桜に牡丹。花を抱く歴史あるお寺 ~奈良県葛城市 當麻寺の見どころ~

桜に牡丹。花を抱く歴史あるお寺 ~奈良県葛城市 當麻寺の見どころ~

奈良県葛城市の二上山麓に鎮座する當麻寺は612年に創建された寺院です。日本古代史に登場する伝説上の人物、中将姫が二上山の祠で、一晩かけて織り上げたと伝えられる当麻曼荼羅を本尊とする當麻寺には数々の国宝が保存されています。また、関西花の寺二十五霊場21番に指定されている當麻寺は、「花のお寺」としても有名で四季折々で美しい花々を観賞することができます。7世紀に創建された後、今もなお人々の信仰の拠り所として、また、花の名所として人気を集めている當麻寺でのみどころをご紹介します。2017年03月28日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿奈良県自然国内旅行
お気に入り数95

當麻寺の花

関西花の寺二十五霊場21番となっている當麻寺では四季折々で美しい花々を観賞することができます。春が訪れる頃、境内の枝垂桜が満開に花を咲かせ、まるで浮世絵のような景色が広がります。
出典:

関西花の寺二十五霊場21番となっている當麻寺では四季折々で美しい花々を観賞することができます。春が訪れる頃、境内の枝垂桜が満開に花を咲かせ、まるで浮世絵のような景色が広がります。

花の寺として有名な當麻寺の中でも牡丹の美しさは格別です。毎年春になると、大輪の花を咲かせた牡丹が庭園の美しさを引き立てています。
出典:

花の寺として有名な當麻寺の中でも牡丹の美しさは格別です。毎年春になると、大輪の花を咲かせた牡丹が庭園の美しさを引き立てています。

4月中旬から5月にかけて見ごろを迎えるイメージがある牡丹ですが、當麻寺では冬牡丹も栽培されています。雪に包まれた静かな庭園に、冬牡丹が大輪の花を咲かせる様は可憐で、思わず写真に収めたくなるほどです。
出典:

4月中旬から5月にかけて見ごろを迎えるイメージがある牡丹ですが、當麻寺では冬牡丹も栽培されています。雪に包まれた静かな庭園に、冬牡丹が大輪の花を咲かせる様は可憐で、思わず写真に収めたくなるほどです。

當麻寺では、凛とした佇まいと気品ある美しさで人々を魅了するシャクナゲを見ることができます。初夏にかけて咲くイメージがあるシャクナゲですが、當麻寺では秋にも花を咲かせるシャクナゲが植栽されており、四季折々で美しい花々を観賞することができます。
出典:

當麻寺では、凛とした佇まいと気品ある美しさで人々を魅了するシャクナゲを見ることができます。初夏にかけて咲くイメージがあるシャクナゲですが、當麻寺では秋にも花を咲かせるシャクナゲが植栽されており、四季折々で美しい花々を観賞することができます。

本堂

「曼荼羅堂」との異名を持つ當麻寺本堂は国宝に指定されています。中将姫が一晩で織り上げたと伝えられる当麻曼荼羅が安置されているほか、国宝に指定されている高さ5メートルの厨子なども必見です。
出典:

「曼荼羅堂」との異名を持つ當麻寺本堂は国宝に指定されています。中将姫が一晩で織り上げたと伝えられる当麻曼荼羅が安置されているほか、国宝に指定されている高さ5メートルの厨子なども必見です。

梵鐘

仁王門を入ってすぐの場所にある鐘楼には、国宝に指定されている當麻寺の梵鐘があります。作者はわからないものの、日本最古のものと推定される梵鐘は、當麻寺創建当時に作られたものと推定されており、国宝に指定されています。
出典:

仁王門を入ってすぐの場所にある鐘楼には、国宝に指定されている當麻寺の梵鐘があります。作者はわからないものの、日本最古のものと推定される梵鐘は、當麻寺創建当時に作られたものと推定されており、国宝に指定されています。

中之坊

中将姫剃髪の地として知られる中之坊は、写仏道場と美しい庭園があることで有名です。国の名勝にも指定されている中之坊の庭園は、江戸時代の大名、片桐貞昌によって作庭された池泉回遊式庭園です。
出典:

中将姫剃髪の地として知られる中之坊は、写仏道場と美しい庭園があることで有名です。国の名勝にも指定されている中之坊の庭園は、江戸時代の大名、片桐貞昌によって作庭された池泉回遊式庭園です。

「写経」「写仏」体験ができる写仏道場の天井には、近代画家によって描かれた作品150点が飾られており、中之坊の華やかさを引き立てています。
出典:

「写経」「写仏」体験ができる写仏道場の天井には、近代画家によって描かれた作品150点が飾られており、中之坊の華やかさを引き立てています。

東塔と西塔

奈良時代から平安時代初期に建立された2基の塔、西塔と東塔はどちらも創建当時から現存しているものです。中世以前に建立された寺院で2基の両塔が現存しているのは、日本全国で當麻寺のみです。
出典:

奈良時代から平安時代初期に建立された2基の塔、西塔と東塔はどちらも創建当時から現存しているものです。中世以前に建立された寺院で2基の両塔が現存しているのは、日本全国で當麻寺のみです。

石燈籠

當麻寺境内の金堂前には凝灰石で作られた石燈籠があります。梵鐘と同じく、石燈籠も日本最古級ものもと推定されており、重要文化財に指定されています。
出典:

當麻寺境内の金堂前には凝灰石で作られた石燈籠があります。梵鐘と同じく、石燈籠も日本最古級ものもと推定されており、重要文化財に指定されています。

當麻寺周辺のグルメスポット

玉や

當麻寺のすぐ近くには、釜めしのお店「玉や」があります。釜めしは、注文してから提供されるまで30~40分程時間がかかります。そのため、當麻寺参拝前に、注文を住ませておくことをおすすめします。
出典:

當麻寺のすぐ近くには、釜めしのお店「玉や」があります。釜めしは、注文してから提供されるまで30~40分程時間がかかります。そのため、當麻寺参拝前に、注文を住ませておくことをおすすめします。

色々な釜めしメニューがありますが、イチオシは何と言っても香住港直送の「松葉ガニの釜めし」です。
出典:

色々な釜めしメニューがありますが、イチオシは何と言っても香住港直送の「松葉ガニの釜めし」です。

大和牛がふんだんに使われた時雨釜めしもおすすめです。複数名で「玉や」へ行く場合、数種類の釜めしをオーダーし、取り分けて食べ比べをしてみるのもおすすめです。
出典:

大和牛がふんだんに使われた時雨釜めしもおすすめです。複数名で「玉や」へ行く場合、数種類の釜めしをオーダーし、取り分けて食べ比べをしてみるのもおすすめです。

中将堂本舗

當麻寺の最寄り駅となる近鉄南大阪線当麻寺駅のすぐ近くには甘味処「中将堂本舗」があります。
出典:

當麻寺の最寄り駅となる近鉄南大阪線当麻寺駅のすぐ近くには甘味処「中将堂本舗」があります。

中将餅と呼ばれるよもぎ餅は、牡丹の花をイメージした形をしており、お茶との相性が抜群です。中将餅は、店内の喫茶住めースで食べることもできるほか、お土産として持ち帰ることもできます。
出典:

中将餅と呼ばれるよもぎ餅は、牡丹の花をイメージした形をしており、お茶との相性が抜群です。中将餅は、店内の喫茶住めースで食べることもできるほか、お土産として持ち帰ることもできます。

當麻寺とその周辺には、紹介したスポット以外にも素晴らしい見どころがたくさんあります。7世紀に創建された由緒ある花の寺を訪れ、日本古代史の世界観に浸ってみませんか。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー