話題の”サラダパン”とは?
滋賀県・長浜の「つるやパン」発祥。たくあん入りの”サラダパン”
サラダパンの誕生秘話

出典:unsplash.com
中身がサラダではないのに「サラダパン」という名前なのは、当時はまだ珍しかったサラダ油から来ています。サラダ油は加熱しなくても食べられる油として画期的で、そのサラダ油と卵黄、お酢で作るマヨネーズのレシピを見た奥さんが、マヨネーズを使ったパンを「サラダパン」と名付けました。
「カメラを止めるな!」や西川貴教さん主催のロックフェスともコラボ
サラダパンはお取り寄せできる?
ネット通販では人気のパンやTシャツなど関連グッズを購入可能!
サラダパンはどこで買える?つるやパン以外の販売店
ここ滋賀【東京】
日本橋 / その他
- 住所
- 中央区日本橋2-7-1
- 営業時間
- ・マーケット:10:00〜20:00
・地酒バー「SHIGA’s BAR」: 10:00〜23:00
・総合案内「SHIGA’s CONCIERGE」: 10:00〜20:00
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
滋賀県民のソウルフードと言われている”サラダパン”。テレビや雑誌、SNSなどで紹介されて話題となっています。
「サラダパンというからには、中にサラダが入っているのかな?」と思いがちですが、実は違うんです!サラダパンの中身は一体何なのか、どこで買えるのかなどについて見ていきましょう。