つつじや鳥居など見所満載の『根津神社』でお参りしよう!アクセス&ランチ情報付き

つつじや鳥居など見所満載の『根津神社』でお参りしよう!アクセス&ランチ情報付き

根津駅 出口から徒歩5分のところにある「根津神社」は、江戸時代に建造された社殿一式が今なお残る、全てが国の重要文化財に指定されているとても貴重な神社です。幻想的な雰囲気の千本鳥居や、様々なツツジが楽しめるつつじ苑などもあり見どころもいっぱい!そんな根津神社の歴史や祀られている神様、御朱印などをご紹介します。また、参拝後の散策にぴったりな周辺オススメスポット情報付きなので、ぜひ参考にしてみてください。2019年01月19日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
観光スポット寺社仏閣神社谷根千根津
お気に入り数405

目次

根津神社はどんな神社?

東京都文京区にある、東京十社のひとつ

約7,000坪の広大な敷地を持つ根津神社は、東京都文京区根津にある神社で東京十社のひとつにもなっています。
つつじの名所として人気で、森鴎外や夏目漱石といった文豪たちがご近所に住んでいたことでも有名です。
出典:

約7,000坪の広大な敷地を持つ根津神社は、東京都文京区根津にある神社で東京十社のひとつにもなっています。
つつじの名所として人気で、森鴎外や夏目漱石といった文豪たちがご近所に住んでいたことでも有名です。

境内には『縁結び』のパワースポットも

根津神社には、人々の願いをかなえてくれるといわれる『願掛けカヤの木』や、穀物の女神である倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)が祀られる『乙女稲荷』『駒込稲荷』があり、どれも縁結びのご利益がいただけるパワースポットとなっています。
出典:

根津神社には、人々の願いをかなえてくれるといわれる『願掛けカヤの木』や、穀物の女神である倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)が祀られる『乙女稲荷』『駒込稲荷』があり、どれも縁結びのご利益がいただけるパワースポットとなっています。

根津神社の歴史

1900年ほど前に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が創祀したと伝えられている、大変歴史ある神社です。
現在の社殿は宝永3年(1706年)に建てられ、本殿、幣殿、拝殿、唐門、西門、透塀、楼門の7棟が国の重要文化財に指定されています。
出典:

1900年ほど前に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が創祀したと伝えられている、大変歴史ある神社です。
現在の社殿は宝永3年(1706年)に建てられ、本殿、幣殿、拝殿、唐門、西門、透塀、楼門の7棟が国の重要文化財に指定されています。

震災や空襲を逃れ300年以上も昔の建物が残っているなんて驚きですよね。
出典:

震災や空襲を逃れ300年以上も昔の建物が残っているなんて驚きですよね。

根津神社の神様、ご利益について

根津神社の主祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)の三神です。
さらに相殿に、大国主命 (おおくにぬしのみこと)、菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)も祀られています。
出典:

根津神社の主祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)の三神です。
さらに相殿に、大国主命 (おおくにぬしのみこと)、菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)も祀られています。

須佐之男命(すさのおのみこと)が祀られているため「厄除」、また出雲大社と同じ神様の大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られていることから「縁結び」「商売繁盛」のご利益があるとされています。
学問の神様、菅原道真公も祀られているので「合格祈願」も御利益があるといわれています。
出典:

須佐之男命(すさのおのみこと)が祀られているため「厄除」、また出雲大社と同じ神様の大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られていることから「縁結び」「商売繁盛」のご利益があるとされています。
学問の神様、菅原道真公も祀られているので「合格祈願」も御利益があるといわれています。

つつじの見頃、開花状況

境内にはツツジ苑もあり、季節になると3000株ものツツジが咲き誇るそうです。
見頃は4月なので、暖かい季節のお散歩にもうってつけですね。
4月から5月にかけて『つつじまつり』も開催されます。
出典:

境内にはツツジ苑もあり、季節になると3000株ものツツジが咲き誇るそうです。
見頃は4月なので、暖かい季節のお散歩にもうってつけですね。
4月から5月にかけて『つつじまつり』も開催されます。

その年の気候によって見頃がかなり異なるそうですが、植えられているツツジは100種と非常に種類が多くそれぞれ開花時期が違うため、長い期間楽しむことができます。
出典:

その年の気候によって見頃がかなり異なるそうですが、植えられているツツジは100種と非常に種類が多くそれぞれ開花時期が違うため、長い期間楽しむことができます。

千本鳥居

乙女稲荷まで続く千本鳥居もとても人気のスポットとなっています。
京都の伏見稲荷のように、厳かな朱の鳥居が立ち並びます。
出典:

乙女稲荷まで続く千本鳥居もとても人気のスポットとなっています。
京都の伏見稲荷のように、厳かな朱の鳥居が立ち並びます。

こちらの千本鳥居は、北から南に通り抜けると邪気が払われるといわれています。
鳥居を抜けると、乙女稲荷へたどり着きます。
出典:

こちらの千本鳥居は、北から南に通り抜けると邪気が払われるといわれています。
鳥居を抜けると、乙女稲荷へたどり着きます。

祀られている神様の倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)は穀物の神様ですが、農業だけでなく商売にも縁のある神様だそうです。
お仕事でのお悩みや頑張りたいことなどもお願いしてみても良いかもしれませんね。
出典:

祀られている神様の倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)は穀物の神様ですが、農業だけでなく商売にも縁のある神様だそうです。
お仕事でのお悩みや頑張りたいことなどもお願いしてみても良いかもしれませんね。

根津神社への行き方 ~最寄り駅、営業時間~

根津神社の最寄り駅は、地下鉄千代田線「根津駅」「千駄木駅」、地下鉄南北線「東大前駅」となっていて、いずれの駅からも徒歩5分ほどです。
根津神社入口や団子坂下など都営バスのバス停も近くにいくつかあるので、アクセスしやすいです。
次に営業時間ですが、唐門の閉門時間は季節ごとに異なり、【3月~9月/18時まで】【 2月・10月/17時30分まで】【11月~1月/17時まで】となっています。
出典:

根津神社の最寄り駅は、地下鉄千代田線「根津駅」「千駄木駅」、地下鉄南北線「東大前駅」となっていて、いずれの駅からも徒歩5分ほどです。
根津神社入口や団子坂下など都営バスのバス停も近くにいくつかあるので、アクセスしやすいです。
次に営業時間ですが、唐門の閉門時間は季節ごとに異なり、【3月~9月/18時まで】【 2月・10月/17時30分まで】【11月~1月/17時まで】となっています。

駐車場もあるので、お車でもアクセスOK

駐車場は有料にはなりますが、北口脇に23台ほど停めるスペースがありますので、チェックしてみてください。
根津神社
根津神社への詳しいアクセス方法はこちらをご覧ください

御朱印をいただこう

根津神社の御朱印


根津神社でいただける御朱印は、根津神社、乙女稲荷神社、駒込稲荷神社の3つです。
根津神社の御朱印は力強さを感じる書体ですね。
出典:


根津神社でいただける御朱印は、根津神社、乙女稲荷神社、駒込稲荷神社の3つです。
根津神社の御朱印は力強さを感じる書体ですね。

御朱印をいただくには

御朱印は、根津神社、乙女稲荷神社、駒込稲荷神社すべて拝殿の右側にある社務所でいただけます。
初穂料は300円となっています。
出典:

御朱印は、根津神社、乙女稲荷神社、駒込稲荷神社すべて拝殿の右側にある社務所でいただけます。
初穂料は300円となっています。

御朱印の受付時間は、午前9時~午後5時となっています。時間には余裕を持って受付しましょう。
出典:

御朱印の受付時間は、午前9時~午後5時となっています。時間には余裕を持って受付しましょう。

根津神社の御朱印帳

根津神社の御朱印帳も見逃せません!表にツツジと桜門、裏に千本鳥居が描かれた可愛らしいデザインのものと、黒地に御神紋のシンプルなものの2種類があります。
出典:

根津神社の御朱印帳も見逃せません!表にツツジと桜門、裏に千本鳥居が描かれた可愛らしいデザインのものと、黒地に御神紋のシンプルなものの2種類があります。

裏面には赤い鳥居がずらりと並んでいてとっても可愛いです。
出典:

裏面には赤い鳥居がずらりと並んでいてとっても可愛いです。

新年のお参りに

初詣

初詣での混雑ぶりは心配なところですが、根津神社に関しては「思ったよりも空いていて穴場かも」という口コミが多いのだそう。今年の初詣がお済みでない方は、ぜひ足を運んでみて下さい。

初詣は神様への新年のご挨拶ですが、“いつまでに行かなければならない”という決まりは特にありません。一般的には元日から3日までの「三が日」か、7日までの「松の内」の間に詣でると良いとされています。諸事情で松の内に初詣ができなかった場合には、1月15日の「小正月」までか、遅くとも1月中には詣でるようにしましょう。
出典:

初詣での混雑ぶりは心配なところですが、根津神社に関しては「思ったよりも空いていて穴場かも」という口コミが多いのだそう。今年の初詣がお済みでない方は、ぜひ足を運んでみて下さい。

初詣は神様への新年のご挨拶ですが、“いつまでに行かなければならない”という決まりは特にありません。一般的には元日から3日までの「三が日」か、7日までの「松の内」の間に詣でると良いとされています。諸事情で松の内に初詣ができなかった場合には、1月15日の「小正月」までか、遅くとも1月中には詣でるようにしましょう。

お守り、おみくじもここだけのもの

根津神社のおみくじは、なんと小槌を振って出た番号のおみくじを引くというもの。結果はどうであれ、カヤの木の周りにおみくじを結んで良き年を祈願できるので安らかな気分になれそう。

お守りも何種類かありますが、特に人気なのが「月次花御札(つきなみはなみふだ)」。月替りの絵が描かれた木の札で、12ヶ月分の12種類+薬玉柄の計13種類もあるそう。とても可愛らしい見た目ですが、家の邪気を祓ってくれる頼もしいお守りなんですよ。
出典:

根津神社のおみくじは、なんと小槌を振って出た番号のおみくじを引くというもの。結果はどうであれ、カヤの木の周りにおみくじを結んで良き年を祈願できるので安らかな気分になれそう。

お守りも何種類かありますが、特に人気なのが「月次花御札(つきなみはなみふだ)」。月替りの絵が描かれた木の札で、12ヶ月分の12種類+薬玉柄の計13種類もあるそう。とても可愛らしい見た目ですが、家の邪気を祓ってくれる頼もしいお守りなんですよ。

お祭り、イベントも見逃せない!

根津神社では年間を通じて様々なお祭りや催事が行われています。
出典:

根津神社では年間を通じて様々なお祭りや催事が行われています。

つつじ祭り

毎年4月上旬から5月にかけて『文京つつじまつり』が開催され、合わせて根津神社の「つつじ苑」が公開されます。
境内では植木市や骨董市がひらかれたり、演芸も行われます。
つつじに囲まれた千本鳥居も、とっても美しいと評判なんですよ。
出典:

毎年4月上旬から5月にかけて『文京つつじまつり』が開催され、合わせて根津神社の「つつじ苑」が公開されます。
境内では植木市や骨董市がひらかれたり、演芸も行われます。
つつじに囲まれた千本鳥居も、とっても美しいと評判なんですよ。

文京区 文京つつじまつり

例大祭

江戸三大祭のひとつにもなっている例大祭は、9月中旬の土日に行われ、文京区指定の無形文化財に指定されている三座ノ舞や浦安舞も見ることができます。
毎年3万人ほどの人が集まり、100店ほどの露店が出て賑わいます。
出典:

江戸三大祭のひとつにもなっている例大祭は、9月中旬の土日に行われ、文京区指定の無形文化財に指定されている三座ノ舞や浦安舞も見ることができます。
毎年3万人ほどの人が集まり、100店ほどの露店が出て賑わいます。

手作り市

他にも根津神社では青空個展の『道草てづくり市』が毎月開催されています!
いろんなハンドメイド作家さんたちが出店したりワークショップを行います。
作家さん本人とお話できるのも『てづくり市』の魅力です。ぜひ会話をしながら楽しんでいただきたいです。
出典:

他にも根津神社では青空個展の『道草てづくり市』が毎月開催されています!
いろんなハンドメイド作家さんたちが出店したりワークショップを行います。
作家さん本人とお話できるのも『てづくり市』の魅力です。ぜひ会話をしながら楽しんでいただきたいです。

周辺の観光スポット・カフェ・ランチどころ

根津神社の位置する根津は、食べ歩きはもちろん、カフェや雑貨店なども点在する、人気の谷根千エリアにあります。参拝後はせっかくですので、周辺もぶらりと散策してみませんか?「谷根千」とは、谷中・根津・千駄木エリアの総称です。

根津神社から「谷中銀座」へ

谷根千といえば「谷中銀座商店街」です!大戦中の戦火から逃れ、下町のノスタルジックな雰囲気が残る商店街は外せない人気スポット。そんな商店街の入り口にある階段は、商店街の名物「夕焼けだんだん」と呼ばれ親しまれています。その名の通り階段上から美しい夕日を眺められるそう(写真参照)。ドーナツやコロッケのおいしいお店もあるので、食べ歩きはもちろん、ふらっとカフェに入ってゆっくり過ごすのも、ただ何気なく歩きながら雰囲気を楽しむのも良いですね。
出典:

谷根千といえば「谷中銀座商店街」です!大戦中の戦火から逃れ、下町のノスタルジックな雰囲気が残る商店街は外せない人気スポット。そんな商店街の入り口にある階段は、商店街の名物「夕焼けだんだん」と呼ばれ親しまれています。その名の通り階段上から美しい夕日を眺められるそう(写真参照)。ドーナツやコロッケのおいしいお店もあるので、食べ歩きはもちろん、ふらっとカフェに入ってゆっくり過ごすのも、ただ何気なく歩きながら雰囲気を楽しむのも良いですね。

おすすめカフェ&ランチどころ

■カヤバ珈琲
まるでタイムスリップしたかのようなレトロな外観。大正生まれの古民家に黄色の看板がポイントの『カヤバ珈琲』です。
見た目ももちろん素敵なのですが、ふんわり厚焼き玉子の「たまごサンド」や自家製生姜シロップを使ったかき氷「谷中ジンジャー」などのメニューも大人気です。
出典:

まるでタイムスリップしたかのようなレトロな外観。大正生まれの古民家に黄色の看板がポイントの『カヤバ珈琲』です。
見た目ももちろん素敵なのですが、ふんわり厚焼き玉子の「たまごサンド」や自家製生姜シロップを使ったかき氷「谷中ジンジャー」などのメニューも大人気です。

カヤバ珈琲
根津 / 喫茶店
住所
台東区谷中6-1-29
営業時間
月〜金
8:00~17:00(L.O16:30)
土日祝
8:00~18:00(L.O17:30)
定休日なし
定休日
平均予算
~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
■おにぎりカフェ 利さく
千駄木駅近くの『利さく』は、おにぎりがいただけるちょっと珍しい和風カフェです。
羽釜で炊いたごはんを丁寧に握って作られたおにぎりは、ほっと安心できる美味しさです。
出典:

千駄木駅近くの『利さく』は、おにぎりがいただけるちょっと珍しい和風カフェです。
羽釜で炊いたごはんを丁寧に握って作られたおにぎりは、ほっと安心できる美味しさです。

おにぎりカフェ利さく|千駄木駅より徒歩1分。羽釜で炊いたおにぎり屋さん
群馬県産コシヒカリを使用した羽釜で炊いた手作りおにぎりが楽しめるお店「おにぎりカフェ利さく」。厳選素材を使用の手作りお惣菜もおすすめです。

根津のたい焼き

根津神社近くで有名なたいやき屋さん、その名も「根津のたいやき」。
サクっとしているのに中はもっちりな食感と、あんこの甘みがなんともいえません。
出典:

根津神社近くで有名なたいやき屋さん、その名も「根津のたいやき」。
サクっとしているのに中はもっちりな食感と、あんこの甘みがなんともいえません。

根津のたいやき
根津 / たい焼き・大判焼き
住所
文京区根津1-23-9-104
営業時間
[月]
 10:00 - 14:00
[火]
 10:00 - 14:00
[水]
 10:00 - 14:00
[木]
 10:00 - 14:00
[金]
 10:00 - 14:00
[土]
 定休日
[日]
 定休日

■ 営業時間
売り切れ次第早締めあり

■ 定休日
他不定休あり
定休日
土曜日、日曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

本屋さん「ツバメブックス」

根津神社の目の前には可愛らしい本屋さん「ツバメブックス」も。
店内にはアンティーク雑貨や家具のほか、各国の絵本や国内外のアーティストの本が並びます。
出典:

根津神社の目の前には可愛らしい本屋さん「ツバメブックス」も。
店内にはアンティーク雑貨や家具のほか、各国の絵本や国内外のアーティストの本が並びます。

Biscuit|ビスケット

ギャラリー『スカイザバスハウス』

「SCAI THE BATHHOUSE(スカイザバスハウス)」は200年の歴史を持つ銭湯を改装して作られた、現代アートに特化したギャラリーです。
古き良き元銭湯というスペース×最先端のアートという意表をついたコラボレーションは、まさにアートを感じさせてくれますね。
出典:

「SCAI THE BATHHOUSE(スカイザバスハウス)」は200年の歴史を持つ銭湯を改装して作られた、現代アートに特化したギャラリーです。
古き良き元銭湯というスペース×最先端のアートという意表をついたコラボレーションは、まさにアートを感じさせてくれますね。

SCAI THE BATHHOUSE
SCAI THE BATHHOUSE は、最先鋭の日本のアーティストを世界に向けて発信すると同時に、海外の優れた作家を積極的に紹介する現代美術ギャラリーです。

ぜひ足を運んでみてください

見どころいっぱいの根津神社は、1人でも、友人やご家族で参拝してもとても良い時間になりそうですね。
参拝後には谷根千エリアの散策で1日中楽しめます。ぜひ、気軽に足を運んでみてくださいね。
出典:

見どころいっぱいの根津神社は、1人でも、友人やご家族で参拝してもとても良い時間になりそうですね。
参拝後には谷根千エリアの散策で1日中楽しめます。ぜひ、気軽に足を運んでみてくださいね。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー