出典:
新宿から特急で2時間半。日帰りでも行けちゃう長野県松本市。そんな松本の観光スポットといったら外せないのが「松本城」です。そこで 今回は、松本城をメインにキナリノ読者におすすめの観光・グルメ情報をお届けします!
出典:
中央線の「スーパーあずさ」「あずさ」を利用すれば、新宿駅から松本駅まで約2時間30分〜50分。日帰りも楽しめる近さが魅力の松本。東京駅、千葉駅からの直通特急もあります。
出典:
バスタ新宿からは高速バスが出ています。松本バスターミナルまでの所要時間は約3時間20分です。料金は片道3,500円〜とお手頃な価格。連休などは高速道路が混む場合があるので時間に余裕をもったプランが◎
松本までの行き方をチエックしたら、早速観光プランを立てていきましょう!
松本城へは、「松本駅」から徒歩約20分。バスなら松本周遊バス「タウンスニーカー」北コース「松本駅お城口」発に乗って、「松本城・市役所前」で下車します。乗車時間は約10分程。
車の場合は長野自動車道の松本ICから国道158号を松本市街地方面へ向かい約3.5km(約20分)走らせれば到着です。お城の周辺には市営駐車場があります。
周辺地図も入手しておくと観光もスムーズです。フォトスポットやバスのコースも入っているから観光に便利ですよ。
旅行の計画を立てるのにはお天気も大事です。今の様子や先の天気もわかるから便利。
松本城の観覧料は大人700円、小中学生は300円です。小学生未満は観覧無料。同チケットで松本市立博物館も見学可能です。ちなみに松本市民は身分証明書の提示により、本丸庭園まで無料で入場できます。(天守に登る方は松本城観覧料が必要です。)
2019年の夏季期間は、和服でご来場の方は本丸庭園及び天守への入場が無料となっていました。本年度の予定についてはホームページをご確認ください。
年末(12月29日から31日)を除き無休で観覧することができます。通常は8:30~17:00(最終入場は16:30まで)、ゴールデンウィークと夏季期間期間は8:00~18:00(最終入場は17:30まで)観覧可能です。詳しい日程はホームページを参考にしてください。
松本城天守内の平均観覧所要時間は約45分から60分です。
ゴールデンウィーク、お盆期間等の繁忙期は大変混雑します。状況に応じて安全確保のため入場制限を実施していることもあるので心得て置きましょう。観光シーズンには60分待ちなんていうこともあります。ゆっくり見たいなら時間に余裕を持ちたいですね。
松本城は国宝であり、現存最古の五重六階の木造天守です。天守内を観覧する際は階段の利用のみとなっています。最大斜度約61度の狭く急な階段が続きますので足元には注意しましょう。
人気の御朱印(御城印)は松本城管理事務所でもらえます。 記念に手に入れるのも良いですね。
出典:
春に楽しみたいのはやっぱり桜です。お城と桜の組み合わせは日本らしい鉄板の組み合わせ。お濠に浮かぶ桜の花びらも、城下町らしい楽しみ方の一つです。
出典:
夜にはライトアップされた桜を楽しむこともできます。しっとりと水辺に浮かび上がる桜の姿も美しい。
出典:
桜の頃を過ぎたら、藤が見頃です。松本城には見事な藤棚があり、休憩しながら天守閣と藤の花の華やかさを楽しむことができます。
出典:
夏は眩しい新緑がひときわ美しく目に映る季節です。松本城のお池には睡蓮が咲き、上品な涼やかさで迎えてくれます。
出典:
松本城の夏の夜のイベントに太鼓祭りがあります。大きな太鼓をダイナミックに打ち鳴らすステージは圧巻です。夏らしい活気あふれるイベントを体感できます。
出典:
秋には紅葉が見事です。お城とお濠、真っ赤に染まったもみじに赤い橋が美しい。秋晴れの天気の中で楽しみたいですね。
出典:
長野と言えばそば処。新そばのシーズンと言えば秋ですよね。そば祭りでは県内各地のそば処が集合し、地元の特産品や地場食材と共に楽しむことができます。
出典:
雪化粧をまとった松本城は、冬ならではの美しさを見せてくれます。木々に積もる雪や足跡の無い園内は、静けさに包まれて静謐な雰囲気です。
出典:
松本城公園で開催される氷彫フェスティバルは、若手氷彫作家が集まる登竜門的なコンクールです。場内には繊細かつ大胆な氷の彫刻が並び、ライトアップも楽しめます。氷の滑り台など子供も楽しめるコーナーもあり、イベント中は様々な催しが企画されます。
詳しいイベント情報は、公式ホームページをチェック。ご紹介した以外でも様々な催しで、一年を通して楽しむことができます。
出典:
JR松本駅から徒歩10分、観光にも便利な立地のお蕎麦屋さんです。人気のため、外には待つための椅子も用意されている繁盛店です。
出典:
お店の中は純和風の落ち着いた作り。蕎麦屋さんらしく、小さめのテーブルと椅子が用意されています。
出典:
お蕎麦は標高800m以上の長野県辰野町小野地区の地粉のみを使った九割そばが特徴です。石臼で引いて、手打ちで丁寧に作られています。9割蕎麦の力強い風味を楽しめる。
松本 / そば
- 住所
- 松本市中央2-9-11
- 営業時間
- 11:30~売り切れ終い
- 定休日
- 火曜日・水曜日(祝日の場合は営業)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
店構えも雰囲気がある、ナワテ通りの商店街にあるたい焼き屋さんです。松本駅からは700mほどの位置にあります。お城の見学の合間に一休みして寄り道したい。
出典:
お店の自慢は薄皮でパリッと焼き上げたたい焼きです。生地には長野県産の地粉を使い、国産の小豆を使った自家製あんこがたっぷり入っています。
松本 / たい焼き・大判焼き
- 住所
- 松本市大手4-1ナワテ通り
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜不定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
蔵造の重厚な構えの喫茶店は旅館施設も兼ねています。旧開智小学校を設計施工した大工棟梁、立石清重氏が手がけたもので見比べるだけでも面白そう。
出典:
太いハリに重厚感溢れるレトロな装飾や家具が趣深い。時間を忘れてのんびりと過ごせそうです。
出典:
お店独自のブレンドコーヒーや、手作りのスイーツが自慢です。モーニングもやっているので、早く着いたら朝食を楽しむのも良いかも。
松本 / 喫茶店
- 住所
- 松本市中央3-3-10
- 営業時間
- [水~日]
9:00~16:00(L.O.15:30)
- 定休日
- 月曜・火曜
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
ショーケースに並んだ昔懐かしい洋食が食欲をそそる食堂です。ストライプの屋根や格子のドアも雰囲気があります。
出典:
店内はレトロでおしゃれな空間。ライトや椅子など時代の統一感があって素敵です。
出典:
人気は定番の洋食料理。安曇野にある農場の豚肉を使ったポークステーキや、定番の煮込みハンバーグ、ハヤシライスなどみんなが大好きなメニューが並びます。オムライスにハヤシソース、チキンカツが組み合わさったボルガライスも洋食の美味しいとこどりを出来る人気料理です。
松本 / 洋食
- 住所
- 松本市中央2-4-10
- 営業時間
- [月~土] 11:00~15:00
17:30~20:30(L.O)
[日] 11:00~18:00(L.O)
- 定休日
- 第2、第4水曜日(および年末の29、30、31日)
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
松本城からほど近い位置にある居酒屋さん。古風な店構えで、しっぽりと食事を楽しめそう。
出典:
お店の中は落ち着いていて、テーブル席の他にも囲炉裏のお席もあります。民芸調の重厚感がほっとした気持ちにさせてくれます。
出典:
焼き鳥や山菜が自慢のお店ですが、もう一つの人気はおでん。寒い冬にはほっこりと体を温めてくれます。
出典:
夕食時の他に、ランチタイムも営業しています。焼き鳥丼やおでん定食などもあるので、お昼ご飯を楽しみに訪れても良さそう。
松本 / 居酒屋
- 住所
- 松本市大手4-10-8
- 営業時間
- 12:00~22:00 (LO21:30)
(ランチ12:00~14:00)
- 定休日
- 日曜・祝日
- 平均予算
- ¥6,000~¥7,999 /~¥999
データ提供:
出典:
蔵が立ち並ぶレトロな街並みが楽しめる中町通りです。通りの間には飲食店やお土産物屋さんなど、様々なお店が軒を連ねます。
出典:
カエルがシンボルになっている「なわて通り」商店街は松本城から5分とほど近い。長屋風に並んだお店には、食べ物やお土産など様々な商品が並び賑やかです。
出典:
明治9年に完成した旧開智学校は、地元の大工棟梁立石清重によって設計されました。擬洋風建築の代表とされ、文明開化の時代を象徴する建築とされています。見どころは正面の車寄せからの眺めです。令和元年9月30日に国宝に指定されました。
出典:
外観だけでなく、内部も当時の様子を忍ばせる作りが保たれています。窓の作りや昔の教室の机や椅子など、実際に見て思いを馳せたい。
出典:
先ほどご紹介した「珈琲まるも」に併設されている旅館。昔ながらの建物に、ワクワクします。料金も意外とリーズナブル!お部屋が少ないので予約はお早めに。
出典:
松本城からも近い場所にある「ホテル花月」。民芸家具が配置された落ち着いた空間は老若男女問わずおすすめのお宿です。
アットホームな空間で、旅人同士の交流も楽しめるゲストハウス。旅館とはまた違った雰囲気が魅力的。
出典:
松本市内には多彩な泉質の温泉が豊富に湧いています。一泊するなら温泉に足を伸ばすのも良さそうです。
出典:
和菓子と洋菓子を扱う「開運堂」は松本駅から6分とほど近く、新しく明るい店内でゆっくりとお買い物ができる。
出典:
人気のお土産は白鳥の姿が可愛らしいソフトクッキーです。ほろりと柔らかく崩れるクッキーは落雁を思わせるような口当たり。
出典:
店のもう一つの人気はソフトクリームです。何とこちらではロボットがソフトクリームを作ってくれるのが好評。ガラス越しに見学することができます。
松本 / 和菓子
- 住所
- 松本市中央2-2-15
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 元日のみ
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
松本市内に何店かお店がある「翁堂」さん。駅前店はアクセスが良く、帰り道にお土産を選ぶことができて便利です。
出典:
お店の中は昔ながらの和菓子屋さんの佇まい。明るい窓辺の喫茶スペースも2階にあるので、ちょっとした休憩にも使えそう。
出典:
喫茶店で食べるもよおすすめはタヌキケーキとミミーサブレです。どちらもレトロで可愛らしく、思わず誰かに見せたくなる。し、お持ち帰りするのもよし。
出典:
いくつも食べたくなる優しい味。お土産に配ったらきっと喜ばれますよ♪
松本 / 喫茶店
- 住所
- 松本市深志1-2-3 2F
- 営業時間
- 9:30~20:00
モーニング 11:00まで
1階・9:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
新宿からのアクセスが良いだけでなく、伝統的な建築や豊かな自然が残っているのが松本の魅力。歴史的な魅力や風土を味わいに、ふらりと気軽に訪れてみませんか♪
新宿から特急で2時間半。日帰りでも行けちゃう長野県松本市。そんな松本の観光スポットといったら外せないのが「松本城」です。そこで 今回は、松本城をメインにキナリノ読者におすすめの観光・グルメ情報をお届けします!