出典:
京都旅行の楽しみの一つにスイーツがあるのは間違いはない!と言えるほど、抹茶や老舗の甘味屋は多いもの。お土産に持って帰って食べるのもいいけど、古い町並みを見ながら味わうのは、また別格。お馴染みのお土産の中に、今度はチョコレートも入れてみてはいかが。
ニューヨークタイムズも絶賛の有名チョコレートが京都に。
出典:
京都でここは外せない!ニューヨークタイムズが絶賛したチョコレート『マリベル』。本店はニューヨークにあり、京都店は町屋を改装した情緒あふれる雰囲気です。チョコ好きなら絶対訪れたいお店です。
出典:
とてもおしゃれなデザインの「シグネチャーアートガナッシュ」。イラストごとにそれぞれストーリーがあるので、同封されている説明書と照らし合わせながら食べると一層楽しめます。プレゼントにも喜ばれそうですね!
出典:
併設されたカフェには、クレープやケーキなどのスイーツやチョコレートドリンクなどのメニューがたくさん!京都にいながらニューヨークにいるかのような気分を味わえるお店です◎
烏丸御池 / チョコレート
- 住所
- 京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83番地
- 営業時間
- ●販売
[月・水~日]
11:00~19:00
●カフェ
[月・水~金]
13:00~18:00(L.O.17:30)
[土・日・祝]
11:00~18:00(L.O.17:30)
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
『CACAO MARKET by MarieBelle』 三条
出典:
こちらは、マリベルのキッチンをイメージした「カカオマーケット」。天使があちこちにいるなど、遊び心満載のファンタスティックでおしゃれなお店です。
出典:
量り売り中心のいろいろなチョコレート。選んでいるだけで心が躍ります♪
出典:
好きなものを好きな分だけ、こうしてラッピングもしてくれます。お土産としてもピッタリで、たくさん買い込んじゃいそうな予感。
出典:
地下にある『天使のライブラリー』をテーマにしたイートインスペースは、秘密めいた図書館のようで行く価値アリです。
祇園四条 / チョコレート
- 住所
- 京都市東山区常盤町165-2
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
烏丸駅と河原町駅の間にひっそり佇む、うっかり見過ごしてしまいそうなお店「ショコラティエ・ドゥーブルセット」。ドゥーブルセットとは、フランス語で77(ダブルセブン)の意で、ショコラティエである喜多川氏の「喜」にちなんでつけたものだそう(喜寿は77ですからね!)
出典:
さまざまなフレーバーのガナッシュ。おすすめはジンジャーが入ったガナッシュ。普通の「しょうが」もあるけど「しょうが強」という商品も…辛さを試してみたくなりますね。
烏丸 / チョコレート
- 住所
- 京都市下京区柳馬場通四条下ル相之町141 ITOビル 1F
- 営業時間
- 14:00~21:00
- 定休日
- 不定休(イベント時は休み)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
京土産「茶の菓」で有名なマールブランシュのショコラトリー「加加阿365」。祇園っぽさあふれる佇まいは、とてもチョコレート店とは思えません。
出典:
京都の風物詩にちなんだ365日の「紋」を描いた、店名と同じ名のチョコレート「加加阿365」。その日だけ買える特別なチョコレートなので、訪れる日以外の日付のものが欲しい場合は事前予約をしましょう。
出典:
お店の中には、ラングドシャのお菓子「茶の葉」で松の木を再現したものが。この葉を一つとって食べてしまいたい誘惑にかられますね。
祇園四条 / チョコレート
- 住所
- 京都市東山区祇園町南側570-150
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /~¥999
データ提供:
昭和から引き継がれる、鴨川沿いの老舗ショコラティエ
出典:
細い路地の奥にお店を構える「サロン・ド・ロワイヤル」。1935年創業の老舗ショコラティエです。昭和初期から和と洋を融合させたおいしさを受け継いでいます。
出典:
「ワールドチョコレートマスターズ パリ」に日本代表で出場したショコラティエの作品「アーキテクチャ―テイスト」。この美しい断面が織りなすキャラメルとチョコレートの組み合わせは絶品。
出典:
夏には川床で頂くこともできます。鴨川を眺めながらのスイーツタイムは至福の時間ですね。
京都市役所前 / チョコレート
- 住所
- 京都市中京区木屋町通り御池上ル上樵木町502 1F
- 営業時間
- (10/1~4/30) 11:00~19:00
(5/1~9/30) 11:00~20:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
国内の有名チョコレートブランド「ベルアメール」。京都別邸では、日本の素材を組み合わせた新しい味わいのチョコレートが人気です。
出典:
桝に見立てたショコラの中にお茶や日本酒、果実のジュレを流し込んだ「瑞穂のしずく」は、贈り物にも喜ばれます。
出典:
胡麻オリーブや白味噌ココナッツなど、さまざまな素材を組み合わせた「ショコラ雅」は、美しい日本の四季を描き華やかに彩られています。
出典:
京都別邸はカフェ併設店舗。フォンダンショコラなどのチョコレートを満喫できるカフェメニューも楽しめます♪
烏丸御池 / チョコレート
- 住所
- 京都市中京区三条通堺町東入ル北側桝屋町66
- 営業時間
- 10:00~20:00(L.O.19:30)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
『京都生ショコラ オーガニックティーハウス 』岡崎
出典:
平安神宮近くにある、京都らしい情緒豊かな古民家のお店「京都生ショコラ オーガニックティーハウス」。
出典:
オンラインショップでも、ギフト箱入りの生チョコが購入できます。ニューヨークで腕を磨いたショコラティエならではのくちどけをぜひ味わってみてください♪
出典:
店内では、オーガニックコーヒーやグレインコーヒーなど生チョコに合うドリンクも揃っています。
東山 / カフェ
- 住所
- 京都市左京区岡崎天王町76-15
- 営業時間
- 12:00~18:00(LO)
1月18日(水)~2月14日(火)喫茶営業お休み致して、
お持ち帰りチョコレートの販売のみとなります。
バレンタインのご用意の為ですがご理解をお願い致します。
2月15日~17日は臨時休業致します。
チョコレートのネット注文は2月6日が最終受付でございます。
- 定休日
- 月曜日・火曜日(祭日の場合営業致します。)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
チョコ専門店ではないけれど…。チョコメニューが人気の洋菓子店
出典:
1988年の祇園祭に誕生した、フランス語で乙女を意味する「ジュヴァンセル」。企画・製造・販売まで、女性の感性を生かした京洋菓子が作られています。
出典:
祇園スイーツカフェ限定の「祇園フォンデュ」は、わらび餅や団子、焼き菓子やフルーツに抹茶チョコレートをつけていただきます♪
出典:
抹茶の苦みとチョコの甘みが絶妙なソースは、たっぷりつけても、軽くつけても◎余ったら、ホットミルクを注いでもらって抹茶オーレにしていただきます。
出典:
北山杉をイメージした筒状の生チョコレートをお土産にいかがですか。カフェではウェルカムチョコレートとして食べられます♪
祇園四条 / ケーキ
- 住所
- 京都市東山区清井町482 京ばんビル 2F
- 営業時間
- 12:00~16:00(L.O.16:30)(当面の間時短営業いたします)
※来店状況によって喫茶コーナー早期受付締め切りあり
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
1935年創業の老舗洋菓子店「ブランブリュン」。カフェ併設のため、ひと休みがてらチョコレートドリンクやスイーツも楽しめます♪
出典:
モンドセレクション金賞受賞の黒みつ抹茶トリュフチョコは、京都宇治の最高級抹茶と老舗飴処「祇園小石」の特製黒みつを使用した香り豊かな逸品です。
出典:
イートインスペースでは、チョコレートドリンクやチョコレートケーキも楽しめます。ココアとは違う濃厚さに大満足♪
出典:
夏におすすめなのは、濃厚なチョコレートとナッツをふんだんに使った贅沢なかき氷!上品な甘さで大満足の逸品です♪
丸太町(京都市営) / チョコレート
- 住所
- 京都市中京区竹屋町通東洞院西入ル三本木町462
- 営業時間
- [月~土]
10:00~18:00カフェラストオーダー17:00
[祝]
10:00~17:00 カフェラストオーダー16:00
ランチ 11:30〜13:30
- 定休日
- 日曜日 月曜日不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
京都のチョコレートはいかがでしたか。海外のような雰囲気のお店もあれば、チョコレートのお店とは思えない情緒あふれる古都の町並みに合った雰囲気のお店もあります。いずれにしても、一度は訪れたいお店ばかり。
出典:
京都を訪れた際には、ぜひ素敵なチョコレート店にも足を運んでみてください。おいしいチョコを頬張りながら町を歩けば、新しい京都の魅力を発見できるかもしれませんよ♪
せっかく京都に行くなら、やっぱり「ならでは」なカフェに行きたいトコロ。そこで、京都在住でカフェ巡り大好きな筆者が、「ここだけは絶対に行ってみて欲しい」おすすめカフェを厳選しました♪人気エリアの河原町や祇園のカフェや、町屋系、レトロ系にインスタ映えしそうなかわいいカフェ、お一人様でも入りやすい穴場カフェなど、カテゴリー別にまとめています。絶品スイーツから、カフェご飯まで、【京都カフェ】で知りたい情報が盛りだくさん。きっとあなたの心が惹かれるカフェが見つかります。次の京都旅行はカフェ巡りに決定です!
京都でカフェ巡りを愉しもう♪風情漂うレトロカフェ・洋菓子好きさんにおすすめの有名カフェ・自然を眺めながら一服できる人気カフェまで。美味しいスイーツが食べられるカフェ12選はこちらから
京都旅行の楽しみの一つにスイーツがあるのは間違いはない!と言えるほど、抹茶や老舗の甘味屋は多いもの。お土産に持って帰って食べるのもいいけど、古い町並みを見ながら味わうのは、また別格。お馴染みのお土産の中に、今度はチョコレートも入れてみてはいかが。