「薪能」に行ってみたい!
2017年4月にオープンした「GINZA SIX」(ギンザシックス)に「観世能楽堂」が作られたことで、能楽に関心を持った方も多いのではないでしょうか?
能楽の中でも、夏から秋に催されることが多い「薪能」はその幻想的な雰囲気が魅力とSNSやメディアでも注目されています。京都や大阪などへ薪能を鑑賞する目的で旅行する女子も増えているんですよ。
能楽の中でも、夏から秋に催されることが多い「薪能」はその幻想的な雰囲気が魅力とSNSやメディアでも注目されています。京都や大阪などへ薪能を鑑賞する目的で旅行する女子も増えているんですよ。
能と狂言って何が違うの??
能楽の起源は、奈良時代ごろに中国から伝わった伎楽(ぎがく)や散楽(さんがく)ではないかと言われ、室町時代に観阿弥・世阿弥によって現在の芸術性が確立されました。
能は古典や神話を題材にしたものが多く、「幽玄」を理想とする歌舞主体の芸能に磨き上げられ、「能面」をつけて舞うのが特徴です。
一方狂言は、「散楽」が後に日本風に「猿楽」と呼ばれるようになり、世相をとらえて風刺する笑いの台詞劇として発達しました。狂言のテーマは、日常の暮らしの中にある人間のおかしさ。面をつけないのも能楽との違いです。
能は古典や神話を題材にしたものが多く、「幽玄」を理想とする歌舞主体の芸能に磨き上げられ、「能面」をつけて舞うのが特徴です。
一方狂言は、「散楽」が後に日本風に「猿楽」と呼ばれるようになり、世相をとらえて風刺する笑いの台詞劇として発達しました。狂言のテーマは、日常の暮らしの中にある人間のおかしさ。面をつけないのも能楽との違いです。
薪能は初心者でも楽しめる?
お能は難しそう、敷居が高そうとも思われがちですが、鑑賞された方からは「何も知らなくても楽しめる」という声を多く耳にします。
普段聴きなれている音楽とは違う響き、能楽師の型や所作の動きは、他の芸術では味わえない美しさ。
あとでご紹介しますが、難しい鑑賞マナーもありませんから気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか?
普段聴きなれている音楽とは違う響き、能楽師の型や所作の動きは、他の芸術では味わえない美しさ。
あとでご紹介しますが、難しい鑑賞マナーもありませんから気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか?
薪能はここが魅力!
最大の魅力は、その空間にあります。屋外の能楽堂や野外に設置された能舞台の周囲にかがり火を焚いて、その中で演じる能楽師の姿はうっとりしてしまうほど幻想的です。
現在は素晴らしい屋内の能楽堂がありますが、能楽はもともと屋外で催されていたもの。虫の声や風の音などを感じながら本来の形で鑑賞するお能は、開放感があり気持ちの良い時間を過ごせます。
現在は素晴らしい屋内の能楽堂がありますが、能楽はもともと屋外で催されていたもの。虫の声や風の音などを感じながら本来の形で鑑賞するお能は、開放感があり気持ちの良い時間を過ごせます。
薪能をより楽しむために知っておきたい4つの鑑賞ポイント
その1:お面の種類
その2:演目の内容
その3:足の動きに注目する
その4:歴史
鑑賞するときに気を付けたい4つのマナー
マナー1:スマホはマナーモードに
マナー2:飲食は禁止
マナー3:服装はセミフォーマルが◎
マナー4:拍手のタイミング
全国のおすすめ薪能スケジュール
これから夏に向けて、全国各地で薪能が催されます。夏休みの旅行先を検討している方は、薪能鑑賞をプランに取り入れてみてはいかがでしょうか?
・7月23日(日)「しまなみ海道薪能」 愛媛県今治市 大山祇神社
・7月29日(土)「神宮奉納第29回伊勢薪能」伊勢神宮外宮 せんぐう館 奉納舞台
・7月30日(日) 「第16回名古屋名駅薪能」JR名古屋駅・タワーズガーデン特設会場
・8月1日(火) 「第48回神戸薪能」 兵庫県神戸市 長田神社
・8月3日(木) 「第27回八ヶ岳薪能」 山梨県北杜市 身曾岐神社能楽殿
・8月4日(金) 「白山薪能」 石川県白山市 松任城趾公園特設舞台
・8月5日(土) 「第58回出水神社薪能」 熊本県水前寺市 出水神社能楽殿
・8月11日(祝)・12日(土)「第61回大阪薪能」 大阪府大阪市 生國魂神社境内特設舞台
・8月12日(土) 「富士吉田梅若薪能」 山梨県富士吉田市 北口本宮冨士浅間神社神楽殿
・8月14日(月) 「いこいの村まつり 海洋薪能」 新潟県佐渡市多田漁港
・8月15日(火) 「第48回相模薪能」 神奈川県高座郡寒川町 寒川神社
・8月26日(土) 「第33回いわむら城址薪能」 岐阜県恵那市 岩村城藩主邸跡
・9月30日(土) 「増上寺薪能」 東京都港区 増上寺
・7月23日(日)「しまなみ海道薪能」 愛媛県今治市 大山祇神社
・7月29日(土)「神宮奉納第29回伊勢薪能」伊勢神宮外宮 せんぐう館 奉納舞台
・7月30日(日) 「第16回名古屋名駅薪能」JR名古屋駅・タワーズガーデン特設会場
・8月1日(火) 「第48回神戸薪能」 兵庫県神戸市 長田神社
・8月3日(木) 「第27回八ヶ岳薪能」 山梨県北杜市 身曾岐神社能楽殿
・8月4日(金) 「白山薪能」 石川県白山市 松任城趾公園特設舞台
・8月5日(土) 「第58回出水神社薪能」 熊本県水前寺市 出水神社能楽殿
・8月11日(祝)・12日(土)「第61回大阪薪能」 大阪府大阪市 生國魂神社境内特設舞台
・8月12日(土) 「富士吉田梅若薪能」 山梨県富士吉田市 北口本宮冨士浅間神社神楽殿
・8月14日(月) 「いこいの村まつり 海洋薪能」 新潟県佐渡市多田漁港
・8月15日(火) 「第48回相模薪能」 神奈川県高座郡寒川町 寒川神社
・8月26日(土) 「第33回いわむら城址薪能」 岐阜県恵那市 岩村城藩主邸跡
・9月30日(土) 「増上寺薪能」 東京都港区 増上寺
今年の夏は「薪能デビュー」しよう
出典:www.flickr.com(@midorisyu)
屋内の能楽堂の中で鑑賞する能楽にくらべて、野外で鑑賞する薪能はより自然に近い雰囲気を一緒に楽しめるのが魅力です。今回ご紹介したように、かしこまって鑑賞する必要はないので気軽に訪れてみてはいかがでしょうか?
能楽の楽しみ方は人それぞれ。能楽師の動きや音楽、かがり火などの演出などあなたのお気に入りを見つけて楽しんでみてください。
能楽の楽しみ方は人それぞれ。能楽師の動きや音楽、かがり火などの演出などあなたのお気に入りを見つけて楽しんでみてください。
お能に欠かせない「能面」は、安土桃山時代にすでに基本形だけで60種類あったと言われています。発展形を含めると、その数は約250種類。
「翁面」(おきなめん)、「女面」(おんなめん)、怨霊面(おんりょうめん)など系列に分かれているので、それぞれの意味と合わせて知っておきましょう。
また、無表情に見えがちな能面ですが、実は微妙に左右非対称に作られているんです。能楽師が顔を傾けることで、表情が変わる点も楽しみの一つです。