風情ある街並みに出会う旅。岡山・倉敷
フルーツの産地として知られる「岡山」
歴史が息づく町並みを巡る。倉敷で出会う美しい風景
倉敷発のブランドも続々
蔵や町家を改装したカフェ・レストラン
フルーツを使ったスイーツが人気!
“今”と“昔”が繋がる。レトロな街並みが魅力の「倉敷美観地区」
岡山を初めて観光するのなら、「倉敷美観地区」へ。
目次
本記事では、以下の順に「美観地区」の“素敵な”観光スポットやショップ、カフェやレストランを紹介します。
1.倉敷美観地区の概要
―今と昔が、たおやかに繋がる“素敵”町―
2.白壁となまこ壁が続く、倉敷川沿いの“美景”
3.倉敷川畔で、古えの“素敵”に出会いましょう。
◆美術館・文化施設
4.町家と蔵でクラシカルな雰囲気を。
◆川畔エリアのランチ・カフェ・スイーツ
5.老舗の和菓子店で、倉敷ならではのお土産を。
6.デニムに魅せられて。
―倉敷デニムと児島デニム―
7.町家が連なる“本町通り”・東町エリアで。
わたしの“素敵”探し
8.フォトジェニックな”素敵”を探しに。
「倉敷アイビースクエア」
おわりに
旅のInformation
1.倉敷美観地区の概要―今と昔が、たおやかに繋がる“素敵”町―
“倉敷”の名の由来は「倉敷地」から。
2.白壁となまこ壁が続く、倉敷川沿いの“美景”
倉敷の歴史に触れる。文化施設が集まる「倉敷川畔」
3.倉敷川畔で、古えの“素敵”に出会いましょう。◆美術館・文化施設
大原美術館
※入館券は、4つの館(本館/分館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館)各館の入り口にてスタッフが押印いたします。
原則として、再入館はできません。
チケットにスタンプが押されていない館(ご入館されていない館)は、当日でなく別の日でもご利用いただけます。
倉敷民藝館
日本郷土玩具館
大橋家住宅
4.町家と蔵でクラシカルな雰囲気を。◆川畔エリアのランチ・カフェ・スイーツ
CAFE EL GRECO(カフェ・エル・グレコ)

絡まる蔦が素敵な「CAFE EL GRECO」は、大正末期の建物を改装し、昭和34年に開店した老舗カフェ。店名のエル・グレコは、大原美術館が所蔵する『受胎告知』を描いた画家名にちなんだもの。
倉敷珈琲館
くらしき桃子
旅館くらしき レストラン
常衛門食堂
5.老舗の和菓子店で、倉敷ならではのお土産を。
廣榮堂(こうえいどう) 倉敷雄鶏店

パッケージは、絵本作家の五味太郎のデザイン。廣榮堂オリジナルのマスキングテープも人気です。美観地区には「倉敷店」と「倉敷雄鶏店」の2店舗があります。
御菓子処 橘香堂(きっこうどう)
6.デニムに魅せられて。―倉敷デニムと児島デニム―
kojima market place(コジママーケットプレイス)倉敷店
食べ物も全部“デニム色”!見た目も楽しいグルメはいかが?
7.町家が連なる“本町通り”・東町エリアで。わたしの“素敵”探し
本町通り・東町で大人気!倉敷ならではのランチ&ショップ
倉敷生活デザインマーケット「林源十郎商店」
pizzeria CONO foresta(ピッツェリア・コノフォレスタ)
生活デザインミュージアム倉敷 “ミュージアムカフェ”
三宅商店

「三宅商店」は、江戸後期の建物を改装した、季節のパフェで人気の町家カフェ。
倉敷帆布 バイストン美観地区店
平翠軒
如竹堂
夢空間はしまや
8.フォトジェニックな”素敵”を探しに。「倉敷アイビースクエア」
「倉敷アイビースクエア」の“アイビー”は、赤い煉瓦塀に絡まる蔦(アイビー)から。そして“スクエア”は、広々としたスクエア状の中庭広場から付けられた名前です。大正期に建てられた紡績工場事務所を改装した「オルゴールミュゼメタセコイア」では、“アンティークオルゴールを一同に集めコンサートを楽しむ博物館”です。オルゴールの音は、穏やかで心癒される音色。“素敵な”音色を耳に残せば、旅の記憶も一層深くなるはず。
スクエア内には、他に陶芸教室やカルチャー教室、展示やショップ等も入っています。「愛美工房売店」では、作家物の陶器やガラスの他、アイビースクエアオリジナルのグッズ類、倉敷ブランドの「倉敷いぐさ」等が販売されています。
温暖な気候に恵まれ、“晴れの国”と称される岡山は、フルーツの産地。マスカットや桃で良く知られています。
【画像は、県中南部の赤磐市内の桃畑の風景。】