出典:
なんでも揃う便利な100円ショップ。ですが、シンプル過ぎて物足りなかったり、もう少しこうだったらな…と思ったことありませんか?そんな時おすすめなのが、“ちょこっとリメイク”!ペイントしたり、くっつけるという誰でも簡単にできる方法で、オリジナリティ溢れるおしゃれなアイテムに生まれ変わりますよ♪今回は、100均アイテムを使ったプチリメイク術をご紹介します。
出典:
セリアの「水杉バスケット」は、明るくナチュラルな色合いの大人気商品です。このままでも十分素敵ですが、ひと手間加えてもっとお家に馴染むカラーにしてみましょう!
出典:
木の美しさをそのまま活かしてくれる「水性ウッドステイン」をまんべんなく塗ったら…
出典:
こんなに素敵なバスケットに!元の色味に比べると深みのある色合いになり、高級感のある落ち着いた雰囲気に。塗るだけでも印象をガラリと変えることができますよ♪
出典:
セリアのクリアな収納トレイは、このままでは少しシンプルすぎるかも…。ペイントしてオリジナルにリメイクしてみましょう!好きなカラーで塗ると…
出典:
素敵な小物収納トレイが完成!1色だけでなくツートーンカラーにすると、おしゃれ度もアップ♪転写シートを貼れば、見せる収納にもぴったりな素敵なトレイに生まれ変わります。
塗ってくっつけるだけで簡単!「2WAYスタンドプレート」
出典:
LEDろうそくとウッドプレートを2枚使って作るスタンドプレート。2つのアイテムを接着剤でくっつけて、ペイントすれば完成!ペイントしたあとは、筆の跡をスポンジでポンポンと押さえていくのがポイントです。雑貨屋さんのようなアクセサリーディスプレイ収納に♪
出典:
シンプルな白のアクセサリーケースは、フレームの金具を取り外して、メラミンスポンジorフエルトクッションをはめるだけ。小さなピアスはスポンジに刺して収納すれば、なくす心配もありませんね♪指輪を収納する場合は、スポンジに切り込みを入れればOK◎
出典:
シンプルなステンレストレイは、様々なアレンジが楽しめるアイテム。ペイントをしたり、自分の好きな転写シートを貼ってリメイクを楽しみましょう♪こちらのリメイクは、ステンレストレイにやすりがけして中央だけに色を塗り、ステンシルで文字を描くだけ。
出典:
ペイントとステンシルを施せば、おしゃれなカフェ風のトレイに!使っていないときは、こんな風に立てかけておけば、素敵なインテリアディスプレイにもなってくれます。
海外のようなテーブルアイテムも100均で!「グラスジャー」
出典:
こちらの「グラスジャー」は、4つの100均アイテムを使って手軽に作ることができます。木製コースターに色を塗って、つまみとスタッキングボトルをくっつけるだけ!スタイリッシュなグラスジャーは、お菓子をストックしたり、ドライフラワーを入れてディスプレイにしてみたり、いろいろと使えそう♪
お手軽リメイクで本格的な仕上がりに!「ドリッパースタンド」
出典:
こちらのドリッパ-スタンドは、100円ショップのカット木材に塗料を塗って接着剤でくっつけ、アイアンバーをドッキングしただけの簡単リメイク!バーの上にドリッパ-をのせてコーヒーを注げば、自宅でおしゃれなカフェ気分が味わえます♪
お好きなデザインでどうぞ♪ランチマットで作る「手帳カバー」
出典:
おしゃれなデザインが多いランチマットも、プチリメイクにぴったりのアイテム。今回は手帳カバーにアレンジ!手帳の大きさに折ってアイロンをかけて、ミシンで部分的に縫ったらあっという間に完成です。
出典:
4ヶ所をちょこっと縫うだけなので、ミシンがない場合は手縫いでもOK◎お気に入りのデザインの手帳カバーだと、使うたびに嬉しくなっちゃいますね!ブックカバーにも応用できるので、お気に入りのデザインのランチマットを見つけたらぜひチャンレンしてみては?
塗るだけで素敵♪スタイリッシュな「ティッシュボックス」
出典:
シンプルな木製のティッシュボックスを、ペイント&ステンシルで簡単リメイク!生活感の出やすい箱ティッシュも、この専用ボックスに入れたら、お部屋にすっとおしゃれに溶け込んでくれそうです。
貼るだけの手軽さが魅力!リメイクシートの「多目的ボックス」
出典:
段ボールにセリアのリメイクシートを貼るだけで、アンティーク風の多目的ボックスに変身!プランターやおしゃっれなごみ箱など、いろんな用途に使えそうですね!
カフェの雰囲気を演出できる「ペンダントライト風雑貨」
出典:
100均アイテムをリメイクして、照明グッズを作ってみましょう!セリアの食器で作る「ペンダントライト風雑貨」は、接着剤でくっつけるだけの手軽さが魅力。
出典:
くっつけるだけなのに本格的なペンダントライトに仕上がります。こんな風にフェイクグリーンを合わせると、カフェのような素敵な空間を演出することができますよ♪
出典:
くもりガラススプレーをガラス瓶にかけて、アクセサリーチェーンで吊るした「ハンギングキャンドル」。瓶の中にはLEDキャンドルライトを入れています。ふんわりとした優しい灯りは見ているだけで癒されそう。
壁を飾るインテリアアイテムとしても◎「ディスプレイライト」
出典:
オレンジ色の温かな灯りが綺麗な「ディスプレイライト」。インテリアウッドコレクションケースの中にLEDケーブルライトを取り付けて、仕上げにウォールステッカーを貼りつけています。昼はインテリアとして、夜はライトとして…2つの顔を持つアイテムです♪
“ちょこっとリメイク”で100均アイテムをもっと素敵に♪
いかがでしたか?今回は、リメイクといっても“ペイント”したり、“くっつける”だけなど、ハードルの低い手軽なものを中心にご紹介しましたした。お好きなカラーやデザインで、自分だけのオリジナリティ溢れるアイテムにアレンジしてみてくださいね♪
セリアの「水杉バスケット」は、明るくナチュラルな色合いの大人気商品です。このままでも十分素敵ですが、ひと手間加えてもっとお家に馴染むカラーにしてみましょう!