デジタルとは違う、フィルム写真の魅力
①フィルムカメラの基本 ―デジタルカメラとの違い―
基本構造と記録媒体
フィルムってどんなもの?
感光剤が塗布されているフィルムは、光を当たると化学反応を起こし、この化学反応が“像”となって記録されます。記録されたフィルムは、光のない「暗室」で現像し、光の下で目にできる「(現像済みの)フィルム」となります。「フィルム写真」は、現像済みのフィルムを印画紙に焼き付け(プリント)たものです。
デジタルカメラの記録媒体
デジタルカメラの大きなメリット
【デジカメで撮影した高画質の画像も、現在では簡単にPCやスマートフォン、タブレット端末に転送可能。】
1.デジタルカメラで撮影した画像は、撮ったその場で確認できる。
2.不要な画像は、簡単なボタン操作で瞬時に削除できる。
3.フィルムや現像代が不要で、費用がかからない。
4.アプリを使って様々な加工が簡単にできる
②デジカメのメリットは、デメリットに。
デジタル化社会の中でのフィルムの存在
デジカメの利点はそのままフィルムカメラの欠点であり、またフィルム写真であっても発表する媒体ではデジタル化されるのにもかかわらず、多くの人々が「フィルム写真」に魅せられ、フィルムカメラでの撮影を楽しんでいるのは一体何故なのでしょうか?
デジカメは安易にシャッターを切りがち…
特に、不要な画像を瞬時に削除でき、フィルムや現像代が不要のデジカメは、撮り直しが出来るため緊張感に欠け、構図や対象への検討、撮影に臨むスタンスや撮影意識が曖昧なままに、安易にシャッターを切りがちであるとしています。
③フィルムカメラを使うメリット ―魅力ある写真を撮るために―
フィルムカメラが養う撮影意識
カメラの基本的な使い方・撮り方を学べる
“大切に撮る”という姿勢が身に着く
コストや時間がかかり、最後まで画像を確認できない「フィルムカメラ」使用時の方が、一枚一枚大切に撮ろうとする“意識”が働きやすく、またそうした姿勢が養われやすいのは、自明の理です。
写真を撮る面白さを知ることができる
④初心者におすすめのフィルムカメラは? ―新品から中古まで―
手軽に使える「インスタント・使い捨てカメラ」
簡単&安いで人気が再ブレイク「写ルンです」
難しい操作は一切不要、撮ったら現像に出すだけというお手軽さが魅力の使い捨てカメラ。その代表格である「写ルンです」は、今のフィルム写真人気に後押しされて再ブレイク中。現行のものは初期モデルをベースにレトロ感漂うデザインにリニューアルしており、大きくなったファインダーやグリップの改良などで、より使いやすくなっています。
女性が使いやすい「チェキ instax mini8プラス」
撮ったその場で現像できる、インスタントカメラのチェキ。発売から20年経った今も人気は顕在で、こちらのinstax mini8プラスは女性向けのポップなルックスが大きな魅力。思い立った時にパッと撮れ、コメントを書き込んだり、セルフショットも思いのままです。
レトロなルックスに注目「チェキ instax mini 90」
こちらはチェキの最上位機種で、高級感のある本格的なルックスが人気。縦・横どちらにもシャッターボタンがついているので写真の向きを気にせず撮影できるほか、二重露光モードも搭載していてフォトジェニックな作品を手軽に
撮ることができます。
アプリも対応。進化したポラロイド「OneStep+ i-Type 」
1977年発売のOneStepをオマージュしつつ、現代向きに改良を加えたポラロイドカメラの進化型。高品質のレンズとフラッシュを搭載し、インスタントでは苦手とされる暗所での撮影も楽しめます。またオリジナルアプリに接続すれば、ペインティングや二重露光といった加工も簡単です。
憧れのLeicaを手軽に「ライカ ゾフォート」
カメラ好きのあいだではちょっとしたステータスでもある老舗Leicaも、インスタントなら手が届きやすくて◎。自動モードの他、シーン別に切り替えもできるという本格派。専用フィルムの他、チェキ用のフィルムにも対応しています。
ゆるさが魅力の「トイカメラ」
トイカメラの元祖HOLGAのベーシックモデル「HOLGA 120N」
トイカメラの草分け的存在のHOLGA。その中でも最も基本のベーシックモデルです。柔らかく、ほんのりドリーミーなトイカメラらしい写真が撮影できますが、どんな風に撮れているかは現像してのお楽しみ。思いもよらないショットが生まれることもありますよ。
現像までのドキドキ感がたまらない「Lomography Diana Mini」
手のひらのちょこんと収まるかわいいトイカメラ。気楽に持ち歩け、お馴染みの被写体も特別感のある1枚に仕上がります。小さくてもハーフフレームとスクエアフレームの2タイプから撮影方法を選択でき、長時間露光撮影も可能です。
視界170°の魚眼写真「Lomography Fisheye Baby 110 Basic」
ポップでユニークな写真を撮りたいなら、魚関レンズを搭載したこちらがおすすめ。手のひらサイズながら、簡単に使えるよう工夫が凝らされているのでフィルム初心者さんでも安心。人とは違うインパクトのある作品が楽しめますよ。
組み立てから自分で!「LAST CAMERA 35mm」
ちょっとめずらしい、プラモデル式のカメラです。自分でイチから組み立てる分、愛着もひとしお。2つのレンズを交換でき、普段使いしやすい45mmと開放的な広角レンズの22mmを使い分けることでで撮影の幅がグンと広がります。
電池不要のフルマニュアル。手がかかるほど愛おしい「smena-8」
ロシア製の希少なトイカメラ、GOMZ-LOMO社のSMENA 8M。通称「スメハチ」の名で知られ、トイカメラブームを牽引してきた存在です。電池ナシのフルオートマニュアルなので多少手がかかりますが、慣れればさほど難しいことはなく、現像するまで結果の分からない緊張感が楽しい1台です。
こだわり派におすすめの「フィルムカメラ」
ニコン最後のマニュアル一眼レフ「Nikon FM10」
2019年6月に惜しまれつつ生産終了となった、ニコン最後のマニュアルカメラ。この機種が使えれば他のどんなフィルムカメラでも使えるとも言われるほど、カメラの基本を学ぶにはぴったりの存在。一眼レフの割にコンパクトで持ち運びしやすいのも魅力です。
味わい深くコスパも良い「Canon AE-1」
キャノンの黄金時代の先駆けとなったモデル。現在では中古しかありませんが手に入れやすい価格帯で、レンズキットも豊富です。初めての方にも扱いやすく、昔ながらのロゴも味わい深くて素敵。
オリンパスの名機「Olympus Pen EE-3」
1枚のフィルムを半分に分けて撮影できるハーフカメラです。「誰でも簡単に写真を撮影することが出来るカメラ」というコンセプトを掲げた機種だけあって、自分で細かな設定をする必要がなく、シャッターを切るだけで雰囲気のある写真が簡単に撮れます。
世界的ベストセラー「Asahi PENTAX SP」
一眼レフカメラを一般に普及させた立役者で、全世界で数百万台が販売されたペンタックスのベストセラー機種。発売は1965年と古く、歴史を感じさせる無骨なルックスも人気です。
幻のフィルムコンパクトカメラ「contax T3」
2001年まで発売されていた、コンタックスのフィルムコンパクトカメラです。フィルムカメラの中では最新鋭ともいえる機能が満載で、使い勝手の良さや高い描写力が人気。入手が困難な幻の中古機種ですが、手軽さ・扱いやすさはナンバー1です。
東京で中古フィルムカメラを探すなら
カメラと合わせてチェックしたい「フィルム・付属品」
シャープで鮮やかに撮れる「FUJIFILM PREMIUM 400 27枚撮り」
きめ細かく、美しい色彩を再現する高感度フィルムです。同じシリーズで感度の低いタイプもありますが、PREMIUM 400なら屋外、室内とオールマイティに使えて失敗もしにくいので、初心者さんにはこちらの方がおすすめです。
世界基準の白黒写真が撮れる「Kodak TRI-X400」
フィルムカメラを手にしたら、一度は撮ってみたい白黒写真。Kodak TRI-X400は50年以上の伝統を持つ、世界中で愛されているモノクロフィルム。白黒撮影を楽しむなら、まず間違いのないアイテムです。
おしゃれに携帯「ROBERU 帆布カメラストラップ」
帆布と牛革(レザー)を組み合わせたおしゃれなストラップ。ナチュラルなデザインは洋服とのコーディネートもしやすく、カメラを持ってお出掛けするのがもっと楽しくなりそう。しっかり太さがあるので首の負担が少ないのもポイントです。
フィルムをおしゃれに持ち運び「HIGHTIDE タイニーコンテナー」
たくさん写真を撮るなら、予備のフィルムは必須です。こちらは専用ケースではありませんが、35mmのフィルムが裸で4本ぴったりおさまるサイズ感。おしゃれに可愛くフィルムを携帯できます。
⑤【作例集】美しいフィルム写真を参考に
心の感度をあげていれば、些細な日常の美しさを逃さずカメラに納められます。
フィルムカメラで、心が震えるとっておきの1枚を
デジタルカメラとフィルムカメラでは、撮影に臨む意識が異なります。
コンパクトでも、一眼レフでも、借りたカメラでも、フィルムカメラを用いれば、きっとその意識が目覚め、養われるはずです。心の底から満足のいく一枚をどうぞ手にして下さい。
今記事では、フィルムカメラの基本から、おすすめのフィルムカメラ、フィルム写真の作例など、フィルムカメラの魅力についてご紹介します。