白虎隊の足跡をたどる旅。福島県・会津のおすすめ観光スポット7選

白虎隊の足跡をたどる旅。福島県・会津のおすすめ観光スポット7選

利を求めず、義に生きる。福島県会津にいまでも語り継がれる会津人としての精神です。NHK大河ドラマ「八重の桜」などでも一躍有名になった地ですが、「白虎隊(びゃっこたい)」としてたった17歳の少年たちが故郷を守るために戦い、散っていった人生を辿る旅をしてみませんか? 白虎隊記念館や會津藩校 日新館、歴史好きな“歴女(れきじょ)”に人気のスポット「会津武家屋敷」、鶴ヶ城(会津若松城)、飯盛山、猪苗代湖、忠七桜などの観光スポットをご紹介します!2017年02月24日更新

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
東北福島県会津若松観光スポット歴史
お気に入り数130
白虎隊の足跡をたどる旅。福島県・会津のおすすめ観光スポット7選
出典:

①會津藩校 日新館(あいづはんこう にっしんかん)

白虎隊が学んだことでも知られる会津藩校「日新館」。
出典:

白虎隊が学んだことでも知られる会津藩校「日新館」。

町民たちが作った日本で最初の教育場として有名ですが、今で言う小学校から大学までの一貫校のイメージです。
出典:

町民たちが作った日本で最初の教育場として有名ですが、今で言う小学校から大学までの一貫校のイメージです。

大河ドラマをきっかけに一躍有名になった「ならぬことはならぬものです」という「什の掟(じゅうのおきて)」。会津の精神を育てた教育方針です。
出典:

大河ドラマをきっかけに一躍有名になった「ならぬことはならぬものです」という「什の掟(じゅうのおきて)」。会津の精神を育てた教育方針です。

什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬものです)

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです
出典:什の掟—じゅうのおきて(ならぬことはならぬものです) | 會津藩校 日新館—会津藩・白虎隊の学び舎
會津藩校 日新館—会津藩・白虎隊の学び舎
白虎隊の学び舎「會津藩校 日新館」は幕末会津藩の教育の重要な役割を担った教育機関です。現在は、会津の観光名所となっております。|〒969-3441 福島県会津若松市河東町南高野字高塚山10|TEL:0242-75-2525|FAX:0242-75-3215

②白虎隊記念館

いまなお福島の悲劇として語りつがれる白虎隊を知るにはまずはこちらへ。

16歳から17歳の若き少年たちがふるさとを守るために散った足跡がたくさん残されています。
出典:

いまなお福島の悲劇として語りつがれる白虎隊を知るにはまずはこちらへ。

16歳から17歳の若き少年たちがふるさとを守るために散った足跡がたくさん残されています。

白虎隊記念館 | 八重が刻んだ「足跡」 | 八重のふるさと、福島県
白虎隊記念館。八重が刻んだ「足跡」。新島八重や会津藩を激動の渦に巻き込んだ戊辰戦争。その戦争について紹介します。白虎隊記念館(会津若松市)。白虎隊をはじめとする戊辰戦争の資料を多数展示 歴史ファン必見の資料館。

③会津武家屋敷(あいづぶけやしき)

会津藩の家老だった西郷頼母(たのも)の屋敷など、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が並ぶ屋外博物館。
出典:

会津藩の家老だった西郷頼母(たのも)の屋敷など、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が並ぶ屋外博物館。

歴史好きな“歴女”に人気のスポットでもあります。
出典:

歴史好きな“歴女”に人気のスポットでもあります。

エリア内は博物館風に整備されており、当時の歴史や暮らしにふれながら見てまわることができます。
出典:

エリア内は博物館風に整備されており、当時の歴史や暮らしにふれながら見てまわることができます。

豊かな風土が生んだ、会津・福島のいいものを集めた「郷工房 古今(ここん)」では、伝統工芸品や銘菓、農産物なども購入できます。
出典:

豊かな風土が生んだ、会津・福島のいいものを集めた「郷工房 古今(ここん)」では、伝統工芸品や銘菓、農産物なども購入できます。

会津武家屋敷は歴史感動ミュージアム|会津若松の歴史・観光・教育旅行
会津武家屋敷は会津藩家老西郷頼母邸を中心に重要文化財の旧中畑陣屋や会津歴史資料館などが陣を連ねる総合ミュージアムパークです。

④鶴ヶ城(会津若松城)

戊辰戦争で激戦地となった鶴ヶ城。今は立て直され、会津精神の象徴として人気のお城です。
2011年春に、天守閣の屋根瓦を幕末時代の赤瓦に代えてリニューアル。幕末の鶴ヶ城が蘇りました。赤い瓦のお城は日本唯一だそう。

新幕府軍に攻められて傷ついた会津城。遠く飯盛山から燃え盛る我が城を見て、白虎隊は自害を決意しました。
出典:

戊辰戦争で激戦地となった鶴ヶ城。今は立て直され、会津精神の象徴として人気のお城です。
2011年春に、天守閣の屋根瓦を幕末時代の赤瓦に代えてリニューアル。幕末の鶴ヶ城が蘇りました。赤い瓦のお城は日本唯一だそう。

新幕府軍に攻められて傷ついた会津城。遠く飯盛山から燃え盛る我が城を見て、白虎隊は自害を決意しました。

こちらは、リニューアル前の黒瓦の鶴ヶ城。地元では一般的に鶴ヶ城と呼ばれ、地元以外の方からは会津若松城と呼ばれることも多いそう。
また、さくらの名所百選の1つにも数えられる「鶴ヶ城公園」は、ソメイヨシノを始めとする約1000本の桜が咲く桜の名所でもあるのです。
出典:

こちらは、リニューアル前の黒瓦の鶴ヶ城。地元では一般的に鶴ヶ城と呼ばれ、地元以外の方からは会津若松城と呼ばれることも多いそう。
また、さくらの名所百選の1つにも数えられる「鶴ヶ城公園」は、ソメイヨシノを始めとする約1000本の桜が咲く桜の名所でもあるのです。

鶴ヶ城は夜桜も有名なんです。
東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップする夜桜は、ぜひ一度見ていただきたい圧巻の美しさ。
お堀の水面に映る夜桜も風情があって素敵です。
出典:

鶴ヶ城は夜桜も有名なんです。
東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップする夜桜は、ぜひ一度見ていただきたい圧巻の美しさ。
お堀の水面に映る夜桜も風情があって素敵です。

城内は博物館になっており、歴史や当時の石垣も残されています。
出典:

城内は博物館になっており、歴史や当時の石垣も残されています。

紅葉や雪の季節も美しく映える城郭。何度も足を運びたくなりますね。
出典:

紅葉や雪の季節も美しく映える城郭。何度も足を運びたくなりますね。

鶴ヶ城 【360@旅行ナビ】
鶴ヶ城の案内。1868年、幕末の戊辰戦争で激戦地となった城。

⑤飯盛山(いいもりやま)

白虎隊自刃の地として知られる飯盛山。
敵陣をくぐり抜けて飯盛山に逃れ、敵陣をくぐり抜けて飯盛山へたどり着いた白虎隊。見晴らしの良い場所へたどり着き、鶴ヶ城周辺の武家屋敷などが燃えているのを落城と錯覚し、帰る場所を失った白虎士中二番隊20人は「城は陥落したか、今は主君のために殉じよう」と、全員が自決したのです。
出典:

白虎隊自刃の地として知られる飯盛山。
敵陣をくぐり抜けて飯盛山に逃れ、敵陣をくぐり抜けて飯盛山へたどり着いた白虎隊。見晴らしの良い場所へたどり着き、鶴ヶ城周辺の武家屋敷などが燃えているのを落城と錯覚し、帰る場所を失った白虎士中二番隊20人は「城は陥落したか、今は主君のために殉じよう」と、全員が自決したのです。

白虎隊唯一の生き残り・飯沼貞吉により、白虎隊の忠義と悲運の物語が広く伝えられることになりました。
年間200万人もの観光客が訪れると言われる「白虎隊十九士の墓」には、少年たちの早すぎる死を悼む香煙が今も絶えません。
出典:

白虎隊唯一の生き残り・飯沼貞吉により、白虎隊の忠義と悲運の物語が広く伝えられることになりました。
年間200万人もの観光客が訪れると言われる「白虎隊十九士の墓」には、少年たちの早すぎる死を悼む香煙が今も絶えません。

こちらは、虎隊士中二番隊の20名が 撤退する際に通った「戸ノ口堰洞穴」。
猪苗代湖から会津城下に水を引くために掘られた堰(せき)で 長さは約150mもあるそうです。
出典:

こちらは、虎隊士中二番隊の20名が 撤退する際に通った「戸ノ口堰洞穴」。
猪苗代湖から会津城下に水を引くために掘られた堰(せき)で 長さは約150mもあるそうです。

飯盛山のみどころ | 公式サイト | 会津若松市飯盛山は白虎隊のお墓すぐのお土産店です!
飯盛分店は会津若松市、飯盛山の白虎隊のお墓のすぐ下、鶴ヶ城・会津平野を一望できる高台のお土産店です。

⑥猪苗代湖

日本で4番目に大きく美しい湖「猪苗代湖」と、猪苗代湖同様、福島県のシンボルの一つとされ、日本百名山に選定された「会津磐梯山」。
猪苗代湖畔には水泳場やキャンプ場もあり、湖水浴やボート、遊覧船など、夏のレジャーもバリエーション豊富。湖岸沿いのドライブもおすすめです。
出典:

日本で4番目に大きく美しい湖「猪苗代湖」と、猪苗代湖同様、福島県のシンボルの一つとされ、日本百名山に選定された「会津磐梯山」。
猪苗代湖畔には水泳場やキャンプ場もあり、湖水浴やボート、遊覧船など、夏のレジャーもバリエーション豊富。湖岸沿いのドライブもおすすめです。

猪苗代観光協会 公式サイト
福島県、猪苗代観光協会の公式ページです。猪苗代・磐梯の観光情報、宿泊情報、施設情報など

⑦忠七桜

樹齢約170年の色鮮やかな紅枝垂桜「忠七桜」。会津戊辰戦争の犠牲者をしのぶ桜として伝えられています。
駐車場が整備された一般の民家の庭にあり、近くに用意された観桜台からの長めが格別。
出典:

樹齢約170年の色鮮やかな紅枝垂桜「忠七桜」。会津戊辰戦争の犠牲者をしのぶ桜として伝えられています。
駐車場が整備された一般の民家の庭にあり、近くに用意された観桜台からの長めが格別。

桜の由来について。 戊辰戦争時に官軍の荷運びに懲役された宗像忠七翁が、会津の惨状を目の当たりにし、会津の人々の霊を慰めるため、自宅前に植えてあった桜などを移植。 この山を寿命山と名づけ、整備したといわれています。
忠七翁は遺言として桜と公園を守り、末代まで手入れを怠らぬよう言い遺しました。
出典:忠七桜
忠七桜|花|郡山の自然と花|郡山市観光協会
郡山が全国に誇る美しい花々を紹介。由来や地図、写真などを掲載。

いかがでしたか?

会津の町は景色の美しい観光スポットばかりでなく、胸を締め付けられるような悲しい場所もあります。ただそれらの歴史をしっかり守りながら、日本人としての、会津としての精神をしっかり町全体で伝えてきている様子に胸を打たれます。ぜひ一度は足を運んでみてください。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー