お気に入りの音楽、毎日聴きたいだけど...

レコード、CD、サブスクリプション...日々どんどん変化していく媒体の中で、改めて自分に合う「音楽の聴き方」を探しませんか?
- シンプルなのにセンスよく。春夏コーデがこなれる大人服キナリノ編集部
手軽さ、楽曲数、価格、何を基準に選ぶ?
そもそもどのくらい音楽を聴くのか

どんなシーンで音楽を聴くのか

次にイメージしたいのが、いつもどんなシーンで音楽を聴いているかということ。移動中だけでなくゆったりした時間やちょっとした贅沢として楽しみたいなら、いくつかレコードを揃えてみるのもいいですね。
操作性や手軽さもチェック
邦楽と洋楽のバランス

どのサービスを使うか迷っている場合は、洋楽と邦楽、どちらをよく聴くのかを明確にしておきたいところ。サービスによって、楽曲数やコンテンツの充実度は大きく異なります。
価格も比較してみよう

気になる価格ですが、ほとんどのサブスクリプションの月額価格は、どこもおおよそ1000円弱ほど。学生さんや家族割りがある場合はもう少し安くなることもありますよ。
レコードはピンキリですが、CDのアルバムはおよそ1枚3000円くらいと想定しておくとよいでしょう。
自分のライフスタイルに合った聴き方を探してみよう
【サブスクリプション】で、いつでもどこでも

人気の3大サービスを比較!

Apple製品を多く使う方には、さまざまなデバイスと簡単に同期できる「Apple Music」がおすすめ。洗練されたプレイリストのラインナップやレコメンド表示で、好きな音楽の幅をグンと広げられますよ。

世界最大の音楽配信サービスといえば、「Spotify」です。その人気の秘密は、無料期間にも全曲制限なしで使用できるという点!勝手に更新されることもないため、まずは気軽にインストールしてみてくださいね。

Amazon Musicは現時点で4種類のサービスを展開しており、それぞれ価格、曲数、音質が異なります。自分の目的に応じてプランを選べるので、年代や性別を問わず最適な聴き方が見つかるはず!
【CD】派さんは、お気に入りのプレーヤーも見つけよう

壁掛式CDプレーヤー|無印良品
石膏ボードや壁、木壁、柱にも取り付けられる壁掛け式CDプレーヤーです。電源コードを引くだけでON/OFFも楽々。
無印ならではの洗練されたデザインで、インテリアの一部としても楽しむことができそうですね。
Beoplay M3 オーディオスピーカー|Bang&Olufsen(バング&オルフセン)
Model One Bluetooth|Tivoli Audio(チボリ)
音楽だけでなくラジオも好きな方には、しっかりクリアな受信が強みの「チボリ」のスピーカーを。コンパクトなのに十分な音質で、自宅にあると非常に信頼できるアイテムです。
【レコード】をコレクションしてみるのも◎

スーツケース型レコードプレーヤー|ION Audio(アイオン)
既に2つのスピーカーが内臓されているため、外部のスピーカーに接続しなくても気軽に聴きはじめることができる「IONAudio」のプレーヤーです。さらに専用の針もついているので、初心者さんも扱いやすくて◎
自分らしく、音楽を楽しもう

まずは、自分がどのくらいの頻度で音楽を聴くのか予想してみるのがおすすめです。
その上で、日頃からたくさん音楽を聴きたい人には、コストパフォーマスンスに優れたサブスクリプションサービスが最適。もっとこだわりを持って聴きたい人は、CDやアナログメディアも要チェックです。