出典:
水産物をはじめ、青果や鶏卵、乾物などさまざまな食品を取り扱っている築地市場。2018年に築地から豊洲に移転しましたが、移転後も場外には魅力的なお店がたくさんあります。海鮮をはじめ、和食、洋食、イタリアンなど、おいしいおすすめランチをご紹介します。
出典:
新大橋通り沿い、築地本願寺の向かいにある「築地寿司岩 築地支店」は、大正10年創業の老舗寿司店です。築地を訪れたら、一度は食べてみたい憧れの名店。
出典:
カウンターとテーブル席、小上がりや個室があり、シーンに合わせて使い分けができるのがうれしいですね。カウンターでいただけば、職人さんとの会話も楽しめます。混みあうことも多い人気店なので、予約して訪れてみてはいかがでしょうか?
出典:
数量限定の「ばらちらし丼」は、ランチの人気メニュー。どんぶりではなく、陶器のお皿に盛り付けてあるのが上品ですね。マグロやアナゴ、甘海老などの海鮮を中心に、甘辛いしいたけや卵、さやえんどうなどが散りばめられていて、さまざまな食感が楽しめます。旬の食材を使っているので、具材はその日によって違うのもお楽しみのひとつです。
出典:
築地の味を堪能したい方は、平日限定の「四季のにぎり寿司」はいかがですか?上質な味をリーズナブルな価格でいただけるのランチは、かなりお得感がありますよね。
築地 / 寿司
- 住所
- 中央区築地2-15-10
- 営業時間
- 月~金 11:00~14:00/17:00~22:00(L.O.21:30)
土・日・祝 11:00~21:00(L.O.20:30)
- 定休日
- 無休 (年末年始を除く)
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999
データ提供:
出典:
築地場外のお寿司屋さんの中でも、通好みとして知られている「築地秀徳 本店」は、都営大江戸線の築地市場駅から歩いて6~7分の路地裏にあります。土日にお休みが多い築地界隈で土日とも営業していることもあり、いつも大勢のお客さんでにぎわっています。
出典:
カウンターのみ9席の店内は、職人さんとの距離が近いのも魅力。おすすめや好みを相談しながらメニューを決めてみては?
出典:
手際よくお寿司を握る姿を間近に見られるのは、大人になってもわくわくしますよね。
出典:
こちらの握りは、シャリが小さめで赤酢を使っているのが特徴。ランチでは、握り10貫と手巻き寿司1本のセットが人気です。たとえば、秋なら秋刀魚。脂ののった秋刀魚をおろしたての生姜がぴりりと引き締めてくれます。
出典:
あふれるほどの具に圧倒される手巻き寿司。おいしくてお得と評判なのも納得です。
築地市場 / 寿司
- 住所
- 中央区築地4-14-16
- 営業時間
- 11:00〜15:00(L.O.14:30)
17:00〜22:30 (L.O.21:30)
- 定休日
- 無休(年末年始は変更あります。お問い合わせください)
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999 /¥4,000~¥4,999
データ提供:
出典:
毎年、まぐろ初競りでご祝儀相場をつけることで有名な「すしざんまい」。その姉妹店である「すしざんまい 奥の院」が、東京メトロ日比谷線「築地駅」または「東銀座駅」から歩いて3分ほどのところにあります。
出典:
店内に入るとまず目にとまるのが大きなカウンター。職人の活気のある仕事ぶりを目の前で見ることができます。他にも、掘りごたつ式の個室もあり、グループや家族連れでも入りやすいのがうれしいですね。
出典:
すしざんまいといったらマグロ!という方も多いのでは?ランチの「まぐろざんまい」は、大とろ、中とろ、赤身、あぶりとろ、さらに、ねぎとろと鉄火巻とお碗の贅沢なセット。心ゆくまでまぐろずくしを堪能することができます。
出典:
他にも、ランチタイムには数種類の握りのセットがいただけます。どれもネタが新鮮でリーズナブル。おいしいお寿司を格安で食べられると、遠方から訪れる方も多いんだとか。季節限定メニューや一品料理も充実しているので、幅広い年代の方が満足できるお店です。
築地市場 / 寿司
- 住所
- 中央区築地4-5-12
- 営業時間
- 11:00 - 22:00(L.O.21:30)
[テイクアウト]11:00 - 21:00
[UberEats]11:00 - 21:00
[出前館]11:00 - 21:30
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥4,000~¥4,999
データ提供:
出典:
カウンター8席のみの大人の空間で極上のお寿司がいただけるのが、「築地青空三代目 別邸」。落ち着いた雰囲気なので、接待ランチにもおすすめです。
出典:
お寿司を握るのは、築地青空三代目で50年間の総親方を務める前田保衛氏と、統括板長の越中氏。プロの技を間近に見ながら、極上の味を堪能できますよ。
築地 / 寿司
- 住所
- 中央区築地4-13-5 2F
- 営業時間
- 11時00分~15時(ランチ最終入店13時30分)
18時00分~22時
- 定休日
- 月曜、水曜
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999 /¥10,000~¥14,999
データ提供:
出典:
本当は教えたくない、とひそかに注目されているのが「鮨圭太」です。北海道出身の青山桂太氏は、札幌や銀座の寿司店で腕を磨き、ここ6丁目にお店を開きました。2019年度版のミシュランガイド東京で一つを獲得したことでも有名です。
出典:
どのネタも素材の魅力を引き出すように工夫されていますが、特におすすめなのが小肌やハマグリなど。丁寧な下処理を施したネタは、赤酢だけで作る酢飯とのハーモニーが絶妙です。
ランチはおまかせ握りのみ。どれも絶品なので寿司通の方も満足できるはずですよ。
築地 / 寿司
- 住所
- 中央区築地6-6-4
- 営業時間
- 夜の営業
[火・水・木・金・土・日]
17:30~22:30(閉店)
昼の営業は
水、土、日のみとなります。
- 定休日
- 毎週月曜、月二回日曜日
- 平均予算
- ¥20,000~¥29,999 /¥10,000~¥14,999
データ提供:
コスパ抜群で安い!3丁目の立ち食い寿司「築地 すし兆」
出典:
コスパ抜群と評判なのが、3丁目にある「築地 すし兆」です。江戸前寿司の「ちよだ鮨」が手がける立ち食いスタイルのお店で、握りたてのお寿司を手軽に食べることができますよ。お値段は、なんと一貫80円から。ちょっとつまみたいときにふらりと寄れるカジュアルさが魅力です。
出典:
握りも巻き物も絶品。まぐろは築地で仕入れ、そのほかのネタも厳選したものばかり。女性ひとりでも入りやすい雰囲気なので、足を運んでみては?
築地 / 寿司
- 住所
- 中央区築地3-10-9
- 営業時間
- 【月~土】11:00~22:00(L.O.21:30)
【休祝日】11:00~21:00(L.O.20:30)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
ワンコインでトッピング「刺身BAR 河岸頭(かしがしら)」
出典:
場外の通りから1本入ったビルの地下にある「刺身BAR 河岸頭(かしがしら)」は、ランチタイムは海鮮丼、夜はバーになるお店。ここでしか味わえない海鮮丼があると有名なんですよ。
出典:
照明を落とした店内は大人の隠れ家のよう。カウンターとテーブル席があり、ひとりでも入りやすい雰囲気です。
出典:
名物ランチは、20種類の大ボリュームのネタが2段重ねになった「築地場外丼」。2段の器は「場外」と「場内」をイメージして作られているそう。場内でマグロの競りや仲買をされていたというオーナーの目利きは確か!
出典:
宝石箱のような「海鮮丼」も人気。200~500円でお好みのネタをトッピングすることもできるので、ちょっとリッチに贅沢な丼をいただきましょう。
築地 / 海鮮
- 住所
- 中央区築地4-12-2 ライオンズマンション東銀座地下一階
- 営業時間
- [月・火・木・金・土]
11:00~15:00
18:00~23:00
[日]
11:00~15:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥6,000~¥7,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
場外にある「築地虎杖 魚河岸千両」は、元祖海鮮ひつまぶしのお店として知られています。有名人も多く訪れるという人気店は、カウンターとテーブル席のシンプルなレイアウト。
出典:
某有名グルメレポーターが“海の宝石箱”と評したのが、こちらの海鮮ひつまぶしなんだそう。その日の仕入れによって異なる12種類以上の魚貝が入った目にも鮮やかな一品です。
出典:
海鮮ひつまぶしは、1度で3つの違った味わいを楽しめます。まず1膳目は海鮮丼として、2膳目はうにを混ぜ込んで「うに飯」風、そして、3膳目は写真のようにお出汁をかけてお茶漬けに。どれも絶品で、自分へのご褒美として訪れる方も多いんですよ。
出典:
「うに食べ比べ丼」は厳選された5種類のうにが入った贅沢の極み。濃厚な香りとまろやかな味わいを楽しんでみませんか?
築地市場 / 寿司
- 住所
- 中央区築地4-10-14 樋泉ビル 1F
- 営業時間
- ※現在休業中
- 定休日
- ※現在休業中
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
うにの食べ比べができる「築地虎杖 うに虎 中通り店」
出典:
おなかいっぱいうにを堪能したい方は、「築地虎杖 うに虎 中通り店」がおすすめ。毎日各地から仕入れる厳選したうにが揃っていて、多いときには15種類も。こちらは種類の異なるうにが5種類のった「うに食べ比べ丼」。1種類につき20gとボリューム満点です。
出典:
数量限定の「うに食べ比べ」は、うに好きにはたまらないひと品。同じうにでも、並べてみるとはっきりと違いが分かりますね。香りや風味をじっくり味わいましょう。
築地市場 / 海鮮
- 住所
- 中央区築地4-10-5 カネシン水産ビル 1F
- 営業時間
- 【2021年10月25日更新】
[日~火・木~土]
7:00~22:00
(一品料理 20:30 LO / 丼・握り 21:00 LO)
[水]
7:00~15:00 LO
※10月25日よりお酒類のご提供を終日行っております。
- 定休日
- 無し
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999 /¥6,000~¥7,999
データ提供:
出典:
「築地はじめ鮮魚店」は、バーのような雰囲気がステキなお寿司屋さん。2階はお座敷席、1階はカウンタースタイルでお食事を楽しめます。気軽なひとりランチにいかがでしょうか?
出典:
ランチは、黒板に書かれたネタから好きなものを3種類選ぶ「海鮮丼」。いわしや鯛、いくらなどその日の仕入れによってネタがが変わり、売り切れてしまう日も多いそう。お仕事の合間においしいランチでパワーチャージしたいときにぴったりですね。
築地 / 海鮮
- 住所
- 中央区築地7-16-14
- 営業時間
- 11:30~13:30
17:00~22:00(L.O.21:30)
※ランチは限定数が終わり次第閉店
- 定休日
- 土日祝
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
「鮨國」は、こぼれ丼が人気の寿司店。キラキラと輝く「元祖いくら丼」は見るからにおいしそう。スプーンですくって頬張れば、笑みがこぼれること間違いなしですね。
出典:
もうひとつのこぼれ丼は「元祖こぼれウニ丼」。濃厚な旨みと甘みを感じられるウニのおいしさは、さすが。丼が小ぶりなので、女性でも食べやすいサイズなのがうれしいですね。
築地市場 / 寿司
- 住所
- 中央区築地4-14-15 築四ビル 1F
- 営業時間
- 【月~土】
10:00~14:30
17:00~20:30
【日・祝】
10:00~15:00(ネタがなくなり次第終了とさせていただきます)
- 定休日
- 毎週水曜日
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥4,000~¥4,999
データ提供:
出典:
「肉を使わない焼肉、焼うお」をコンセプトにしている「焼うお いし川」では、新感覚の魚料理がいただけます。こちらの丼にのっているのは、極上牛カルビではなく北海道産の本マグロ。醤油だれに浸けて炙っていて、まるでお肉のようなとろける食感が味わえます。
さっと炙ることで、マグロの旨みに香ばしさがプラスされて驚くほどのおいしさが口いっぱいに広がります。
出典:
焼肉屋さんのように、自分で焼いて食べたい方は「焼うお定食」がおすすめ。中トロやほほ肉などをお好みの焼き加減で炙ったら、赤酢で作った酢飯と一緒にいただきましょう。焼きすぎず、ほど良くレアな状態でいただいてみてください。
築地 / 海鮮
- 住所
- 中央区築地4-13-5 1F
- 営業時間
- 【ランチ】
11:00~14:30(L.O.14:00)ネタの状況により早めに閉まることがございます。お電話にて確認ください。
【ディナー】
17:30~21:30(L.O.21:00)
日曜日、祝日
17:30~21:30 (L.O.21:00)
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999 /¥8,000~¥9,999
データ提供:
和食・エスニック・イタリアンetc…知る人ぞ知る穴場ランチ
出典:
「なかがわ」は、何度訪れてもおいしいと評判の天ぷら店。予約制なので、ゆっくりとお食事を楽しみたい日に訪れてみてはいかがでしょうか?
出典:
ランチはコースのみ。目の前で揚げるアツアツの天ぷらは野菜から始まり、シメの天丼まで飽きのこないランナップ。季節を感じられる素材の組み合わせも格別です。
築地 / 天ぷら
- 住所
- 中央区築地2-14-2 築地NYビル 1F
- 営業時間
- 11:30~13:30 17:00~21:30
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ¥20,000~¥29,999 /¥10,000~¥14,999
データ提供:
出典:
築地4丁目の交差点を勝どき方面に進んだ路地にある「長生庵 (ちょうせいあん)」。場外の喧噪から離れたところにあるので、しっとりとお食事を楽しみたい方にもおすすめのお店です。
出典:
細めのお蕎麦と、きりっと辛口のそばつゆでいただくざる蕎麦は、場内で働く地元の方にも長く愛されています。
出典:
名物のカレーそばは数種類あり、なかでも人気なのが季節限定の「牡蠣天カレー蕎麦」です。三陸産の牡蠣と豚肉、スパイシーなカレーとの相性は抜群。メディアで紹介されることも多いので、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか?
出典:
お酒も充実していることで知られるこちら。2代目の現オーナーはバーで勤務していた経験を活かし、お蕎麦に合う日本酒を多く仕入れているそう。ワインのようにフルーティーな日本酒は、女性も飲みやすいと人気。たまにはお昼からしっとり飲むのもいいですね。
築地 / 居酒屋
- 住所
- 中央区築地4-14-1 モンテベルデ 1F
- 営業時間
- 月〜金▪️7:00〜20:00
※市場休みの水曜日は11:00〜15:00、夜はコース予約の方のみ
※土曜日は7:00〜15:30まで
夜のアラカルトは19:00ラストオーダー20:00まで。飲み放題付きコースは17:00〜19:00、17:30〜19:30、18:00〜20:00のみ受付中です!お問い合わせ下さい。
- 定休日
- 日曜日はお休みです。
- 平均予算
- ¥6,000~¥7,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
鶏オンリー「鳥めし 鳥藤分店(とりとうぶんてん)」
出典:
実は、築地は鶏肉を取り扱うお店も多いんです。「鳥めし 鳥藤分店(とりとうぶんてん)」もそのひとつで、明治40年創業の鶏肉専門店。山陰地方の大山山麓で放し飼いした「大山(だいせん)鳥」がいただけます。
出典:
前日から煮込んだ鶏白湯スープをベースにした割り下で新鮮な鶏肉を煮込み、半熟加減で仕上げたトロトロ親子丼。味にこだわる築地の人たちも足繁く通うおいしさです。
出典:
「鳥めし」は胸肉の照り焼きとぼんじりの煮付け、鶏そぼろ、煮卵がのった鶏づくしの丼。部位ごとに異なる旨みや食感の違いを楽しめます。
ほかにも、シンガポールチキンライスやカレーなど、鶏肉のおいしさを知り尽くしているからこその逸品に出合えますよ。
築地 / 鳥料理
- 住所
- 中央区築地4-8-6
- 営業時間
- 7:30~14:00
- 定休日
- 日・祝・休市日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
お子さんと築地ランチを楽しみたいときは「魚月(なづき)」がおすすめです。約200台のモニターで囲まれた店内は、プロジェクションマッピングで海中のレストランのような雰囲気。ここなら、お子さんも楽しみながらお料理を待てますね。
出典:
ランチはお刺身や揚げ物、煮魚などの定食がメインです。ラインナップが豊富なので、お子さんの好みに合わせて選びやすいのもうれしいですね。
築地 / 海鮮
- 住所
- 中央区築地4-7-5 築地KYビル B1F
- 営業時間
- 平日
11:00~15:00(14:30LO)
17:00~22:00(21:00LO)
土曜・日曜・祝日
11:00~15:00(14:30LO)
17:00~21:00(20:00LO)
緊急事態宣言またはまん防による営業時間短縮期間中は異なりますので店舗へ直接お問い合わせください。
*通し営業の場合は15:00からディナーメニューとなります。
- 定休日
- 無休(年末年始は除く)
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
南イタリア・アマルフィ海岸にあるような、活気ある雰囲気が魅力の「パラディーゾ」では、新鮮なシーフードで作るパスタランチが人気です。初めてでも入りやすい開放的な空間は居心地満点。
出典:
オーナーシェフが手がける南イタリア料理のなかでも、スペシャリテの「本日の貝類とチェリートマトのリングイネ」は、その日に仕入れた貝とトマトの出汁がパスタに絡んで絶品。パスタが見えないくらいふんだんに海鮮が使用されていて、食べ応えがありますよ。
築地市場 / イタリアン
- 住所
- 中央区築地6-27-3
- 営業時間
- ランチ
平日(月〜金)11:00〜14:00(LO)
土日祝日11:00〜14:30(LO)
ディナー
平日(月〜金)17:30〜21:00(LO)
土日祝日17:00〜20:00(LO)
- 定休日
- 月、火曜日(祝日の場合は変更あり)
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
ウニパスタで女子会ランチを「Uokame(ウオカメ)」
出典:
築地の仲卸会社直営の「Uokame(ウオカメ)」。営業は16時からなので、遅めの女子会ランチにいかがでしょうか?
おすすめは生ウニが食べられる全7品のコース。こちらの「足利マール牛のウニ巻き」は、磯の香りとお肉の旨みが口に広がりますよ。
出典:
「ウニのパスタ」には、ウニが100gも使われているそう。生クリームベースのソースが濃厚なひと品です。ワインやビールと一緒にいただけば、女子会が盛り上がること間違いなしですね。
築地 / 魚介料理・海鮮料理
- 住所
- 中央区築地6‐5‐4 OWLビル1,2F
- 営業時間
- Uokame(2階建て店舗)
【平日】ディナー16:00~22:00(L.O21:00)
【土曜】ディナー16:00~21:00(L.O19:30)
- 定休日
- 【Uokame】日曜日・祝日
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
“男性の街”というイメージがある築地エリアで、おしゃれなカフェを発見!「築地テラス」は、築地本願寺のすぐそばにあるカフェダイニングです。
出典:
築地本願寺が一望できる2階の席。他にもテラス席やバーカウンターもあり、さまざまなシーンで楽しめます。
出典:
評判のランチメニューは、その名も「しっかり食べたい!プレートランチ」。デミグラスソースのかかった大きなミートボールにごはん、サラダ・スープのセットは、ごはんが進むこと間違いなし。メインは定期的に変わるので、何度訪れても楽しめます。
出典:
パスタのランチも人気。生パスタならではのモチモチ感が絶品で、トマトやオイル系などいろいろなテイストが楽しめます。ある日のパスタは、柚子胡椒風味の爽やかな味。ほかにも、軽めに食べたい日にぴったりなパニーニなど、メニューが充実しています。
出典:
食後のデザートにティラミスはいかがでしょうか?甘さ控えめで大人の味。ひとりでも、グループでも居心地良く過ごせますよ。
築地 / ダイニングバー
- 住所
- 中央区築地2-14-6 CAMEL築地 1F・2F
- 営業時間
- [月~金]
11:00~22:00(L.O.21:00)
[土]
臨時休業
11:00~17:00(L.O.16:00)
- 定休日
- 日・祝日・年末年始 ※貸切のご利用はご相談ください。
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
町の洋食屋さんといった佇まいの「銀座スイス 築地店」。銀座に昭和22年に洋食の第一人者である岡田進之助氏が「もっとたくさんの人に洋食を食べてもらいたい」との想いから、お店を開いたのが始まり。ここで誕生したのが、今では多くの人に親しまれている「カツカレー」です。
出典:
カレーソースは、小麦粉を使わずにすりおろし野菜でとろみをつけて煮込むのが特徴。スパイシーさだけでなく、まろやかさも感じられるひと皿は、サクサクのカツとのバランスが最高で、女性でもぺろりと食べられますよ。
築地 / 洋食
- 住所
- 中央区築地2-8-4
- 営業時間
- [ランチ]
11:30~15:00
[ディナー]
18:00~23:00
- 定休日
- 日・祝祭日
土:ディナーのみ休業
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
築地警察署の近くにある「東京チャイニーズ 一凛」では、素材にこだわった中華料理がいただけます。お店のイチオシランチはスペシャリテの「よだれ鷄」のセット。兵庫県にある農園で育った地鶏はしっとりとやわらかで、パクチーやナッツと絡めていただきましょう。複雑な味わいのタレとの相性も抜群です。
出典:
「汁なし坦々麺」も人気のランチメニュー。全体をしっかり混ぜていただけば、辛さと旨みが広がる一杯。ほかにも、チャーハンや麻婆豆腐などもあるので、何度も通いたくなりますね。
新富町 / 四川料理
- 住所
- 中央区築地1-5-8 樋泉ビル 1F
- 営業時間
- ランチ 平日11:30~14:30 (L.O. 14:00)
土曜/日曜 11:30〜14:30 (L.O. 13:30)
ディナー 17:30~ (L.O. 21:00)
- 定休日
- 水曜・祝日・不定休
- 平均予算
- ¥10,000~¥14,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
クラシカルな老舗の個室でお肉ランチ「哥利歐(ゴリオ)」
出典:
1984年から続く「哥利歐(ゴリオ)」は築地市場駅から100mのところにある老舗レストラン。重厚な雰囲気の店内で使われているシャンデリアや椅子など、ほとんどのものが創業時から大切に使われています。クラシカルな個室で、大切な人とのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
出典:
“和牛の最高峰”と称される但馬牛のなかでも雌牛を使用。ランチでは赤身の炭火焼きステーキがいただけますよ。最高級の紀州備長炭で焼き上げたステーキは、遠赤外線効果で旨みが凝縮されています。レアからウェルダンまでお好みの焼き加減でいただけば、至福の時間を味わえます。
築地市場 / ステーキ
- 住所
- 中央区銀座8-18-3 DJ銀座ビル1F
- 営業時間
- 12:00~22:00(L.O)
- 定休日
- 第2日曜日
- 平均予算
- ¥30,000~ /¥20,000~¥29,999
データ提供:
行列のできる人気エスニック「東印度カレー商会 築地場外店」
出典:
築地場外にある「東印度カレー商会」は、知る人ぞ知る穴場。築地でカレー?と思うかも知れませんが、一度訪れる価値のあるお店ですよ。
出典:
ビルの2階にある店内は、コンクリート打ちっ放しのシンプルな内装ながらも、明るく清潔感があり、女性のお客さんも多いんです。
出典:
築地ならではの一品として人気なのが「スパイシーまぐろカツカレー」。サクサク&アツアツのまぐろカツと、存在感のあるお野菜、スパイシーなカレーはリピーター続出の味。カレールーのおかわりが無料なので、おなかが空いた日も満足できること間違いなしです。
出典:
「上々豚カレー」は、大きめにカットされたお肉が口に入れるとほろっと崩れるほどの柔らかさ。玉ねぎやじゃがいもの旨みや甘みも感じられ、いくらでも食べられそう。
出典:
カレーは、「中辛」と「辛口」の2種類。辛口はかなりスパイスが効いているので、ラッシーと一緒に注文するのがおすすめです。
築地市場 / カレー
- 住所
- 中央区築地4-10-7 夕月ビル 2F
- 営業時間
- (月〜金)10:00~15:00
(土・日・祝)8:00〜15:00
営業時間外の貸切も可能ですので、お電話にてお気軽にお問い合わせ下さい♪
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
築地エリアには、老舗のお寿司屋さんが多いだけでなく、新鮮な魚介類がいただける丼ものやイタリアンが人気のお店も充実しています。男性的なイメージがあるかもしれませんが、女性ひとりでも気軽に入れる雰囲気のお店も多いので立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
新大橋通り沿い、築地本願寺の向かいにある「築地寿司岩 築地支店」は、大正10年創業の老舗寿司店です。築地を訪れたら、一度は食べてみたい憧れの名店。