小倉山麓に抱かれた風光明美な地 ~京都・嵯峨野のおすすめスポット~

小倉山麓に抱かれた風光明美な地 ~京都・嵯峨野のおすすめスポット~

小倉百人一首で知られる小倉山山麓に広がる京都市嵯峨野は、いつも大勢の観光客で賑わう京都市内中心部とは異なる風情があります。嵯峨野への玄関口となる嵐山からさらに奥地へ行き、嵯峨野に足を踏み入れると、周囲の景色はガラリと趣を変えます。古くは平安貴族達に愛された嵯峨野は、のどかな素朴さと洗練された優美さを兼ねそろえた不思議な魅力を持っています。風光明美な景色が広がる嵯峨野を散策するときに立ち寄りたいおすすめスポットをご紹介します。2016年10月20日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿京都府国内旅行紅葉
お気に入り数80

二尊院

小倉百人一首で知られる小倉山山麓に佇む二尊院は、平安時代初期に嵯峨天皇の勅命により建立された天台宗の寺院です。ここには、二条家や三条家をはじめとする数々の公家の墓所があります。
出典:

小倉百人一首で知られる小倉山山麓に佇む二尊院は、平安時代初期に嵯峨天皇の勅命により建立された天台宗の寺院です。ここには、二条家や三条家をはじめとする数々の公家の墓所があります。

「紅葉の馬場」と呼ばれる二尊院の参道では、秋になると見事な紅葉を見せてくれます。色とりどりの落ち葉がちりばめられた参道両横には燃え盛る炎のように深紅に染まった紅葉が、赤いトンネルを作り、眼前の景色は絵葉書のような素晴らしさです。
出典:

「紅葉の馬場」と呼ばれる二尊院の参道では、秋になると見事な紅葉を見せてくれます。色とりどりの落ち葉がちりばめられた参道両横には燃え盛る炎のように深紅に染まった紅葉が、赤いトンネルを作り、眼前の景色は絵葉書のような素晴らしさです。

境内境内を覆う緑の苔は、二尊院が持つ悠久の歴史を私たち参拝者に物語っているかのようです。
出典:

境内境内を覆う緑の苔は、二尊院が持つ悠久の歴史を私たち参拝者に物語っているかのようです。

後亀山天皇嵯峨小倉陵

二尊院近くには、後亀山天皇が眠る嵯峨小倉陵(さがのおぐらのみささぎ)があります。
出典:

二尊院近くには、後亀山天皇が眠る嵯峨小倉陵(さがのおぐらのみささぎ)があります。

秋になると、嵯峨小倉陵参道の樹々が見事に紅葉します。樹から舞い落ちた深紅の葉が参道を覆い尽くし、参道は、ルビーを敷き詰めたかのような美しさです。
出典:

秋になると、嵯峨小倉陵参道の樹々が見事に紅葉します。樹から舞い落ちた深紅の葉が参道を覆い尽くし、参道は、ルビーを敷き詰めたかのような美しさです。

落柿舎

二尊院からほど近い場所には、茅葺屋根の落柿舎があります。静かな嵯峨野にひっそりと佇む落柿舎は、もともとは、松尾芭蕉の弟子、向井去来が居として構えた草庵です。
出典:

二尊院からほど近い場所には、茅葺屋根の落柿舎があります。静かな嵯峨野にひっそりと佇む落柿舎は、もともとは、松尾芭蕉の弟子、向井去来が居として構えた草庵です。

落柿舎という名前の由来には面白いエピソードがあります。もともと、落柿舎には、40本の柿の木がありました。去来は、柿が成ったら、その実を売る契約をしました。ところが、台風がこの地を訪れ、柿の実は一晩の間で全て落ちてしまいました。こうして去来の草庵は、「落柿舎」と呼ばれるようになったと伝えられています。
出典:

落柿舎という名前の由来には面白いエピソードがあります。もともと、落柿舎には、40本の柿の木がありました。去来は、柿が成ったら、その実を売る契約をしました。ところが、台風がこの地を訪れ、柿の実は一晩の間で全て落ちてしまいました。こうして去来の草庵は、「落柿舎」と呼ばれるようになったと伝えられています。

落柿舎の前には田畑が広がっており、視界を遮るものは何もありません。のどかでノスタルジックな雰囲気が漂う嵯峨野エリアの中でも、落柿舎前は、特に素晴らしい景観が広がっています。
出典:

落柿舎の前には田畑が広がっており、視界を遮るものは何もありません。のどかでノスタルジックな雰囲気が漂う嵯峨野エリアの中でも、落柿舎前は、特に素晴らしい景観が広がっています。

化野念仏寺

落柿舎からさらに北へ進んだ場所に位置する化野念仏寺は、811年に空海によって建立された浄土宗の寺院です。境内には「西院の河原」と呼ばれる無縁仏を弔う小さな石塔が無数に立ち並び、独特の景観が広がっています。
出典:

落柿舎からさらに北へ進んだ場所に位置する化野念仏寺は、811年に空海によって建立された浄土宗の寺院です。境内には「西院の河原」と呼ばれる無縁仏を弔う小さな石塔が無数に立ち並び、独特の景観が広がっています。

化野念仏寺の境内奥地には、竹林の小径があります。天を仰ぐほどに伸びた青竹の隙間から差し込む木漏れ日を浴び、心地よく耳に響く葉摺れ音を聞きながら小径を歩いてみるのもおすすめです。
出典:

化野念仏寺の境内奥地には、竹林の小径があります。天を仰ぐほどに伸びた青竹の隙間から差し込む木漏れ日を浴び、心地よく耳に響く葉摺れ音を聞きながら小径を歩いてみるのもおすすめです。

大覚寺

貴族の邸宅を彷彿とさせる優美で洗練された美しさを持つ大覚寺は、もともとは、876年に嵯峨天皇の離宮として建立されたものです。
出典:

貴族の邸宅を彷彿とさせる優美で洗練された美しさを持つ大覚寺は、もともとは、876年に嵯峨天皇の離宮として建立されたものです。

水墨画のように素晴らしい境内の庭を眺めながら、渡り廊下を歩いていると、平安時代の貴族の館に迷い込んだような気分を味わうことができます。
出典:

水墨画のように素晴らしい境内の庭を眺めながら、渡り廊下を歩いていると、平安時代の貴族の館に迷い込んだような気分を味わうことができます。

大覚寺には珠玉の国宝、重要文化財がありますが、国の名勝に指定されている大沢池の素晴らしさは格別です。大沢池は、中国の洞庭湖を模して造られたものであり、平安初期に普及した唐風文化の面影を色濃く残しています。
出典:

大覚寺には珠玉の国宝、重要文化財がありますが、国の名勝に指定されている大沢池の素晴らしさは格別です。大沢池は、中国の洞庭湖を模して造られたものであり、平安初期に普及した唐風文化の面影を色濃く残しています。

紅葉の時期になると、大沢池は日没後にライトアップが行われます。ライトを浴びて漆黒の闇夜に浮かび上がる紅葉した樹々を、鏡のような大沢池の水面が映し出す様は幽玄としており、幻想的な空間を作り出しています。
出典:

紅葉の時期になると、大沢池は日没後にライトアップが行われます。ライトを浴びて漆黒の闇夜に浮かび上がる紅葉した樹々を、鏡のような大沢池の水面が映し出す様は幽玄としており、幻想的な空間を作り出しています。

直指庵

竹林の中に静かに佇む直指庵は、大覚寺よりもさらに嵯峨野奥地に位置する浄土宗の寺院です。ここは、参拝者の心を癒してくれる不思議な魅力を持つ寺院です。
出典:

竹林の中に静かに佇む直指庵は、大覚寺よりもさらに嵯峨野奥地に位置する浄土宗の寺院です。ここは、参拝者の心を癒してくれる不思議な魅力を持つ寺院です。

境内の本堂には「想い出草」と呼ばれるノートが置かれています。現在、5000冊以上にのぼる想い出草には、参拝者の思いの丈が切々とつづられています。嬉しかったこと、辛かったこと、悩んでいること、迷っていることがあれば、そっと想い出草にあなたの想いを綴ってみてはいかがでしょうか。
出典:

境内の本堂には「想い出草」と呼ばれるノートが置かれています。現在、5000冊以上にのぼる想い出草には、参拝者の思いの丈が切々とつづられています。嬉しかったこと、辛かったこと、悩んでいること、迷っていることがあれば、そっと想い出草にあなたの想いを綴ってみてはいかがでしょうか。

京都嵯峨野には、紹介したスポット以外にも素晴らしい見どころがたくさんあります。どことなく落ち着いた雰囲気が漂う嵯峨野ならではの魅力を存分に味わってください。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー