出典:
落ち着いた場所で、ゆっくりコーヒーを飲みながら読書を楽しみたい…そんな方におすすめなのが「ブックカフェ」です。本や読書に特化したブックカフェは居心地が良く、気づいたらあっという間に時間が過ぎてしまいそう。おいしいお食事やドリンクと共に、大好きな本に囲まれて至福のひとときを満喫しませんか?
出典:
日本文学が好きな方に、ぜひ訪れてもらいたいのが「BUNDAN(ブンダン)」。京王井の頭線の駒場東大前駅から歩いて7~8分ほどの緑豊かな駒場公園内にあります。
出典:
趣きがあるアンティークな店内は、まるで作家さんの部屋のような独特の雰囲気。ここには、約2万冊の書籍があり、夏目漱石や芥川龍之介などの近代作家をはじめ、エッセイやお料理本、漫画など幅広いラインナップが揃っています。
出典:
お天気の良い日はテラスで読書もおすすめ。公園の緑を眺めながらの読書タイムは、より一層リフレッシュできそうです。
出典:
カフェでは、小説に登場するメニューをいただくことができます。こちらは、「シャーロック・ホームズのビールのスープとサーモンパイ」。名探偵シャーロック・ホームズと相棒のワトスンを想像しながら召し上がれ。
出典:
舞台や映画でも知られる、林芙美子の「放浪記」の主人公が食べる「牛めし」は人気のランチメニュー。小説の世界を再現した料理を目の前にすると思わず感動します。
出典:
梶井基次郎を代表する短編小説「檸檬」をモチーフにした「檸檬パフェ」も、ぜひ食べてみたいですね。レモンピールにレモンジュレ、レモンオイルなど、レモンづくしの爽やかな味は、読書のお供にぴったり。
駒場東大前 / カフェ
- 住所
- 目黒区駒場4-3-55 日本近代文学館
- 営業時間
- 9:30~16:20(L.O.15:50)
- 定休日
- 日曜・月曜・第4木曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
恵比寿駅徒歩7~8分ほどのところにある「写真食堂めぐたま」は、写真評論家の飯沢耕太郎さんが厳選した約5,000冊の写真集が並ぶブックカフェです。
出典:
店内は、木の温もりを感じるウッディでやさしい雰囲気。床の絵は、先ほどご紹介した飯沢耕太郎さんが描いたもので、アートやインテリア好きの方も楽しめるカフェです。
出典:
本棚には、19世紀から現代までの写真集が天井いっぱいに並んでいます。アートに詳しくない方も、植物や動物など好きなジャンルから選んでみませんか。
出典:
ごはんがおいしいことでも評判。平日の「季節の一汁三菜ランチ」は、お野菜やお肉などがバランスよくいただけると人気です。
出典:
デザートに、村井弦斎の小説に登場する「糠(ぬか)ケーキ」はいかがですか?シフォンケーキのようなふわふわ感が特徴で、オイルを使っていないのでとってもヘルシー。
恵比寿 / カフェ
- 住所
- 渋谷区東3-2-7 1F
- 営業時間
- 平日 11:30~23:00(L.O.22:00)
土日祭日 12:00~22:00(L.O.21:00)
- 定休日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日が休み)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
静かな場所で読書したいという方におすすめなのが、初台の駅からすぐのところにある「fuzkue(フヅクエ)」。“静けさを約束します”と謳うだけあって、おしゃべり厳禁、パソコンもできるだけ控えるなど、ストイックなルールがあるカフェです。
出典:
店内には、日本文学やエッセイ、ラテンアメリカ文学など約1,000冊あります。自宅から本を持ってくるのも良いですし、ここで新しい本に出合えるのもブックカフェの魅力。
出典:
フードメニューも充実。こちらの「野菜中心の定食」は、その名の通り煮物と和えもの、雑穀ごはんのヘルシーな組み合わせ。何度食べても飽きのこない、どこか懐かしい日本のごはんです。
出典:
三軒茶屋の「OBSCURA COFFEE ROASTERS」の豆を使ったコーヒーと、カルピスバターが入ったショートブレッドの組み合わせもおすすめ。素朴な器にほっこりします。
出典:
読書とお酒の組み合わせも、大人ならではの楽しみ方。ギネスビールにぴったりのチーズケーキは、芳醇なバニラの香りが漂います。読書以外にも、書きものをしたり考え事をしたり…思い思いの時間を過ごせます。ひとり時間を楽しみたくなったら、ぜひ足を運んでみませんか?
初台 / カフェ
- 住所
- 渋谷区初台1-38-10 二名ビル 2F
- 営業時間
- 12:00~23:30
- 定休日
- 基本無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
下町風情が残る谷中エリア。千代田線の千駄木駅から歩いて2~3分のところにある「ケープルヴィル」は、1Fがブックカフェで2Fが写真館になっています。
出典:
古民家をリノベーションした店内は、アンティーク家具が置かれた居心地の良い空間。本棚には、フランスの写真集やアート、シネマ、イラスト本などが並びます。
出典:
月替わりの「デリランチプレート」は、寒い時期は体が温まるもの、暑い時期は食欲が出るものなど、体にやさしいメイン料理と自家製ドレッシングをかけたサラダやデリなどがワンプレートでいただけます。ある月のメインは「鶏ときのこのフリカッセ」。ほかには「長ネギとハムのキッシュ」「さつまいものレモンクリーム煮」など彩り豊かなお料理が少しずついただけますよ。
出典:
お店おすすめのデザートは「カフェ・グルマン」。美食の国フランスで定番になっているデザートで、ひとつのお皿に小さなスイーツを少しずつ盛り合わせています。可愛いデザートプレートにワクワクしますね。
出典:
ワインも充実していて、グラスはフランス産を中心に月替りで常時赤白10種類、ボトルでは30種類以上も。おいしいワインを片手に本の世界に浸ってみてはいかがでしょうか?
books&cafe BOUSINGOT(ブックス&カフェ ブーザンゴ)/千駄木
出典:
夕方から夜にかけてしっとり読書をするなら、千駄木駅そばの「books&cafe BOUSINGOT(ブックス&カフェ ブーザンゴ)」がおすすめ。古書を扱っているお店なので、買い付けのために開店時間が不定期です。SNSをチェックしてから出かけましょう。
出典:
文学を中心に、美術や音楽、歴史などいろいろなジャンルの古書が並ぶ店内。表紙を眺めているだけでも楽しくなります。並んでいる本は購入することができますよ。
出典:
オーナーが気まぐれで作るというケーキ。この日は、さっぱりした後味がおいしいと評判のレアチーズケーキです。エスプレッソにホットミルクを注いだ「カフェ・クレーム」は、きめ細かい泡が上品な一杯。
出典:
コーヒーを中心に、夜はウイスキーやビールなどのアルコール類も充実。夜も営業しているので、週末をここでまったり過ごしてみませんか?
千駄木 / カフェ
- 住所
- 文京区千駄木2-33-2
- 営業時間
- 15:00~22:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
Rainy Day Bookstore & Cafe(レイニーデイ ブックストア&カフェ)/表参道
出典:
表参道の駅から歩いて15分ほどのところにある「Rainy Day Bookstore & Cafe(レイニーデイ ブックストア&カフェ)」は、出版社が経営しているブックカフェです。店名の名づけ親は作家の片岡義男氏。「晴耕雨読」が由来だそう。
出典:
地下にある店内は、静かで落ち着いた空間。雨にちなんだ本や旅を題材にしたもの、新旧の絵本や写真集などが揃っています。本が読みやすい程度に落とした照明は、リラックス効果もありそう。
出典:
店内の本は購入することもできるので、買ったばかりの本を読みながらランチを楽しむのもおすすめ。シーザーサラダとベーコンがセットになった甘くないパンケーキは男性にも人気です。
出典:
スープや野菜のおかず付きの特製カレーも人気。ここでランチを食べたあと、ゆっくり読書という過ごし方も良いですね。
表参道 / カフェ
- 住所
- 港区西麻布2-21-28 B1F
- 営業時間
- [お知らせ]
しばらく休業いたします。
- 定休日
- 土日祝
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
西武池袋線の桜台駅からすぐ、千川通り沿いにある「fumikura(フミクラ)」は、“大人のための図鑑図書室”がコンセプトのブックカフェです。
出典:
眺めて楽しめる本を中心に、蔵書は約1,300冊ほど。蔵書はすべて読むことができますが、販売もしているので取り扱いは慎重に。
また、月に1度のプラネタリウム上映をはじめとするイベントも開催されています。SNSに詳細がアップされているので、チェックしてみては?
出典:
おすすめのドリンクが「オレンジ珈琲」。オレンジピールとコーヒー豆を別々に挽き、一緒に抽出したオリジナルの一杯です。爽やかな香りが広がり、すっきりした後味が楽しめます。
出典:
フレーバーティーなどドリンクメニューが豊富なので、いろいろ頼みたくなります。バータイムは、10種類以上ある自家製果実酒と果実酒がおすすめです。
桜台 / カフェ
- 住所
- 練馬区桜台1-4-7 仙川ビル 1F
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
代官山の蔦屋書店2Fにある「Anjin(アンジン)」は、駅から歩いて5分ほどとアクセスも良いので、休日にふらりと立ち寄ってみませんか?
出典:
ラグジュアリーな雰囲気の店内は、屏風絵があったり、おしゃれなライトがあったりと、大人に相応しい上質な空間です。蔵書は約3万冊で、懐かしの雑誌から海外雑誌まで幅広いラインナップ。1階の蔦屋書店の本をこちらでゆっくり読んで選ぶこともできますよ。
出典:
「ローストビーフサンドウィッチ」など本格的なメニューもあるので、読書はもちろん、おいしいものを頂きながらちょっと贅沢な読書タイムを過ごしたい方も満足できるはず。
出典:
シャンパンを片手に読書…というのも、大人ならではの過ごし方ですね。
代官山 / バー
- 住所
- 渋谷区猿楽町17-5 代官山蔦屋書店 2号館 2F
- 営業時間
- 11:00~22:00(フードL.O21:00、ドリンクL.O21:30)
※22-23年の年末年始の営業時間
12月31日(土) 11:00~18:00
1月1日(日) 休業
1月2日(月) 11:00~18:00
1月3日(火) 11:00~18:00
- 定休日
- 元旦のみ
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
RBL Cafe(アールビーエル カフェ)/下北沢
出典:
下北沢の駅から歩いて5分ほどの場所にある「RBL Cafe(アールビーエル カフェ)」は、辞書や図鑑好きな方ならきっと気に入るブックカフェです。それもそのはず、店名の頭文字は“Reference Book Library(参考図書)”のことで、クイズ問題を作るための資料として使用した本がたくさん並んでいますよ。
出典:
店名にはもうひとつの意味が込められています。“Read Between the Lines(行間を読む)”という慣用句の頭文字で、日常と非日常、家庭と職場など、さまざまな“間”に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
下北沢 / カフェ
- 住所
- 世田谷区代沢5-32-12
- 営業時間
- 13:00~20:00
- 定休日
- 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
「BLUE BOOKS cafe(ブルーブックスカフェ)」は、ジャズクラブを運営するブルーノート・ジャパンプロデュースの“音楽と本、料理に出会える大人のための食堂”がコンセプトのブックカフェ。駅から徒歩4分の地下にある自由が丘店は、レンガ造りでシックな雰囲気です。
出典:
店内には約1,000冊の本が並んでいます。本の選定を手がけているのは、ブックディレクターの幅允孝(はばよしたか)さん。“食事や音楽を通じて新たな発見とゆとりある時間をすごしてほしい”との想いでセレクトされているそう。上質なBGMを聴きながら、読書やお料理を楽しみましょう。
自由が丘 / カフェ
- 住所
- 目黒区自由が丘2-9-15 ユレカビル B1F
- 営業時間
- 11:30-20:00
フードラストオーダー200019:00
ドリンクラストオーダー19:00
この度の新型コロナウイルス感染症の拡大防止を受け、営業時間を変更しております。
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
丸ノ内線の東高円寺駅すぐそばにある「イココチ」は、黄色い外壁が印象的なカフェ。
出典:
店内では、アートや建築系の本をはじめ、絵本や小説などさまざまなジャンルの本を手に取って読むことができます。おうちのリビングのようなアットホームな雰囲気も人気です。
出典:
朝9時から営業しているので、週末の朝に読書をするのにもおすすめ。路地を眺めながら本の世界に浸る朝も良いですね。本を片手に訪れる地元の常連さんも多いんだとか。
出典:
壁紙が面ごとに色が違っていて、イギリス製の壁紙と天然顔料でペイントしているそう。ギャラリーの作品を見たり、本を読んだりとゆっくり過ごしたい日にもおすすめです。
東高円寺 / カフェ
- 住所
- 杉並区和田3-57-5 1F
- 営業時間
- [日・月曜日 9:00〜17:00、火〜土曜日 10:00〜22:00
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
Blackwell Coffee(ブラックウェル コーヒー)/吉祥寺
出典:
吉祥寺駅から7~8分歩いた中道通りにある「Blackwell Coffee(ブラックウェル コーヒー)」は、焙煎からドリップまで手作業で行う専門店。オーナーのコーヒー好きが講じてお店を開き、ご自身でデザインや内装も手がけたこだわりのカフェです。
出典:
コーヒーはもちろん、和スイーツと組み合わせがおいしいと評判。甲斐さんがセレクトした絵本や小説を読みながら、コーヒーの香りに癒されてみませんか?
吉祥寺 / カフェ
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺本町3-3-10
- 営業時間
- [火~日]
11:00~18:00
- 定休日
- 月曜日(祝祭日営業、翌火曜日振替休業)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
親子でゆっくり本を選びたい…という方におすすめなのが、神保町にある「ブックハウスカフェ」です。絵本と児童書の専門店で、約12,000冊もあるんですよ。お店の中央にはスイーツやドリンクのほか、カレーやトーストなどが食べられるカフェスペースがあり、本に囲まれながら食事ができます。
出典:
キッズスペースがついた個室もあるので、お子さんを遊ばせながらゆっくり本を選んだり読書ができますよ。お子さん連れのママも安心なブックカフェです。
神保町 / カフェ
- 住所
- 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル 1F
- 営業時間
- 書店 11:00~18:00
カフェ 11:00~17:30(L.O.17:00)(平日)
11:00~18:00(L.O.17:30)(土日祝)
バーリリパット 20:00~23:00(平日のみ)
- 定休日
- [年中無休] ※年末年始はお休みさせていただきます。
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
ESPACE BIBLIO(エスパス・ビブリオ)/御茶ノ水
出典:
デザイン事務所の蔵書、約6,000冊が読める「ESPACE BIBLIO(エスパス・ビブリオ)」は、デザイン事務所らしいおしゃれな看板が目印のブックカフェ。御茶ノ水駅からすぐのところにあるので、お仕事の合間に立ち寄るのもおすすめです。
出典:
グラフィックデザインやファッション誌、映画本や写真集など魅力的なラインナップ。大きな窓から差し込む光が心地よく、長居したくなる雰囲気です。
また、一画には歌舞伎役者・四代目市川猿之助の「亀治郎ギャラリー」が併設されています。写真家の齋藤芳弘さんが撮影した作品や、歌舞伎関係の書物が展示されていて見ごたえがありますよ。
御茶ノ水 / カフェ
- 住所
- 千代田区神田駿河台1-7-10 YK駿河台ビル B1F
- 営業時間
- [火~木]
11:30~20:00
ランチタイム11:30~14:00(土曜日除く)
[金]
11:30~22:30(L.O22:00)
17:00よりワインバーとなります。
[土]
12:00〜20:00(L.O19:30)
- 定休日
- 日曜日・月曜日・祭日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
book cafe days(ブックカフェ デイズ)/渋谷
出典:
渋谷駅から歩いて5~6分ほどの場所にある「book cafe days(ブックカフェ デイズ)」は、絵本や児童書を扱う古書店カフェ。素材の味を生かすシンプルな味付けのオムライスや、自家製ドレッシングを使ったサラダなどお料理がおいしいことでも知られていますよ。
出典:
カフェでは「はらぺこあおむし」や「おおきな木」など、幼い頃に読んだ懐かしい本に出合えるかもしれません。児童書には、子供だけでなく大人にも響くフレーズが多く、はっと気づかされることも。改めて絵本の魅力に触れてみませんか?
渋谷 / カフェ
- 住所
- 渋谷区鶯谷町15-10 ロイヤルパレス渋谷 1F
- 営業時間
- 12:00〜21:00 LO
しばらくは月曜は早めに終わるとの事です。
- 定休日
- 月曜日(不定休)
- 平均予算
データ提供:
出典:
Esola池袋の4Fにある「梟書茶房(フクロウショサボウ)」は、コーヒー好きの菅野眞博さんと、本好きの柳下恭平さんが作ったお店。本と珈琲それぞれの魅力を伝えるため‟書茶房”と名付けました。
出典:
店内に入ってすぐ目を惹くのが、クラシカルな雰囲気のラウンジ。まるで海外の老舗ホテルのような重厚感があり、落ち着いて読書ができる空間。店内には、柳下さんが選定した本が約1,000冊並んでいます。
出典:
焼きたてのパンケーキや固めのプリンなど、どのスイーツも秀逸ですが、お店のイチオシは本の形をイメージした「BOOKシフォン」。ふわふわ軽い口当たりが絶品です。
フロア内には、タイトルを隠して紹介文だけで本を選ぶ「シークレットな本屋さん」というスペースもあり、何時間でも楽しめますよ。
池袋 / カフェ
- 住所
- 豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋 4F
- 営業時間
- 10:30~22:00(L.O.21:30)
- 定休日
- 休業日は館に準じます。
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
BOOK AND BED TOKYO(ブック アンド ベッド トウキョウ)/池袋・新宿・浅草・高田馬場
出典:
都内に4店舗ある「BOOK AND BED TOKYO(ブック アンド ベッド トウキョウ)」は‟泊まれる本屋”がコンセプトのホステル。出版を手がける本屋さん「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS」がセレクトした約2,500冊の本は、漫画からレアなものまで幅広いラインナップ。
出典:
フォトジェニックなスイーツやドリンクも話題。こちらの黒い色は、竹炭を使っているからなんだそう。
出典:
宿泊は、シングルやダブルなど人数や好みに合わせたお部屋でゆっくりと。デイユースも利用できるので、昼間からベッドに寝転んでくつろぎながら読書を楽しむのも良いですね。
西武新宿 / カフェ
- 住所
- 新宿区歌舞伎町1-27-5 歌舞伎町APMビル 8F
- 営業時間
- CAFE
11:00~20:00
TAKE OUT
7:00~23:00
※現金不可
・カード可(VISA , MASTER , JCB , AMEX , Diners)
・電子マネー可(交通系IC , ID, 楽天Edy)
- 定休日
- 無
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
出版社で勤務していた、オーナーの根井浩一さんが開いた「BOOK & BAR 余白」は、カウンターや本棚にぎっしりと本が入っていて、その数2,000冊。根井さんが「置いておきたい」と思う本やお客さんが持ってきてくれた本などジャンルはさまざまです。
出典:
基本的には夜の営業ですが、日曜日のみ15時から営業しています。遅めのランチを食べながら、どの本を読もうかじっくり選ぶ週末もステキですね。
神楽坂 / バー
- 住所
- 新宿区白銀町1-13 第11シグマビルディング飯田橋 1F
- 営業時間
- 18:00~翌1:00
- 定休日
- 月曜日、火曜日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
上野駅から歩いて3~4分のところにある「ROUTE BOOKS(ルートブックス)」は工場をリノベーションしたカフェ。手がけた建築設計事務所は、工場として使われてきたキズや跡をできるだけ壊さずに活かすようにこだわったそう。
出典:
森の中にいるかのようにたくさんの観葉植物が置かれています。生命感あふれるグリーンと、アンティーク家具や趣きのある雰囲気がとても心地良く感じられますよ。
本棚に並ぶのは、ベストセラーの小説からレシピ本までいろいろ。アットホームなブックカフェで、ゆっくり過ごしてみませんか?
稲荷町 / カフェ
- 住所
- 台東区東上野4-14-3
- 営業時間
- 12:00~19:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
丸の内南口のKITTEに4階にある「マルノウチリーディングスタイル」は、‟新しい働き方”をコンセプトにしたブックカフェです。購入前の本をカフェで読むことができるので、ゆっくり選べるのが魅力。
出典:
アクセスが良い割に比較的ゆったりしているので、仕事や勉強をしている方もいらっしゃいます。窓際の席にはコンセントがあり、Wi-fi環境も整っていますよ。店内には、ビジネスや旅行、ライフスタイルなどの本が3万冊。東京駅を見下ろしながら、ひとときを過ごしたい方にぴったりです。
東京 / カフェ
- 住所
- 千代田区丸の内2-7-2 KITTE 4F
- 営業時間
- [月~土] 11:00~21:00 [日・祝] 11:00~20:00
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
データ提供:
出典:
青山ブックセンターの跡地にオープンした「文喫」は、有料・無料エリアに分かれているブックカフェ。無料スペースには、ファッションや情報誌などの雑誌が約90種類あります。入場料を支払って入るエリアには、海外文学や心理学などさまざまなジャンルの本が約3万冊。
営業時間内は追加料金なしでいられるので、一日中本に囲まれて過ごせますよ。
出典:
本を選んだら、2Fの喫茶室で読書タイム。ハヤシライスやタルトなどが注文できるので、ランチとカフェタイムどちらもOK。コーヒーと煎茶はお代わり自由なのがうれしいですね。
気に入った本は購入できるので、じっくり選んでお気に入りの1冊を探したい方におすすめです。
六本木 / 喫茶店
- 住所
- 港区六本木6-1-20 六本木電気ビル 1F
- 営業時間
- 9:00~20:00(L.O.19:30)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
町田駅から徒歩3分のところにある「武相庵 LIBRARY&HOSTEL」は‟漫画喫茶がもっとオシャレで楽しかったら、宿泊も楽しくなる”という想いから誕生したホステルです。カフェスペースは、宿泊客以外でも利用できるので読書やカフェを目的に訪れてみませんか?
出典:
カフェタイムの看板メニューは「本気のクリームソーダ」。バーテンダーが考案したこだわりの1杯は、目の前でシェイカーを振って作ってもらえるんですよ。まろやかさと甘さが絶妙で、お代わりしたくなるおいしさ。
グリーン・ブルー・イエロー・ピンクの4色展開でフォトジェニックですね。
出典:
照明を落としたバータイムは、昼間とは違った雰囲気。店内にある3万冊の蔵書は、写真集やエッセイなど軽く読めるものが多く、読後感が良いものをそろえているそう。朝から夜遅くまで営業しているので、週末の朝や仕事帰りなどさまざまなシーンで立ち寄りたくなりカフェです。
町田 / カフェ
- 住所
- 町田市原町田4-10-12
- 営業時間
- 【営業時間のご案内】
営業時間10:00~22:30となります。
(ラストオーダー フード21:30 ドリンク22:00)
店内換気・感染防止対策を万全にして、皆様のご来店をお待ちしております。
- 定休日
- 年末年始:1月1日休業
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
おいしいコーヒーを飲みながら、あるいは、おしゃれな空間で読書を楽しみたい…そんな願いを叶えてくれる「ブックカフェ」。普段あまり触れる機会のないジャンルの本を手にとったり、作家や小説に登場するお料理を味わうなど、お店によってさまざまな過ごし方ができるのが魅力です。今度のお休みは、ブックカフェを訪れて“おいしい読書”を満喫しませんか?
日本文学が好きな方に、ぜひ訪れてもらいたいのが「BUNDAN(ブンダン)」。京王井の頭線の駒場東大前駅から歩いて7~8分ほどの緑豊かな駒場公園内にあります。