古に想いをはせて。関東エリア「秋の七草」を探しに出かけましょう♪

古に想いをはせて。関東エリア「秋の七草」を探しに出かけましょう♪

「秋の七草」をご存知ですか?春の七草が無病息災を願うのに対し、秋の七草はその美しさを楽しむものとされてきました。今回は、向島百花園の【萩】や、箱根仙石原の【ススキ】など、関東エリアで秋の七草に出合える自然スポットをご紹介。俳句や短歌にも詠まれたこの季節ならではの風物詩、“小さな秋”を探しにお出かけしてみませんか?2019年09月16日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
観光スポット自然関東庭園
お気に入り数182

「秋の七草」を探しに出かけませんか?

古に想いをはせて。関東エリア「秋の七草」を探しに出かけましょう♪
出典:
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」

「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」
「秋の七草」は、万葉集におさめられている山上憶良の2首の歌が由来とされています。これは「秋の野に咲いている草花を指折り数えると7種類ある」という意味で、当時から、野山に生えている草花の美しさを鑑賞していたことがうかがえます。季節の風物詩である、秋の七草を探しに出かけてみませんか?

目次

【萩】向島百花園/墨田区

江戸の町人文化が発展した時代に造られた「向島百花園」は、都心にいながらにして、野山の草花を間近に鑑賞できる人気スポット。秋の七草をはじめ、梅やカタクリなど約230種の草花が楽しめます。秋の七草の【萩】を探してみましょう。
出典:

江戸の町人文化が発展した時代に造られた「向島百花園」は、都心にいながらにして、野山の草花を間近に鑑賞できる人気スポット。秋の七草をはじめ、梅やカタクリなど約230種の草花が楽しめます。秋の七草の【萩】を探してみましょう。

向島百花園の名物にもなっているのが「萩のトンネル」です。毎年9月中旬から10月上旬には「萩まつり」が開催され、萩をお題にした俳句や和歌を詠む方も。園内の中ほどにあるトンネルをゆっくり歩くと、森の中にいるような気分になります。
出典:

向島百花園の名物にもなっているのが「萩のトンネル」です。毎年9月中旬から10月上旬には「萩まつり」が開催され、萩をお題にした俳句や和歌を詠む方も。園内の中ほどにあるトンネルをゆっくり歩くと、森の中にいるような気分になります。

赤紫色の小さなお花が萩の花です。秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」の由来にもなっていて、秋を代表するお花のひとつ。花言葉は「思案」「想い」「前向きな恋」「柔軟な精神」など。冬には葉を落とし、春になると再び芽を出して毎年美しい姿を見せてくれます。
出典:

赤紫色の小さなお花が萩の花です。秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」の由来にもなっていて、秋を代表するお花のひとつ。花言葉は「思案」「想い」「前向きな恋」「柔軟な精神」など。冬には葉を落とし、春になると再び芽を出して毎年美しい姿を見せてくれます。

向島百花園|公園へ行こう!
公式サイトはこちら

【ススキ】箱根仙石原/神奈川県足柄下郡箱根町

お月見に欠かせない【ススキ】。穂が動物の尾に似ていることから「尾花(おばな)」とも呼ばれています。関東周辺でススキを見るなら、箱根の仙石原がおすすめ。「かながわの景勝50選」のひとつにも選ばれていて、秋のハイキングにもぴったりです。
出典:

お月見に欠かせない【ススキ】。穂が動物の尾に似ていることから「尾花(おばな)」とも呼ばれています。関東周辺でススキを見るなら、箱根の仙石原がおすすめ。「かながわの景勝50選」のひとつにも選ばれていて、秋のハイキングにもぴったりです。

ススキの見頃は、9月下旬~11月上旬。初秋は銀色、秋が深まると金色に輝く姿はこの季節ならではの美しさ。
出典:

ススキの見頃は、9月下旬~11月上旬。初秋は銀色、秋が深まると金色に輝く姿はこの季節ならではの美しさ。

仙石原は遊歩道が整備されているので、草原の中を散策することができます。一面のススキは秋にしか見られない絶景。また、ススキには「すくすく立つ木(草)」という意味があります。しなやかさと力強さ、生命力を感じてみてはいかがでしょうか。
出典:

仙石原は遊歩道が整備されているので、草原の中を散策することができます。一面のススキは秋にしか見られない絶景。また、ススキには「すくすく立つ木(草)」という意味があります。しなやかさと力強さ、生命力を感じてみてはいかがでしょうか。

仙石原ススキ草原 | 箱根ナビ
公式サイトはこちら

【桔梗】箱根湿生花園/神奈川県足柄下郡箱根町

箱根仙石原のススキ草原からほど近いところにある「箱根湿生花園」では、湿地や川、湖沼などの水湿地に生育している植物を見ることができます。秋の草花も多く、お盆を過ぎた頃から【桔梗】に出合えますよ。
出典:

箱根仙石原のススキ草原からほど近いところにある「箱根湿生花園」では、湿地や川、湖沼などの水湿地に生育している植物を見ることができます。秋の草花も多く、お盆を過ぎた頃から【桔梗】に出合えますよ。

順路に沿って歩くと、低地から高山へ初期の湿原から発達した湿原へと順に植物を見られるようになっています。都心から車で約1時間半ほどと近いく、気軽に豊かな自然に触れられるので良いリフレッシュになりそう。
出典:

順路に沿って歩くと、低地から高山へ初期の湿原から発達した湿原へと順に植物を見られるようになっています。都心から車で約1時間半ほどと近いく、気軽に豊かな自然に触れられるので良いリフレッシュになりそう。

標高が650メートルほどあるので秋の訪れも早く、8月に入ると秋の花が咲き始める年も。都心は猛暑でも、ここではひと足早く秋を感じられますね。
出典:

標高が650メートルほどあるので秋の訪れも早く、8月に入ると秋の花が咲き始める年も。都心は猛暑でも、ここではひと足早く秋を感じられますね。

青紫色の美しい花が特徴の「桔梗」。花の形の美しさから、明智光秀が水色桔梗を家紋に用いたことでも知られています。「清楚」「気品」といった花言葉のとおり、凛とした姿で私たちを魅了します。
出典:

青紫色の美しい花が特徴の「桔梗」。花の形の美しさから、明智光秀が水色桔梗を家紋に用いたことでも知られています。「清楚」「気品」といった花言葉のとおり、凛とした姿で私たちを魅了します。

箱根湿生花園【公式】SHISSEIKAEN
公式サイトはこちら

【撫子】殿ヶ谷戸庭園/国分寺市

日本女性の清楚さを「大和撫子」と表現することがありますが、【撫子】は秋の七草に数えられています。JR中央線・西武国分寺線の国分寺駅から歩いて2~3分の「殿ヶ谷戸庭園」で、その美しい姿を見ることができますよ。
出典:

日本女性の清楚さを「大和撫子」と表現することがありますが、【撫子】は秋の七草に数えられています。JR中央線・西武国分寺線の国分寺駅から歩いて2~3分の「殿ヶ谷戸庭園」で、その美しい姿を見ることができますよ。

淡い紅色が可憐な撫子の花。「枕草子」の中で清少納言は、その美しさは草花の中で第1級品であると記しているほど。昔の人は、この繊細な花弁に慎ましい女性を思い浮かべたのでしょうか?
出典:

淡い紅色が可憐な撫子の花。「枕草子」の中で清少納言は、その美しさは草花の中で第1級品であると記しているほど。昔の人は、この繊細な花弁に慎ましい女性を思い浮かべたのでしょうか?

湧き水などもあり、駅前の喧噪から離れて過ごせます。季節の草花を探して、ゆっくり散策してみてはいかがでしょうか?
出典:

湧き水などもあり、駅前の喧噪から離れて過ごせます。季節の草花を探して、ゆっくり散策してみてはいかがでしょうか?

殿ヶ谷戸庭園|公園へ行こう!
公式サイトはこちら

【女郎花】国営武蔵丘陵森林公園/埼玉県比企郡滑川町・熊谷市

関越道の東松山I.C.から10分ほどのところにある「国営武蔵丘陵森林公園」は、広大な丘陵地に池沼、湿地、草地など多様な環境が造られていて、貴重な動植物が生育しています。秋の七草のひとつである【女郎花】も、美しい花を咲かせていますよ。
出典:

関越道の東松山I.C.から10分ほどのところにある「国営武蔵丘陵森林公園」は、広大な丘陵地に池沼、湿地、草地など多様な環境が造られていて、貴重な動植物が生育しています。秋の七草のひとつである【女郎花】も、美しい花を咲かせていますよ。

野草コースには、「女郎花」が約200株も咲いています。見ごろが8月下旬から9月半ばごろまでと長く楽しめるのも魅力です。“花の美しさが美女を圧倒する”という意味で名づけられたと言われるほど、優雅で美しく咲きほこる鮮やかな黄色に圧倒されます。
出典:

野草コースには、「女郎花」が約200株も咲いています。見ごろが8月下旬から9月半ばごろまでと長く楽しめるのも魅力です。“花の美しさが美女を圧倒する”という意味で名づけられたと言われるほど、優雅で美しく咲きほこる鮮やかな黄色に圧倒されます。

10月中旬~11月にはライトアップも行われていて、幻想的な風景を楽しむことも。園内には、女郎花以外にも秋の七草があるので、探してみるのもおすすめです。
出典:

10月中旬~11月にはライトアップも行われていて、幻想的な風景を楽しむことも。園内には、女郎花以外にも秋の七草があるので、探してみるのもおすすめです。

国営武蔵丘陵森林公園 | 全国で初めての国営公園
公式サイトはこちら

【藤袴】法善寺/埼玉県秩父郡長瀞町

埼玉県長瀞にある「法善寺」は長瀞七草寺霊場のひとつで、“藤袴の寺”とも呼ばれています。毎年開催される「長瀞秋の七草寺めぐり」では、【藤袴】を見に多くの人々が訪れます。古くから日本で親しまれている花ですが、現在では絶命危惧種に指定されていて、野生の藤袴は貴重なんですよ。
出典:

埼玉県長瀞にある「法善寺」は長瀞七草寺霊場のひとつで、“藤袴の寺”とも呼ばれています。毎年開催される「長瀞秋の七草寺めぐり」では、【藤袴】を見に多くの人々が訪れます。古くから日本で親しまれている花ですが、現在では絶命危惧種に指定されていて、野生の藤袴は貴重なんですよ。

淡い紫色の花で、花弁が筒状で袴に似ていることからその名がつけられました。乾燥させると桜葉に似た良い香りがするので、古くは洗髪や香水にも使われていたそう。夏の終わりから10月頃まで咲いているので、ぜひ長瀞を訪れた際は足を運んでみてください。
出典:

淡い紫色の花で、花弁が筒状で袴に似ていることからその名がつけられました。乾燥させると桜葉に似た良い香りがするので、古くは洗髪や香水にも使われていたそう。夏の終わりから10月頃まで咲いているので、ぜひ長瀞を訪れた際は足を運んでみてください。

【葛】皇居東御苑/千代田区

緑豊かなことで知られる「皇居東御苑」でも、秋の七草を見つけることができます。葛切りや葛餅など上品な和菓子に使われている【葛】は、現在でも私たちの身近で親しまれていますね。また、葛の根を乾燥させた「葛根(カッコン)」は風邪薬としても有名です。
出典:

緑豊かなことで知られる「皇居東御苑」でも、秋の七草を見つけることができます。葛切りや葛餅など上品な和菓子に使われている【葛】は、現在でも私たちの身近で親しまれていますね。また、葛の根を乾燥させた「葛根(カッコン)」は風邪薬としても有名です。

葛の花はつる性で、夏の終わりから秋にかけて紫色の花が穂のように咲きます。生命力が強く、ひと夏で10メートルもつるが伸びることも。その力強さから「芯の強さ」「活力」「根気」といった花言葉がつけられたと言われています。
出典:

葛の花はつる性で、夏の終わりから秋にかけて紫色の花が穂のように咲きます。生命力が強く、ひと夏で10メートルもつるが伸びることも。その力強さから「芯の強さ」「活力」「根気」といった花言葉がつけられたと言われています。

広大な敷地は美しく整備されていて、都心の癒しスポットとしても人気です。秋は紅葉も楽しめ、週末に気軽に立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。なお、現在皇居東御苑本丸地区では大嘗宮仮設工事が行われているため、立入り制限のあるエリアがありますので、公式HPをチェックしてお出かけくださいね。
出典:

広大な敷地は美しく整備されていて、都心の癒しスポットとしても人気です。秋は紅葉も楽しめ、週末に気軽に立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。なお、現在皇居東御苑本丸地区では大嘗宮仮設工事が行われているため、立入り制限のあるエリアがありますので、公式HPをチェックしてお出かけくださいね。

皇居東御苑 - 宮内庁
公式サイトはこちら

秋の七草で季節を感じて。

古に想いをはせて。関東エリア「秋の七草」を探しに出かけましょう♪
出典:
「秋の七草」は決して派手ではありませんが、力強さや繊細さを感じられます。残暑が和らぎ風が涼しくなってきたら、“小さな秋”を探しに出かけてみてはいかがでしょうか?遠くに行かなくても、都心周辺で出合える秋の七草もたくさん。古に想いをはせて、ゆっくりと季節の訪れを感じてみましょう。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー