南部鉄器の鉄瓶に急須、フライパン、鍋…。一生モノの暮らしの道具を手に入れよう!
岩手県の伝統工芸品・南部鉄器。その良さが見直され、海外でもカラフルなティーポットなどが人気です。南部鉄器の鉄瓶でいれたお茶を飲めば、手軽に鉄分も摂取できるのもメリット。今回は、「IWACHU(岩鋳)」「OIGEN(及源)」など老舗メーカーの人気アイテムを中心に、丁寧に使えば“孫の代”まで使えるといわれる鉄瓶やフライパン、鉄鍋など、お...
一生ものの『南部鉄器』の急須と過ごす、ゆったりとしたお茶時間…♪
100年使えるという南部鉄器は使い込むほどに味わいが生まれ、お手入れしてあげることで一生ものの急須になってくれるんです。見た目にも素敵な南部鉄器の急須、そして南部鉄器の急須と一緒に楽しみたいお茶&お菓子をご提案。一生ものの急須を手に入れて、素敵なお茶時間を過ごしてみませんか?
お料理するのが楽しくなる《鉄のフライパン》おすすめブランド8選
お気に入りの調理道具があると、毎日のお料理のモチベーションもアップするもの。中でも人気があるのは、プロの愛用も多く、料理がより美味しくなる「鉄のフライパン」。でも、鉄のフライパンは扱いが難しそう…と躊躇される方も多いとか。そこで今回は使うと手放せなくなる「鉄のフライパン」を大特集!お手入れの仕方から、鉄のフライパンおすすめブランドな...
ちょっと特別な日の食卓に【すき焼き鍋】おすすめ4選
年末年始や、誕生日…ちょっと特別な日の食卓に食べたくなる「すき焼き」。ところがいざ作ろうと思ったら、お鍋がなかった・・・!なんてことありませんか?普通のお鍋じゃちょっと雰囲気が出ないし…。そこで、おうちですき焼きがしたくなるとっておきの「すき焼き鍋」をご紹介♪すき焼きの以外のお料理での、鍋の活用方法も合わせてどうぞ。
食材の美味しさ引き出す。使うほどに育ってく「鉄鍋」をお料理の相棒に◎
錆びたり焦げ付いたりして扱い方がむずかしい…と敬遠されがちな鉄鍋。そんな中で、小ぶりでおしゃれなスキレットの使い勝手の良さで注目が集まり、最近では様々なサイズや形の物が売られています。ステンレスやセラミック製のものと比べればお手入れの手間はかかりますが、その分使い込むうちになじんでいく楽しさも◎ 鉄鍋は、食材の美味しさを引き出してく...
お気に入りの“文鎮・ペーパーウェイト”で、こだわり光る「デスク周り」を作ろう
文鎮というと、お習字の時の銀色の物体が思い出されるかもしれません。現代の文鎮・ペーパーウェイトは形や素材に縛られないバリエーションの豊富さが魅力。今回は、素材感や形を楽しむものからユニークなモチーフまで、いろいろと集めてみたので、あなたのお気に入りのがきっと見つかるはず。勉強のおともに、オフィスワークの相棒に、素敵な文鎮・ペーパーウ...