラックス空間でチャイニーズアフタヌーンティーを〜
出典:
銀座一丁目駅から徒歩2分の場所にある「掌 TEAROOM(タナゴコロ ティールーム)」。喧騒から逃れ、ゆったりリラックスしたい方にぴったりのお店です。無垢材に囲まれた店内は、天然木ならではの温かさがあり、1人での利用はもちろん、友人同士などどんなシーンにもぴったり。
出典:
常時、13種類以上の中国茶が取り揃えられています。こちらは「白豪銀針茶(ハクゴウギンシンチャ)」といい、新芽を使った白茶です。香り高く、ほのかな甘みがあり、非常に上品な味わい。
出典:
こちらの「鳳凰単叢茶(ホウオウタンソンチャ)」は、ほんのり甘く、果実や花の香りが特徴的で、優雅な気分になります。
出典:
冷たい小豆に季節のいちごが添えられたさっぱりスイーツも。店内で丁寧に炊かれた小粒の小豆は、お茶との相性も抜群です。
銀座一丁目 / カフェ
- 住所
- 中央区銀座1-8-15 シーサⅨ 3F
- 営業時間
- 11:00~19:00(L.O.18:00)
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
今回は、本格的で珍しい「中国茶」を扱う中国茶専門店を中心にご紹介しました。都会の喧騒から心を休めたい時や、リラックスしたい時に、お気に入りの店舗を知っておくといざという時に役に立ちますよ♪ぜひ、あなた好みのお茶を見つけてみてくださいね。
吉祥寺駅から徒歩7分のところにある「台湾茶藝館 月和茶 吉祥寺店(ユエフウチャ)」。ノスタルジックで風情のある店内で、のんびりとした時間を過ごせます。甘味スイーツや魯肉飯などのご飯系のメニューも充実しているので、台湾気分を味わいたい時に是非オススメしたいお店です。